←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    374-1.                
     374. ‘‘Katamañcāvuso, dukkhasamudayaṃ [dukkhasamudayo (syā. kaṃ.)] ariyasaccaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      dukkha    名形 a 有(属)  
      samudayaṃ  saṃ-ud-i a 男→中 集、生起、原因  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ?    a 諦、真実  
    訳文                
     また友等よ、いかなるものが苦集聖諦なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    374-2.                
     Yāyaṃ taṇhā ponobbhavikā [ponobhavikā (sī. pī.)] nandīrāgasahagatā [nandirāgasahagatā (sī. syā. kaṃ. pī.)] tatratatrābhinandinī, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      taṇhā    ā 愛、渇愛  
      ponobhavikā  bhū ā 再有の  
      nandī  nand ī 依(属) 歓喜、喜悦  
      rāga  raj a 依(具) 貪、貪欲  
      sahagatā  saha-gam ā 倶行の、ともなる  
      tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      abhinandinī,  abhi-nand in 歓喜ある  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     およその、再有をもたらし、喜悦の貪りをともない、そこかしこに対する歓喜ある渇愛。すなわち、  
                       
                       
                       
    374-3.                
     kāmataṇhā bhavataṇhā vibhavataṇhā, idaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属)  
      taṇhā    ā 愛、渇愛  
      bhava  bhū a 依(属)  
      taṇhā    ā 愛、渇愛  
      vibhava  vi-bhū a 依(属) 非有、無有、虚無  
      taṇhā,    ā 愛、渇愛  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     欲愛、有愛、無有愛です。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    374-4.                
     ‘dukkhasamudayaṃ [dukkhasamudayo (syā. kaṃ.)] ariyasaccaṃ’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dukkha    名形 a 有(属)  
      samudayaṃ  saṃ-ud-i a 男→中 集、生起、原因  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ’’’.   a 諦、真実  
    訳文                
     苦集聖諦〔と〕いわれるのです。  
                       
                       
                       
    374-5.                
     ‘‘Katamañcāvuso, dukkhanirodhaṃ [dukkhanirodho (syā. kaṃ.)] ariyasaccaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      dukkha    名形 a 有(属)  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 男→中  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ?    a 諦、真実  
    訳文                
     また友等よ、いかなるものが苦滅聖諦なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    374-6.                
     Yo tassāyeva taṇhāya asesavirāganirodho cāgo paṭinissaggo mutti anālayo, idaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      tassā    代的 それ、彼女  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      taṇhāya    ā 渇愛  
      asesa  śiṣ a 残余なき  
      virāga  vi-raj a 依(具) 離貪、遠離  
      nirodho  ni-rudh 受 a  
      cāgo  tyaj a 中(男) 捨、施捨、棄捨  
      paṭinissaggo  prati-ni-sṛj a 捨遺、捨離  
      mutti  muc i 解脱  
      anālayo,  an-ā-lī a 無執着  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     じつに、かの渇愛の残余なき離貪による滅、棄捨、捨離、解脱、無執着です。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    374-7.                
     ‘dukkhanirodhaṃ [dukkhanirodho (syā. kaṃ.)] ariyasaccaṃ’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dukkha    名形 a 有(属)  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 男→中  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ’’’.   a 諦、真実  
    訳文                
     苦滅聖諦〔と〕いわれるのです。  
                       
                       
                       
    375-1.                
     375. ‘‘Katamañcāvuso, dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 受 a 依(対)  
      gāminī  gam  名形 in 男→女 行かせる、導く者  
      paṭipadā  prati-pad ā 道、行道  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ?    a 諦、真実  
    訳文                
     また友等よ、いかなるものが苦滅へ導く道聖諦なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    375-2.                
     Ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo,    a  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     じつに、この八支聖道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    375-3.                
     sammādiṭṭhi, sammāsaṅkappo, sammāvācā, sammākammanto, sammāājīvo, sammāvāyāmo, sammāsati, sammāsamādhi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi,  dṛś i 見、見解、意見  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vācā,  vac ā 言葉、語  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      kammanto,  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvo,  ā-jīv a 活命、命、生活  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vāyāmo,    a 精進、勤  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sati,  smṛ i 念、記憶  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi. saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
    訳文                
     正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正念、正定です。  
                       
