←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Vakkalisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vakkali    i 依(属) 人名、ヴァッカリ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ヴァッカリ経」(『相応部』22-87  
                       
                       
                       
    87-1.                
     87. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      veḷuvane    a 竹林  
      kalandakanivāpe.  ni-vap a 地名、カランダカニヴァーパ(リスの餌場)  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハの竹林、カランダカニヴァーパに住しておられた。  
                       
                       
                       
    87-2.                
     Tena kho pana samayena āyasmā vakkali kumbhakāranivesane viharati ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      kumbha    a 依(属) 瓶、水瓶  
      kāra  kṛ a 依(属) 行為、作者 →陶工  
      nivesane  ni-viś a 住処、棲み家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ābādhiko  ā-bādh a 病気の  
      dukkhito    過分 a 苦しむ  
      bāḷha    a 激しい、甚だしい  
      gilāno.    a 病んだ、病人  
    訳文                
     さてそのとき、尊者ヴァッカリが病気になり、苦しみ、激しく病んで、陶工の住処に住していた。  
                       
                       
                       
    87-3.                
     Atha kho āyasmā vakkali upaṭṭhāke āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      upaṭṭhāke  upa-sthā a 奉仕者、随侍  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに尊者ヴァッカリは、随侍たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    87-4.                
     ‘‘etha tumhe, āvuso, yena bhagavā tenupasaṅkamatha;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘etha  i 行け、いざ  
      語根 品詞 語基 意味  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      āvuso,    不変 友よ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamatha;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「いざ、友らよ、あなたがたは世尊へ近づいて下さい。  
                       
                       
                       
    87-5.                
     upasaṅkamitvā mama vacanena bhagavato pāde sirasā vandatha –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      mama    代的  
      vacanena  vac a 語、言、命令語  
      bhagavato    ant 世尊  
      pāde    a  
      sirasā    as 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vandatha –  vand 礼拝する →頭面礼足する  
    訳文                
     近づいて、私の言葉をもって、世尊へ頭面礼足してください。  
                       
                       
                       
    87-6.                
     ‘vakkali, bhante, bhikkhu ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno, so bhagavato pāde sirasā vandatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      ābādhiko  ā-bādh a 病気の  
      dukkhito    過分 a 苦しむ  
      bāḷha    a 激しい、甚だしい  
      gilāno,    a 病んだ、病人  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavato    ant 世尊  
      pāde    a  
      sirasā    as 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vandatī’  vand 礼拝する →頭面礼足する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『尊者よ、ヴァッカリ比丘は、病気になり、苦しみ、激しく病んでいます。彼が〔代理人によって〕世尊へ頭面礼足いたします』と。  
                       
                       
                       
    87-7.                
     Evañca vadetha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadetha –  vad 言う  
    訳文                
     また、このように言って下さい。  
                       
                       
                       
    87-8.                
     ‘sādhu kira, bhante, bhagavā yena vakkali bhikkhu tenupasaṅkamatu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sādhu  sādh 不変 善き、善哉、なにとぞ  
      kira,    不変 伝え言う、〜という話だ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamatu;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     『尊者よ、なにとぞ世尊は、ヴァッカリ比丘に、  
    メモ                
     ・一部、次文と訳語を前後させた。  
                       
                       
                       
    87-9.                
     anukampaṃ upādāyā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      anukampaṃ  anu-kamp ā 同情、憐愍  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādāyā’’’  upa-ā-dā 取る、執着する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     憐愍をもってお近づき下さいとのことです』と」  
                       
                       
                       
    87-10.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato vakkalissa paṭissutvā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      vakkalissa    i 人名、ヴァッカリ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と、かれら比丘たちは尊者ヴァッカリへ応えて、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    87-11.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    87-12.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    87-13.                
     ‘‘vakkali, bhante, bhikkhu ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno, so bhagavato pāde sirasā vandati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘vakkali, bhante, bhikkhu ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno, so bhagavato pāde sirasā vandati; (87-6.)  
    訳文                
     「尊者よ、ヴァッカリ比丘は、病気になり、苦しみ、激しく病んでいます。彼が〔代理人によって〕世尊へ頭面礼足いたします。  
                       
                       
                       
    87-14.                
     evañca pana vadeti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeti –  vad 言う  
    訳文                
     また、彼はこのように言いました。  
                       
                       
                       
    87-15.                
     ‘sādhu kira, bhante, bhagavā yena vakkali bhikkhu tenupasaṅkamatu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sādhu kira, bhante, bhagavā yena vakkali bhikkhu tenupasaṅkamatu; (87-8.)  
    訳文                
     『尊者よ、なにとぞ世尊は、ヴァッカリ比丘に、  
                       
                       
                       
    87-16.                
     anukampaṃ upādāyā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      anukampaṃ upādāyā’’’ti. (87-9.)  
    訳文                
     憐愍をもってお近づき下さい』とのことです」  
                       
                       
                       
    87-17.                
     Adhivāsesi bhagavā tuṇhībhāvena.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Adhivāsesi  adhi-vas 使 同意する、承認する、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā    ant 世尊  
      tuṇhī    不変 沈黙して、黙って  
      bhāvena.  bhū a 本性、性、状態、態  
    訳文                
     世尊は沈黙をもって承認された。  
                       
                       
                       
    87-18.                
     Atha kho bhagavā nivāsetvā pattacīvaramādāya yenāyasmā vakkali tenupasaṅkami.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāsetvā  ni-vas 使 着衣する、内衣を着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami.  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこで世尊は内衣を着け、鉢と衣をもって尊者ヴァッカリへ近づかれた。  
                       
                       
                       
    87-19.                
     Addasā kho āyasmā vakkali bhagavantaṃ dūratova āgacchantaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見た  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      dūrato    a 遠く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      āgacchantaṃ.  ā-gaṃ 現分 ant 来る  
    訳文                
     尊者ヴァッカリは遠くからやってくる世尊を見た。  
                       
                       
                       
    87-20.                
     Disvāna mañcake samadhosi [samañcosi (sī.), samañcopi (syā. kaṃ.) saṃ + dhū + ī = samadhosi].   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvāna  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      mañcake    a 臥床  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samadhosi.  saṃ-dhū? 動く?  
    訳文                
     見て、〔起きようとして〕臥床で動いた。  
                       
