←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Pupphasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puppha    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「花経」(『相応部』22-94  
                       
                       
                       
    94-1.                
     94. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    94-2.                
     ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, lokena vivadāmi, lokova mayā vivadati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      lokena    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vivadāmi,  vi-vad 論争する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loko    a 世界、世間  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      mayā    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vivadati.  vi-vad 論争する  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は世間と論争しません。ただ世間が私と論争するのです。  
                       
                       
                       
    94-3.                
     Na, bhikkhave, dhammavādī kenaci lokasmiṃ vivadati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na,    不変 ない  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      vādī  vad in 説、語、論ある  
      kenaci    代的 何らかの、何者であれ  
      lokasmiṃ    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vivadati.  vi-vad 論争する  
    訳文                
     比丘たちよ、法説者は世間における誰とも論争しません。  
                       
                       
                       
    94-4.                
     Yaṃ, bhikkhave, natthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ, ahampi taṃ ‘natthī’ti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ,    代的 (関係代名詞)  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammataṃ  saṃ-man 過分 a 考えられた、選ばれた、尊敬された、同意された  
      loke    a 世界、世間  
      paṇḍitānaṃ,    a 賢い、博学の  
      aham    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      taṃ    代的 それ  
      ‘na    不変 ない  
      atthī’  同上  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     比丘たちよ、世間における賢者たちにとって『存在しない』と考えられるもの、それを私も『存在しない』と説きます。  
                       
                       
                       
    94-5.                
     Yaṃ, bhikkhave, atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ, ahampi taṃ ‘atthī’ti vadāmi’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ, bhikkhave, atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ, ahampi taṃ ‘atthī’ti vadāmi’’. (94-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、世間における賢者たちにとって『存在する』と考えられるもの、それを私も『存在する』と説きます。  
    メモ                
     ・naを欠くのみ。  
                       
                       
                       
    94-6.                
     ‘‘Kiñca, bhikkhave, natthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ, yamahaṃ ‘natthī’ti vadāmi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, natthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ, yamahaṃ ‘natthī’ti vadāmi? (94-4.)  
      yam    代的 (関係代名詞)  
    訳文                
     では比丘たちよ、何が、世間における賢者たちにとって『存在しない』と考えられるものであり、私も『存在しない』と説くものなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    94-7.                
     Rūpaṃ, bhikkhave, niccaṃ dhuvaṃ sassataṃ avipariṇāmadhammaṃ natthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpaṃ,    a 色、物質、肉体、形相  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      niccaṃ    a 常の、常住の  
      dhuvaṃ    a 恒常の、堅固の  
      sassataṃ    a 常恒の、劫住の  
      avipariṇāma  a-vi-pari-nam  a 有(持) 不変易の  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      natthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ; (94-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、常住なる、堅固なる、恒常なる、不変易の性質ある〈色〉は、世間における賢者たちにとって『存在しない』と考えられるものであり、  
                       
                       
                       
    94-8.                
     ahampi taṃ ‘natthī’ti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahampi taṃ ‘natthī’ti vadāmi. (94-4.)  
    訳文                
     私もそれを『存在しない』と説きます。  
                       
                       
                       
    94-9.                
     Vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     〈受〉は……  
                       
                       
                       
    94-10.                
     saññā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññā…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉は……  
                       
                       
                       
    94-11.                
     saṅkhārā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārā…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉は……  
                       
                       
                       
    94-12.                
     viññāṇaṃ niccaṃ dhuvaṃ sassataṃ avipariṇāmadhammaṃ natthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      niccaṃ dhuvaṃ sassataṃ avipariṇāmadhammaṃ natthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ; (94-7.)  
    訳文                
     常住なる、堅固なる、恒常なる、不変易の性質ある〈識〉は、世間における賢者たちにとって『存在しない』と考えられるものであり、  
                       
                       
                       
    94-13.                
     ahampi taṃ ‘natthī’ti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahampi taṃ ‘natthī’ti vadāmi. (94-4.)  
    訳文                
     私もそれを『存在しない』と説きます。  
                       
                       
                       