                       
                       
    375-4.                
     ‘‘Katamācāvuso, sammādiṭṭhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 どちらの、いずれの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi?  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが正見なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    375-5.                
     Yaṃ kho, āvuso, dukkhe ñāṇaṃ, dukkhasamudaye ñāṇaṃ, dukkhanirodhe ñāṇaṃ, dukkhanirodhagāminiyā paṭipadāya ñāṇaṃ, ayaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      dukkhe    名形 a  
      ñāṇaṃ,  jñā a  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      samudaye  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ñāṇaṃ,  jñā a  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodhe  ni-rudh 受 a  
      ñāṇaṃ,  jñā a  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 受 a 依(対)  
      gāminiyā  gam  名形 in 男→女 行かせる、導く者  
      paṭipadāya  prati-pad ā 道、行道  
      ñāṇaṃ,  jñā a  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     友等よ、およそ、苦に関する智、苦集に関する智、苦滅に関する智、苦滅へ導く道に関する智。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    375-6.                
     ‘sammādiṭṭhi’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi’’’.  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     正見といわれます。  
                       
                       
                       
    375-7.                
     ‘‘Katamo cāvuso, sammāsaṅkappo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      saṅkappo?  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが正思惟なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    375-8.                
     Nekkhammasaṅkappo, abyāpādasaṅkappo, avihiṃsāsaṅkappo, ayaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nekkhamma  nir-kram a 依(属) 出離、離欲  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      abyāpāda  a-vi-ā-pad a 依(属) 無瞋  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      avihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 不害  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     離欲の思惟、無瞋の思惟、不害の思惟。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    375-9.                
     ‘sammāsaṅkappo’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammā    不変 正しい、正しく  
      saṅkappo’’’.  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
    訳文                
     正思惟といわれます。  
                       
                       
                       
    375-10.                
     ‘‘Katamā cāvuso, sammāvācā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vācā?  vac ā 言葉、語  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが正語なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    375-11.                
     Musāvādā veramaṇī, pisuṇāya vācāya veramaṇī, pharusāya vācāya veramaṇī, samphappalāpā veramaṇī, ayaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
      veramaṇī,  vi-ram ī 離、離れること  
      pisuṇāya    a 離間の、中傷の  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →両舌  
      veramaṇī,  vi-ram ī 離、離れること  
      pharusāya    a 粗暴な、麁悪な  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →悪口  
      veramaṇī,  vi-ram ī 離、離れること  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpā    a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      veramaṇī,  vi-ram ī 離、離れること  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     妄語から離れること、両舌から離れること、悪口から離れること、綺語から離れること。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    375-12.                
     ‘sammāvācā’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammā    不変 正しい、正しく  
      vācā’’’.  vac ā 言葉、語  
    訳文                
     正語といわれます。  
                       
                       
                       
    375-13.                
     ‘‘Katamo cāvuso, sammākammantī?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      kammanto?  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが正業なのでしょうか。  
    メモ                
     ・なぜかkammantīと女性化しているが、Katamaが男性形でかかっていることことや、通例から考えてもkammantoの誤記と思われる。  
                       
                       
                       
    375-14.                
     Pāṇātipātā veramaṇī, adinnādānā veramaṇī, kāmesumicchācārā veramaṇī, ayaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāṇa  pra-an a 依(対) 生き物  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      veramaṇī,  vi-ram ī 離、離れること  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      veramaṇī,  vi-ram ī 離、離れること  
      kāmesu    a 男中  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārā  car a 男中 行 →邪淫  
      veramaṇī,  vi-ram ī 離、離れること  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     殺生から離れること、偸盗から離れること、邪淫から離れること。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    375-15.                
     ‘sammākammanto’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammā    不変 正しい、正しく  
      kammanto’’’.  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
    訳文                
     正業といわれます。  
                       