                       
                       
    87-21.                
     Atha kho bhagavā āyasmantaṃ vakkaliṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      vakkaliṃ    i 人名、ヴァッカリ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに世尊は尊者ヴァッカリへこう仰った。  
                       
                       
                       
    87-22.                
     ‘‘alaṃ, vakkali, mā tvaṃ mañcake samadhosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘alaṃ,    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
          不変 なかれ  
      tvaṃ    代的 あなた  
      mañcake    a 臥床  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samadhosi.  saṃ-dhū? 動く?  
    訳文                
     「かまいません、ヴァッカリよ、あなたは〔起きようとして〕臥床で動いてはいけません。  
                       
                       
                       
    87-23.                
     Santimāni āsanāni paññattāni;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Santi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      imāni    代的 これら  
      āsanāni  ās a 坐具、坐処、座  
      paññattāni;  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、用意された  
    訳文                
     これらの用意された座があります。  
                       
                       
                       
    87-24.                
     tatthāhaṃ nisīdissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdissāmī’’  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そこへ私は坐ることにします」と。  
                       
                       
                       
    87-25.                
     Nisīdi bhagavā paññatte āsane.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Nisīdi  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā    ant 世尊  
      paññatte  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知、用意、施設された  
      āsane.  ās a 坐処  
    訳文                
     世尊は用意された座に坐られた。  
                       
                       
                       
    87-26.                
     Nisajja kho bhagavā āyasmantaṃ vakkaliṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Nisajja  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      vakkaliṃ    i 人名、ヴァッカリ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     坐って、世尊は尊者ヴァッカリへこう仰った。  
                       
                       
                       
    87-27.                
     ‘‘kacci te, vakkali, khamanīyaṃ, kacci yāpanīyaṃ, kacci dukkhā vedanā paṭikkamanti, no abhikkamanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kacci    不変 〜かどうか  
      te,    代的 あなた  
      vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      khamanīyaṃ,  kṣam 未分 a 堪え忍ばれるべき  
      kacci    不変 〜かどうか  
      yāpanīyaṃ,   使 未分 a 生きながらえるべき  
      kacci    不変 〜かどうか  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamanti,  prati-kram 戻る、減退する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikkamanti;  abhi-kram 前進する、近づく  
    訳文                
     「ヴァッカリよ、あなたは堪え忍ぶことができそうですか。生きながらえることができそうですか。諸々の苦受は進行せず、減退していますか。  
                       
                       
                       
    87-28.                
     paṭikkamosānaṃ paññāyati, no abhikkamo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭikkama  prati-kram a 依(具) 減退、退歩  
      osānaṃ  ava-sā a 終末  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati,  pra-jñā 受 知られる、認められる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      abhikkamo’’  abhi-kram a 進行、増進  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     進行ではなく、減退による結末は見られませんか」  
                       
                       
                       
    87-29.                
     ‘‘Na me, bhante, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      khamanīyaṃ,  kṣam 未分 a 堪え忍ばれるべき  
      na    不変 ない  
      yāpanīyaṃ;   使 未分 a 生きながらえるべき  
    訳文                
     「尊者よ、私は堪え忍ぶことができません。生きながらえることができません。  
                       
                       
                       
    87-30.                
     bāḷhā me dukkhā vedanā abhikkamanti, no paṭikkamanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bāḷhā    a 激しい  
      me    代的  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikkamanti,  abhi-kram 前進する、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamanti;  prati-kram 戻る、減退する  
    訳文                
     私には、激しい諸々の苦受が減退せず、進行しています。  
                       
                       
                       
    87-31.                
     abhikkamosānaṃ paññāyati, no paṭikkamo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhikkama  abhi-kram a 依(具) 進行、増進  
      osānaṃ  ava-sā a 終末  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati,  pra-jñā 受 知られる、認められる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      paṭikkamo’’  prati-kram a 減退、退歩  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     減退ではなく、進行による結末が見られます」  
                       
                       
                       
    87-32.                
     ‘‘Kacci te, vakkali, na kiñci kukkuccaṃ, na koci vippaṭisāro’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kacci    不変 〜かどうか  
      te,    代的 あなた  
      vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      na    不変 ない  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      kukkuccaṃ,    a 悪作、悔  
      na    不変 ない  
      koci    代的 何らかの、何者であれ  
      vippaṭisāro’’  vi-prati-smṛ a 追悔、後悔  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「ヴァッカリよ、あなたには何らかの悔いがありませんか。何らかの後悔はありませんか」  
    メモ                
     ・kukkuccaṃを『南伝』は「悪作」、『原始』や『パーリ』は「不行儀」としているが、これは死に臨んでなにか心残りはないか確認しているので、PTS辞書でいう 1. bad doingではなく 2. remorseでとってみた。  
                       
                       
                       
    87-33.                
     ‘‘Taggha me, bhante, anappakaṃ kukkuccaṃ, anappako vippaṭisāro’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taggha    不変 たしかに  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      anappakaṃ    a 少なからざる、多くの  
      kukkuccaṃ,    a 悪作、悔  
      anappako    a 少なからざる、多くの  
      vippaṭisāro’’  vi-prati-smṛ a 追悔、後悔  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、たしかに私には少なからぬ悔いが、少なからぬ後悔があります」  
                       
                       
                       
    87-34.                
     ‘‘Kacci pana taṃ, vakkali, attā sīlato na upavadatī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kacci    不変 〜かどうか  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      taṃ,    代的 あなた  
      vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      attā    an 我、自己  
      sīlato    a 戒、習慣  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upavadatī’’  upa-vad 非難する、罵る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからばヴァッカリよ、戒のゆえに己があなたを責めているのではありますまいか」  
                       
                       
                       
    87-35.                
     ‘‘Na kho maṃ, bhante, attā sīlato upavadatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      maṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      attā sīlato upavadatī’’ti. (87-34.)  
    訳文                
     「尊者よ、戒のゆえに己が私を責めているのではありません」  
                       
                       
                       
