←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    281-1.                
     281. Atha kho te bhikkhū yenāyasmā mahākaccāno tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno    a 人名、マハーカッチャーナ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     そこで彼ら比丘たちは、尊者マハーカッチャーナのもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    281-2.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā mahākaccānena saddhiṃ sammodiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccānena    a 人名、マハーカッチャーナ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodiṃsu.  saṃ-mud 能反 喜ぶ、相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて、尊者マハーカッチャーナと挨拶した。  
                       
                       
                       
    281-3.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati- 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わしてから、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    281-4.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū āyasmantaṃ mahākaccānaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahākaccānaṃ    a 人名、マハーカッチャーナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは、尊者マハーカッチャーナへこういった。  
                       
                       
                       
    281-5.                
     ‘‘idaṃ kho no, āvuso kaccāna, bhagavā saṃkhittena uddesaṃ uddisitvā vitthārena atthaṃ avibhajitvā uṭṭhāyāsanā vihāraṃ paviṭṭho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘idaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      no,    代的 私たち  
      āvuso    不変 友よ  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      bhagavā    ant 世尊  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip 過分 a 副具 簡略の、要略の  
      uddesaṃ  ud-diś a 説示  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uddisitvā  ud-diś 説示する、指定する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avibhajitvā  a-vi-bhaj 分別しない、解釈しない  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ā-sad a  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 住、精舎、僧房  
      paviṭṭho –  pra-viś 過分 a 入った  
    訳文                
     「友、カッチャーナよ、世尊は我々へ、このことについて、簡略に総説を示しつつ、詳細に意味を解釈せずに、座を立って精舎へ入られました。  
                       
                       
                       
    281-6.                
     ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya…pe…  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atītaṃ  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anvāgameyya…pe…  anu-ā-gam 随行する、戻る、追求する  
    訳文                
     『♪過去を追い求めるべからず……  
                       
                       
                       
    281-7.                
     Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      ve    不変 じつに  
      bhadda    名形 a 男中 有(持) 賢い、吉祥  
      eka    代的 一、とある  
      ratto    a 中→男  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      santo  śam 過分 a 寂静の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkhate  ā-khyā 強 告げる、のべる、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      munī’’    i 牟尼、聖者  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪その者を、寂静なる牟尼は吉祥なる一夜ある者と述べる』と。  
                       
                       
                       
    281-8.                
     ‘‘Tesaṃ no, āvuso kaccāna, amhākaṃ, acirapakkantassa bhagavato, etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
       ‘‘Tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      no,    不変 たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      amhākaṃ,    代的 私たち  
      acira    不変 久しからず、暫時の  
      pakkantassa  pra-kram 過分 a 去った、出発した、過ぎた  
      bhagavato,    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     友、カッチャーナよ、その我々に、立ち去ったばかりの世尊に関して、この〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    281-9.                
     idaṃ kho no, āvuso, bhagavā saṃkhittena uddesaṃ uddisitvā vitthārena atthaṃ avibhajitvā uṭṭhāyāsanā vihāraṃ paviṭṭho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ kho no, āvuso, bhagavā saṃkhittena uddesaṃ uddisitvā vitthārena atthaṃ avibhajitvā uṭṭhāyāsanā vihāraṃ paviṭṭho – (281-5.)  
    訳文                
     『友等よ、世尊は我々へ、このことについて、簡略に総説を示しつつ、詳細に意味を解釈せずに、座を立って精舎へ入られた。  
                       
                       
                       
    281-10.                
     ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya…pe…  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya…pe… (281-6.)  
    訳文                
     ♪過去を追い求めるべからず……  
                       
                       
                       
    281-11.                
     Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti. (281-7.)  
    訳文                
     ♪その者を、寂静なる牟尼は「吉祥なる一夜ある者」と述べると。  
                       
                       
                       
    281-12.                
     ‘‘Ko nu kho imassa bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa vitthārena atthaṃ vibhajeyyāti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      imassa    代的 これ  
      bhagavatā    ant 世尊  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip 過分 a 副具 簡略の、要略の  
      uddesassa  ud-diś a 説示  
      uddiṭṭhassa  ud-diś 過分 a 説示された  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      avibhattassa  a-vi-bhaj 過分 a 解釈されない  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vibhajeyyā’’  vi-bhaj 分別する、解釈する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     いったい誰なら、世尊によって簡略に総説が示され、詳細には意味を解釈されなかったこのことに関して、意味を詳細に解釈することができるであろうか』と。  
                       
                       
                       
    281-13.                
     Tesaṃ no, āvuso kaccāna, amhākaṃ etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ no, āvuso kaccāna, amhākaṃ etadahosi – (281-8.)  
    訳文                
     友、カッチャーナよ、その我々に、この〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    281-14.                
     ‘ayaṃ kho āyasmā mahākaccāno satthu ceva saṃvaṇṇito sambhāvito ca viññūnaṃ sabrahmacārīnaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno    a 人名、マハーカッチャーナ  
      satthu    ar  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṃvaṇṇito    過分 a 賞賛された  
      sambhāvito  saṃ-bhū 過分 a 尊敬された  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      viññūnaṃ  vi-jñā 名形 ū 有智の、智者  
      sabrahmacārīnaṃ.  sa-bṛh, car in 同梵行者  
    訳文                
     『かの尊者マハーカッチャーナは、師に賞賛され、有智の同梵行者たちに尊敬されている。  
                       
