←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Pālileyyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pālileyya    a 依(属) 地名、パーリレッヤ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「パーリレッヤ経」(『相応部』22-81  
    メモ                
     ・文中では「パーリレッヤカ」である。そちらはあるいは形容詞化した「パーリレッヤの」と解すべきかも知れない。  
                       
                       
                       
    81-1.                
     81. Ekaṃ samayaṃ bhagavā kosambiyaṃ viharati ghositārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      kosambiyaṃ    ī 地名、コーサンビー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ghositārāme.  ghus 使 a 地名、ゴーシタ園  
    訳文                
     あるとき世尊はコーサンビーのゴーシタ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    81-2.                
     Atha kho bhagavā pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya kosambiṃ piṇḍāya pāvisi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      pubbaṇha    a 依(属) 午前  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāsetvā  ni-vas 使 着衣する、内衣を着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      kosambiṃ    ī 地名、コーサンビー  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāvisi.  pra-viś 入る  
    訳文                
     ときに世尊は午前中、内衣を着け、鉢と衣をもって、コーサンビーへ托鉢に入られた。  
                       
                       
                       
    81-3.                
     Kosambiyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātapaṭikkanto sāmaṃ senāsanaṃ saṃsāmetvā pattacīvaramādāya anāmantetvā upaṭṭhāke anapaloketvā bhikkhusaṅghaṃ eko adutiyo cārikaṃ pakkāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kosambiyaṃ    ī 地名、コーサンビー  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caritvā  car ゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      pacchā    不変 後に、背後に、西方に  
      bhattaṃ  bhaj 名形 a 副対 食事 →食後に  
      piṇḍapāta    a 依(奪) 団食  
      paṭikkanto  prati-kram 過分 a 戻った、退いた、減退した  
      sāmaṃ    不変 自分で、自ら  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanaṃ  ās a 坐具、坐処、座  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃsāmetvā  saṃ-śam 使 たたむ、納める  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      anāmantetvā    呼びかけず、話しかけず、相談せず  
      語根 品詞 語基 意味  
      upaṭṭhāke  upa-sthā a 奉仕者、随侍  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anapaloketvā    見ず、回顧せず、注意せず  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghaṃ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      eko    代的 一、とある  
      adutiyo    a 伴侶なき  
      cārikaṃ  car 名形 a 男中 旅行、遊行、徘徊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkāmi.  pra-kram 出発する  
    訳文                
     コーサンビーで托鉢を行じ、食後、施食より退くと、自ら臥坐具をたたみ、鉢と衣をもって、随侍たちに話しかけず、比丘僧伽をかえりみず、ひとり、伴侶なき遊行へ出立された。  
                       
                       
                       
    81-4.                
     Atha kho aññataro bhikkhu acirapakkantassa bhagavato yenāyasmā ānando tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      acira    a 依(奪) 久しからず  
      pakkantassa  pra-kram 過分 a 属絶 去った、出発した、過ぎた  
      bhagavato    ant 属絶 世尊  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、とある比丘が、世尊が去ってより間もなく、尊者アーナンダへ近づいた。  
                       
                       
                       
    81-5.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ ānandaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、尊者アーナンダへこう言った。  
                       
                       
                       
    81-6.                
     ‘‘esāvuso, ānanda, bhagavā sāmaṃ senāsanaṃ saṃsāmetvā pattacīvaramādāya anāmantetvā upaṭṭhāke anapaloketvā bhikkhusaṅghaṃ eko adutiyo cārikaṃ pakkanto’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘esa    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāmaṃ senāsanaṃ saṃsāmetvā pattacīvaramādāya anāmantetvā upaṭṭhāke anapaloketvā bhikkhusaṅghaṃ eko adutiyo cārikaṃ (81-3.)  
      pakkanto’’  pra-kram 過分 a 出発する  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、アーナンダよ、かの世尊は、自ら臥坐具をたたみ、鉢と衣をもって、随侍たちに話しかけず、比丘僧伽をかえりみず、ひとり、伴侶なき遊行へ出立されました」と。  
                       
                       
                       
    81-7.                
     ‘‘Yasmiṃ, āvuso, samaye bhagavā sāmaṃ senāsanaṃ saṃsāmetvā pattacīvaramādāya anāmantetvā upaṭṭhāke anapaloketvā bhikkhusaṅghaṃ eko adutiyo cārikaṃ pakkamati, ekova bhagavā tasmiṃ samaye viharitukāmo hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yasmiṃ,    代的 (関係代名詞)  
      āvuso,    不変 友よ  
      samaye  saṃ-i a  
      bhagavā sāmaṃ senāsanaṃ saṃsāmetvā pattacīvaramādāya anāmantetvā upaṭṭhāke anapaloketvā bhikkhusaṅghaṃ eko adutiyo cārikaṃ (81-6.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkamati,  pra-kram 出発する、進む  
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的 一、とある  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhagavā    ant 世尊  
      tasmiṃ    代的 それ、彼  
      samaye  saṃ-i a  
      viharitu  vi-hṛ 不定 住すること  
      kāmo    a 男中 欲、欲楽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「友よ、世尊が、自ら臥坐具をたたみ、鉢と衣をもって、随侍たちに話しかけず、比丘僧伽をかえりみず、ひとり、伴侶なき遊行へ出立された、その場合は、世尊はただひとりで住することを欲しておられるのです。  
                       