    87-36.                
     ‘‘No ce kira taṃ, vakkali, attā sīlato upavadati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否  
      ce    不変 もし、たとえ  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      taṃ, vakkali, attā sīlato upavadati; (87-34.)  
    訳文                
     「もしも、ヴァッカリよ、戒のゆえに己があなたを責めているのでないのであれば、  
                       
                       
                       
    87-37.                
     atha kiñca te kukkuccaṃ ko ca vippaṭisāro’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te    代的 あなた  
      kukkuccaṃ    a 悪作、悔  
      ko    代的 何、誰  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vippaṭisāro’’  vi-prati-smṛ a 追悔、後悔  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     その場合、あなたにはいかなる悔いがあり、いかなる後悔があるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    87-38.                
     ‘‘Cirapaṭikāhaṃ, bhante, bhagavantaṃ dassanāya upasaṅkamitukāmo, natthi ca me kāyasmiṃ tāvatikā balamattā, yāvatāhaṃ [yāhaṃ (sī.), yāyāhaṃ (pī.)] bhagavantaṃ dassanāya upasaṅkameyya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cirapaṭikaṃ    a 副対 久しく  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      upasaṅkamitu  upa-saṃ-kram 不定 有(持) 近づくこと  
      kāmo,    a 男中 欲、欲楽  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me    代的  
      kāyasmiṃ    a  
      tāvatikā    a それだけの  
      bala    名形 a 依(属) 強い、軍  
      mattā,    ā 量、程度、わずか、のみ  
      yāvatā    不変 〜所のそれだけで、〜である限り  
      ahaṃ    代的  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkameyya’’n  upa-saṃ-kram 能反 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、私は長い間、世尊へまみえるべく近づくことを望んでいましたが、しかし私の身体には、私が世尊へまみえるべく近づくことができるだけの力量がなかったのです」  
                       
                       
                       
    87-39.                
     ‘‘Alaṃ, vakkali, kiṃ te iminā pūtikāyena diṭṭhena?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Alaṃ,    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      te    代的 あなた  
      iminā    代的 具絶 これ  
      pūti    i 腐った、臭い  
      kāyena    a 具絶  
      diṭṭhena?  dṛś 過分 a 具絶 見られた、所見  
    訳文                
     「かまいません、ヴァッカリよ、あなたがこの腐身を見たとして何になりましょうか。  
                       
                       
                       
    87-40.                
     Yo kho, vakkali, dhammaṃ passati so maṃ passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      maṃ    代的  
      passati;  同上  
    訳文                
     ヴァッカリよ、法を見る者、その者は私を見るのです。  
                       
                       
                       
    87-41.                
     yo maṃ passati so dhammaṃ passati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yo maṃ passati so dhammaṃ passati. (87-40.)  
    訳文                
     私を見る者、その者は法を見るのです。  
    メモ                
     ・語順が異なるのみ。  
                       
                       
                       
    87-42.                
     Dhammañhi, vakkali, passanto maṃ passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammañhi, vakkali, passanto maṃ passati; (87-40.)  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      passanto  paś 現分 ant 見る  
    訳文                
     ヴァッカリよ、法を見るならば、その者は私を見るのです。  
                       
                       
                       
    87-43.                
     maṃ passanto dhammaṃ passati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      maṃ passanto dhammaṃ passati. (87-42.)  
    訳文                
     私を見るならば、その者は法を見るのです。  
                       
                       
                       
    87-44.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, vakkali, rūpaṃ niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      niccaṃ    a 常の、常住の  
          不変 あるいは  
      aniccaṃ    a 無常の  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ヴァッカリよ、これをどう考えますか。〈色〉は常住でしょうか、あるいは無常でしょうか」  
                       
                       
                       
    87-45.                
     ‘‘Aniccaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aniccaṃ,    a 無常の  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、無常です」  
                       
                       
                       
    87-46.                
     ‘‘Yaṃ panāniccaṃ dukkhaṃ vā taṃ sukhaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      aniccaṃ    a 無常の  
      dukkhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      taṃ    代的 それ  
      sukhaṃ    名形 a  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば、無常なるもの、それは苦でしょうか、あるいは楽でしょうか」  
                       
                       
                       
    87-47.                
     ‘‘Dukkhaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dukkhaṃ,    名形 a  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、苦です」  
                       
                       
                       
    87-48.                
     ‘‘Yaṃ panāniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, kallaṃ nu taṃ samanupassituṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      aniccaṃ    a 無常の  
      dukkhaṃ    名形 a  
      vipariṇāma  vi-pari-nam  a 有(属) 変化、変易  
      dhammaṃ,  dhṛ a 男中  
      kallaṃ    a 善い、賢い、適当である  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      taṃ    代的 それ  
      samanupassituṃ –  saṃ-anu-paś 不定 見ること、みなすこと、考えること  
    訳文                
     「しからば、無常なるもの、苦なるもの、変易の性質あるもの、それを〔このように〕見なすことは適切でしょうか。  
                       
                       
                       
    87-49.                
     ‘etaṃ mama, esohamasmi, eso me attā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘etaṃ    代的 これ  
      mama,    代的  
      eso    代的 これ  
      aham    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asmi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eso    代的 これ  
      me    代的  
      attā’    an 我、自己  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『これは私のものである。これが私である。これは私の〈我〉である』と」  
                       
                       
                       
    87-50.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    87-51.                
     ‘‘Vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vedanā…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     「〈受〉は……  
                       
                       
                       
    87-52.                
     saññā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññā…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉は……  
                       
                       
                       
    87-53.                
     saṅkhārā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārā…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉は……  
                       
                       
                       
    87-54.                
     viññāṇaṃ niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      niccaṃ vā aniccaṃ vā’’ti? (87-44.)  
    訳文                
     〈識〉は常住でしょうか、あるいは無常でしょうか」  
                       
                       
                       
    87-55.                
     ‘‘Aniccaṃ, bhante’’…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aniccaṃ, bhante’’…pe… (87-45)  
    訳文                
     「尊者よ、無常です」……  
                       
                       
                       
    87-56.                
     eso me attāti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      eso me attāti? (87-49.)  
    訳文                
     ……これは私の〈我〉である』と」  
                       
                       
                       