                       
                       
    281-15.                
     Pahoti cāyasmā mahākaccāno imassa bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa vitthārena atthaṃ vibhajituṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Pahoti  pra-bhū できる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno    a 人名、マハーカッチャーナ  
      imassa bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa vitthārena atthaṃ (281-12.)  
      vibhajituṃ.  vi-bhaj 不定 解釈すること  
    訳文                
     尊者マハーカッチャーナなら、世尊によって簡略に総説が示され、詳細には意味を解釈されなかったこのことに関して、意味を詳細に解釈することができよう。  
                       
                       
                       
    281-16.                
     Yaṃnūna mayaṃ yenāyasmā mahākaccāno tenupasaṅkameyyāma;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      nūna    不変 たしかに →〜したらどうか  
      mayaṃ    代的 私たち  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno    a 人名、マハーカッチャーナ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkameyyāma;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     我々は尊者マハーカッチャーナへ近づいてはどうだろうか。  
                       
                       
                       
    281-17.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ mahākaccānaṃ etamatthaṃ paṭipuccheyyāmā’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahākaccānaṃ    a 人名、マハーカッチャーナ  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipuccheyyāmā’  prati-prach 質問する、反問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者マハーカッチャーナへ近づいて、この意味を質問してみよう』と。  
                       
                       
                       
    281-18.                
     Vibhajatāyasmā mahākaccāno’’ti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Vibhajatu  vi-bhaj 分別する、解釈する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno’’    a 人名、マハーカッチャーナ  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者マハーカッチャーナは解釈くださいますよう」  
                       
                       
                       
    281-19.                
     ‘‘Seyyathāpi, āvuso, puriso sāratthiko sāragavesī sārapariyesanaṃ caramāno mahato rukkhassa tiṭṭhato sāravato atikkammeva mūlaṃ atikkamma khandhaṃ sākhāpalāse sāraṃ pariyesitabbaṃ maññeyya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      āvuso,    不変 友よ  
      puriso    a 人、男  
      sāra    a 依(対) 堅実、真髄、心材  
      atthiko    a 希求する  
      sāra    a 依(対) 堅実、真髄、心材  
      gavesī  gava-ā-iṣ in 求める、追求する  
      sāra    a 依(属) 堅実、真髄、心材  
      pariyesanaṃ  pari-iṣ a 遍求  
      caramāno  car 現分 a 行く、行ずる  
      mahato    ant 大きい  
      rukkhassa    a 樹木  
      tiṭṭhato  sthā 現分 ant 立つ  
      sāravato    ant 心材ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atikkamma  ati-kram 行き過ぎる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      mūlaṃ    a  
      atikkamma  同上  
      khandhaṃ    a 蘊、幹  
      sākhā    ā 枝、条枝  
      palāse    a 男中 樹葉  
      sāraṃ    a 堅実、真髄、心材  
      pariyesitabbaṃ  pari-iṣ 未分 a 遍求すべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññeyya;  man 考える  
    訳文                
     「友等よ、例えば、心材を希求し、心材を求める男が、心材を遍求して行きながら、心材を有して立つ大樹の根を行き過ぎ、幹を行き過ぎて、枝葉に心材を求めるべきと考えているとしましょう。  
                       
                       
                       
    281-20.                
     evaṃ sampadamidaṃ āyasmantānaṃ satthari sammukhībhūte taṃ bhagavantaṃ atisitvā amhe etamatthaṃ paṭipucchitabbaṃ maññatha [maññetha (pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sampadam    ā 副対 具足、成就 →これと同じように  
      idaṃ    代的 これ  
      āyasmantānaṃ    ant 尊者、具寿  
      satthari  śās ar  
      sammukhī    in 面前の  
      bhūte  bhū 過分 a あった →対面した  
      taṃ    代的 それ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atisitvā  ati-sṛ 遠くへ行く、限界を超える、違反する  
      語根 品詞 語基 意味  
      amhe    代的 私たち  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      paṭipucchitabbaṃ  prati-prach 未分 a 男中 質問、反問されるべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññatha.  man 考える  
    訳文                
     これと同じように、尊者がたには師の面前におけるこの〔機会〕がありながら、その世尊を行き過ぎて私へその意味を聞こうと考えているのです。  
                       
                       
                       
