←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    285-1.                
     285. ‘‘Yaṃ kho no, āvuso, bhagavā saṃkhittena uddesaṃ uddisitvā vitthārena atthaṃ avibhajitvā uṭṭhāyāsanā vihāraṃ paviṭṭho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      no,    代的 私たち  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip 過分 a 副具 簡略の、要略の  
      uddesaṃ  ud-diś a 説示  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uddisitvā  ud-diś 説示する、指定する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avibhajitvā  a-vi-bhaj 分別しない、解釈しない  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ā-sad a  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 住、精舎、僧房  
      paviṭṭho –  pra-viś 過分 a 入った  
    訳文                
     友等よ、世尊は我々へ、簡略に説示を示しつつ、詳細に意味を解釈せずに、座を立って精舎へ入られました。  
                       
                       
                       
    285-2.                
     ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atītaṃ  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anvāgameyya…pe…  anu-ā-gam 随行する、戻る、追求する  
    訳文                
     『♪過去を追い求めるべからず……  
                       
                       
                       
    285-3.                
     Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      ve    不変 じつに  
      bhadda    名形 a 男中 有(持) 賢い、吉祥  
      eka    代的 一、とある  
      ratto    a 中→男  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      santo  śam 過分 a 寂静の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkhate  ā-khyā 強 告げる、のべる、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      munī’’    i 牟尼、聖者  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪その者を、寂静なる牟尼は吉祥なる一夜ある者と述べる』と。  
                       
                       
                       
    285-4.                
     ‘‘Imassa kho ahaṃ, āvuso, bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājānāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imassa    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhagavatā    ant 世尊  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip 過分 a 副具 簡略の、要略の  
      uddesassa  ud-diś a 説示  
      uddiṭṭhassa  ud-diś 過分 a 説示された  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      avibhattassa  a-vi-bhaj 過分 a 解釈されない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājānāmi.  ā-jñā 了知する、よく知る  
    訳文                
     友等よ、私は、世尊によって簡略に説示が示され、詳細には意味を解釈されなかったこのことに関して、このように詳細な意味を了知しています。  
                       
                       
                       
    285-5.                
     Ākaṅkhamānā ca pana tumhe āyasmanto bhagavantaṃyeva upasaṅkamitvā etamatthaṃ paṭipuccheyyātha, yathā vo bhagavā byākaroti tathā naṃ dhāreyyāthā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ākaṅkhamānā  ā-kāṅkṣ 現分 a 希望する、願う  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tumhe    代的 あなたたち  
      āyasmanto    ant 尊者、具寿  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipuccheyyātha,  prati-prach 質問する、反問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      no    代的 私たち  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākaroti  vi-ā-kṛ 解答する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathā    不変 かく、その如く  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreyyāthā’’  dhṛ 使 保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかるに尊者たちよ、望むならば、あなたがたは世尊へ近づいて、この義を問われるがよいでしょう。世尊が我々へ解答されるそのままに、それに関して憶持することができるでしょう」  
                       
                       
                       
    285-6.                
     Atha kho te bhikkhū āyasmato mahākaccānassa bhāsitaṃ abhinanditvā anumoditvā uṭṭhāyāsanā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      mahākaccānassa    a 人名、マハーカッチャーナ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a 所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinanditvā  abhi-nand 歓喜する  
      anumoditvā  anu-mud 随喜する  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ā-sad a  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     そこで彼ら比丘たちは、尊者マハーカッチャーナの所説に歓喜し、随喜して座より立ち、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    285-7.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    285-8.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    285-9.                
     ‘‘yaṃ kho no, bhante, bhagavā saṃkhittena uddesaṃ uddisitvā vitthārena atthaṃ avibhajitvā uṭṭhāyāsanā vihāraṃ paviṭṭho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yaṃ kho no, bhante, bhagavā saṃkhittena uddesaṃ uddisitvā vitthārena atthaṃ avibhajitvā uṭṭhāyāsanā vihāraṃ paviṭṭho – (285-1.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、世尊は我々へ、簡略に説示を示しつつ、詳細に意味を解釈せずに、座を立って精舎へ入られました。  
                       
                       
                       
    285-10.                
     ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya…pe…  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya…pe… (285-2.)  
    訳文                
     『♪過去を追い求めるべからず……  
                       
                       
                       
    285-11.                
     Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti. (285-3.)  
    訳文                
     ♪その者を、寂静なる牟尼は吉祥なる一夜ある者と述べる』と。  
                       
                       
                       
