←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Sārasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāra    a 依(属) 堅実、真髄、心材  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「心髄経」(『相応部』48-55  
                       
                       
                       
    525-1.                
     525. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci sāragandhā, lohitacandanaṃ tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      sāra    a 有(処) 堅実、真髄、心材  
      gandhā,    a  
      lohita    名形 a 赤い、血  
      candanaṃ    a 男中 栴檀  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aggam    a 最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 話される  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、なんであれ真髄に香あるもの、そのうちでは赤栴檀が最上を称されます。  
                       
                       
                       
    525-2.                
     evameva kho bhikkhave, ye keci bodhipakkhiyā dhammā, paññindriyaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      pakkhiyā    a 伴党の、部分の  
      dhammā,  dhṛ a 男中  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      indriyaṃ    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aggam    a 最上、最高  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati,  ā-khyā 受 告げられる、話される  
      語根 品詞 語基 意味  
      yadidaṃ –    不変 すなわち  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、なんであれ覚りの部分となる諸法がありますが、慧根はそれらのうちで最上を称されます。すなわち、  
                       
                       
                       
    525-3.                
     bodhāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bodhāya.  budh a 覚、菩提  
    訳文                
     覚りのために。  
                       
                       
                       
    525-4.                
     Katame ca, bhikkhave, bodhipakkhiyā dhammā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      pakkhiyā    a 伴党の、部分の  
      dhammā?  dhṛ a 男中  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが覚りの部分となる諸法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    525-5.                
     Saddhindriyaṃ, bhikkhave, bodhipakkhiyo dhammo, taṃ bodhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhā  śrad-dhā ā 依(属)  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      pakkhiyo    a 伴党の、部分の  
      dhammo,  dhṛ a 男中  
      taṃ    代的 それ  
      bodhāya  budh a 覚、菩提  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     比丘たちよ、信根は覚りの部分となる法であり、それは覚りを導きます。  
                       
                       
                       
    525-6.                
     Vīriyindriyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vīriya    a 依(属) 精進  
      indriyaṃ…pe…    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
    訳文                
     精進根は……  
                       
                       
                       
    525-7.                
     satindriyaṃ …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sati  smṛ 名分 i 依(属) 念、憶念、正念  
      indriyaṃ …pe…    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
    訳文                
     念根は……  
                       
                       
                       
    525-8.                
     samādhindriyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(属) 定、三昧、精神統一  
      indriyaṃ…pe…    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
    訳文                
     定根は……  
                       
                       
                       
    525-9.                
     paññindriyaṃ bodhipakkhiyo dhammo, taṃ bodhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      indriyaṃ bodhipakkhiyo dhammo, taṃ bodhāya saṃvattati. (525-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、慧根は覚りの部分となる法であり、それは覚りを導きます。  
                       
                       
                       
    525-10.                
     Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci sāragandhā, lohitacandanaṃ tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci sāragandhā, lohitacandanaṃ tesaṃ aggamakkhāyati; (525-1.)  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、なんであれ真髄に香あるもの、そのうちでは赤栴檀が最上を称されます。  
                       
                       
                       
    525-11.                
     evameva kho, bhikkhave, ye keci bodhipakkhiyā dhammā, paññindriyaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, ye keci bodhipakkhiyā dhammā, paññindriyaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ – (525-2.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、なんであれ覚りの部分となる諸法がありますが、慧根はそれらのうちで最上を称されます。すなわち、  
                       
                       
                       
    525-12.                
     bodhāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bodhāyā’’  budh a 菩提、悟り  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     覚りのために」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system