    281-21.                
     So hāvuso, bhagavā jānaṃ jānāti, passaṃ passati, cakkhubhūto ñāṇabhūto dhammabhūto brahmabhūto vattā pavattā atthassa ninnetā amatassa dātā dhammassāmī tathāgato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      jānaṃ  jñā a 知ある、知るべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      passaṃ  paś a 見る  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati,  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(対)  
      bhūto  bhū 過分 a 存在した  
      ñāṇa  jñā a 依(対) 智慧  
      bhūto  bhū 過分 a 存在した  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(対)  
      bhūto  bhū 過分 a 存在した  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(対) 梵、神聖  
      bhūto  bhū 過分 a 存在した  
      vattā  vac ar 説者、話者  
      pavattā  pra-vac ar 説者、宣説者  
      atthassa    a 男中  
      ninnetā  ni-nī ar 指導者  
      amatassa  a-mṛ 名形 a 不死  
      dātā  ar 施者  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      sāmī    in 主人  
      tathāgato.  tathā-(ā-)gam a 如来  
    訳文                
     なぜなら友等よ、かの世尊は知者として知り、見者として見る、眼となり、智となり、法となり、梵となられた、説者、宣説者、義の指導者、不死の施者、法の主人、如来でいらっしゃるのだから。  
                       
                       
                       
    281-22.                
     So ceva panetassa kālo ahosi yaṃ bhagavantaṃyeva etamatthaṃ paṭipuccheyyātha, yathā vo bhagavā byākareyya tathā naṃ dhāreyyāthā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etassa    代的 これ  
      kālo    a 時、適時  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipuccheyyātha,  prati-prach 質問する、反問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      vo    代的 あなたたち  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākareyya  vi-ā-kṛ 解答する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathā    不変 かく、その如く  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreyyāthā’’  dhṛ 使 保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかるにその〔機会〕こそ、あなた方が世尊へこの意味を質問する、そのことのための適時であったのです。世尊があなた方へ解答されるそのままに、それに関して憶持することができたでしょうに」  
                       
                       
                       
    281-23.                
     ‘‘Addhāvuso kaccāna, bhagavā jānaṃ jānāti, passaṃ passati, cakkhubhūto ñāṇabhūto dhammabhūto brahmabhūto vattā pavattā atthassa ninnetā amatassa dātā dhammassāmī tathāgato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhā    不変 たしかに、まことに  
      āvuso    不変 友よ  
      kaccāna,    a 人名、カッチャーナ  
      bhagavā jānaṃ jānāti, passaṃ passati, cakkhubhūto ñāṇabhūto dhammabhūto brahmabhūto vattā pavattā atthassa ninnetā amatassa dātā dhammassāmī tathāgato. (281-21.)  
    訳文                
     「たしかに、友、カッチャーナよ、かの世尊は知者として知り、見者として見る、眼となり、智となり、法となり、梵となられた、説者、宣説者、義の指導者、不死の施者、法の主人、如来でいらっしゃる。  
                       
                       
                       
    281-24.                
     So ceva panetassa kālo ahosi yaṃ bhagavantaṃyeva etamatthaṃ paṭipuccheyyāma;   
      語根 品詞 語基 意味  
      So ceva panetassa kālo ahosi yaṃ bhagavantaṃyeva etamatthaṃ (281-22.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipuccheyyāma;  prati-prach 質問する、反問する  
    訳文                
     しかるにその〔機会〕こそ、我々が世尊へこの意味を質問する、そのことのための適時でありました。  
                       
                       
                       
    281-25.                
     yathā no bhagavā byākareyya tathā naṃ dhāreyyāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā no bhagavā byākareyya tathā naṃ (281-22.)  
      no    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreyyāma.  dhṛ 使 保持する、憶持する  
    訳文                
     世尊が我々へ解答されるそのままに、それに関して憶持することができたでしょう。  
                       
                       
                       
    281-26.                
     Api cāyasmā mahākaccāno satthuceva saṃvaṇṇito sambhāvito ca viññūnaṃ sabrahmacārīnaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āyasmā mahākaccāno satthuceva saṃvaṇṇito sambhāvito ca viññūnaṃ sabrahmacārīnaṃ; (281-14.)  
    訳文                
     けれども、尊者マハーカッチャーナは、師に賞賛され、有智の同梵行者たちに尊敬されています。  
                       
                       
                       
    281-27.                
     pahoti cāyasmā mahākaccāno imassa bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa vitthārena atthaṃ vibhajituṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      pahoti cāyasmā mahākaccāno imassa bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa vitthārena atthaṃ vibhajituṃ. (281-15.)  
    訳文                
     尊者マハーカッチャーナなら、世尊によって簡略に総説が示され、詳細には意味を解釈されなかったこのことに関して、意味を詳細に解釈することができましょう。  
                       
                       
                       
    281-28.                
     Vibhajatāyasmā mahākaccāno agaruṃ karitvā’’ti [agarukaritvā (sī. syā. kaṃ. pī.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vibhajatāyasmā mahākaccāno (281-18.)  
      agaruṃ    u 重くない、重要でない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karitvā’’  kṛ なす  
    訳文                
     尊者マハーカッチャーナはあまり厳めしくせず、解釈くださいますよう」  
                       
                       
                       
    281-29.                
     ‘‘Tena hāvuso, suṇātha, sādhukaṃ manasi karotha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      āvuso,    不変 友よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ  sādh a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karotha;  manasi-kṛ 作意する  
    訳文                
     「しからば友等よ、あなたがたは聞き、よく作意してください。  
                       