                       
                       
    81-8.                
     na bhagavā tasmiṃ samaye kenaci anubandhitabbo hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      bhagavā    ant 世尊  
      tasmiṃ    代的 それ、彼  
      samaye  saṃ-i a  
      kenaci    代的 何らかの、何者であれ  
      anubandhitabbo  anu-bandh 未分 a 随結するべき、従うべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     その場合、誰であれ、世尊に随従すべきではありません」  
                       
                       
                       
    81-9.                
     Atha kho bhagavā anupubbena cārikaṃ caramāno yena pālileyyakaṃ [pārileyyakaṃ (sī. pī.)] tadavasari.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      anupubbena    代的 副具 順次に  
      cārikaṃ  car 名形 a 男中 旅行、遊行、徘徊  
      caramāno  car 現分 a 行ずる、行く  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      pālileyyakaṃ    a 地名、パーリレッヤカ  
      tad    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avasari.  ava-sṛ 異郷へ移る、至る、入る  
    訳文                
     ときに世尊は順次に遊行をなされ、パーリレッヤカへ入られた。  
                       
                       
                       
    81-10.                
     Tatra sudaṃ bhagavā pālileyyake viharati bhaddasālamūle.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      bhagavā    ant 世尊  
      pālileyyake    a 地名、パーリレッヤカ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhadda    名形 a 男中 賢い、吉祥  
      sāla    a 依(属) サーラ樹、沙羅  
      mūle.    a  
    訳文                
     そのパーリレッヤカで、世尊は吉祥なるサーラ樹の根元へ住された。  
                       
                       
                       
    81-11.                
     Atha kho sambahulā bhikkhū yenāyasmā ānando tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときに衆多の比丘たちが、尊者アーナンダへ近づいた。  
                       
                       
                       
    81-12.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā ānandena saddhiṃ sammodiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      ānandena  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodiṃsu.  saṃ-mud 能反 喜ぶ、相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて尊者アーナンダと挨拶した。  
                       
                       
                       
    81-13.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    81-14.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū āyasmantaṃ ānandaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは、尊者アーナンダへこう言った。  
                       
                       
                       
    81-15.                
     ‘‘cirassutā kho no, āvuso ānanda, bhagavato sammukhā dhammī kathā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘cira    a 有(奪) 久しく  
      sutā  śru 名過分 a 中→女 聞かれた、所聞  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      no,    代的 我々  
      āvuso    不変 友よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavato    ant 世尊  
      sammukhā    a 副奪 面前に  
      dhammī    ī 法の  
      kathā;    ā  
    訳文                
     「友、アーナンダよ、我々は、世尊の面前で法話を聞いてより久しくなりました。  
                       
                       
                       
    81-16.                
     icchāma mayaṃ, āvuso ānanda, bhagavato sammukhā dhammiṃ kathaṃ sotu’’nti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchāma  iṣ 望む  
      語根 品詞 語基 意味  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      āvuso    不変 友よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavato    ant 世尊  
      sammukhā    a 副奪 面前に  
      dhammiṃ  dhṛ ī 法の  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sotu’’n  śru 不定 聞くこと  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、アーナンダよ、我々は、世尊の面前で法話を聞くことを望んでいます」と。  
                       
                       
                       
    81-17.                
     Atha kho āyasmā ānando tehi bhikkhūhi saddhiṃ yena pālileyyakaṃ bhaddasālamūlaṃ yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tehi    代的 それら、彼ら  
      bhikkhūhi  bhikṣ u 比丘  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      pālileyyakaṃ    a 地名、パーリレッヤカ  
      bhadda    名形 a 男中 賢い、吉祥  
      sāla    a 依(属) サーラ樹、沙羅  
      mūlaṃ    a  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこで尊者アーナンダは、彼ら比丘たちとともに、パーリレッヤカの吉祥なるサーラ樹の根元におられる世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    81-18.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    81-19.                
     Ekamantaṃ nisinne kho te bhikkhū bhagavā dhammiyā kathāya sandassesi samādapesi samuttejesi sampahaṃsesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinne  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavā    ant 世尊  
      dhammiyā  dhṛ ī 法の、法ある  
      kathāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandassesi  saṃ-dṛś 使 教示する、開示する  
      samādapesi  saṃ-ā-dā 使 取らせる、勧導する、訓誡する  
      samuttejesi  saṃ-ā-tij 使 鼓舞する、奨励する  
      sampahaṃsesi.  saṃ-pra-hṛṣ 使 喜ばせる、欣喜させる  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちを、世尊は法話によって教示し、訓誡し、鼓舞し、喜ばせられた。  
                       
                       
                       
    81-20.                
     Tena kho pana samayena aññatarassa bhikkhuno evaṃ cetaso parivitakko udapādi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      aññatarassa    代的 随一の、とある  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      cetaso  cit as  
      parivitakko  pari-vi-tark 名形 a 審慮、尋求  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi –  ud-pad 生じる、発生する  
    訳文                
     さてそのとき、とある比丘にこのようの心の審慮が生じた。  
                       
                       
                       