    87-57.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hetaṃ, bhante’’. (87-50.)  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    87-58.                
     ‘‘Tasmātiha…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha…pe…    不変 ここに、この世で、いま、さて  
    訳文                
     それゆえ、ここに……  
                       
                       
                       
    87-59.                
     evaṃ passaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      passaṃ…  paś 現分 ant 見る  
    訳文                
     そのように見て……  
                       
                       
                       
    87-60.                
     nāparaṃ itthattāyāti pajānātī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      aparaṃ    代的 副対 後、他  
      itthattāyā    a かくの如き状態、現状、ここ[輪廻]の状態  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānātī’’  pra-jñā 知る、了知する  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……もはやこのような〔輪廻の〕状態へ〔至ることは〕ない』と了知するのです」  
                       
                       
                       
    87-61.                
     Atha kho bhagavā āyasmantaṃ vakkaliṃ iminā ovādena ovaditvā uṭṭhāyāsanā yena gijjhakūṭo pabbato tena pakkāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      vakkaliṃ    i 人名、ヴァッカリ  
      iminā    代的 これ  
      ovādena  ava-vad a 教誡、訓誡  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ovaditvā  ava-vad 教誡する  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ās a 坐具、坐処、座  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      gijjhakūṭo    a 地名、ギッジャクータ、鷲の頂  
      pabbato    a  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkāmi.  pra-kram 出発する  
    訳文                
     ときに世尊は、尊者ヴァッカリこの教誡によって教誡すると、座より立ってギッジャクータ山へ立ち去られた。  
                       
                       
                       
    87-62.                
     Atha kho āyasmā vakkali acirapakkantassa bhagavato upaṭṭhāke āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      acira    a 依(奪) 久しからず  
      pakkantassa  pra-kram 過分 a 属絶 去った、出発した、過ぎた  
      bhagavato    ant 属絶 世尊  
      upaṭṭhāke  upa-sthā a 奉仕者、随侍  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     そこで尊者ヴァッカリは、世尊が立ち去られて間もなく、随侍たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    87-63.                
     ‘‘etha maṃ, āvuso, mañcakaṃ āropetvā yena isigilipassaṃ kāḷasilā tenupasaṅkamatha.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘etha  i 行け、いざ  
      語根 品詞 語基 意味  
      maṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      mañcakaṃ    a 臥床  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āropetvā  ā-ruh 使 上らせる、登らせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      isigili    i 男中 地名、イシギリ  
      passaṃ    a 男中 脇、横腹、山腹  
      kāḷa    a 黒い  
      silā    ā  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamatha.  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「いざ、友らよ、私を臥床へ載せて、イシギリ山腹の黒岩へ近づいてください。  
                       
                       
                       
    87-64.                
     Kathañhi nāma mādiso antaraghare kālaṃ kattabbaṃ maññeyyā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      mādiso  maṃ-dṛś a 私の如き  
      antara    名形 a 依(属) 内の、中間の  
      ghare    a 家、俗家  
      kālaṃ    a  
      kattabbaṃ  kṛ 名未分 a なされるべき、義務 →命終すべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññeyyā’’  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私のような者が、どうして家の中で命終すべきだと考えるでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    87-65.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato vakkalissa paṭissutvā āyasmantaṃ vakkaliṃ mañcakaṃ āropetvā yena isigilipassaṃ kāḷasilā tenupasaṅkamiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato vakkalissa paṭissutvā (87-10.)  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      vakkaliṃ    i 人名、ヴァッカリ  
      mañcakaṃ āropetvā yena isigilipassaṃ kāḷasilā tena (87-63.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu.  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」とかれら比丘たちは尊者ヴァッカリに応えて、尊者ヴァッカリを臥床へ載せて、イシギリ山腹の黒岩へ近づいた。  
                       
                       
                       
    87-66.                
     Atha kho bhagavā tañca rattiṃ tañca divāvasesaṃ gijjhakūṭe pabbate vihāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      tañ    代的 それ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rattiṃ    i  
      tañ    代的 男中 それ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      divā    不変 日中に  
      avasesaṃ  ava-śiṣ 名形 a 男中 残りの  
      gijjhakūṭe    a 地名、ギッジャクータ、霊鷲山  
      pabbate    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vihāsi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     ときに世尊はその夜とその日の残りを、ギッジャクータ山で住された。  
                       
                       
                       
    87-67.                
     Atha kho dve devatāyo abhikkantāya rattiyā abhikkantavaṇṇā kevalakappaṃ gijjhakūṭaṃ obhāsetvā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dve     
      devatāyo    ā 神々、女神、地祇  
      abhikkantāya  abhi-kram 過分 a 処絶 過ぎ去った、進んだ、超えた、素晴らしい  
      rattiyā    i 処絶  
      abhikkanta  abhi-kram 過分 a 有(持) 過ぎ去った、進んだ、超えた、素晴らしい  
      vaṇṇā    a 男→女 色、容色  
      kevalakappaṃ    不変 全面に  
      gijjhakūṭaṃ    a 地名、ギッジャクータ、霊鷲山  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      obhāsetvā  ava-bhās 使 照らす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu…pe…  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときに、夜明け時、すぐれた容色をもった二人の神霊がギッジャクータ山を全面に照らしつつ、世尊へ近づき……  
                       
                       
                       
    87-68.                
     ekamantaṃ aṭṭhaṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhaṃsu.  sthā 立つ  
    訳文                
     ……一方へ立った。  
                       
                       
                       
    87-69.                
     Ekamantaṃ ṭhitā kho ekā devatā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhitā  sthā 過分 a 立った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ekā    代的 一、とある  
      devatā    ā 神々、女神、地祇  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ立ったひとりの神霊は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    87-70.                
     ‘‘vakkali, bhante, bhikkhu vimokkhāya cetetī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vimokkhāya  vi-muc a 解脱  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      cetetī’’  cit 思う、考える、思念する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、ヴァッカリ比丘が解脱を考えています」と。  
                       
                       
                       
