←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Uttiyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Uttiya    a 依(属) 人名、ウッティヤ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ウッティヤ経」(『相応部』45-30  
                       
                       
                       
    30-1.                
     30. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    30-2.                
     Atha kho āyasmā uttiyo yena bhagavā tenupasaṅkami…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      uttiyo    a 人名、ウッティヤ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami…pe…  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者ウッティヤが、世尊へ近づいた……  
                       
                       
                       
    30-3.                
     ekamantaṃ nisinno kho āyasmā uttiyo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      uttiyo    a 人名、ウッティヤ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者ウッティヤは、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    30-4.                
     ‘‘idha mayhaṃ, bhante, rahogatassa paṭisallīnassa evaṃ cetaso parivitakko udapādi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      mayhaṃ,    代的 属絶  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      raho  rah as 依(対) 独処、静処  
      gatassa  gam 過分 a 属絶 行った、関係した →独処した  
      paṭisallīnassa  prati-saṃ-lī 過分 a 属絶 独坐した  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      cetaso  cit as  
      parivitakko  pari-vi-tark 名形 a 審慮、尋求  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi –  ud-pad 生じる、発生する  
    訳文                
     「尊者よ、独処し、独坐したここなる私に、このような心の審慮がおこりました。  
                       
                       
                       
    30-5.                
     ‘pañca kāmaguṇā vuttā bhagavatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘pañca     
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇā    a 徳、種類 →五妙欲  
      vuttā  vac 過分 a 言われた  
      bhagavatā.    ant 世尊  
    訳文                
     『世尊によって五妙欲が説かれた。  
                       
                       
                       
    30-6.                
     Katame nu kho pañca kāmaguṇā vuttā bhagavatā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pañca     
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇā    a 徳、種類 →五妙欲  
      vuttā  vac 過分 a 言われた  
      bhagavatā’’’    ant 世尊  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     いったい、いかなるものが世尊によって説かれた五妙欲なのであろうか』と」  
                       
                       
                       
    30-7.                
     ‘‘Sādhu sādhu, uttiya!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu  sādh u 善き、善哉、なにとぞ  
      sādhu,  sādh u 善き、善哉、なにとぞ  
      uttiya!    a 人名、ウッティヤ  
    訳文                
     「善きかな、善きかな、ウッティヤよ。  
                       
                       
                       
    30-8.                
     Pañcime kho, uttiya, kāmaguṇā vuttā mayā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañca     
      ime    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      uttiya,    a 人名、ウッティヤ  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇā    a 徳、種類 →五妙欲  
      vuttā  vac 過分 a 言われた  
      mayā.    代的  
    訳文                
     ウッティヤよ。私によって五妙欲が説かれました。  
                       
                       
                       
    30-9.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    30-10.                
     Cakkhuviññeyyā rūpā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā, sotaviññeyyā saddā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      iṭṭhā    a 可愛の  
      kantā    a 可楽の、所愛の  
      manāpā    a 可意の、適意の  
      piya    a 有(持) 愛の、可愛の  
      rūpā    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      kāma    a 男中 依(対) 欲、欲楽  
      upasaṃhitā  upa-saṃ-dhā 過分 a 具えた  
      rajanīyā,  raj 未分 a 染まるべき、染心をあおる  
      sota  śru as 依(具)  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      saddā…pe…    a 音、声、語  
    訳文                
     〈眼〉によって識られる可愛の、可楽の、可意の、愛しき形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉。〈耳〉によって識られる……諸々の〈声〉……  
                       
                       
                       
    30-11.                
     ghānaviññeyyā gandhā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghāna    a 依(具)  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      gandhā…    a  
    訳文                
     〈鼻〉によって識られる……諸々の〈香〉……  
                       
                       
                       
    30-12.                
     jivhāviññeyyā rasā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā 依(具)  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rasā…    a 味、汁、作用、実質  
    訳文                
     〈舌〉によって識られる……諸々の〈味〉……  
                       
                       
                       
    30-13.                
     kāyaviññeyyā phoṭṭhabbā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāya    a 依(具) 身体、集ま  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      phoṭṭhabbā  spṛś 名未分 a 中(男)  
      iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā – (30-10.)  
    訳文                
     〈身〉によって識られる可愛の、可楽の、可意の、愛しき形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈触〉。  
                       
                       
                       
    30-14.                
     ime kho, uttiya, pañca kāmaguṇā vuttā mayā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ime    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      uttiya,    a 人名、ウッティヤ  
      pañca     
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇā    a 徳、種類 →五妙欲  
      vuttā  vac 過分 a 言われた  
      mayā.    代的  
    訳文                
     ウッティヤよ。これらが、私によって説かれた五妙欲です。  
                       
                       
                       
    30-15.                
     Imesaṃ kho, uttiya, pañcannaṃ kāmaguṇānaṃ pahānāya ariyo aṭṭhaṅgiko maggo bhāvetabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      uttiya,    a 人名、ウッティヤ  
      pañcannaṃ     
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇānaṃ    a 徳、種類 →五妙欲  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo    a  
      bhāvetabbo.  bhū 使 未分 a 修習されるべき  
    訳文                
     ウッティヤよ。これらが五妙欲の捨断のために、八支聖道が修習されるべきです。  
                       
                       
                       
    30-16.                
     Katamo ariyo aṭṭhaṅgiko maggo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo?    a  
    訳文                
     いかなるものが八支聖道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    30-17.                
     Seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     すなわち、  
                       
                       
                       
    30-18.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi…pe…  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    30-19.                
     sammāsamādhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi.  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    30-20.                
     Imesaṃ kho, uttiya, pañcannaṃ kāmaguṇānaṃ pahānāya ayaṃ ariyo aṭṭhaṅgiko maggo bhāvetabbo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ kho, uttiya, pañcannaṃ kāmaguṇānaṃ pahānāya ayaṃ ariyo aṭṭhaṅgiko maggo bhāvetabbo’’ (30-15.)  
      ayaṃ    代的 これ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ウッティヤよ。これらが五妙欲の捨断のために、この八支聖道が修習されるべきです」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Micchattavaggo tatiyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Micchatta    a 依(属) 邪性、邪悪  
      vaggo    a 章、品  
      tatiyo.    a 第三の  
    訳文                
     〔『相応部』「道相応」〕第三〔品〕「邪性品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Micchattaṃ akusalaṃ dhammaṃ, duve paṭipadāpi ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Micchattaṃ    a 邪性、邪悪  
      akusalaṃ    a 不善の  
      dhammaṃ,  dhṛ a 男中  
      duve     
      paṭipadā  prati-pad ā  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪「邪性〔経〕」、「不善法〔経〕」、二つの「道〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Asappurisena dve kumbho, samādhi vedanuttiyenāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Asappurisena    a 不善士  
      dve     
      kumbho,    a 瓶、水瓶  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      uttiyenā    a 人名、ウッティヤ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪二つの「不善士〔経〕」、「瓶〔経〕」、「定〔経〕」、「受〔経〕」、「ウッティヤ〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system