                       
                       
    375-16.                
     ‘‘Katamo cāvuso, sammāājīvo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvo?  ā-jīv a 活命、命、生活  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが正命なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    375-17.                
     Idhāvuso, ariyasāvako micchāājīvaṃ pahāya sammāājīvena jīvikaṃ kappeti, ayaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 弟子、声聞  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      ājīvaṃ  ā-jīv a 活命、命、生活  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てて  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvena  ā-jīv a 活命、命、生活  
      jīvikaṃ  jīv ā 寿命、活命  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappeti,  kḷp 使 成す、営む  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     友等よ、ここに聖者の弟子が、邪な暮らしを捨てて正しい暮らしによって生活を営みます。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    375-18.                
     ‘sammāājīvo’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvo’’’.  ā-jīv a 活命、命、生活  
    訳文                
     正命といわれます。  
                       
                       
                       
    375-19.                
     ‘‘Katamo cāvuso, sammāvāyāmo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vāyāmo?    a 精進、勤  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが正精進なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    375-20.                
     Idhāvuso, bhikkhu anuppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ anuppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati, uppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati, anuppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ uppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati, uppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ ṭhitiyā asammosāya bhiyyobhāvāya vepullāya bhāvanāya pāripūriyā chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati, ayaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      anuppannānaṃ  an-ud-pad 過分 a 男中 未生の  
      pāpakānaṃ    a 男中 悪しき  
      akusalānaṃ    a 男中 不善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      anuppādāya  an-ud-pad a 不生  
      chandaṃ    a 欲、意欲、志欲  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      janeti  jan 使 生む、生ずる  
      vāyamati  vi-ā-yam 努力する、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      vīriyaṃ    a 精進  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārabhati  ā-rabh 始める、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paggaṇhāti  pra-grah さしのべる、策励する  
      padahati,  pra-dhā 努力する、励む、精勤する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannānaṃ  ud-pad 過分 a 男中 生起した、発生した  
      pāpakānaṃ    a 男中 悪しき  
      akusalānaṃ    a 男中 不善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      pahānāya  pra-hā a 捨断、捨離  
      chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati, (同上)  
      anuppannānaṃ  an-ud-pad 過分 a 男中 未生の  
      kusalānaṃ    a 男中 善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      uppādāya  ud-pad a 男中 生起  
      chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati, (同上)  
      uppannānaṃ  ud-pad 過分 a 男中 生起した、発生した  
      kusalānaṃ    a 男中 善の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      ṭhitiyā  sthā i 住、止住、定立  
      asammosāya  a-saṃ-muh a 不妄、不惑乱  
      bhiyyo    不変 さらに多く  
      bhāvāya  bhū a 性質、状態 →増大  
      vepullāya    a 広大、方広  
      bhāvanāya  bhū ā 修習  
      pāripūriyā  pari-pūr ī 完全、円満  
      chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati, (同上)  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     友等よ、ここに比丘が、いまだ生じざる悪しき不善の諸法の不生起のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤し、すでに生じた悪しき不善の諸法の捨断のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤し、いまだ生じざる善き諸法の生起のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤し、すでに生じた善き諸法の住立、不惑乱、増大、拡大、修習の完成のため、意欲を生じて努力し、精進に励み、心を策励して精勤します。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    375-21.                
     ‘sammāvāyāmo’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammā    不変 正しい、正しく  
      vāyāmo’’’.    a 精進、勤  
    訳文                
     正精進といわれます。  
                       
                       
                       
    375-22.                
     ‘‘Katamā cāvuso, sammāsati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sati?  smṛ i 念、記憶  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが正念なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    375-23.                
     Idhāvuso, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kāye    a 身体  
      kāya    a 依(対) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ.    a 憂悩  
    訳文                
     友等よ、ここに比丘が、熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に関して身を随観して住し、  
                       