    87-71.                
     Aparā devatā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparā    代的 他の、後の、次の  
      devatā    ā 神々、女神、地祇  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     他方の神霊は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    87-72.                
     ‘‘so hi nūna, bhante, suvimutto vimuccissatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘so    代的 それ、彼  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      nūna,    不変 たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      suvimutto  su-vi-muc 過分 a よく解脱した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vimuccissatī’’  vi-muc 受 解脱する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、彼はよく解脱した者として解脱することでしょう」と。  
                       
                       
                       
    87-73.                
     Idamavocuṃ tā devatāyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それら、彼女ら  
      devatāyo.    ā 神々、女神、地祇  
    訳文                
     彼ら神霊たちはこう言った。  
                       
                       
                       
    87-74.                
     Idaṃ vatvā bhagavantaṃ abhivādetvā padakkhiṇaṃ katvā tatthevantaradhāyiṃsu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvā  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      padakkhiṇaṃ    a 右回り、右繞、幸福な、器用な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      antaradhāyiṃsu.  antara-dhā 能反 滅没する、消失する  
    訳文                
     こう言って、世尊へ礼拝し、右繞をなすとそこから消失した。  
                       
                       
                       
    87-75.                
     Atha kho bhagavā tassā rattiyā accayena bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      tassā    代的 それ、彼女  
      rattiyā    i  
      accayena  ati-i a 副具 過ぎてから  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊はその夜が過ぎると比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    87-76.                
     ‘‘etha tumhe, bhikkhave, yena vakkali bhikkhu tenupasaṅkamatha;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘etha  i 行け、いざ  
      語根 品詞 語基 意味  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamatha;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「いざ、比丘たちよ、あなたがたはヴァッカリ比丘へ近づいてください。  
                       
                       
                       
    87-77.                
     upasaṅkamitvā vakkaliṃ bhikkhuṃ evaṃ vadetha –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      vakkaliṃ    i 人名、ヴァッカリ  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadetha –  vad 言う  
    訳文                
     近づいて、ヴァッカリ比丘へこう言って下さい。  
                       
                       
                       
    87-78.                
     ‘‘‘Suṇāvuso tvaṃ, vakkali, bhagavato vacanaṃ dvinnañca devatānaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘‘Suṇa  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso    不変 友よ  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      bhagavato    ant 世尊  
      vacanaṃ  vac a 言葉  
      dvinnañ     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      devatānaṃ.    ā 神々、女神、地祇  
    訳文                
     『友、ヴァッカリよ、あなたは、ふたりの神霊に関する世尊の言葉を聞いて下さい。  
                       
                       
                       
    87-79.                
     Imaṃ, āvuso, rattiṃ dve devatāyo abhikkantāya rattiyā abhikkantavaṇṇā kevalakappaṃ gijjhakūṭaṃ obhāsetvā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imaṃ,    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      rattiṃ    i  
      dve devatāyo abhikkantāya rattiyā abhikkantavaṇṇā kevalakappaṃ gijjhakūṭaṃ obhāsetvā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu; (87-67.)  
    訳文                
     友よ、昨夜、すぐれた容色をもった二人の神霊が、夜更けに、ギッジャクータ山を全面に照らしつつ、世尊へ近づきました。  
                       
                       
                       
    87-80.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ aṭṭhaṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      ekamantaṃ aṭṭhaṃsu. (87-68.)  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ立ちました。  
                       
                       
                       
    87-81.                
     Ekamantaṃ ṭhitā kho, āvuso, ekā devatā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ ṭhitā kho, āvuso, ekā devatā bhagavantaṃ etadavoca – (87-68.)  
      āvuso,    不変 友よ  
    訳文                
     友よ、一方へ立ったひとりの神霊は、世尊へこう言いました。  
                       
                       
                       
    87-82.                
     vakkali, bhante, bhikkhu vimokkhāya cetetīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vakkali, bhante, bhikkhu vimokkhāya cetetīti. (87-70.)  
    訳文                
     尊者よ、ヴァッカリ比丘が解脱を考えていますと。  
                       
                       
                       
    87-83.                
     Aparā devatā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparā devatā bhagavantaṃ etadavoca – (87-71.)  
    訳文                
     他方の神霊は、世尊へこう言いました。  
                       
                       
                       
    87-84.                
     so hi nūna, bhante, suvimutto vimuccissatīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so hi nūna, bhante, suvimutto vimuccissatīti. (87-72.)  
    訳文                
     尊者よ、彼はよく解脱した者として解脱することでしょうと。  
                       
                       
                       
    87-85.                
     Bhagavā ca taṃ, āvuso vakkali, evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      taṃ,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      vakkali,    i 人名、ヴァッカリ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha –  ah いう  
    訳文                
     友、ヴァッカリよ、世尊はあなたへこのように仰いました。  
                       
                       
                       
    87-86.                
     mā bhāyi, vakkali;   
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāyi,  bhī 怖れる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vakkali;    i 人名、ヴァッカリ  
    訳文                
     ヴァッカリよ、怖れることはありません。  
                       
                       
                       
    87-87.                
     mā bhāyi, vakkali!   
      語根 品詞 語基 意味  
      mā bhāyi, vakkali! (87-86.)  
    訳文                
     ヴァッカリよ、怖れることはありません。  
                       
                       
                       
    87-88.                
     Apāpakaṃ te maraṇaṃ bhavissati, apāpikā kālakiriyā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Apāpakaṃ    a 罪悪なき、汚れなき  
      te    代的 あなた  
      maraṇaṃ  mṛ a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      apāpikā    a 罪悪なき、汚れなき  
      kālakiriyā’’’  kṛ ā 命終  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あなたには、罪悪なき死、罪悪なき命終があることでしょうと』」  
                       
                       
                       
    87-89.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paṭissutvā yenāyasmā vakkali tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」とかれら比丘たちは世尊へ応えて、尊者ヴァッカリへ近づいた。  
                       
                       
                       
    87-90.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ vakkaliṃ etadavocuṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      vakkaliṃ    i 人名、ヴァッカリ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、尊者ヴァッカリへこう言った。  
                       
                       
                       
    87-91.                
     ‘‘suṇāvuso vakkali, bhagavato vacanaṃ dvinnañca devatāna’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘suṇāvuso vakkali, bhagavato vacanaṃ dvinnañca devatāna’’n (87-78.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、ヴァッカリよ、ふたりの神霊に関する世尊の言葉を聞いて下さい」と。  
                       
