←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8-10. Candimādisuttatatiyakaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Candima    as, ā 男女 有(持)  
      ādi    i 男中 最初、初  
      sutta  sīv a 経、糸  
      tatiyakaṃ    a 第三の  
    訳文                
     「月経」など三経(『相応部』45-146148  
                       
                       
                       
    146-1.                
     146. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, yā kāci tārakarūpānaṃ pabhā, sabbā tā candimappabhāya [candimāpabhāya (syā. ka.)] kalaṃ nāgghanti soḷasiṃ, candappabhā tāsaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
          代的 (関係代名詞)  
      kāci    代的 何らかの、何者であれ  
      tāraka    ā 依(属) 星、恒星、輝くもの  
      rūpānaṃ    a 色、物質、肉体、形相 →星光  
      pabhā,    ā 光明、光照  
      sabbā    名形 代的 中→女 すべて  
          代的 それら、彼女ら  
      candima    as, ā 男女 依(属)  
      pabhāya    ā 光明、光照  
      kalaṃ    ā 小部分、十六分の一  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agghanti  arh 値する、価値ある →小分にも値しない  
      語根 品詞 語基 意味  
      soḷasiṃ,    十六  
      canda    a 依(属)  
      pabhā    ā 光明、光照  
      tāsaṃ    代的 それら、彼女ら  
      aggam    a 最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 告げる、話す  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、何であれ星光の輝き、それらは月の輝きの十六分の一にも値せず、月の輝きはそれらのうち最上と称されます。  
                       
                       
                       
    146-2.                
     evameva kho, bhikkhave…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave…pe…  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ……  
                       
                       
                       
     aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
                       
    147-1.                
     147. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, saradasamaye viddhe vigatavalāhake deve ādicco nabhaṃ abbhussakkamāno sabbaṃ ākāsagataṃ tamagataṃ abhivihacca bhāsate ca tapate ca virocati ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sarada    a 依(属)  
      samaye  saṃ-i a  
      viddhe    a 清明の  
      vigata  vi-gam 過分 a 有(持) 去った、消失した  
      valāhake    a  
      deve    a 天、神  
      ādicco    a 太陽  
      nabhaṃ    as 天空、雲、霧  
      abbhussakkamāno  abhi-ud-ṣvaṣk 現分 a 超えて進む、高く上る  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      ākāsa    a 依(対) 虚空  
      gataṃ  gam 過分 a 行った、関係した  
      tama    as 依(対)  
      gataṃ  gam 過分 a 行った、関係した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivihacca  vi-han 撃破する  
      bhāsate  bhās 輝く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tapate  tap 輝く、熱する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      virocati  vi-ruc 輝く、光照する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、秋の候、清明で雲の去った天に、太陽が空高く昇って、あまねく虚空に浮かぶもの、闇に浮かぶものを破って、照り、輝き、光照します。  
                       
                       
                       
    147-2.                
     evameva kho, bhikkhave…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave…pe…  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ……  
                       
                       
                       
     navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
                       
    148-1.                
     148. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, yāni kānici tantāvutānaṃ vatthānaṃ, kāsikavatthaṃ tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yāni    代的 (関係代名詞)  
      kānici    代的 何らかの、何者であれ  
      tanta  tan a 糸、線、繊維  
      āvutānaṃ  ā-uta/ā-vṛ 過分 a 覆われた/結ばれた →織物、糸織  
      vatthānaṃ,  vas a 衣服  
      kāsika    a カーシ国の  
      vatthaṃ  vas a 衣服  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aggam    a 最上、最高  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 告げられる、話される  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、何であれ織物の衣服がありますが、カーシ国の衣服はそれらのうち最上と称されます。  
    メモ                
     ・構文としてはtantāvutāni vatthāniであるべきではないか。  
                       
                       
                       
    148-2.                
     evameva kho, bhikkhave, ye keci kusalā dhammā, sabbe te appamādamūlakā appamādasamosaraṇā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      kusalā    a 善き、善巧の、巧みな  
      dhammā,  dhṛ a 男中  
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      te    代的 それら、彼ら  
      appamāda  a-pra-mad a 有(持) 不放逸  
      mūlakā    名形 a 中→男 根本とする  
      appamāda  a-pra-mad a 有(具) 不放逸  
      samosaraṇā;  saṃ-ava-sṛ a 中→男 会合、等趣、結合、合流  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、何であれ善き諸法、それらはすべて不放逸を根本とし、不放逸と結合しています。  
                       