    81-21.                
     ‘‘kathaṃ nu kho jānato kathaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      jānato  jñā 現分 ant 属絶 知る  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      passato  paś 現分 ant 属絶 見る  
      anantarā    a 男中 副奪 無間に、直接に  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayo  kṣī a 滅尽、尽滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「いったい、どのように知り、どのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのであろうか」と。  
    メモ                
     ・『相応部』22-55「感興語経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    81-22.                
     Atha kho bhagavā tassa bhikkhuno cetasā cetoparivitakkamaññāya bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      tassa    代的 それ、彼  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      cetasā  cit as  
      ceto cit as 依(属)  
      parivitakkam    a 審慮 →心の所念  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aññāya  ā-jñā よく知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は、心によって、その比丘の心の所念を知り、比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    81-23.                
     ‘‘vicayaso desito, bhikkhave, mayā dhammo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘vicayaso  vi-ci a 副奪 全く、徹底的に  
      desito,  diś 使 過分 a 示された  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mayā    代的  
      dhammo;  dhṛ a 男中  
    訳文                
     「比丘たちよ、私によって法は完全に示されています。  
    メモ                
     ・vicayasoについては、PTS辞書のi. e. thoroughlyという説明に従った。男性名詞vicayaは「簡択、調査」の意。  
                       
                       
                       
    81-24.                
     vicayaso desitā cattāro satipaṭṭhānā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vicayaso  vi-ci a 副奪 全く、徹底的に  
      desitā  diś 使 過分 a 示された  
      cattāro     
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhānā;  pra-sthā a 中(男) 出発、発趣 →念処  
    訳文                
     四念処は完全に示されています。  
                       
                       
                       
    81-25.                
     vicayaso desitā cattāro sammappadhānā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vicayaso  vi-ci a 副奪 全く、徹底的に  
      desitā  diś 使 過分 a 示された  
      cattāro     
      sammappadhānā;  pra-dhā a 中(男) 正勤  
    訳文                
     四正勤は完全に示されています。  
                       
                       
                       
    81-26.                
     vicayaso desitā cattāro iddhipādā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vicayaso  vi-ci a 副奪 全く、徹底的に  
      desitā  diś 使 過分 a 示された  
      cattāro     
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pādā;    a 足 →神足  
    訳文                
     四神足は完全に示されています。  
                       
                       
                       
    81-27.                
     vicayaso desitāni pañcindriyāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vicayaso  vi-ci a 副奪 全く、徹底的に  
      desitāni  diś 使 過分 a 示された  
      pañca     
      indriyāni;    a 根、感覚器官  
    訳文                
     五根は完全に示されています。  
                       
                       
                       
    81-28.                
     vicayaso desitāni pañca balāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vicayaso  vi-ci a 副奪 全く、徹底的に  
      desitāni  diś 使 過分 a 示された  
      pañca     
      balāni;    名形 a  
    訳文                
     五力は完全に示されています。  
                       
                       
                       
    81-29.                
     vicayaso desitā sattabojjhaṅgā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vicayaso  vi-ci a 副奪 全く、徹底的に  
      desitā  diś 使 過分 a 示された  
      satta     
      bojjhi  budh i 依(属) 覚、菩提  
      aṅgā;    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
    訳文                
     七覚支は完全に示されています。  
                       
                       
                       
    81-30.                
     vicayaso desito ariyo aṭṭhaṅgiko maggo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vicayaso  vi-ci a 副奪 全く、徹底的に  
      desito  diś 使 過分 a 示された  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo.    a  
    訳文                
     八支聖道は完全に示されています。  
                       
                       
                       
    81-31.                
     Evaṃ vicayaso desito, bhikkhave, mayā dhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vicayaso desito, bhikkhave, mayā dhammo. (81-23.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように、私によって法は完全に示されています。  
                       
                       
                       
    81-32.                
     Evaṃ vicayaso desite kho, bhikkhave, mayā dhamme atha ca panidhekaccassa bhikkhuno evaṃ cetaso parivitakko udapādi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vicayaso  vi-ci a 副奪 全く、徹底的に  
      desite  diś 使 過分 a 示された  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mayā    代的  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekaccassa    代的 ある、一類の  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      cetaso  cit as  
      parivitakko  pari-vi-tark 名形 a 審慮、尋求  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi –  ud-pad 生じる、発生する  
    訳文                
     さて比丘たちよ、そのように、私によって完全に示されたその法に関して、ここで、とある比丘にこのような心の審慮が起こりました。  
                       
                       
                       
    81-33.                
     ‘kathaṃ nu kho jānato kathaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hotī’’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kathaṃ nu kho jānato kathaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hotī’’’ti? (81-21.)  
    訳文                
     『いったい、どのように知り、どのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのであろうか』と。  
                       
                       
                       