                       
                       
    87-92.                
     Atha kho āyasmā vakkali upaṭṭhāke āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho āyasmā vakkali upaṭṭhāke āmantesi – (87-3.)  
    訳文                
     ときに尊者ヴァッカリは、随侍たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    87-93.                
     ‘‘etha maṃ, āvuso, mañcakā oropetha.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘etha  i 行け、いざ  
      語根 品詞 語基 意味  
      maṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      mañcakā    a 臥床  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      oropetha.  ava-ruh 使 下ろす、取り去る  
    訳文                
     「いざ、友等よ、私を臥床から下ろして下さい。  
                       
                       
                       
    87-94.                
     Kathañhi nāma mādiso ucce āsane nisīditvā tassa bhagavato sāsanaṃ sotabbaṃ maññeyyā’’ti!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañhi nāma mādiso ucce āsane nisīditvā tassa bhagavato sāsanaṃ sotabbaṃ maññeyyā’’ti! (87-64.)  
      ucce    a 上の、高い  
      āsane  ās a 坐処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīditvā  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa    代的 それ、彼  
      bhagavato    ant 世尊  
      sāsanaṃ  śās a 教説  
      sotabbaṃ  śru 未分 a 聞くべき、所聞の  
    訳文                
     私のような者が、どうしてかの世尊の教説を、高い座に坐って聞くべきだと考えるでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    87-95.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato vakkalissa paṭissutvā āyasmantaṃ vakkaliṃ mañcakā oropesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato vakkalissa paṭissutvā (87-10.)  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      vakkaliṃ    i 人名、ヴァッカリ  
      mañcakā    a 臥床  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      oropesuṃ.  ava-ruh 使 下ろす、取り去る  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と、かれら比丘たちは尊者ヴァッカリへ応えて、尊者ヴァッカリを臥床から下ろした。  
                       
                       
                       
    87-96.                
     ‘‘Imaṃ, āvuso, rattiṃ dve devatāyo abhikkantāya rattiyā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imaṃ, āvuso, rattiṃ dve devatāyo abhikkantāya rattiyā…pe… (87-67.)  
    訳文                
     「友よ、昨夜二人の神霊が、夜更けに……  
                       
                       
                       
    87-97.                
     ekamantaṃ aṭṭhaṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ aṭṭhaṃsu. (87-68.)  
    訳文                
     ……一方へ立ちました。  
                       
                       
                       
    87-98.                
     Ekamantaṃ ṭhitā kho, āvuso, ekā devatā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ ṭhitā kho, āvuso, ekā devatā bhagavantaṃ etadavoca – (87-81.)  
    訳文                
     友よ、一方へ立ったひとりの神霊は、世尊へこう言いました。  
                       
                       
                       
    87-99.                
     ‘vakkali, bhante, bhikkhu vimokkhāya cetetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vakkali, bhante, bhikkhu vimokkhāya cetetī’ti. (87-70.)  
    訳文                
     『尊者よ、ヴァッカリ比丘が解脱を考えています』と。  
                       
                       
                       
    87-100.                
     Aparā devatā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparā devatā bhagavantaṃ etadavoca – (87-71.)  
    訳文                
     他方の神霊は、世尊へこう言いました。  
                       
                       
                       
    87-101.                
     ‘so hi nūna, bhante, suvimutto vimuccissatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘so hi nūna, bhante, suvimutto vimuccissatī’ti. (87-72.)  
    訳文                
     『尊者よ、彼はよく解脱した者として解脱することでしょう』と。  
                       
                       
                       
    87-102.                
     Bhagavā ca taṃ, āvuso vakkali, evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā ca taṃ, āvuso vakkali, evamāha – (87-85.)  
    訳文                
     友、ヴァッカリよ、世尊はあなたへこのように仰いました。  
                       
                       
                       
    87-103.                
     ‘mā bhāyi, vakkali;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘mā bhāyi, vakkali; (87-86.)  
    訳文                
     『ヴァッカリよ、怖れることはありません。  
                       
                       
                       
    87-104.                
     mā bhāyi, vakkali!   
      語根 品詞 語基 意味  
      mā bhāyi, vakkali! (87-86.)  
    訳文                
     ヴァッカリよ、怖れることはありません。  
                       
                       
                       
    87-105.                
     Apāpakaṃ te maraṇaṃ bhavissati, apāpikā kālakiriyā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Apāpakaṃ te maraṇaṃ bhavissati, apāpikā kālakiriyā’’’ti. (87-88.)  
    訳文                
     あなたには、罪悪なき死、罪悪なき命終があることでしょう』と」  
                       
                       
                       
    87-106.                
     ‘‘Tena hāvuso, mama vacanena bhagavato pāde sirasā vandatha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      āvuso,    不変 友よ  
      mama vacanena bhagavato pāde sirasā vandatha – (87-5.)  
    訳文                
     「しからば友等よ、私の言葉をもって、世尊へ頭面礼足してください。  
                       
                       
                       
    87-107.                
     ‘vakkali, bhante, bhikkhu ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vakkali, bhante, bhikkhu ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno. (87-6.)  
    訳文                
     『尊者よ、ヴァッカリ比丘は、病気になり、苦しみ、激しく病んでいます。  
                       
                       
                       
    87-108.                
     So bhagavato pāde sirasā vandatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhagavato pāde sirasā vandatī’ti. (87-6.)  
    訳文                
     彼が〔代理人によって〕世尊へ頭面礼足いたします』と。  
                       
                       
                       
    87-109.                
     Evañca vadetha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañca vadetha – (87-7.)  
    訳文                
     また、このように言って下さい。  
                       
                       
                       
    87-110.                
     ‘rūpaṃ aniccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      aniccaṃ.    a 無常の  
    訳文                
     『〈色〉は無常です。  
                       
                       
                       
    87-111.                
     Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kaṅkhāmi.  kāṅkṣ 疑う、期待する  
    訳文                
     尊者よ、私はそのことを疑いません。  
                       
                       
                       
