←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Ciraṭṭhitisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cira    a 久しく  
      ṭhiti  sthā i 依(属) 止住、住立  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「久住経」(『相応部』47-22  
                       
                       
                       
    388-1.                
     388. Taṃyeva nidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     まさに〔前経で述べられたような〕その因縁あってのことである。  
                       
                       
                       
    388-2.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā bhaddo āyasmantaṃ ānandaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      bhaddo    a 人名、バッダ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者バッダは、尊者アーナンダへこう言った。  
                       
                       
                       
    388-3.                
     ‘‘ko nu kho, āvuso ānanda, hetu, ko paccayo yena tathāgate parinibbute saddhammo na ciraṭṭhitiko hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      hetu,  hi u 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo  prati-i a 縁、資具  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      tathāgate  tathā-(ā-)gam a 処絶 如来  
      parinibbute  pari-nir-vā 過分 a 処絶 般涅槃した  
      saddhammo    a 正法、妙法  
      na    不変 ない  
      cira    a 久しく  
      ṭhitiko  sthā a 住立の、存続する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「友、アーナンダよ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、如来が般涅槃したとき正法が久しく住立しないのでしょうか。  
                       
                       
                       
    388-4.                
     Ko panāvuso ānanda, hetu, ko paccayo yena tathāgate parinibbute saddhammo ciraṭṭhitiko hotī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko panāvuso ānanda, hetu, ko paccayo yena tathāgate parinibbute saddhammo ciraṭṭhitiko hotī’’ (388-3.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また友、アーナンダよ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、如来が般涅槃したとき正法が久しく住立するのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    388-5.                
     ‘‘Sādhu sādhu, āvuso bhadda!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu  sādh u 善き、善哉、なにとぞ  
      sādhu,  sādh u 善き、善哉、なにとぞ  
      āvuso    不変 友よ  
      bhadda!    a 人名、バッダ  
    訳文                
     「善きかな、善きかな、友、バッダよ。  
                       
                       
                       
    388-6.                
     Bhaddako kho te, āvuso bhadda, ummaṅgo, bhaddakaṃ paṭibhānaṃ, kalyāṇī paripucchā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhaddako    a 善い、高名の  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te,    代的 あなた  
      āvuso    友よ  
      bhadda,    a 人名、バッダ  
      ummaṅgo,    a 邪道の、不運な  
      bhaddakaṃ    a 善い、高名な、具妙宝  
      paṭibhānaṃ,  prati-bhaṇ a 理解、応答、弁、弁才、応弁、頓才  
      kalyāṇī    ī 善巧な、美人  
      paripucchā.  pari-prach ā 質問、遍問  
    訳文                
     友、バッダよ、あなたには善き〔智慧の〕隧道、善き弁才、善巧なる質問があります。  
                       
                       
                       
    388-7.                
     Evañhi tvaṃ, āvuso bhadda, pucchasi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      bhadda,    a 人名、バッダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pucchasi –  prach 問う  
    訳文                
     なぜなら友、バッダよ、あなたはこのように問うたからです。  
                       
                       
                       
    388-8.                
     ‘ko nu kho, āvuso ānanda, hetu, ko paccayo yena tathāgate parinibbute saddhammo na ciraṭṭhitiko hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ko nu kho, āvuso ānanda, hetu, ko paccayo yena tathāgate parinibbute saddhammo na ciraṭṭhitiko hoti? (388-3.)  
    訳文                
     『友、アーナンダよ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、如来が般涅槃したとき正法が久しく住立しないのでしょうか。  
                       
                       
                       
    388-9.                
     Ko panāvuso ānanda, hetu, ko paccayo yena tathāgate parinibbute saddhammo ciraṭṭhitiko hotī’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko panāvuso ānanda, hetu, ko paccayo yena tathāgate parinibbute saddhammo ciraṭṭhitiko hotī’’’ti? (388-4.)  
    訳文                
     また友、アーナンダよ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、如来が般涅槃したとき正法が久しく住立するのでしょうか』と」  
                       
                       
                       
    388-10.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    388-11.                
     ‘‘Catunnaṃ kho, āvuso, satipaṭṭhānānaṃ abhāvitattā abahulīkatattā tathāgate parinibbute saddhammo na ciraṭṭhitiko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catunnaṃ     
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhānānaṃ  pra-sthā a 出発、発趣 →念処  
      abhāvitattā  a-bhū 使 a 不修習性  
      abahulīkatattā  a-bahulī-kṛ 使 a 不多修性  
      tathāgate parinibbute saddhammo na ciraṭṭhitiko hoti. (388-8.)  
    訳文                
     「友よ、四念処の修習なきこと、多修なきことのゆえに、如来が般涅槃したとき正法が久しく住立しないのです。  
                       
                       
                       
    388-12.                
     Catunnañca kho, āvuso, satipaṭṭhānānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā tathāgate parinibbute saddhammo ciraṭṭhitiko hoti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catunnañca kho, āvuso, satipaṭṭhānānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā tathāgate parinibbute saddhammo ciraṭṭhitiko hoti’’. (388-11.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhāvitattā  bhū 使 a 修習性  
      bahulīkatattā  kṛ a 多修性  
    訳文                
     また友よ、四念処の修習あること、多修あることのゆえに、如来が般涅槃したとき正法が久しく住立するのです。  
                       
                       
                       
    388-13.                
     ‘‘Katamesaṃ catunnaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamesaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      catunnaṃ?     
    訳文                
     いかなる四のか。  
                       
                       
                       
    388-14.                
     Idhāvuso, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kāye    a 身体  
      kāya    a 依(属) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā,  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ;    a 憂悩  
    訳文                
     友よ、ここに比丘がいる〔としましょう〕。かれは熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に対する身随観者として住します。  
                       
                       
                       
    388-15.                
     vedanāsu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāsu…pe…  vid ā 受、感受  
    訳文                
     諸受に対する……  
                       
                       
                       
    388-16.                
     citte…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte…pe…    a  
    訳文                
     心に対する……  
                       
                       
                       
    388-17.                
     dhammesu dhammānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (388-14.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に対する法随観者として住します。  
                       
                       
                       
    388-18.                
     Imesaṃ kho, āvuso, catunnaṃ satipaṭṭhānānaṃ abhāvitattā abahulīkatattā tathāgate parinibbute saddhammo na ciraṭṭhitiko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ    代的 これら  
      kho, āvuso, catunnaṃ satipaṭṭhānānaṃ abhāvitattā abahulīkatattā tathāgate parinibbute saddhammo na ciraṭṭhitiko hoti. (388-12.)  
    訳文                
     友よ、これら四念処の修習なきこと、多修なきことのゆえに、如来が般涅槃したとき正法が久しく住立しないのです。  
                       
                       
                       
    388-19.                
     Imesañca kho, āvuso, catunnaṃ satipaṭṭhānānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā tathāgate parinibbute saddhammo ciraṭṭhitiko hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesañ    代的 これら  
      ca kho, āvuso, catunnaṃ satipaṭṭhānānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā tathāgate parinibbute saddhammo ciraṭṭhitiko hotī’’ (388-13.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また友よ、これら四念処の修習あること、多修あることのゆえに、如来が般涅槃したとき正法が久しく住立するのです」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system