                       
                       
    281-30.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は語ることにしましょう」  
                       
                       
                       
    281-31.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato mahākaccānassa paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      mahākaccānassa    a 人名、マハーカッチャーナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「そのように、友よ」と、彼ら比丘たちは尊者カッチャーナへ応えた。  
                       
                       
                       
    281-32.                
     Āyasmā mahākaccāno etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno    a 人名、マハーカッチャーナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca – vac いう  
    訳文                
     尊者カッチャーナはこういった。  
                       
                       
                       
    281-33.                
     ‘‘Yaṃ kho no, āvuso, bhagavā saṃkhittena uddesaṃ uddisitvā vitthārena atthaṃ avibhajitvā uṭṭhāyāsanā vihāraṃ paviṭṭho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      no,    代的 私たち  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip 過分 a 副具 簡略の、要略の  
      uddesaṃ  ud-diś a 説示  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uddisitvā  ud-diś 説示する、指定する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avibhajitvā  a-vi-bhaj 分別しない、解釈しない  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ā-sad a  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 住、精舎、僧房  
      paviṭṭho –  pra-viś 過分 a 入った  
    訳文                
     「友等よ、世尊は我々へ、簡略に説示を示しつつ、詳細に意味を解釈せずに、座を立って精舎へ入られました。  
                       
                       
                       
    281-34.                
     ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya…pe…  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya…pe… (281-6.)  
    訳文                
     『♪過去を追い求めるべからず……  
                       
                       
                       
    281-35.                
     Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti. (281-7.)  
    訳文                
     ♪その者を、寂静なる牟尼は吉祥なる一夜ある者と述べる』と。  
                       
                       
                       
    281-36.                
     Imassa kho ahaṃ, āvuso, bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājānāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhagavatā    ant 世尊  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip 過分 a 副具 簡略の、要略の  
      uddesassa  ud-diś a 説示  
      uddiṭṭhassa  ud-diś 過分 a 説示された  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      avibhattassa  a-vi-bhaj 過分 a 解釈されない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājānāmi – ā-jñā 了知する、よく知る  
    訳文                
     友等よ、私は、世尊によって簡略に説示が示され、詳細には意味を解釈されなかったこのことに関して、このように詳細な意味を了知しています。  
                       
                       
                       
    282-1.                
     282. ‘‘Kathañca, āvuso, atītaṃ anvāgameti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      atītaṃ  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anvāgameti?  anu-ā-gam 使 随行、追求させる  
    訳文                
     では友等よ、いかなることが、過去を追い求めるということなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    282-2.                
     Iti me cakkhu ahosi atītamaddhānaṃ iti rūpāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      me    代的  
      cakkhu    us  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      atītam  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      addhānaṃ    a 副対 時間  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈眼〉が、かくのごとき諸々の〈色〉があった』と、  
                       
                       
                       
    282-3.                
     tattha chandarāgappaṭibaddhaṃ [chandarāgappaṭibandhaṃ (ka.)] hoti viññāṇaṃ, chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa tadabhinandati, tadabhinandanto atītaṃ anvāgameti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      chanda    a 欲、志欲、意欲  
      rāga  raj a 依(対) 貪、貪欲、染  
      paṭibaddhaṃ  prati-bandh 過分 a 結ばれた、執着した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ,  vi-jñā a  
      chanda    a 欲、志欲、意欲  
      rāga  raj a 依(対) 貪、貪欲、染  
      paṭibaddhattā  prati-bandh a 結縛性、執着性  
      viññāṇassa  vi-jñā a  
      tad    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandati,  abhi-nand 大いに喜ぶ、歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tad    代的 それ  
      abhinandanto  abhi-nand 現分 ant 大いに喜ぶ、歓喜する  
      atītaṃ  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anvāgameti.  anu-ā-gam 使 随行、追求させる  
    訳文                
     そのことに関して識が欲貪に結縛されます。識が欲貪に結縛されていることゆえに、彼はそれに歓喜します。それに歓喜するゆえ、過去を追い求めます。  
                       
                       
                       
    282-4.                
     Iti me sotaṃ ahosi atītamaddhānaṃ iti saddāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti me sotaṃ ahosi atītamaddhānaṃ iti saddāti…pe… (282-2.)  
      sotaṃ  śru as  
      saddā    a 音、声、語  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈耳〉が、かくのごとき諸々の〈声〉があった』と……  
                       
                       
                       
    282-5.                
     iti me ghānaṃ ahosi atītamaddhānaṃ iti gandhāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me ghānaṃ ahosi atītamaddhānaṃ iti gandhāti… (282-2.)  
      ghānaṃ    a  
      gandhā    a  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈鼻〉が、かくのごとき諸々の〈香〉があった』と……  
                       
                       
                       
    282-6.                
     iti me jivhā ahosi atītamaddhānaṃ iti rasāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me jivhā ahosi atītamaddhānaṃ iti rasāti… (282-2.)  
      jivhā    ā  
      rasā    a 味、汁、作用、実質  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈舌〉が、かくのごとき諸々の〈味〉があった』と……  
                       