    87-112.                
     Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yad    代的 (関係代名詞)  
      aniccaṃ    a 無常の  
      taṃ    代的 それ  
      dukkhan    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vicikicchāmi.  vi-cit 意 疑う、猶予する  
    訳文                
     およそ無常なるもの、それは苦であるということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-113.                
     Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yad    代的 (関係代名詞)  
      aniccaṃ    a 無常の  
      dukkhaṃ    名形 a  
      vipariṇāma  vi-pari-nam  a 有(属) 変化、変易  
      dhammaṃ,  dhṛ a 男中  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      me    代的  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      chando    a 欲、意欲、志欲  
          不変 あるいは  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
          不変 あるいは  
      pemaṃ    a 愛、愛情  
          不変 あるいは  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vicikicchāmi.  vi-cit 意 疑う、猶予する  
    訳文                
     およそ無常なる、苦なる、変易の性質あるもの、それに関して私に欲求、貪欲、あるい愛執が存在しないということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-114.                
     Vedanā aniccā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      aniccā.    a 無常の  
    訳文                
     〈受〉は無常です。  
                       
                       
                       
    87-115.                
     Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi. (87-111.)  
    訳文                
     尊者よ、私はそのことを疑いません。  
                       
                       
                       
    87-116.                
     Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi. (87-112.)  
    訳文                
     およそ無常なるもの、それは苦であるということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-117.                
     Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmi. (87-113.)  
    訳文                
     およそ無常なる、苦なる、変易の性質あるもの、それに関して私に欲求、貪欲、あるい愛執が存在しないということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-118.                
     Saññā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saññā…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉は……  
                       
                       
                       
    87-119.                
     saṅkhārā aniccā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      aniccā.    a 無常の  
    訳文                
     〈諸行〉は無常です。  
                       
                       
                       
    87-120.                
     Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi. (87-111.)  
    訳文                
     尊者よ、私はそのことを疑いません。  
                       
                       
                       
    87-121.                
     Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi. (87-112.)  
    訳文                
     およそ無常なるもの、それは苦であるということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-122.                
     Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmi. (87-113.)  
    訳文                
     およそ無常なる、苦なる、変易の性質あるもの、それに関して私に欲求、貪欲、あるい愛執が存在しないということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-123.                
     Viññāṇaṃ aniccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      aniccaṃ.    a 無常の  
    訳文                
     〈識〉は無常です。  
                       
                       
                       
    87-124.                
     Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi. (87-111.)  
    訳文                
     尊者よ、私はそのことを疑いません。  
                       
                       
                       
    87-125.                
     Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi. (87-112.)  
    訳文                
     およそ無常なるもの、それは苦であるということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-126.                
     Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmī’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmī’’’ (87-113.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     およそ無常なる、苦なる、変易の性質あるもの、それに関して私に欲求、貪欲、あるい愛執が存在しないということを、私は疑惑しません』と」  
                       
                       
                       
    87-127.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato vakkalissa paṭissutvā pakkamiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato vakkalissa paṭissutvā (87-10.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkamiṃsu.  pra-kram 能反 出発する、進む  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と、かれら比丘たちは尊者ヴァッカリへ応えて立ち去った。  
                       
                       
                       
    87-128.                
     Atha kho āyasmā vakkali acirapakkantesu tesu bhikkhūsu satthaṃ āharesi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      acira    a 依(奪) 久しからず  
      pakkantesu  pra-kram 過分 a 処絶 出発した  
      tesu    代的 処絶 それら、彼ら  
      bhikkhūsu  bhikṣ u 処絶 比丘  
      satthaṃ  śas a 刀、剣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āharesi.  ā-hṛ 取り出す、つかむ  
    訳文                
     そして尊者ヴァッカリは、かれら比丘たちが立ち去ってより間もなく、刀をとった。  
                       
                       
                       
    87-129.                
     Atha kho te bhikkhū yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときにかれら比丘たちは世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    87-130.                
     upasaṅkamitvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    87-131.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ – (87-12.)  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    87-132.                
     ‘‘vakkali, bhante, bhikkhu ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘vakkali, bhante, bhikkhu ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno; (87-107.)  
    訳文                
     「尊者よ、ヴァッカリ比丘は、病気になり、苦しみ、激しく病んでいます。  
                       
                       
                       
    87-133.                
     so bhagavato pāde sirasā vandati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      so bhagavato pāde sirasā vandati; (87-108.)  
    訳文                
     彼が〔代理人によって〕世尊へ頭面礼足いたします。  
                       
                       
                       
    87-134.                
     evañca vadeti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeti –  vad 言う  
    訳文                
     また、かれはこのように言いました。  
                       
                       
                       
    87-135.                
     ‘rūpaṃ aniccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rūpaṃ aniccaṃ. (87-110.)  
    訳文                
     『〈色〉は無常です。  
                       
                       
                       
    87-136.                
     Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi. (87-111.)  
    訳文                
     尊者よ、私はそのことを疑いません。  
                       
                       
                       
    87-137.                
     Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi. (87-112.)  
    訳文                
     およそ無常なるもの、それは苦であるということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-138.                
     Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmi. (87-113.)  
    訳文                
     およそ無常なる、苦なる、変易の性質あるもの、それに関して私に欲求、貪欲、あるい愛執が存在しないということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-139.                
     Vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     〈受〉は……  
                       
                       
                       
    87-140.                
     saññā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saññā…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉は……  
                       
                       
                       
    87-141.                
     saṅkhārā …   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārā …  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉は……  
                       
                       
                       
    87-142.                
     viññāṇaṃ aniccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ aniccaṃ. (87-123.)  
    訳文                
     〈識〉は無常です。  
                       
                       
                       
    87-143.                
     Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tāhaṃ, bhante, na kaṅkhāmi. (87-111.)  
    訳文                
     尊者よ、私はそのことを疑いません。  
                       
                       
                       
    87-144.                
     Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ taṃ dukkhanti na vicikicchāmi. (87-112.)  
    訳文                
     およそ無常なるもの、それは苦であるということを、私は疑惑しません。  
                       
                       
                       