                       
                       
    375-24.                
     Vedanāsu vedanānupassī viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanāsu  vid ā 受、感受  
      vedanā vid ā 依(対) 受、感受  
      anupassī viharati…pe… (375-23.)  
    訳文                
     諸受に関して諸受を随観して住し……  
                       
                       
                       
    375-25.                
     citte cittānupassī viharati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte  cit a  
      citta  cit a 依(対)  
      anupassī viharati… (375-23.)  
    訳文                
     心に関して心を随観して住し……  
                       
                       
                       
    375-26.                
     dhammesu dhammānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ, ayaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中 諸法  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(対) 諸法  
      anupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ, (375-23.)  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に関して諸法を随観して住します。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    375-27.                
     ‘sammāsati’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammā    不変 正しい、正しく  
      sati’’’.  smṛ i 念、憶念、正念  
    訳文                
     正念といわれます。  
                       
                       
                       
    375-28.                
     ‘‘Katamo cāvuso, sammāsamādhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 どちらの、いずれの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi?  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが正定なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    375-29.                
     Idhāvuso, bhikkhu vivicceva kāmehi vivicca akusalehi dhammehi savitakkaṃ savicāraṃ vivekajaṃ pītisukhaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ upasampajja viharati, vitakkavicārānaṃ vūpasamā ajjhattaṃ sampasādanaṃ cetaso ekodibhāvaṃ avitakkaṃ avicāraṃ samādhijaṃ pītisukhaṃ dutiyaṃ jhānaṃ upasampajja viharati, pītiyā ca virāgā upekkhako ca viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vivicca  vi-vic 不変 離れて、遠離して(viviccatiの連続体)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kāmehi    a 欲、愛欲、欲念、欲情、欲楽  
      vivicca  vi-vic 不変 離れて、遠離して(viviccatiの連続体)  
      akusalehi    a 不善の  
      dhammehi  dhṛ a 法、状態、性質、道、権利、事物、教法、正理  
      savitakkaṃ    a 有尋  
      savicāraṃ  sa-vi-car a 有伺  
      vivekajaṃ  vi-vic, jan a 遠離、独処より生じた(奪格の有財釈で語尾-jaがつく)  
      pīti   i 有(相) 喜、喜悦  
      sukhaṃ   名形 a  
      paṭhamaṃ    a 初の、第一の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati,  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vitakka   a  
      vicārānaṃ vi-car a  
      vūpasamā vi-upa-śam a 寂静、寂滅、寂止  
      ajjhattaṃ   a 副対 自らの、内の、個人的  
      sampasādanaṃ saṃ-pra-sad a 浄、浄潔  
      cetaso cit as  
      ekodi   i 有(属) 専一の、一点の  
      bhāvaṃ bhū a 男→中 本性、性、状態、態 →一境性  
      avitakkaṃ   a 尋なき  
      avicāraṃ a-vi-car a 伺なき  
      samādhijaṃ saṃ-ā-dhā, jan a 三昧より生じた  
      pīti   i 有(相) 喜、喜悦  
      sukhaṃ   名形 a  
      dutiyaṃ   名形 a 男→中 第二の  
      jhānaṃ dhyai a  
      upasampajja 同上  
      viharati, 同上  
      pītiyā    i 喜、喜悦  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      virāgā  vi-raj a 離貧、離、遠離、離欲、離貧者  
      upekkhako  upa-īkṣ a 捨なる、無関心な  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      viharati…pe…  同上  
    訳文                
     友等よ、ここに比丘が、じつに欲から遠離し、不善の諸法から遠離して、尋をともない、伺をともない、遠離より生じた喜と楽ある初禅に達して住し、尋と伺の寂止のゆえに、内なる浄あり、心の一境性あり、尋なく伺なく、三昧より生じた喜と楽ある第二禅に達して住し、喜の遠離ゆえに捨あって住し……  
                       