                       
                       
    282-7.                
     iti me kāyo ahosi atītamaddhānaṃ iti phoṭṭhabbāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me kāyo ahosi atītamaddhānaṃ iti phoṭṭhabbāti… (282-2.)  
      kāyo    a 身体  
      phoṭṭhabbā  spṛś 名未分 a ()  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈身〉が、かくのごとき諸々の〈触〉があった』と……  
                       
                       
                       
    282-8.                
     iti me mano ahosi atītamaddhānaṃ iti dhammāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me mano ahosi atītamaddhānaṃ iti dhammāti – (282-2.)  
      mano  man as  
      dhammā  dhṛ a 男中  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈意〉が、かくのごとき諸々の〈法〉があった』と、  
                       
                       
                       
    282-9.                
     tattha chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa tadabhinandati, tadabhinandanto atītaṃ anvāgameti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa tadabhinandati, tadabhinandanto atītaṃ anvāgameti – (282-3.)  
    訳文                
     そのことに関して識が欲貪に結縛されます。識が欲貪に結縛されていることゆえに、彼はそれに歓喜します。それに歓喜するゆえ、過去を追い求めます。  
                       
                       
                       
    282-10.                
     evaṃ kho, āvuso, atītaṃ anvāgameti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, atītaṃ anvāgameti. (282-1.)  
    訳文                
     友等よ、このようなことが、過去を追い求めるということなのです。  
                       
                       
                       
    282-11.                
     ‘‘Kathañca, āvuso, atītaṃ nānvāgameti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, āvuso, atītaṃ nvāgameti? (282-1.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     では友等よ、いかなることが、過去を追い求めないということなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    282-12.                
     Iti me cakkhu ahosi atītamaddhānaṃ iti rūpāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti me cakkhu ahosi atītamaddhānaṃ iti rūpāti – (282-2.)  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈眼〉が、かくのごとき諸々の〈色〉があった』と、  
                       
                       
                       
    282-13.                
     tattha na chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, na chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa na tadabhinandati, na tadabhinandanto atītaṃ nānvāgameti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha na chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, na chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa na tadabhinandati, na tadabhinandanto atītaṃ nvāgameti. (282-3.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     そのことに関して識が欲貪に結縛されません。識が欲貪に結縛されていないことゆえに、彼はそれに歓喜しません。それに歓喜せざるゆえ、過去を追い求めません。  
                       
                       
                       
    282-14.                
     Iti me sotaṃ ahosi atītamaddhānaṃ iti saddāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti me sotaṃ ahosi atītamaddhānaṃ iti saddāti…pe… (282-4.)  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈耳〉が、かくのごとき諸々の〈声〉があった』と……  
                       
                       
                       
    282-15.                
     iti me ghānaṃ ahosi atītamaddhānaṃ iti gandhāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me ghānaṃ ahosi atītamaddhānaṃ iti gandhāti… (282-5.)  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈鼻〉が、かくのごとき諸々の〈香〉があった』と……  
                       
                       
                       
    282-16.                
     iti me jivhā ahosi atītamaddhānaṃ iti rasāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me jivhā ahosi atītamaddhānaṃ iti rasāti… (282-6.)  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈舌〉が、かくのごとき諸々の〈味〉があった』と……  
                       
                       
                       
    282-17.                
     iti me kāyo ahosi atītamaddhānaṃ iti phoṭṭhabbāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me kāyo ahosi atītamaddhānaṃ iti phoṭṭhabbāti… (282-7.)  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈身〉が、かくのごとき諸々の〈触〉があった』と……  
                       
                       
                       
    282-18.                
     iti me mano ahosi atītamaddhānaṃ iti dhammāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me mano ahosi atītamaddhānaṃ iti dhammāti – (282-8.)  
    訳文                
     『私には、過去の時、かくのごとき〈意〉が、かくのごとき諸々の〈法〉があった』と、  
                       
                       
                       
    282-19.                
     tattha na chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, na chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa, na tadabhinandati, na tadabhinandanto atītaṃ nānvāgameti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha na chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, na chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa, na tadabhinandati, na tadabhinandanto atītaṃ nānvāgameti – (282-13.)  
    訳文                
     そのことに関して識が欲貪に結縛されません。識が欲貪に結縛されていないことゆえに、彼はそれに歓喜しません。それに歓喜せざるゆえ、過去を追い求めません。  
                       
                       
                       
    282-20.                
     evaṃ kho, āvuso, atītaṃ nānvāgameti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ kho, āvuso, atītaṃ nānvāgameti. (282-10, 11.)  
    訳文                
     友等よ、このようなことが、過去を追い求めないということなのです。  
                       
                       
                       
