←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Dutiyanandikkhayasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      nandi  nand i, ī 依(属) 歓喜、喜悦  
      khaya  kṣi a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の喜尽経」(『相応部』22-52  
                       
                       
                       
    52-1.                
     52. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    52-2.                
     ‘‘Rūpaṃ, bhikkhave, yoniso manasi karotha, rūpāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassatha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rūpaṃ,    a 色、物質、肉体、形相  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yoniso    不変 根本より、如理に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karotha,  man, kṛ 作意する、注意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      aniccatañ    ā 無常性  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassatha.  saṃ-anu-paś 見る、見なす、考える  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈色〉を如理に作意し、〈色〉の無常性を如実に観察なさい。  
                       
                       
                       
    52-3.                
     Rūpaṃ, bhikkhave, bhikkhu yoniso manasi karonto, rūpāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassanto rūpasmiṃ nibbindati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpaṃ,    a 色、物質、肉体、形相  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      yoniso    不変 根本より、如理に  
      manasi karonto,  man, kṛ 現分 ant 作意する、注意する  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      aniccatañ    ā 無常性  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      samanupassanto  saṃ-anu-paś 現分 ant 見る、みなす、考える  
      rūpasmiṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nibbindati.  nir-vid 厭う、厭悪する  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘が〈色〉を如理に作意し、〈色〉の無常性を如実に観察すると、かれは〈色〉に関して厭悪することになります。  
                       
                       
                       
    52-4.                
     Nandikkhayā rāgakkhayo, rāgakkhayā nandikkhayo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandi  nand i, ī 依(属) 歓喜、喜悦  
      khayā  kṣi a 尽、滅尽  
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染  
      khayo,  kṣī a 滅尽、尽滅  
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染  
      khayā  kṣi a 尽、滅尽  
      nandi  nand i, ī 依(属) 歓喜、喜悦  
      khayo.  kṣī a 滅尽、尽滅  
    訳文                
     喜悦の滅尽ゆえに貪欲の滅尽があり、貪欲の滅尽ゆえに喜悦の滅尽があります。  
                       
                       
                       
    52-5.                
     Nandirāgakkhayā cittaṃ vimuttaṃ suvimuttanti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandi  nand i, ī 歓喜、喜悦  
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染  
      khayā  kṣi a 尽、滅尽  
      cittaṃ  cit a  
      vimuttaṃ  vi-muc 過分 a 解脱した  
      suvimuttan  su-vi-muc 過分 a よく解脱した  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati.  vac 受 いわれる  
    訳文                
     喜悦と貪欲の滅尽ゆえに、心が解脱してよく解き放たれている、と言われます。  
                       
                       
                       
    52-6.                
     Vedanaṃ, bhikkhave, yoniso manasi karotha, vedanāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassatha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanaṃ,  vid ā 受、感受、苦痛  
      bhikkhave, yoniso manasi karotha, vedanāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassatha. (52-2.)  
      vedanā  vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
    訳文                
     比丘たちよ、〈受〉を如理に作意し、〈受〉の無常性を如実に観察なさい。  
                       
                       
                       
    52-7.                
     Vedanaṃ, bhikkhave, bhikkhu yoniso manasi karonto, vedanāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassanto vedanāya nibbindati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanaṃ,  vid ā 受、感受、苦痛  
      bhikkhave, bhikkhu yoniso manasi karonto, vedanāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassanto vedanāya nibbindati. (52-3.)  
      vedanā  vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘が〈受〉を如理に作意し、〈受〉の無常性を如実に観察すると、かれは〈受〉に関して厭悪することになります。  
                       
                       
                       
    52-8.                
     Nandikkhayā rāgakkhayo, rāgakkhayā nandikkhayo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandikkhayā rāgakkhayo, rāgakkhayā nandikkhayo. (52-4.)  
    訳文                
     喜悦の滅尽ゆえに貪欲の滅尽があり、貪欲の滅尽ゆえに喜悦の滅尽があります。  
                       
                       
                       
    52-9.                
     Nandirāgakkhayā cittaṃ vimuttaṃ suvimuttanti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandirāgakkhayā cittaṃ vimuttaṃ suvimuttanti vuccati. (52-5.)  
    訳文                
     喜悦と貪欲の滅尽ゆえに、心が解脱してよく解き放たれている、と言われます。  
                       
                       
                       
    52-10.                
     Saññaṃ bhikkhave…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saññaṃ  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      bhikkhave…  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     比丘たちよ、〈想〉を……  
                       
                       
                       
    52-11.                
     saṅkhāre, bhikkhave, yoniso manasi karotha, saṅkhārāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassatha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāre,  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      bhikkhave, yoniso manasi karotha, saṅkhārāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassatha. (52-2.)  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     比丘たちよ、〈諸行〉を如理に作意し、〈諸行〉の無常性を如実に観察なさい。  
                       
                       
                       
    52-12.                
     Saṅkhāre, bhikkhave, bhikkhu yoniso manasi karonto, saṅkhārāniccataṃ yathābhūtaṃ samanupassanto saṅkhāresu nibbindati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅkhāre,  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      bhikkhave, bhikkhu yoniso manasi karonto, saṅkhārāniccataṃ yathābhūtaṃ samanupassanto saṅkhāresu nibbindati. (52-3.)  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、潜勢力、現象  
      saṅkhāresu  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘が〈諸行〉を如理に作意し、〈諸行〉の無常性を如実に観察すると、かれは〈諸行〉に関して厭悪することになります。  
                       
