←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Nāvāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nāvā    ā 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「船経」(『相応部』45-158  
                       
                       
                       
    158-1.                
     158. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, sāmuddikāya nāvāya vettabandhanabandhāya cha māsāni udake pariyādāya [pariyātāya (ka.), pariyāhatāya (?)] hemantikena thalaṃ ukkhittāya vātātapaparetāni bandhanāni tāni pāvussakena meghena abhippavuṭṭhāni appakasireneva paṭippassambhanti, pūtikāni bhavanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sāmuddikāya    a 属絶 海の、航海の  
      nāvāya    ā 属絶 舟、船  
      vetta    a 依(属) 籐、籐綴、杖、棒、鞭  
      bandhana  bandh a 依(具) 捕縛、拘束  
      bandhāya  bandh 過分 a 属絶 縛された  
      cha    副対  
      māsāni    a 男中 副対  
      udake    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyādāya  pari-ā-dā 遍取して、占拠して  
      語根 品詞 語基 意味  
      hemantikena    a 副具 冬の、寒い  
      thalaṃ    a 陸地、高地  
      ukkhittāya    過分 a 属絶 引き抜いた、挙げた  
      vāta  a  
      ātapa  ā-tap? as 依(具) 陽光、熱  
      paretāni  parā-i 過分 a 打ち勝たれた  
      bandhanāni    a 結縛、繋縛  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāni    代的 それら  
      pāvussakena    a 雨の、降雨  
      meghena    a  
      abhippavuṭṭhāni  abhi-pra-vṛṣ 過分 a 大いに雨降る  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      kasirena    a 男中 副具 苦難の →容易く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭippassambhanti  prati-pra-śrambh 安息する、止滅する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pūtikāni    a 腐った、臭い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti;  bhū ある、なる  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、雨期の六ヶ月水に沈められ、冬に陸へ引き上げられて風と陽光にさらされた、籐紐の結束で組まれた海の船の結束。それらは、雨雲によって雨降られると、たやすく滅び、腐食してしまいます。  
    メモ                
     ・『相応部』22-101「斧柄経」に出る。  
                       
                       
                       
    158-2.                
     evameva kho, bhikkhave, bhikkhuno ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāvayato ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkaroto appakasireneva saṃyojanāni paṭippassambhanti, pūtikāni bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhuno  bhikṣ u 属絶 比丘  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      bhāvayato  bhū 使 現分 ant 属絶 修習する  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      bahulīkaroto  kṛ 現分 ant 属絶 多作する  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      kasirena    a 男中 副具 苦難の →容易く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṃyojanāni  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭippassambhanti,  prati-pra-śrambh 安息する、止滅する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pūtikāni    a 腐った、臭い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti.  bhū ある、なる  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、八支聖道を修習し、八支聖道を多作する比丘の結縛は、たやすく滅び、腐食してしまいます。  
                       
                       
                       
    158-3.                
     Kathañca, bhikkhave, bhikkhuno ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāvayato ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkaroto appakasireneva saṃyojanāni paṭippassambhanti, pūtikāni bhavanti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, bhikkhuno ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāvayato ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkaroto appakasireneva saṃyojanāni paṭippassambhanti, pūtikāni bhavanti? (158-2.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、比丘は、いかに八支聖道を修習し、八支聖道を多作する比丘の結縛は、たやすく滅び、腐食するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    158-4.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu sammādiṭṭhiṃ bhāveti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhiṃ  dṛś i 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti…pe…  bhū 使 修習する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘は……正見を修習します……  
                       
                       
                       
    158-5.                
     sammāsamādhiṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhiṃ  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      viveka  vi-vic a 依(対) 離、遠離、独処  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      virāga  vi-raj a 依(対) 離貪、遠離  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      vossagga  ava-sṛj a 依(対) 棄捨  
      pariṇāmiṃ…pe…  pari-nam in 変化する、向かう、結果する  
    訳文                
     遠離に依止し、離貪に依止し、滅尽に依止し、棄捨へ向かう正定を修習します……  
                       
                       
                       
    158-6.                
     evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhuno ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāvayato ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkaroto appakasireneva saṃyojanāni paṭippassambhanti, pūtikāni bhavantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhuno ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāvayato ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkaroto appakasireneva saṃyojanāni paṭippassambhanti, pūtikāni bhavantī’’ (158-2.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように八支聖道を修習し、八支聖道を多作する比丘の結縛は、たやすく滅び、腐食するのです」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system