    283-1.                
     283. ‘‘Kathañca, āvuso, anāgataṃ paṭikaṅkhati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      anāgataṃ  an-ā-gam 過分 a 未来の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikaṅkhati?  prati-kāṅkṣ 期待する、希求する  
    訳文                
     では友等よ、いかなることが、未来を希求するということなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    283-2.                
     Iti me cakkhu siyā anāgatamaddhānaṃ iti rūpāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti me cakkhu siyā anāgatamaddhānaṃ iti rūpāti – (282-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyaṃ  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgatam  an-ā-gam 過分 a 未来の  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈眼〉が、かくのごとき諸々の〈色〉があるであろう』と、  
                       
                       
                       
    283-3.                
     appaṭiladdhassa paṭilābhāya cittaṃ paṇidahati, cetaso paṇidhānapaccayā tadabhinandati, tadabhinandanto anāgataṃ paṭikaṅkhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      appaṭiladdhassa  a-prati-labh 過分 a 得なかった、未獲得の  
      paṭilābhāya  prati-labh a 獲得  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṇidahati,  pra-ni-dhā 前に置く、志向する、願う  
      語根 品詞 語基 意味  
      cetaso  cit as  
      paṇidhāna  pra-ni-dhā a 誓願、願求  
      paccayā  prati-i a 副奪 縁りて、ゆえに  
      tadabhinandati, tadabhinandanto (282-3.)  
      anāgataṃ  an-ā-gam 過分 a 未来の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikaṅkhati.  prati-kāṅkṣ 期待する、希求する  
    訳文                
     得ていないものの獲得のために心が願求します。心の願求のゆえに彼はそれに歓喜します。それに歓喜するゆえ、未来を希求します。  
                       
                       
                       
    283-4.                
     Iti me sotaṃ siyā anāgatamaddhānaṃ iti saddāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti me sotaṃ siyā anāgatamaddhānaṃ iti saddāti…pe… (282-4, 283-2.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈耳〉が、かくのごとき諸々の〈声〉があるであろう』と……  
                       
                       
                       
    283-5.                
     iti me ghānaṃ siyā anāgatamaddhānaṃ iti gandhāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me ghānaṃ siyā anāgatamaddhānaṃ iti gandhāti… (282-5, 283-2.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈鼻〉が、かくのごとき諸々の〈香〉があるであろう』と……  
                       
                       
                       
    283-6.                
     iti me jivhā siyā anāgatamaddhānaṃ iti rasāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me jivhā siyā anāgatamaddhānaṃ iti rasāti… (282-6, 283-2.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈舌〉が、かくのごとき諸々の〈味〉があるであろう』と……  
                       
                       
                       
    283-7.                
     iti me kāyo siyā anāgatamaddhānaṃ iti phoṭṭhabbāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me kāyo siyā anāgatamaddhānaṃ iti phoṭṭhabbāti… (282-7, 283-2.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈身〉が、かくのごとき諸々の〈触〉があるであろう』と……  
                       
                       
                       
    283-8.                
     iti me mano siyā anāgatamaddhānaṃ iti dhammāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me mano siyā anāgatamaddhānaṃ iti dhammāti – (282-8, 283-2.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈意〉が、かくのごとき諸々の〈法〉があるであろう』と、  
                       
                       
                       
    283-9.                
     appaṭiladdhassa paṭilābhāya cittaṃ paṇidahati, cetaso paṇidhānapaccayā tadabhinandati, tadabhinandanto anāgataṃ paṭikaṅkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      appaṭiladdhassa paṭilābhāya cittaṃ paṇidahati, cetaso paṇidhānapaccayā tadabhinandati, tadabhinandanto anāgataṃ paṭikaṅkhati – (283-3.)  
    訳文                
     得ていないものの獲得のために心が願求します。心の願求のゆえに彼はそれに歓喜します。それに歓喜するゆえ、未来を希求します。  
                       
                       
                       
    283-10.                
     evaṃ kho, āvuso, anāgataṃ paṭikaṅkhati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ kho, āvuso, anāgataṃ paṭikaṅkhati. (282-10, 283-1.)  
    訳文                
     友等よ、このようなことが、未来を希求するということなのです。  
                       
                       
                       
    283-11.                
     ‘‘Kathañca, āvuso, anāgataṃ nappaṭikaṅkhati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, āvuso, anāgataṃ nappaṭikaṅkhati? (282-11, 283-1.)  
    訳文                
     では友等よ、いかなることが、未来を希求しないということなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    283-12.                
     Iti me cakkhu siyā anāgatamaddhānaṃ iti rūpāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti me cakkhu siyā anāgatamaddhānaṃ iti rūpāti – (283-2.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈眼〉が、かくのごとき諸々の〈色〉があるであろう』と、  
                       
                       
                       
    283-13.                
     appaṭiladdhassa paṭilābhāya cittaṃ nappaṇidahati, cetaso appaṇidhānapaccayā na tadabhinandati, na tadabhinandanto anāgataṃ nappaṭikaṅkhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      appaṭiladdhassa paṭilābhāya cittaṃ nappaṇidahati, cetaso appaṇidhānapaccayā na tadabhinandati, na tadabhinandanto anāgataṃ nappaṭikaṅkhati. (283-3.)  
      na    不変 ない  
      a    不変 (否定の接頭辞)  
    訳文                
     得ていないものの獲得のために心が願求しません。心の不願求のゆえに彼はそれに歓喜しません。それに歓喜せざるゆえ、未来を希求しません。  
                       
