←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3-7. Kūṭādisuttapañcakaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kūṭa    a 男中 有(持) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      ādi    i 男中 最初、初  
      sutta  sīv a 経、糸  
      pañcakaṃ    a 五つの、五法  
    訳文                
     「屋頂経」など五経(『相応部』45-141145  
                       
                       
                       
    141-1.                
     141. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, kūṭāgārassa yā kāci gopānasiyo sabbā tā kūṭaṅgamā kūṭaninnā kūṭasamosaraṇā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kūṭa    a 男中 依(具) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      agārassa    a 家、家屋、在家 →二階家、重閣  
          代的 (関係代名詞)  
      kāci    代的 何らかの、何者であれ  
      gopānasiyo    ī 垂木  
      sabbā    名形 代的 中→女 すべて  
          代的 それら、彼女ら  
      kūṭa    a 男中 依(対) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      gamā  gam a 行く  
      kūṭa    a 男中 依(対) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      ninnā  ni-nam? a 下向の、傾ける  
      kūṭa    a 男中 有(具) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      samosaraṇā;  saṃ-ava-sṛ a 中→女 会合、等趣、結合、合流  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、重閣のどのような垂木であれ、それらはすべて屋頂へ至り、屋頂へ向かい、屋頂に結合しているのであって、  
    メモ                
     ・以下つづく譬喩の多くは『相応部』22-102「無常想経」などにみられる。  
                       
                       
                       
    141-2.                
     kūṭaṃ tāsaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kūṭaṃ    a 男中 尖頂  
      tāsaṃ    代的 それ  
      aggam    a 最上、最高  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 告げられる、話される  
    訳文                
     屋頂はそれらのうち最上と称されます。  
                       
                       
                       
    141-3.                
     evameva kho, bhikkhave…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave…pe…  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ……  
                       
                       
                       
     tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
                       
    142-1.                
     142. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci mūlagandhā, kāḷānusāriyaṃ tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      mūla    a 有(処)  
      gandhā,    a  
      kāḷānusāriyaṃ    a 黒栴檀  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aggam    a 最上、最高  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 告げられる、話される  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、何であれ根に香あるものども、それらのうちでは黒栴檀が最上と称されます。  
                       
                       
                       
    142-2.                
     evameva kho, bhikkhave…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave…pe… (141-3.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ……  
                       
                       
                       
     catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
                       
    143-1.                
     143. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci sāragandhā, lohitacandanaṃ tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci sāragandhā, lohitacandanaṃ tesaṃ aggamakkhāyati; (142-1.)  
      sāra    a 有(処) 真髄、真実、心材  
      lohita    名形 a 赤い、血  
      candanaṃ    a 男中 栴檀  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、何であれ真髄に香あるものども、それらのうちでは赤栴檀が最上と称されます。  
                       
                       
                       
    143-2.                
     evameva kho, bhikkhave…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave…pe… (141-3.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ……  
                       
                       
                       
     pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
                       
    144-1.                
     144. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci pupphagandhā, vassikaṃ tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci pupphagandhā, vassikaṃ tesaṃ aggamakkhāyati; (142-1.)  
      puppha    a 有(処)  
      vassikaṃ    a ジャスミン  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、何であれ花に香あるものども、それらのうちではジャスミンが最上と称されます。  
                       
                       
                       
    144-2.                
     evameva kho, bhikkhave…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave…pe… (141-3.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ……  
                       
                       
                       
     chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
                       
    145-1.                
     145. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci kuṭṭarājāno, sabbe te rañño cakkavattissa anuyantā bhavanti, rājā tesaṃ cakkavatti aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      kuṭṭarājāno,    an 小王  
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      te    代的 それら、彼ら  
      rañño    an  
      cakka    a 依(対)  
      vattissa  vṛt in 転ずる →転輪王  
      anuyantā  anu-yā 現分 ant 追従する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      rājā    an  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      cakka    a 依(対)  
      vatti  vṛt in 転の →転輪王  
      aggam    a 最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 告げる、話す  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、誰であれ小王たち、彼らはすべて転輪王へ随従する者たちであり、彼らのうちでは転輪王が最上と称されます。  
                       
                       
                       
    145-2.                
     evameva kho, bhikkhave…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave…pe… (141-3.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ……  
                       
                       
                       
     sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system