    81-34.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, jānato kathaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, jānato kathaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti? (81-21.)  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     では比丘たちよ、いったい、どのように知り、どのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    81-35.                
     Idha bhikkhave, assutavā puthujjano ariyānaṃ adassāvī ariyadhammassa akovido ariyadhamme avinīto, sappurisānaṃ adassāvī sappurisadhammassa akovido sappurisadhamme avinīto rūpaṃ attato samanupassati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      assutavā  a-śru ant 無聞の、無経験の  
      puthu    u 個別の、多数の  
      jano   a 人 →凡夫  
      ariyānaṃ    名形 a 聖なる、聖者  
      adassāvī  a-dṛś in 見ざる、認めざる  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる、聖者  
      dhammassa  dhṛ a 男中  
      akovido  a-ku-vid a 熟知しない、賢明でない  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる、聖者  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      avinīto,  a-vi-nī 過分 a 教導されない、訓練しない  
      sappurisānaṃ    a 善人  
      adassāvī  a-dṛś in 見ざる、認めざる  
      sappurisa    a 依(属) 善人  
      dhammassa  dhṛ a 男中  
      akovido  a-ku-vid a 熟知しない、賢明でない  
      sappurisa    a 依(属) 善人  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      avinīto  a-vi-nī 過分 a 教導されない、訓練しない  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati.  saṃ-anu-paś 見る、見なす、考える  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに無聞の凡夫が、聖者たちを見ず、聖者の法を知らず、聖者の法において教導されず、善人たちを見ず、善人の法を知らず、善人の法において教導されず、〈色〉を〈我〉と見なす〔とします〕。  
                       
                       
                       
    81-36.                
     Yā kho pana sā, bhikkhave, samanupassanā saṅkhāro so.   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      sā,    代的 それ、彼女  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      samanupassanā  saṃ-anu-paś ā 観察、見ること、みなすこと  
      saṅkhāro  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      so.    代的 それ、彼  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、およそ見なすこと、それは〈行〉です。  
    メモ                
     ・これはいっそ「有為」とすべきか。  
                       
                       
                       
    81-37.                
     So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      saṅkhāro  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      nidāno    a 中→男 因縁、因由  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      jātiko  jan a 生種、生の  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      pabhavo?  pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     では、その〈行〉は、何を因縁とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    81-38.                
     Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayitena phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjā  a-vid ā 依(具) 無明  
      samphassajena,  saṃ-spṛś, jan a 触所生の  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vedayitena  vid 使 過分 a 感受した、経験した  
      phuṭṭhassa  spṛś 過分 a 男中 触れた、接触した  
      assutavato  a-śru ant 無聞  
      puthujjanassa    a 凡夫  
      uppannā  ud-pad 過分 a 生起した、発生した  
      taṇhā;    ā 渇愛、愛  
    訳文                
     〈無明〉との接触より生じた感受と触れた無聞の凡夫には、〈渇愛〉が生じます。  
    メモ                
     ・以下、十二因縁の支分がばらばらに出るように見えるが、それらはつまるところ「惑・業・苦」の三事の連鎖に還元されることを思えば、定形の順序と矛盾したものともいえまい。  
                       
                       
                       
    81-39.                
     tatojo so saṅkhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatojo  jan 過分 a それより生じた  
      so    代的 それ、彼  
      saṅkhāro.  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     かの〈行〉はそれから生じます。  
                       
                       
                       
    81-40.                
     Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      so    代的 それ、彼  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      saṅkhāro  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      anicco    a 無常の  
      saṅkhato  saṃ-kṛ 過分 a 為作された、有為  
      paṭiccasamuppanno.  prati-i, saṃ-ud-pad 過分 a 縁起した、縁已生の  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、その〈行〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-41.                
     Sāpi taṇhā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      taṇhā    ā 渇愛、愛  
      aniccā    a 無常の  
      saṅkhatā  saṃ-kṛ 過分 a 為作された、有為の  
      paṭiccasamuppannā.  prati-i, saṃ-ud-pad a 縁生の、縁已生の、縁起せる  
    訳文                
     その〈渇愛〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-42.                
     Sāpi vedanā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāpi vedanā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā. (81-41.)  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     その〈受〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-43.                
     Sopi phasso anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sopi phasso anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno. (81-40.)  
      phasso  spṛś  a 触、接触  
    訳文                
     その〈触〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-44.                
     Sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā. (81-41.)  
      avijjā  a-vid ā 無明  
    訳文                
     その〈無明〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-45.                
     Evampi kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti. (81-34.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように知り、そのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのです。  
                       
                       
                       
    81-46.                
     ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rūpaṃ attato samanupassati; (81-35.)  
    訳文                
     彼が、〈色〉を〈我〉と見なさず、  
                       
                       
                       
    81-47.                
     api ca kho rūpavantaṃ attānaṃ samanupassati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rūpavantaṃ    ant 有色の  
      attānaṃ    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati.  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
    訳文                
     しかし〈色〉あるものを〈我〉と見なす〔とします〕。  
                       
                       
                       
    81-48.                
     Yā kho pana sā, bhikkhave, samanupassanā saṅkhāro so.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā kho pana sā, bhikkhave, samanupassanā saṅkhāro so. (81-36.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、およそ見なすこと、それは〈行〉です。  
                       
                       
                       
    81-49.                
     So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo? (81-37.)  
    訳文                
     では、その〈行〉は、何を因縁とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    81-50.                
     Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayitena phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayitena phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā; (81-38.)  
    訳文                
     〈無明〉との接触より生じた感受と触れた無聞の凡夫には、〈渇愛〉が生じます。  
                       
                       
                       
    81-51.                
     tatojo so saṅkhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatojo so saṅkhāro. (81-39.)  
    訳文                
     かの〈行〉はそれから生じます。  
                       
                       
                       