                       
                       
    52-13.                
     Nandikkhayā rāgakkhayo, rāgakkhayā nandikkhayo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandikkhayā rāgakkhayo, rāgakkhayā nandikkhayo. (52-4.)  
    訳文                
     喜悦の滅尽ゆえに貪欲の滅尽があり、貪欲の滅尽ゆえに喜悦の滅尽があります。  
                       
                       
                       
    52-14.                
     Nandirāgakkhayā cittaṃ vimuttaṃ suvimuttanti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandirāgakkhayā cittaṃ vimuttaṃ suvimuttanti vuccati. (52-5.)  
    訳文                
     喜悦と貪欲の滅尽ゆえに、心が解脱してよく解き放たれている、と言われます。  
                       
                       
                       
    52-15.                
     Viññāṇaṃ, bhikkhave, yoniso manasi karotha, viññāṇāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassatha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Viññāṇaṃ,  vi-jñā a  
      bhikkhave, yoniso manasi karotha, viññāṇāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassatha. (52-2.)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈識〉を如理に作意し、〈識〉の無常性を如実に観察なさい。  
                       
                       
                       
    52-16.                
     Viññāṇaṃ, bhikkhave, bhikkhu yoniso manasi karonto, viññāṇāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassanto viññāṇasmiṃ nibbindati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Viññāṇaṃ,  vi-jñā a  
      bhikkhave, bhikkhu yoniso manasi karonto, viññāṇāniccatañca yathābhūtaṃ samanupassanto viññāṇasmiṃ nibbindati. (52-3.)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
      viññāṇasmiṃ  vi-jñā a  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘が〈識〉を如理に作意し、〈識〉の無常性を如実に観察すると、かれは〈識〉に関して厭悪することになります。  
                       
                       
                       
    52-17.                
     Nandikkhayā rāgakkhayo, rāgakkhayā nandikkhayo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandikkhayā rāgakkhayo, rāgakkhayā nandikkhayo. (52-4.)  
    訳文                
     喜悦の滅尽ゆえに貪欲の滅尽があり、貪欲の滅尽ゆえに喜悦の滅尽があります。  
                       
                       
                       
    52-18.                
     Nandirāgakkhayā cittaṃ vimuttaṃ suvimuttanti vuccatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandirāgakkhayā cittaṃ vimuttaṃ suvimuttanti vuccatī’’ (52-5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     喜悦と貪欲の滅尽ゆえに、心が解脱してよく解き放たれている、と言われます」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Attadīpavaggo pañcamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atta    an 有(持) 自己、我  
      dīpa    a 男中 依(属) 洲、庇護処(「灯」は男性名詞)  
      vaggo    a 章、品  
      pañcamo.    a 第五の  
    訳文                
     〔『相応部』「蘊篇」〕第五〔品〕、「自洲品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Attadīpā paṭipadā, dve ca honti aniccatā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atta    an 有(持) 自己、我  
      dīpā    a 男中 洲、庇護処  
      paṭipadā,  prati-pad ā  
      dve     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aniccatā;    ā 無常性  
    訳文                
     ♪「自洲〔経〕」、「道〔経〕」、また二つの無常性〔に関する「無常経」〕、  
    メモ                
     ・Attadīpāは経中でも有財釈の複数形で「自己を洲とする者たち」であることから、ここもそうなっているものと思われる。  
                       
                       
                       
     Samanupassanā khandhā, dve soṇā dve nandikkhayena cāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samanupassanā  saṃ-anu-paś ā 観察、見ること、みなすこと  
      khandhā,    a 蘊、集まり  
      dve     
      soṇā    a 人名、ソーナ  
      dve     
      nandi  nand i, ī 依(属) 歓喜、喜悦  
      khayena  kṣi a  
          不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「観察〔経〕」、「蘊〔経〕」、二つの「ソーナ〔経〕」、二つの「喜尽〔経〕」である。  
                       
                       
                       
     Mūlapaṇṇāsako samatto.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mūla    a 依(属) 根、根本  
      paṇṇāsako    a 五十の  
      samatto.  saṃ-āp 過分 a 到達した、完成した、終わった  
    訳文                
     〔「蘊篇」の〕根本の五十〔経〕、おわり。  
                       
                       
                       
     Tassa mūlapaṇṇāsakassa vagguddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mūla    a 依(属) 根、根本  
      paṇṇāsakassa    a 五十の  
      vagga    a 依(属) 章、品  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その根本の五十〔経〕の、品の摂頌は、  
                       
                       
                       
     Nakulapitā anicco ca, bhāro natumhākena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nakulapitā    ar 人名、ナクラピタル  
      anicco    a 無常の  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhāro  bhṛ a 荷物  
      na    不変 ない  
      tumhākena    a あなたたち  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪「ナクラピタル〔品〕」、「無常〔品〕」、「荷物〔品〕」、「非汝達所〔品〕」、  
    メモ                
     ・ここも、二人称の複数属格tumhākaṃa語基の形容詞に転化したしたものと解した。  
                       
                       
                       
     Attadīpena paññāso, paṭhamo tena pavuccatīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atta    an 有(持) 自己、我  
      dīpena    a 男中 洲、庇護処  
      paññāso,    a 五十  
      paṭhamo    a 第一の、最初の  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavuccatī  pra-vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「自洲〔品〕」であり、これによって第一の五十〔経〕といわれる。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system