                       
                       
    283-14.                
     Iti me sotaṃ siyā anāgatamaddhānaṃ iti saddāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti me sotaṃ siyā anāgatamaddhānaṃ iti saddāti…pe… (283-4.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈耳〉が、かくのごとき諸々の〈声〉があるであろう』と……  
                       
                       
                       
    283-15.                
     iti me ghānaṃ siyā anāgatamaddhānaṃ iti gandhāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me ghānaṃ siyā anāgatamaddhānaṃ iti gandhāti… (283-5.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈鼻〉が、かくのごとき諸々の〈香〉があるであろう』と……  
                       
                       
                       
    283-16.                
     iti me jivhā siyā anāgatamaddhānaṃ iti rasāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me jivhā siyā anāgatamaddhānaṃ iti rasāti… (283-6.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈舌〉が、かくのごとき諸々の〈味〉があるであろう』と……  
                       
                       
                       
    283-17.                
     iti me kāyo siyā anāgatamaddhānaṃ iti phoṭṭhabbāti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me kāyo siyā anāgatamaddhānaṃ iti phoṭṭhabbāti… (283-7.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈身〉が、かくのごとき諸々の〈触〉があるであろう』と……  
                       
                       
                       
    283-18.                
     iti me mano siyā anāgatamaddhānaṃ iti dhammāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti me mano siyā anāgatamaddhānaṃ iti dhammāti – (283-8.)  
    訳文                
     『私には、未来の時、かくのごとき〈意〉が、かくのごとき諸々の〈法〉があるであろう』と、  
                       
                       
                       
    283-19.                
     appaṭiladdhassa paṭilābhāya cittaṃ nappaṇidahati, cetaso appaṇidhānapaccayā na tadabhinandati, na tadabhinandanto anāgataṃ nappaṭikaṅkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      appaṭiladdhassa paṭilābhāya cittaṃ nappaṇidahati, cetaso appaṇidhānapaccayā na tadabhinandati, na tadabhinandanto anāgataṃ nappaṭikaṅkhati – (283-13.)  
    訳文                
     得ていないものの獲得のために心が願求しません。心の不願求のゆえに彼はそれに歓喜しません。それに歓喜せざるゆえ、未来を希求しません。  
                       
                       
                       
    283-20.                
     evaṃ kho, āvuso, anāgataṃ nappaṭikaṅkhati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ kho, āvuso, anāgataṃ nappaṭikaṅkhati. (282-20, 283-1.)  
    訳文                
     友等よ、このようなことが、未来を希求しないということなのです。  
                       
                       
                       
    284-1.                
     284. ‘‘Kathañca, āvuso, paccuppannesu dhammesu saṃhīrati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      paccuppannesu  prati-ud-pad 名過分 a 現在  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃhīrati?  saṃ-hṛ 受 運ばれ支配される  
    訳文                
     では友等よ、いかなることが、現在の諸法について支配されるということなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    284-2.                
     Yañcāvuso, cakkhu ye ca rūpā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañ    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso,    不変 友よ  
      cakkhu    us  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rūpā –    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
    訳文                
     友等よ、およそ〈眼〉および諸々の〈色〉。  
                       
                       
                       
    284-3.                
     ubhayametaṃ paccuppannaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayam    代的 両方の  
      etaṃ    代的 これ  
      paccuppannaṃ.  prati-ud-pad 名過分 a 男→中 現在  
    訳文                
     この両者が現存します。  
                       
                       
                       
    284-4.                
     Tasmiṃ ce paccuppanne chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa tadabhinandati, tadabhinandanto paccuppannesu dhammesu saṃhīrati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ    代的 それ、彼  
      ce    不変 もし、たとえ  
      paccuppanne  prati-ud-pad 名過分 a 男→中 現在  
      chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa tadabhinandati, tadabhinandanto (282-3.)  
      paccuppannesu  prati-ud-pad 名過分 a 現在  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃhīrati?  saṃ-hṛ 受 運ばれ支配される  
    訳文                
     もし現存するそれに関して識が欲貪に結縛されたならば、識が欲貪に結縛されていることゆえに、彼はそれに歓喜します。それに歓喜するゆえ、現在の諸法について支配されます。  
                       
                       
                       
    284-5.                
     Yañcāvuso, sotaṃ ye ca saddā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañcāvuso, sotaṃ ye ca saddā…pe… (282-4, 284-2.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈耳〉および諸々の〈声〉……  
                       
                       
                       
    284-6.                
     yañcāvuso, ghānaṃ ye ca gandhā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yañcāvuso, ghānaṃ ye ca gandhā… (282-5, 284-2.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈鼻〉および諸々の〈香〉……  
                       
                       
                       
    284-7.                
     yā cāvuso, jivhā ye ca rasā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yā cāvuso, jivhā ye ca rasā… (282-6, 284-2.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈舌〉および諸々の〈味〉……  
                       