                       
                       
    375-30.                
     tatiyaṃ jhānaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyaṃ    a 第三  
      jhānaṃ…  dhyai a  
    訳文                
     ……第三禅……  
                       
                       
                       
    375-31.                
     viharati, ayaṃ vuccatāvuso –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati,  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso –    不変 友よ  
    訳文                
     ……〔第四禅に達して〕住します。友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    375-32.                
     ‘sammāsamādhi’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi’.  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     正定といわれます。  
                       
                       
                       
    375-33.                
     Idaṃ vuccatāvuso –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccatāvuso – (374-3.)  
    訳文                
     友等よ、これが、  
                       
                       
                       
    375-34.                
     ‘dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ’’’.(375-1.)  
    訳文                
     苦滅へ導く道聖諦といわれるのです。  
                       
                       
                       
    375-35.                
     ‘‘Tathāgatenāvuso, arahatā sammāsambuddhena bārāṇasiyaṃ isipatane migadāye anuttaraṃ dhammacakkaṃ pavattitaṃ appaṭivattiyaṃ samaṇena vā brāhmaṇena vā devena vā mārena vā brahmunā vā kenaci vā lokasmiṃ, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tathāgatena  tathā-(ā-)gam a 如来  
      āvuso,    不変 友よ  
      arahatā  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhena  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      bārāṇasiyaṃ    ī 地名、バーラーナシー  
      isipatane    a 地名、イシパタナ  
      miga    a 依(属) 鹿、獣  
      dāye    a 森、林、園 →鹿野苑  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      cakkaṃ    a 輪、車輪  
      pavattitaṃ  pra-vṛt 過分 a 転ぜられた  
      appaṭivattiyaṃ  a-prati-vṛt a 反転すべきでない、反抗できない  
      samaṇena  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇena  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      devena    a  
          不変 あるいは  
      mārena  mṛ a  
          不変 あるいは  
      brahmunā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
          不変 あるいは  
      kenaci    代的 何らかの、何者であれ  
          不変 あるいは  
      lokasmiṃ,    a 世界、世間  
      yadidaṃ –    不変 すなわち  
    訳文                
     友等よ、阿羅漢にして正等覚者たる如来によって、バーラーナシーはイシパタナの鹿野苑において、沙門によっても、婆羅門によっても、天によっても、魔によっても、梵天によっても、世界の何者によっても反転させることはできない無上の法輪が転ぜられました。すなわち、  
                       
                       
                       
    375-36.                
     imesaṃ catunnaṃ ariyasaccānaṃ ācikkhanā desanā paññāpanā paṭṭhapanā vivaraṇā vibhajanā uttānīkamma’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imesaṃ    代的 これら  
      catunnaṃ     
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccānaṃ    a 諦、真実  
      ācikkhanā  ā-khyā 強 a 中(女) 告知、宣説  
      desanā    ā 説示、教説  
      paññāpanā  pra-jñā 使 a 中(女) 施設、告知  
      paṭṭhapanā    a 中(女) 建立  
      vivaraṇā  vi-vṛ a, ā 中女 開顕、開明  
      vibhajanā  vi-bhaj a, ā 中女 分別、解釈  
      uttānīkamma’’n  ud-tan, kṛ a 闡明  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     これら四聖諦の宣説、説示、告知、建立、開顕、解釈、開明です」  
                       
                       
                       
    375-37.                
     Idamavoca āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto.    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     尊者サーリプッタはこう言った。  
                       
                       
                       
    375-38.                
     Attamanā te bhikkhū āyasmato sāriputtassa bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、尊者サーリプッタの所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
    375-39.                
     Saccavibhaṅgasuttaṃ niṭṭhitaṃ ekādasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacca    a 依(属) 真実、真理、諦  
      vibhaṅga  bhaj a 依(属) 分別、解釈、配分  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      ekādasamaṃ.    a 第十一の  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」「分別品」〕第十一〔経〕「諦分別経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system