    87-145.                
     Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmī’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadaniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ, natthi me tattha chando vā rāgo vā pemaṃ vāti na vicikicchāmī’’’ti. (87-126.)  
    訳文                
     およそ無常なる、苦なる、変易の性質あるもの、それに関して私に欲求、貪欲、あるい愛執が存在しないということを、私は疑惑しません』と」  
                       
                       
                       
    87-146.                
     Atha kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     そこで世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    87-147.                
     ‘‘āyāma, bhikkhave, yena isigilipassaṃ kāḷasilā tenupasaṅkamissāma;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘āyāma,  ā-yā 来る、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yena isigilipassaṃ kāḷasilā tena (87-63.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamissāma;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「比丘たちよ、我々はイシギリ山腹の黒岩へ近づきましょう。  
                       
                       
                       
    87-148.                
     yattha vakkalinā kulaputtena satthamāharita’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      vakkalinā    i 人名、ヴァッカリ  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      puttena    a 息子 →善男子  
      sattham  śas a 刀、剣  
      āharita’’n  ā-hṛ 過分 a 取られた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ヴァッカリ善男子が刀をとった所へ」と。  
                       
                       
                       
    87-149.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と、かれら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    87-150.                
     Atha kho bhagavā sambahulehi bhikkhūhi saddhiṃ yena isigilipassaṃ kāḷasilā tenupasaṅkami.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      sambahulehi    a 多くの、衆多の  
      bhikkhūhi  bhikṣ u 比丘  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      yena isigilipassaṃ kāḷasilā tena (87-63.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami.  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこで世尊は多くの比丘たちと共にイシギリ山腹の黒岩へ近づかれた。  
                       
                       
                       
    87-151.                
     Addasā kho bhagavā āyasmantaṃ vakkaliṃ dūratova mañcake vivattakkhandhaṃ semānaṃ.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見た  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      vakkaliṃ    i 人名、ヴァッカリ  
      dūrato    a 遠く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      mañcake    a 臥床  
      vivatta  vi-vṛt 過分 a 有(持) 成立した、転回した、還滅した  
      khandhaṃ    a 肩、蘊  
      semānaṃ.  śī 現分 a 臥した  
    訳文                
     世尊は、遠くから、尊者ヴァッカリが臥床のうえで肩をおとして臥しているのをご覧になった。  
                       
                       
                       
    87-152.                
     Tena kho pana samayena dhūmāyitattaṃ timirāyitattaṃ gacchateva purimaṃ disaṃ, gacchati pacchimaṃ disaṃ, gacchati uttaraṃ disaṃ, gacchati dakkhiṇaṃ disaṃ, gacchati uddhaṃ disaṃ, gacchati adho disaṃ, gacchati anudisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      dhūmāyitattaṃ    a 雲霧化、曖昧  
      timirāyitattaṃ    a 暗闇、悪魔  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      purimaṃ    a 前の、東の  
      disaṃ,    ā 方広、方角  
      gacchati  同上  
      pacchimaṃ    a 西  
      disaṃ,    ā 方広、方角  
      gacchati  同上  
      uttaraṃ    代的 北の、より上の  
      disaṃ,    ā 方広、方角  
      gacchati  同上  
      dakkhiṇaṃ    代的  
      disaṃ,    ā 方広、方角  
      gacchati  同上  
      uddhaṃ    不変 上に、高く、後に  
      disaṃ,    ā 方広、方角  
      gacchati  同上  
      adho    不変 下に  
      disaṃ,    ā 方広、方角  
      gacchati  同上  
      anudisaṃ.  anu-diś ā 四維  
    訳文                
     さてそのとき、朦朧とした暗闇が東へ行き、西へ行き、北へ行き、南へ行き、上へ行き、下へ行き、四維へ行った。  
                       
                       
                       
    87-153.                
     Atha kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho bhagavā bhikkhū āmantesi – (87-146.)  
    訳文                
     そこで世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    87-154.                
     ‘‘passatha no tumhe, bhikkhave, etaṃ dhūmāyitattaṃ timirāyitattaṃ gacchateva purimaṃ disaṃ…pe…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘passatha  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      etaṃ    代的 これ  
      dhūmāyitattaṃ timirāyitattaṃ gacchateva purimaṃ disaṃ…pe… (87-152.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、あなたがたは見たでしょうか。この朦朧とした暗闇が東へ行き……  
                       
                       
                       
    87-155.                
     gacchati anudisa’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      gacchati anudisa’’n (87-152.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     四維へ行くのを」  
                       
                       
                       
    87-156.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (87-89.)  
    訳文                
     「そのとおりに〔見ました〕、尊者よ」  
                       
                       
                       
    87-157.                
     ‘‘Eso kho, bhikkhave, māro pāpimā vakkalissa kulaputtassa viññāṇaṃ samanvesati [samannesati (ka. sī. pī.)] –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eso    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      māro  mṛ a 魔、死魔  
      pāpimā    ant 悪しき者  
      vakkalissa    i 人名、ヴァッカリ  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      puttassa    a 息子 →善男子  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanvesati –  saṃ-anu-iṣ 探し求める  
    訳文                
     「比丘たちよ、これは悪しき死魔がヴァッカリ善男子の〈識〉を探し求めているのです。  
                       
                       
                       
    87-158.                
     ‘kattha vakkalissa kulaputtassa viññāṇaṃ patiṭṭhita’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kattha    不変 どこに  
      vakkalissa    i 人名、ヴァッカリ  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      puttassa    a 息子 →善男子  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      patiṭṭhita’n  prati-sthā 過分 a 住立した  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ヴァッカリ善男子の〈識〉は、どこに止住しているのか』と。  
                       
                       
                       
    87-159.                
     Appatiṭṭhitena ca, bhikkhave, viññāṇena vakkali kulaputto parinibbuto’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Appatiṭṭhitena  a-prati-sthā 過分 a 具絶 住立しない  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      viññāṇena  vi-jñā a 具絶  
      vakkali    i 人名、ヴァッカリ  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      putto    a 息子 →善男子  
      parinibbuto’’  pari-nir-vā? 過分 a 般涅槃した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、〈識〉が止住していないことで、ヴァッカリ善男子は般涅槃したのです。  
    メモ                
     ・これらの文言を見るに、やはり〈識〉が輪廻の媒介になっているように思われるのだが。  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system