    94-14.                
     Idaṃ kho, bhikkhave, natthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      natthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ; (94-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、世間における賢者たちにとって『存在しない』と考えられるものであり、  
                       
                       
                       
    94-15.                
     ahampi taṃ ‘natthī’ti vadāmi’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahampi taṃ ‘natthī’ti vadāmi’’. (94-4.)  
    訳文                
     私もそれを『存在しない』と説きます。  
                       
                       
                       
    94-16.                
     ‘‘Kiñca, bhikkhave, atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ, yamahaṃ ‘atthī’ti vadāmi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiñca, bhikkhave, atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ, yamahaṃ ‘atthī’ti vadāmi? (94-6.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、何が、世間における賢者たちにとって『存在する』と考えられるものであり、私も『存在する』と説くものなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    94-17.                
     Rūpaṃ, bhikkhave, aniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpaṃ,    a 色、物質、肉体、形相  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aniccaṃ    a 無常の  
      dukkhaṃ    名形 a  
      vipariṇāma  vi-pari-nam  a 有(属) 変化、変易  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ; (94-5.)  
    訳文                
     無常なる、苦なる、変易の性質ある〈色〉は、世間における賢者たちにとって『存在する』と考えられるものであり、  
                       
                       
                       
    94-18.                
     ahampi taṃ ‘atthī’ti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahampi taṃ ‘atthī’ti vadāmi. (94-5.)  
    訳文                
     私もそれを『存在する』と説きます。  
                       
                       
                       
    94-19.                
     Vedanā aniccā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      aniccā…pe…    a 無常の  
    訳文                
     無常なる……〈受〉は……  
                       
                       
                       
    94-20.                
     viññāṇaṃ aniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      aniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ; (94-17.)  
    訳文                
     無常なる、苦なる、変易の性質ある〈識〉は、世間における賢者たちにとって『存在する』と考えられるものであり、  
                       
                       
                       
    94-21.                
     ahampi taṃ ‘atthī’ti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahampi taṃ ‘atthī’ti vadāmi. (94-5.)  
    訳文                
     私もそれを『存在する』と説きます。  
                       
                       
                       
    94-22.                
     Idaṃ kho, bhikkhave, atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ kho, bhikkhave, atthisammataṃ loke paṇḍitānaṃ; (94-14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、世間における賢者たちにとって『存在する』と考えられるものであり、  
                       
                       
                       
    94-23.                
     ahampi taṃ ‘atthī’ti vadāmi’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahampi taṃ ‘atthī’ti vadāmi’’. (94-5.)  
    訳文                
     私もそれを『存在する』と説きます。  
                       
                       
                       
    94-24.                
     ‘‘Atthi, bhikkhave, loke lokadhammo, taṃ tathāgato abhisambujjhati abhisameti;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      loke    a 世界、世間  
      loka    a 依(属) 世界、世間  
      dhammo,  dhṛ a 男中  
      taṃ    代的 それ  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhisambujjhati  abhi-saṃ-budh 現等覚する、よく覚る  
      abhisameti;  abhi-saṃ-i 現観する、領解する  
    訳文                
     比丘たちよ、世間における世間の法があり、それを如来は現等覚し、領解しています。  
                       
                       
                       
    94-25.                
     abhisambujjhitvā abhisametvā taṃ ācikkhati deseti paññapeti paṭṭhapeti vivarati vibhajati uttānīkaroti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhisambujjhitvā  abhi-saṃ-budh 現等覚する、よく覚る  
      abhisametvā  abhi-saṃ-i 現観する、領解する  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkhati  ā-khyā 強 告げる、述べる  
      deseti  diś 使 示す、指示する、教示する  
      paññapeti  pra-jñā 使 知らしめる、用意する  
      paṭṭhapeti  pra-sthā 使 前に置く、与える、設立する  
      vivarati  vi-vṛ 開明する、明らかにする  
      vibhajati  vi-bhaj 分別する  
      uttānīkaroti.  kṛ 闡明にする  
    訳文                
     現等覚し、領解して、それを宣説し、説示し、告知し、建立し、開顕し、解釈し、開明します。  
                       
