←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Padasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pada    a 依(属) 足、歩  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「足跡経」(『相応部』48-54  
                       
                       
                       
    524-1.                
     524. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, yāni kānici jaṅgalānaṃ [jaṅgamānaṃ (sī. pī.)] pāṇānaṃ padajātāni sabbāni tāni hatthipade samodhānaṃ gacchanti, hatthipadaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yāni    代的 (関係代名詞)  
      kānici    代的 何らかの、何者であれ  
      jaṅgalānaṃ    a 荒地、砂漠、ジャングル  
      pāṇānaṃ  pra-an a 生類  
      pada    a 足、足跡、句  
      jātāni  jan 過分 a 生じた →足跡の種類  
      sabbāni    名形 代的 すべて  
      tāni    代的 それら  
      hatthi    in 依(属)  
      pade    a 足、足跡、句  
      samodhānaṃ  saṃ-ava-dhā a 集合、総摂  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      hatthi    in 依(属)  
      padaṃ    a 足、足跡、句  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aggam    a 最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati,  ā-khyā 受 話される  
      語根 品詞 語基 意味  
      yadidaṃ –    不変 すなわち  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、およそどのようなものであれ、密林の生き物の足跡、それらはすべて、象の足跡に包含されるにいたります。象の足跡はそれらのうち最上を称されます。すなわち、  
    メモ                
     ・『中部』28「大象跡喩経」などにパラレル。  
                       
                       
                       
    524-2.                
     mahantattena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahantattena;    a 大きさ  
    訳文                
     大きさによって。  
                       
                       
                       
    524-3.                
     evameva kho, bhikkhave, yāni kānici padāni bodhāya saṃvattanti, paññindriyaṃ padaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yāni    代的 (関係代名詞)  
      kānici    代的 何らかの、何者であれ  
      padāni  pad? a 足、足跡、歩、処、場所、句、語  
      bodhāya  budh a 覚、菩提  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattanti,  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
      語根 品詞 語基 意味  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      indriyaṃ    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      padaṃ    a 足、足跡、歩、処、場所、句、語  
      tesaṃ    代的 男中 それら、彼ら  
      aggam    a 最上、最高  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati,  ā-khyā 受 告げられる、話される  
      語根 品詞 語基 意味  
      yadidaṃ –    不変 すなわち  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、何であれ覚りへ導く諸々の歩みがありますが、慧根という歩みはそれらのうちで最上を称されます。すなわち、  
    メモ                
     ・padaを『南伝』、『原始』は「句」とするが、ここでは「歩み」としてみた。「足跡」とも訳語をそろえたいところではあったが、これはおそらく同音異義であることを利用した掛け言葉であろうから、難しいところである。  
                       
                       
                       
    524-4.                
     bodhāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bodhāya.  budh a 覚、菩提  
    訳文                
     覚りのために。  
                       
                       
                       
    524-5.                
     Katamāni ca, bhikkhave, padāni bodhāya saṃvattanti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, padāni bodhāya saṃvattanti? (524-3.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが覚りへ導く諸々の歩みなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    524-6.                
     Saddhindriyaṃ, bhikkhave, padaṃ, taṃ bodhāya saṃvattati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhā  śrad-dhā ā 依(属)  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      padaṃ,    a 句、足  
      taṃ    代的 それ  
      bodhāya  budh a 覚、菩提  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati;  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     比丘たちよ、信根は歩みであり、それは覚りへ導きます。  
                       
                       
                       
    524-7.                
     vīriyindriyaṃ padaṃ, taṃ bodhāya saṃvattati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vīriya    a 依(属) 精進  
      indriyaṃ padaṃ, taṃ bodhāya saṃvattati; (524-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、精進根は歩みであり、それは覚りへ導きます。  
                       
                       
                       
    524-8.                
     satindriyaṃ padaṃ, taṃ bodhāya saṃvattati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      indriyaṃ padaṃ, taṃ bodhāya saṃvattati; (524-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、念根は歩みであり、それは覚りへ導きます。  
                       
                       
                       
    524-9.                
     samādhindriyaṃ padaṃ, taṃ bodhāya saṃvattati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(属) 定、三昧、精神統一  
      indriyaṃ padaṃ, taṃ bodhāya saṃvattati; (524-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、定根は歩みであり、それは覚りへ導きます。  
                       
                       
                       
    524-10.                
     paññindriyaṃ padaṃ, taṃ bodhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      indriyaṃ padaṃ, taṃ bodhāya saṃvattati. (524-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、慧根は歩みであり、それは覚りへ導きます。  
                       
                       
                       
    524-11.                
     Seyyathāpi, bhikkhave, yāni kānici jaṅgalānaṃ pāṇānaṃ padajātāni sabbāni tāni hatthipade samodhānaṃ gacchanti, hatthipadaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, bhikkhave, yāni kānici jaṅgalānaṃ pāṇānaṃ padajātāni sabbāni tāni hatthipade samodhānaṃ gacchanti, hatthipadaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ – (524-1.)  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、およそどのようなものであれ、密林の生き物の足跡、それらはすべて、象の足跡に包含されるにいたります。象の足跡はそれらのうち最上を称されます。すなわち、  
                       
                       
                       
    524-12.                
     mahantattena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahantattena; (524-2.)  
    訳文                
     大きさによって。  
                       
                       
                       
    524-13.                
     evameva kho, bhikkhave, yāni kānici padāni bodhāya saṃvattanti, paññindriyaṃ padaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, yāni kānici padāni bodhāya saṃvattanti, paññindriyaṃ padaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ – (524-3.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、何であれ覚りへ導く諸々の歩みがありますが、慧根という歩みはそれらのうちで最上を称されます。すなわち、  
                       
                       
                       
    524-14.                
     bodhāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bodhāyā’’  budh a 菩提、悟り  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     覚りのために」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system