                       
                       
    148-3.                
     appamādo tesaṃ dhammānaṃ aggamakkhāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      appamādo  a-pra-mad a 不放逸  
      tesaṃ    代的 男中 それら、彼ら  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      aggam    a 最上、最高  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati.  ā-khyā 受 告げられる、話される  
    訳文                
     不放逸は、それら諸法のうちの最上と称されます。  
                       
                       
                       
    148-4.                
     Appamattassetaṃ, bhikkhave, bhikkhuno pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Appamattassa    a 不放逸の  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      pāṭikaṅkhaṃ –  prati-kāṅkṣ 未分 a 期待されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、不放逸なる比丘には、このことが期待されます。  
                       
                       
                       
    148-5.                
     ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāvessati ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkarissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāvessati  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bahulīkarissati.  kṛ 多作する  
    訳文                
     〔すなわち〕かれは、八支聖道を修習し、八支聖道を多作することでしょう。  
                       
                       
                       
    148-6.                
     Kathañca, bhikkhave, bhikkhu appamatto ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāveti ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkaroti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      appamatto    a 不放逸の  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bahulīkaroti?  kṛ 多作する  
    訳文                
     では比丘たちよ、不放逸なる比丘は、いかに八支聖道を修習し、八支聖道を多作するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    148-7.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu sammādiṭṭhiṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhiṃ  dṛś i 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      viveka  vi-vic a 依(対) 離、遠離、独処  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      virāga  vi-raj a 依(対) 離貪、遠離  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      nirodha   ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      nissitaṃ ni-śri 過分 a 依止した  
      vossagga  ava-sṛj a 依(対) 棄捨  
      pariṇāmiṃ…pe…  pari-nam in 変化する、向かう、結果する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘は、遠離に依止し、離貪に依止し、滅尽に依止し、棄捨へ向かう正見を修習します……  
                       
                       
                       
    148-8.                
     sammāsamādhiṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhiṃ  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      viveka  vi-vic a 依(対) 離、遠離、独処  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      virāga  vi-raj a 依(対) 離貪、遠離  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      vossagga  ava-sṛj a 依(対) 棄捨  
      pariṇāmiṃ…pe…  pari-nam in 変化する、向かう、結果する  
    訳文                
     遠離に依止し、離貪に依止し、滅尽に依止し、棄捨へ向かう正定を修習します……  
                       
                       
                       
    148-9.                
     evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu appamatto ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāveti ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkarotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, bhikkhu appamatto ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāveti ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkarotī’’ (148-6.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、不放逸なる比丘は、このように八支聖道を修習し、八支聖道を多作するのです。  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ. (Yadapi tathāgataṃ, tadapi vitthāretabbaṃ).  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
    メモ                
     ・( )内は「「如来〔経〕」があるが、その〔ごとくに〕詳説されるべし」。  
                       
                       
                       
     Appamādapeyyālavaggo pañcamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Appamāda  a-pra-mad a 依(属) 不放逸  
      peyyāla    a 依(属) 略、中略  
      vaggo    a 章、品  
      pañcamo.    a 第五の  
    訳文                
     〔『相応部』「道相応」〕第五〔品〕「不放逸略品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Tathāgataṃ padaṃ kūṭaṃ, mūlaṃ sāro ca vassikaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgataṃ  tathā-(ā-)gam a 対(主) 如来  
      padaṃ    a 句、足  
      kūṭaṃ,    a 男中 尖頂  
      mūlaṃ    a  
      sāro    a 真髄、心材  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vassikaṃ;    a ジャスミン  
    訳文                
     ♪「如来〔経〕」、「足跡〔経〕」、「屋頂〔経〕」、「根〔経〕」、「真髄〔経〕」、「茉莉花〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Rājā candimasūriyā ca, vatthena dasamaṃ padaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rājā    an  
      candima    as, ā 男女  
      sūriyā    a 太陽  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      vatthena  vas a 衣、衣服、衣装  
      dasamaṃ    a 第十の  
      padaṃ.    a 句、足  
    訳文                
     ♪「王〔経〕」、「月〔経〕」、「太陽〔経〕」、第十の句が「衣服〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system