                       
                       
    284-8.                
     yo cāvuso, kāyo ye ca phoṭṭhabbā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yo cāvuso, kāyo ye ca phoṭṭhabbā… (282-7, 284-2.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈身〉および諸々の〈触〉……  
                       
                       
                       
    284-9.                
     yo cāvuso, mano ye ca dhammā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      yo cāvuso, mano ye ca dhammā – (282-8, 284-2.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈意〉および諸々の〈法〉。  
                       
                       
                       
    284-10.                
     ubhayametaṃ paccuppannaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ paccuppannaṃ. (284-3.)  
    訳文                
     この両者が現存します。  
                       
                       
                       
    284-11.                
     Tasmiṃ ce paccuppanne chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa tadabhinandati, tadabhinandanto paccuppannesu dhammesu saṃhīrati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ ce paccuppanne chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa tadabhinandati, tadabhinandanto paccuppannesu dhammesu saṃhīrati – (284-4.)  
    訳文                
     もし現存するそれに関して識が欲貪に結縛されたならば、識が欲貪に結縛されていることゆえに、彼はそれに歓喜します。それに歓喜するゆえ、現在の諸法について支配されます。  
                       
                       
                       
    284-12.                
     evaṃ kho, āvuso, paccuppannesu dhammesu saṃhīrati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ kho, āvuso, paccuppannesu dhammesu saṃhīrati. (282-10, 28-1.)  
    訳文                
     友等よ、このようなことが、現在の諸法について支配されるということなのです。  
                       
                       
                       
    284-13.                
     ‘‘Kathañca, āvuso, paccuppannesu dhammesu na saṃhīrati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, āvuso, paccuppannesu dhammesu na saṃhīrati? (282-11, 284-1.)  
    訳文                
     では友等よ、いかなることが、現在の諸法について支配されないということなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    284-14.                
     Yañcāvuso, cakkhu ye ca rūpā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañcāvuso, cakkhu ye ca rūpā – (284-2.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈眼〉および諸々の〈色〉。  
                       
                       
                       
    284-15.                
     ubhayametaṃ paccuppannaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ paccuppannaṃ. (284-3.)  
    訳文                
     この両者が現存します。  
                       
                       
                       
    284-16.                
     Tasmiṃ ce paccuppanne na chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, na chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa na tadabhinandati, na tadabhinandanto paccuppannesu dhammesu na saṃhīrati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ ce paccuppanne na chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, na chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa na tadabhinandati, na tadabhinandanto paccuppannesu dhammesu na saṃhīrati. (284-4.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     もし現存するそれに関して識が欲貪に結縛されないならば、識が欲貪に結縛されていないことゆえに、彼はそれに歓喜しません。それに歓喜せざるゆえ、現在の諸法について支配されません。  
                       
                       
                       
    284-17.                
     Yañcāvuso, sotaṃ ye ca saddā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañcāvuso, sotaṃ ye ca saddā…pe… (284-5.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈耳〉および諸々の〈声〉……  
                       
                       
                       
    284-18.                
     yañcāvuso, ghānaṃ ye ca gandhā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yañcāvuso, ghānaṃ ye ca gandhā… (284-6.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈鼻〉および諸々の〈香〉……  
                       
                       
                       
    284-19.                
     yā cāvuso, jivhā ye ca rasā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yā cāvuso, jivhā ye ca rasā… (284-7.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈舌〉および諸々の〈味〉……  
                       
                       
                       
    284-20.                
     yo cāvuso, kāyo ye ca phoṭṭhabbā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yo cāvuso, kāyo ye ca phoṭṭhabbā… (284-8.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈身〉および諸々の〈触〉……  
                       
                       
                       
    284-21.                
     yo cāvuso, mano ye ca dhammā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      yo cāvuso, mano ye ca dhammā – (284-9.)  
    訳文                
     友等よ、およそ〈意〉および諸々の〈法〉。  
                       
                       
                       
    284-22.                
     ubhayametaṃ paccuppannaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ paccuppannaṃ. (284-3.)  
    訳文                
     この両者が現存します。  
                       
                       
                       
    284-23.                
     Tasmiṃ ce paccuppanne na chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, na chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa na tadabhinandati, na tadabhinandanto paccuppannesu dhammesu na saṃhīrati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ ce paccuppanne na chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ, na chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa na tadabhinandati, na tadabhinandanto paccuppannesu dhammesu na saṃhīrati – (284-16.)  
    訳文                
     もし現存するそれに関して識が欲貪に結縛されないならば、識が欲貪に結縛されていないことゆえに、彼はそれに歓喜しません。それに歓喜せざるゆえ、現在の諸法について支配されません。  
                       
                       
                       
    284-24.                
     evaṃ kho, āvuso, paccuppannesu dhammesu na saṃhīrati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ kho, āvuso, paccuppannesu dhammesu na saṃhīrati. (282-20, 284-1.)  
    訳文                
     友等よ、このようなことが、現在の諸法について支配されないということなのです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system