                       
                       
    94-26.                
     ‘‘Kiñca, bhikkhave, loke lokadhammo, taṃ tathāgato abhisambujjhati abhisameti, abhisambujjhitvā abhisametvā ācikkhati deseti paññapeti paṭṭhapeti vivarati vibhajati uttānīkaroti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, loke lokadhammo, taṃ tathāgato abhisambujjhati abhisameti, abhisambujjhitvā abhisametvā ācikkhati deseti paññapeti paṭṭhapeti vivarati vibhajati uttānīkaroti? (94-24, 25.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、何が、世間における世間の法であり、それを如来は現等覚し、領解するのでしょうか。現等覚し、領解して、それを宣説し、説示し、告知し、建立し、開顕し、解釈し、開明するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    94-27.                
     Rūpaṃ, bhikkhave, loke lokadhammo taṃ tathāgato abhisambujjhati abhisameti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpaṃ,    a 色、物質、肉体、形相  
      bhikkhave, loke lokadhammo taṃ tathāgato abhisambujjhati abhisameti. (94-24.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈色〉は世間における世間の法であり、それを如来は現等覚し、領解しています。  
                       
                       
                       
    94-28.                
     Abhisambujjhitvā abhisametvā ācikkhati deseti paññapeti paṭṭhapeti vivarati vibhajati uttānīkaroti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhisambujjhitvā abhisametvā ācikkhati deseti paññapeti paṭṭhapeti vivarati vibhajati uttānīkaroti. (94-25.)  
    訳文                
     現等覚し、領解して、それを宣説し、説示し、告知し、建立し、開顕し、解釈し、開明します。  
                       
                       
                       
    94-29.                
     ‘‘Yo, bhikkhave, tathāgatena evaṃ ācikkhiyamāne desiyamāne paññapiyamāne paṭṭhapiyamāne vivariyamāne vibhajiyamāne uttānīkariyamāne na jānāti na passati tamahaṃ, bhikkhave, bālaṃ puthujjanaṃ andhaṃ acakkhukaṃ ajānantaṃ apassantaṃ kinti karomi!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo,    代的 (関係代名詞)  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgatena  tathā-(ā-)gam a 如来  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      ācikkhiyamāne  ā-khyā 強受 現分 a 告げる、述べる  
      desiyamāne  diś 使受 現分 a 示す、指示する、教示する  
      paññapiyamāne  pra-jñā 使受 現分 a 知らしめる、用意する  
      paṭṭhapiyamāne  pra-sthā 使受 現分 a 前に置く、与える、設立する  
      vivariyamāne  vi-vṛ 受 現分 a 開明する、明らかにする  
      vibhajiyamāne  vi-bhaj 受 現分 a 分別する  
      uttānīkariyamāne  kṛ 受 現分 a 闡明にする  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tam    代的 それ  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bālaṃ    a 愚かな  
      puthu    u 個別の、多数の  
      janaṃ    a 人々 →凡夫  
      andhaṃ    a 盲目の、暗愚の  
      acakkhukaṃ    a 無眼の  
      ajānantaṃ  a-jñā 現分 a 無知の  
      apassantaṃ  a-paś 現分 a 無見の  
      kin    代的 何、なぜ、いかに  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karomi!  kṛ なす  
    訳文                
     比丘たちよ、如来によってそのように宣説され、説示され、告知され、建立され、開顕され、解釈され、開明されたものに関し、知りもせず、見もしない者がいます。比丘たちよ、私は、その愚かな、暗愚な、無眼の、無知の、無見の凡夫に、〔それ以上〕何をすればよいでしょうか。  
    メモ                
     ・ここで最初の「論争はしない」という話に繋がるのであろう。  
                       
                       
                       
    94-30.                
     Vedanā, bhikkhave, loke lokadhammo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      bhikkhave, loke lokadhammo…pe… (94-24.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈受〉は世間における世間の法であり……  
                       
                       
                       
    94-31.                
     saññā, bhikkhave…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      bhikkhave…  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     比丘たちよ、〈想〉は……  
                       
                       
                       