    81-52.                
     Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno. (81-40.)  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、その〈行〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-53.                
     Sāpi taṇhā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāpi taṇhā… (81-41.)  
    訳文                
     その〈渇愛〉も……  
                       
                       
                       
    81-54.                
     sāpi vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāpi vedanā… (81-42.)  
    訳文                
     その〈受〉も……  
                       
                       
                       
    81-55.                
     sopi phasso…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sopi phasso… (81-43.)  
    訳文                
     その〈触〉も……  
                       
                       
                       
    81-56.                
     sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā. (81-44.)  
    訳文                
     その〈無明〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-57.                
     Evampi kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evampi kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti. (81-45.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように知り、そのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのです。  
                       
                       
                       
    81-58.                
     ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na rūpavantaṃ attānaṃ samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na rūpavantaṃ attānaṃ samanupassati; (81-46, 47.)  
    訳文                
     彼が、〈色〉を〈我〉と見なさず、〈色〉あるものを〈我〉と見なさず、  
                       
                       
                       
    81-59.                
     api ca kho attani rūpaṃ samanupassati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      api ca kho attani rūpaṃ samanupassati. (81-47.)  
      attani    an 自己、我  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
    訳文                
     しかし〈色〉を〈我〉におけるものと見なす〔とします〕。  
                       
                       
                       
    81-60.                
     Yā kho pana sā, bhikkhave, samanupassanā saṅkhāro so.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā kho pana sā, bhikkhave, samanupassanā saṅkhāro so. (81-36.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、およそ見なすこと、それは〈行〉です。  
                       
                       
                       
    81-61.                
     So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo? (81-37.)  
    訳文                
     では、その〈行〉は、何を因縁とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    81-62.                
     Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayitena phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayitena phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā; (81-38.)  
    訳文                
     〈無明〉との接触より生じた感受と触れた無聞の凡夫には、〈渇愛〉が生じます。  
                       
                       
                       
    81-63.                
     tatojo so saṅkhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatojo so saṅkhāro. (81-39.)  
    訳文                
     かの〈行〉はそれから生じます。  
                       
                       
                       
    81-64.                
     Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno. (81-40.)  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、その〈行〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-65.                
     Sāpi taṇhā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāpi taṇhā… (81-41.)  
    訳文                
     その〈渇愛〉も……  
                       
                       
                       
    81-66.                
     sāpi vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāpi vedanā… (81-42.)  
    訳文                
     その〈受〉も……  
                       
                       
                       
    81-67.                
     sopi phasso…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sopi phasso… (81-43.)  
    訳文                
     その〈触〉も……  
                       
                       
                       
    81-68.                
     sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā. (81-44.)  
    訳文                
     その〈無明〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-69.                
     Evampi kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evampi kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti. (81-45.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように知り、そのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのです。  
                       
                       
                       
    81-70.                
     ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na rūpavantaṃ attānaṃ samanupassati, na attani rūpaṃ samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
       ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na rūpavantaṃ attānaṃ samanupassati, na attani rūpaṃ samanupassati; (81-46, 47, 59.)  
    訳文                
     彼が、〈色〉を〈我〉と見なさず、〈色〉あるものを〈我〉と見なさず、〈色〉を〈我〉におけるものと見なさず、  
                       
                       
                       
    81-71.                
     api ca kho rūpasmiṃ attānaṃ samanupassati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      api ca kho rūpasmiṃ attānaṃ samanupassati. (81-47.)  
      rūpasmiṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      attānaṃ    an 自己、我  
    訳文                
     しかし〈我〉を〈色〉におけるものと見なす〔とします〕。  
                       
                       
                       
    81-72.                
     Yā kho pana sā, bhikkhave, samanupassanā saṅkhāro so.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā kho pana sā, bhikkhave, samanupassanā saṅkhāro so. (81-36.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、およそ見なすこと、それは〈行〉です。  
                       
                       
                       
    81-73.                
     So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo? (81-37.)  
    訳文                
     では、その〈行〉は、何を因縁とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    81-74.                
     Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayite phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayite phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā; (81-38.)  
    訳文                
     〈無明〉との接触より生じた感受と触れた無聞の凡夫には、〈渇愛〉が生じます。  
    メモ                
     ・なぜかvedayiteとあるがvedayitenaの誤りであろう。  
                       
                       
                       
    81-75.                
     tatojo so saṅkhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatojo so saṅkhāro. (81-39.)  
    訳文                
     かの〈行〉はそれから生じます。  
                       
                       
                       
    81-76.                
     Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno. (81-40.)  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、その〈行〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-77.                
     Sāpi taṇhā …   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāpi taṇhā … (81-41.)  
    訳文                
     その〈渇愛〉も……  
                       
                       
                       
    81-78.                
     sāpi vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāpi vedanā… (81-42.)  
    訳文                
     その〈受〉も……  
                       
                       
                       
    81-79.                
     sopi phasso…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sopi phasso… (81-43.)  
    訳文                
     その〈触〉も……  
                       
                       
                       
    81-80.                
     sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā. (81-44.)  
    訳文                
     その〈無明〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-81.                
     Evampi kho, bhikkhave, jānato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evampi kho, bhikkhave, jānato…pe… (81-45.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように知り……  
                       
                       
                       
    81-82.                
     āsavānaṃ khayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsavānaṃ khayo hoti. (81-45.)  
    訳文                
     ……諸漏の滅尽があるのです。  
                       
                       
                       
    81-83.                
     ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na rūpavantaṃ attānaṃ, na attani rūpaṃ, na rūpasmiṃ attānaṃ samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na rūpavantaṃ attānaṃ, na attani rūpaṃ, na rūpasmiṃ attānaṃ samanupassati; (81-46, 47, 59, 71.)  
    訳文                
     彼が、〈色〉を〈我〉と見なさず、〈色〉あるものを〈我〉と、〈色〉を〈我〉におけるものと、〈我〉を〈色〉におけるものと見なさず、  
                       
                       
                       
    81-84.                
     api ca kho vedanaṃ attato samanupassati, api ca kho vedanāvantaṃ attānaṃ samanupassati, api ca kho attani vedanaṃ samanupassati, api ca kho vedanāya attānaṃ samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      vedanaṃ  vid ā 受、感受、苦痛  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati,  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      vedanāvantaṃ  vid ant 受ある  
      attānaṃ    an 自己、我  
      samanupassati,  同上  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      attani    an 自己、我  
      vedanaṃ  vid ā 受、感受、苦痛  
      samanupassati,  同上  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
      attānaṃ    an 自己、我  
      samanupassati;  同上  
    訳文                
     しかし〈受〉を〈我〉と見なし、または〈受〉を〈我〉と見なし、または〈受〉を〈我〉におけるものと、、または〈我〉を〈受〉におけるものと見なし、  
                       
                       
                       
    81-85.                
     api ca kho saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     または〈想〉を……  
                       
                       
                       
    81-86.                
     api ca kho saṅkhāre attato samanupassati, api ca kho saṅkhāravantaṃ attānaṃ samanupassati, api ca kho attani saṅkhāre samanupassati, api ca kho saṅkhāresu attānaṃ samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      api ca kho saṅkhāre attato samanupassati, api ca kho saṅkhāravantaṃ attānaṃ samanupassati, api ca kho attani saṅkhāre samanupassati, api ca kho saṅkhāresu attānaṃ samanupassati; (81-84.)  
      saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      saṅkhāravantaṃ  saṃ-kṛ ant 行ある  
      saṅkhāresu  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     または〈諸行〉を〈我〉と見なし、または〈諸行〉を〈我〉と見なし、または〈諸行〉を〈我〉におけるものと、、または〈我〉を〈諸行〉におけるものと見なし、  
                       
                       
                       
    81-87.                
     api ca kho viññāṇaṃ attato samanupassati, api ca kho viññāṇavantaṃ attānaṃ, api ca kho attani viññāṇaṃ, api ca kho viññāṇasmiṃ attānaṃ samanupassati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      api ca kho viññāṇaṃ attato samanupassati, api ca kho viññāṇavantaṃ attānaṃ, api ca kho attani viññāṇaṃ, api ca kho viññāṇasmiṃ attānaṃ samanupassati. (81-84.)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      viññāṇavantaṃ  vi-jñā ant 有識の  
      viññāṇasmiṃ  vi-jñā a  
    訳文                
     または〈識〉を〈我〉と見なし、または〈識〉を〈我〉と見なし、または〈識〉を〈我〉におけるものと、または〈我〉を〈識〉におけるものと見なす〔とします〕。  
                       
                       
                       
    81-88.                
     Yā kho pana sā, bhikkhave, samanupassanā saṅkhāro so.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā kho pana sā, bhikkhave, samanupassanā saṅkhāro so. (81-36.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、およそ見なすこと、それは〈行〉です。  
                       
                       
                       
    81-89.                
     So pana saṅkhāro kiṃnidāno…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So pana saṅkhāro kiṃnidāno…pe… (81-37.)  
    訳文                
     では、その〈行〉は、何を因縁とし……  
                       
                       
                       
    81-90.                
     kiṃpabhavo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      kiṃpabhavo? (81-37.)  
    訳文                
     ……何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    81-91.                
     Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayite phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayite phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā; (81-38.)  
    訳文                
     〈無明〉との接触より生じた感受と触れた無聞の凡夫には、〈渇愛〉が生じます。  
    メモ                
     ・ここもvedayitenaの誤りと思われるが。  
                       
                       
                       
    81-92.                
     tatojo so saṅkhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatojo so saṅkhāro. (81-39.)  
    訳文                
     かの〈行〉はそれから生じます。  
                       
                       
                       
    81-93.                
     Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno. (81-40.)  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、その〈行〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-94.                
     Sāpi taṇhā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāpi taṇhā… (81-41.)  
    訳文                
     その〈渇愛〉も……  
                       
                       
                       
    81-95.                
     sāpi vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāpi vedanā… (81-42.)  
    訳文                
     その〈受〉も……  
                       
                       
                       
    81-96.                
     sopi phasso …   
      語根 品詞 語基 意味  
      sopi phasso … (81-43.)  
    訳文                
     その〈触〉も……  
                       
                       
                       
    81-97.                
     sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā. (81-44.)  
    訳文                
     その〈無明〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-98.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti. (81-45.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように知り、そのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのです。  
    メモ                
     ・先と異なりpiを欠く(ところで、こうした虚辞的な不変化辞の有無による微細なニュアンスの違いというものはあるのであろうか)。  
                       