    94-32.                
     saṅkhārā, bhikkhave…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārā,  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      bhikkhave…  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     比丘たちよ、〈諸行〉は……  
                       
                       
                       
    94-33.                
     viññāṇaṃ, bhikkhave, loke lokadhammo taṃ tathāgato abhisambujjhati abhisameti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ,  vi-jñā a  
      bhikkhave, loke lokadhammo taṃ tathāgato abhisambujjhati abhisameti. (94-24.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈識〉は世間における世間の法であり、それを如来は現等覚し、領解しています。  
                       
                       
                       
    94-34.                
     Abhisambujjhitvā abhisametvā ācikkhati deseti paññapeti paṭṭhapeti vivarati vibhajati uttānīkaroti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhisambujjhitvā abhisametvā ācikkhati deseti paññapeti paṭṭhapeti vivarati vibhajati uttānīkaroti. (94-28.)  
    訳文                
     現等覚し、領解して、それを宣説し、説示し、告知し、建立し、開顕し、解釈し、開明します。  
                       
                       
                       
    94-35.                
     ‘‘Yo, bhikkhave, tathāgatena evaṃ ācikkhiyamāne desiyamāne paññapiyamāne paṭṭhapiyamāne vivariyamāne vibhajiyamāne uttānīkariyamāne na jānāti na passati tamahaṃ, bhikkhave, bālaṃ puthujjanaṃ andhaṃ acakkhukaṃ ajānantaṃ apassantaṃ kinti karomi!  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo, bhikkhave, tathāgatena evaṃ ācikkhiyamāne desiyamāne paññapiyamāne paṭṭhapiyamāne vivariyamāne vibhajiyamāne uttānīkariyamāne na jānāti na passati tamahaṃ, bhikkhave, bālaṃ puthujjanaṃ andhaṃ acakkhukaṃ ajānantaṃ apassantaṃ kinti karomi! (94-29.)  
    訳文                
     比丘たちよ、如来によってそのように宣説され、説示され、告知され、建立され、開顕され、解釈され、開明されたものに関し、知りもせず、見もしない者がいます。比丘たちよ、私は、その愚かな、暗愚な、無眼の、無知の、無見の凡夫に、〔それ以上〕何をすればよいでしょうか。  
                       
                       
                       
    94-36.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, uppalaṃ vā padumaṃ vā puṇḍarīkaṃ vā udake jātaṃ udake saṃvaḍḍhaṃ udakā accuggamma ṭhāti [tiṭṭhantaṃ (ka.)] anupalittaṃ udakena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      uppalaṃ    a 青蓮華  
          不変 あるいは  
      padumaṃ    a 紅蓮華  
          不変 あるいは  
      puṇḍarīkaṃ    a 白蓮  
          不変 あるいは  
      udake    a  
      jātaṃ  jan 過分 a 生じた  
      udake    a  
      saṃvaḍḍhaṃ  saṃ-vṛdh 過分 a 成長した、栄えた  
      udakā    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      accuggamma  ati-ud-gam 上に上がり、上昇し  
      語根 品詞 語基 意味  
      ṭhāti  sthā in 状態にある、処在する  
      anupalittaṃ  an-upa-lip 過分 a 不雑染の  
      udakena;    a  
    訳文                
     比丘たちよ、たとえば、青蓮華、紅蓮華、あるいは白蓮華は、水において生じ、水において成長したものですが、水から上がって立ち、水によって汚されません。  
                       
                       
                       
    94-37.                
     evameva kho, bhikkhave, tathāgato loke jāto loke saṃvaḍḍho lokaṃ abhibhuyya viharati anupalitto lokenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      loke    a 世界、世間  
      jāto  jan 過分 a 生まれた  
      loke    a 世界、世間  
      saṃvaḍḍho  saṃ-vṛdh a 栄えた、生長した  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhibhuyya  abhi-bhū 征服、勝利する  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      anupalitto  an-upa-lip 過分 a 不雑染の  
      lokenā’’    a 世界、世間  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、如来は世間において生じ、世間において成長したものですが、世間に勝利し、世間によって汚れない者として住します」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system