                       
                       
    81-99.                
     ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na vedanaṃ attato samanupassati, na saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati,  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      vedanaṃ  vid ā 受、感受、苦痛  
      attato    an 自己、我  
      samanupassati,  同上  
      na    不変 ない  
      saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     彼が、〈色〉を〈我〉と見なさず、〈受〉を〈我〉と見なさず、〈想〉を……  
                       
                       
                       
    81-100.                
     na saṅkhāre…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saṅkhāre…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉を……  
                       
                       
                       
    81-101.                
     na viññāṇaṃ attato samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati;  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
    訳文                
     〈識〉を〈我〉と見なさず、  
                       
                       
                       
    81-102.                
     api ca kho evaṃdiṭṭhi hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhi  dṛś i 女→男 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     しかしこのような見ある者である〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    81-103.                
     ‘so attā so loko, so pecca bhavissāmi nicco dhuvo sassato avipariṇāmadhammo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘so    代的 それ、彼  
      attā    an 自己、我  
      so    代的 それ、彼  
      loko    a 世間、世界  
      so    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pecca  pra-i 過ぎ去って、死後に  
      bhavissāmi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      nicco    a 常の、常住の  
      dhuvo    a 常恒の、恒久の、堅固の  
      sassato    a 常の、恒常の、常住の  
      avipariṇāma  a-vi-pari-nam a 有(持) 不変易の、不変異の  
      dhammo    a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この〈我〉、この世界であるこの私は、死後に存在し、常住、恒久、恒常で、不変易の性質を持つものである』と。  
    メモ                
     ・『中部』22「蛇喩経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    81-104.                
     Yā kho pana sā, bhikkhave, sassatadiṭṭhi saṅkhāro so.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā kho pana sā, bhikkhave, sassatadiṭṭhi saṅkhāro so. (81-36.)  
      sassata    a 依(属) 恒常の、常住の  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、およそ常見、それは〈行〉です。  
                       
                       
                       
    81-105.                
     So pana saṅkhāro kiṃnidāno…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So pana saṅkhāro kiṃnidāno…pe… (81-37.)  
    訳文                
     では、その〈行〉は、何を因縁とし……  
                       
                       
                       
    81-106.                
     evampi kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evampi kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti. (81-45.)  
    訳文                
     ……比丘たちよ、そのように知り、そのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのです。  
                       
                       
                       
    81-107.                
     ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na vedanaṃ …   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na vedanaṃ … (81-99.)  
    訳文                
     彼が、〈色〉を〈我〉と見なさず、〈受〉を……  
                       
                       
                       
    81-108.                
     na saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉を……  
                       
                       
                       
    81-109.                
     na saṅkhāre…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saṅkhāre…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉を……  
                       
                       
                       
    81-110.                
     na viññāṇaṃ attato samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na viññāṇaṃ attato samanupassati; (81-101.)  
    訳文                
     〈識〉を〈我〉と見なさず、  
                       
                       
                       
    81-111.                
     nāpi evaṃdiṭṭhi hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhi  dṛś i 女→男 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     また、  
    メモ                
     ・訳の大部分を次文へ。以下の繰り返し部分も同様。  
                       
                       
                       
    81-112.                
     ‘so attā so loko, so pecca bhavissāmi nicco dhuvo sassato avipariṇāmadhammo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘so attā so loko, so pecca bhavissāmi nicco dhuvo sassato avipariṇāmadhammo’ti. (81-103.)  
    訳文                
     『この〈我〉、この世界であるこの私は、死後に存在し、常住、恒久、恒常で、不変易の性質を持つものである』という、そのような見ある者ではなく、  
                       
                       
                       
    81-113.                
     Api ca kho evaṃdiṭṭhi hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api ca kho evaṃdiṭṭhi hoti – (81-102.)  
    訳文                
     しかしこのような見ある者である〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    81-114.                
     ‘no cassaṃ no ca me siyā nābhavissaṃ na me bhavissatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assaṃ  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhavissaṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私がなければ、私のものもない。私が存在しなければ、私のものも存在しない』と。  
    メモ                
     ・『相応部』22-55「感興語経」にパラレル。そこでは五下分結の捨断をもたらすものとして肯定的に語られている見解であるが、本経では次文のように「断見」とされている。  
                       
                       
                       
    81-115.                
     Yā kho pana sā, bhikkhave, ucchedadiṭṭhi saṅkhāro so.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā kho pana sā, bhikkhave, ucchedadiṭṭhi saṅkhāro so. (81-36.)  
      uccheda  ud-chid a 依(属) 断滅  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、およそ断見、それは〈行〉です。  
                       
                       
                       
    81-116.                
     So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo? (81-37.)  
    訳文                
     では、その〈行〉は、何を因縁とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    81-117.                
     Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayitena phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayitena phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā; (81-38.)  
    訳文                
     〈無明〉との接触より生じた感受と触れた無聞の凡夫には、〈渇愛〉が生じます。  
                       
                       
                       
    81-118.                
     tatojo so saṅkhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatojo so saṅkhāro. (81-39.)  
    訳文                
     かの〈行〉はそれから生じます。  
                       
                       
                       
    81-119.                
     Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco…pe… (81-40.)  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、その〈行〉も、無常の……  
                       
                       
                       
    81-120.                
     evampi kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evampi kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hoti. (81-45.)  
    訳文                
     ……比丘たちよ、そのように知り、そのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのです。  
                       
                       
                       
    81-121.                
     ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na vedanaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na heva kho rūpaṃ attato samanupassati, na vedanaṃ … (81-99.)  
    訳文                
     彼が、〈色〉を〈我〉と見なさず、〈受〉を……  
                       
                       
                       
    81-122.                
     na saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉を……  
                       
                       
                       
    81-123.                
     na saṅkhāre…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saṅkhāre…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉を……  
                       
                       
                       
    81-124.                
     na viññāṇaṃ attato samanupassati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na viññāṇaṃ attato samanupassati…pe…  (81-101.)  
    訳文                
     〈識〉を〈我〉と見なさず……  
                       
                       
                       
    81-125.                
     na viññāṇasmiṃ attato samanupassati, nāpi evaṃdiṭṭhi hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      viññāṇasmiṃ  vi-jñā a  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati,  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
      nāpi evaṃdiṭṭhi hoti – (81-111.)  
    訳文                
     ……〈我〉を〈識〉におけるものと見なさず、また、  
    メモ                
     ・attatoとあるがここはattatānaṃでなくてはならないはずである。  
                       
                       
                       
    81-126.                
     ‘so attā so loko, so pecca bhavissāmi nicco dhuvo sassato avipariṇāmadhammo’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘so attā so loko, so pecca bhavissāmi nicco dhuvo sassato avipariṇāmadhammo’ti; (81-103.)  
    訳文                
     『この〈我〉、この世界であるこの私は、死後に存在し、常住、恒久、恒常で、不変易の性質を持つものである』という、そのような見ある者ではなく、  
                       
                       
                       
    81-127.                
     nāpi evaṃdiṭṭhi hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      nāpi evaṃdiṭṭhi hoti – (81-111.)  
    訳文                
     また、  
                       
                       
                       
    81-128.                
     ‘no cassaṃ no ca me siyā nābhavissaṃ na me bhavissatī’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no cassaṃ no ca me siyā nābhavissaṃ na me bhavissatī’ti; (81-114.)  
    訳文                
     『私がなければ、私のものもない。私が存在しなければ、私のものも存在しない』という、そのような見ある者ではなく、  
                       
                       
                       
    81-129.                
     api ca kho kaṅkhī hoti vicikicchī aniṭṭhaṅgato saddhamme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      kaṅkhī    in 疑う、疑惑の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vicikicchī  vi-cit 意 in 疑う、疑惑の  
      aniṭṭhaṅ    a 不可愛の、不好の  
      gato  gam 過分 a 行った  
      saddhamme.  sa-dhṛ a 正法、妙法  
    訳文                
     しかし、正法に対して疑う者、疑惑する者、好意なきに至った者である〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    81-130.                
     Yā kho pana sā, bhikkhave, kaṅkhitā vicikicchitā aniṭṭhaṅgatatā saddhamme saṅkhāro so.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yā kho pana sā, bhikkhave, kaṅkhitā vicikicchitā aniṭṭhaṅgatatā saddhamme saṅkhāro so. (81-36.)  
      kaṅkhitā    ā 疑性  
      vicikicchitā  vi-cit 意 ā 疑惑性  
      aniṭṭhaṅ    a 不可愛の、不好の  
      gatatā  gam ā 行性  
      saddhamme  sa-dhṛ a 正法、妙法  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、およそ正法に対し疑うこと、疑惑すること、好意なきに至ること、それは〈行〉です。  
                       
                       
                       
    81-131.                
     So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      So pana saṅkhāro kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo? (81-37.)  
    訳文                
     では、その〈行〉は、何を因縁とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    81-132.                
     Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayitena phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāsamphassajena, bhikkhave, vedayitena phuṭṭhassa assutavato puthujjanassa uppannā taṇhā; (81-38.)  
    訳文                
     〈無明〉との接触より生じた感受と触れた無聞の凡夫には、〈渇愛〉が生じます。  
                       
                       
                       
    81-133.                
     tatojo so saṅkhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatojo so saṅkhāro. (81-39.)  
    訳文                
     かの〈行〉はそれから生じます。  
                       
                       
                       
    81-134.                
     Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti kho, bhikkhave, sopi saṅkhāro anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno. (81-40.)  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、その〈行〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-135.                
     Sāpi taṇhā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāpi taṇhā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā. (81-41.)  
    訳文                
     その〈渇愛〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-136.                
     Sāpi vedanā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāpi vedanā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā. (81-42.)  
    訳文                
     その〈受〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-137.                
     Sopi phasso anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sopi phasso anicco saṅkhato paṭiccasamuppanno. (81-43.)  
    訳文                
     その〈触〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-138.                
     Sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāpi avijjā aniccā saṅkhatā paṭiccasamuppannā. (81-44.)  
    訳文                
     その〈無明〉も、無常の、有為の、縁起したものです。  
                       
                       
                       
    81-139.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato anantarā āsavānaṃ khayo hotī’’ (81-45.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように知り、そのように見れば、直接に諸漏の滅尽があるのです」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system