    285-12.                
     Tesaṃ no, bhante, amhākaṃ, acirapakkantassa bhagavato, etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
       Tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      no,    不変 たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      amhākaṃ,    代的 私たち  
      acira    不変 久しからず、暫時の  
      pakkantassa  pra-kram 過分 a 去った、出発した、過ぎた  
      bhagavato,    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     尊者よ、その我々に、立ち去ったばかりの世尊に関して、この〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    285-13.                
     ‘‘idaṃ kho no, āvuso, bhagavā saṃkhittena uddesaṃ uddisitvā vitthārena atthaṃ avibhajitvā uṭṭhāyāsanā vihāraṃ paviṭṭho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘idaṃ    代的 これ  
      kho no, āvuso, bhagavā saṃkhittena uddesaṃ uddisitvā vitthārena atthaṃ avibhajitvā uṭṭhāyāsanā vihāraṃ paviṭṭho – (285-9.)  
      no,    代的 私たち  
    訳文                
     『友等よ、世尊は我々へ、このことについて、簡略に総説を示しつつ、詳細に意味を解釈せずに、座を立って精舎へ入られた。  
                       
                       
                       
    285-14.                
     ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya, nappaṭikaṅkhe anāgataṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atītaṃ nānvāgameyya, (285-2.)  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikaṅkhe  prati-kāṅkṣ 期待する、希求する  
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgataṃ;  an-ā-gam 過分 a 未来の  
    訳文                
     ♪過去を追い求めるべからず。未来を希求するべからず。  
                       
                       
                       
    285-15.                
     Yadatītaṃ pahīnaṃ taṃ, appattañca anāgataṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yad    代的 (関係代名詞)  
      atītaṃ  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      pahīnaṃ  pra-hā 過分 a 捨てられた  
      taṃ,    代的 それ  
      appattañ  a-pra-āp 過分 a 未到達の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      anāgataṃ.  an-ā-gam 過分 a 未来の  
    訳文                
     ♪およそその過去は捨断されており、未来は到達していない。  
                       
                       
                       
    285-16.                
     ‘‘Paccuppannañca yo dhammaṃ, tattha tattha vipassati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Paccuppannañ  prati-ud-pad 名過分 a 現在  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      dhammaṃ,  dhṛ a 男中  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vipassati;  vi-paś 観察する、観法をなす  
    訳文                
     ♪およそ現在の法をそこかしこで観察する者。  
                       
                       
                       
    285-17.                
     Asaṃhīraṃ asaṃkuppaṃ, taṃ vidvā manubrūhaye.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Asaṃhīraṃ  a-saṃ-hṛ 受 未分 a 男中 副対 除去すべきでない、不動の、支配されない  
      asaṃkuppaṃ,  a-saṃ-kup a 男中 副対 不動揺の、堅固な  
      taṃ    代的 男中 それ  
      vidvā  vid ant 智者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anubrūhaye.  bṛh 使 増大させる、増修する、修習する  
    訳文                
     ♪〔その〕智者は、支配されず、堅固に、その〔法〕を増修すべし。  
                       
                       
                       
    285-18.                
     ‘‘Ajjeva kiccamātappaṃ, ko jaññā maraṇaṃ suve;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajja    不変 今日、今  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kiccam  kṛ 未分 a なされるべき  
      ātappaṃ,  ā-tap a 熱勤、熱心、勇猛  
      ko    代的 何、誰  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jaññā  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      maraṇaṃ  mṛ a  
      suve;    不変 明日  
    訳文                
     ♪まさに今日、熱勤がなされるべきである。誰が明日の死を知ろうか。  
                       
                       
                       
    285-19.                
     Na hi no saṅgaraṃ tena, mahāsenena maccunā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      no    代的 私たち  
      saṅgaraṃ  saṃ-gṝ a 男(中) 約束、誓約  
      tena,    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      senena    ā 女→男 軍隊、軍勢  
      maccunā.  mṛ u 死、死神、死王  
    訳文                
     ♪なぜなら我々には、かの大軍ある死王との約束などないのだから。  
                       
                       
                       
    285-20.                
     ‘‘Evaṃ vihāriṃ ātāpiṃ, ahorattamatanditaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vihāriṃ  vi-hṛ in 住ある  
      ātāpiṃ,  ā-tap in 熱心の、正勤の  
      aho    as 昼、日  
      rattam    a  
      atanditaṃ;  a-ten? 過分 a 懈怠ならぬ  
    訳文                
     ♪そのように日夜住し、熱勤して懈怠ならぬ者、  
                       
                       
                       
    285-21.                
     Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ve bhaddekarattoti, santo ācikkhate munī’’ti. (285-3.)  
    訳文                
     ♪その者を、寂静なる牟尼は「吉祥なる一夜ある者」と述べると。  
                       
                       
                       
    285-22.                
     ‘‘‘Ko nu kho imassa bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa vitthārena atthaṃ vibhajeyyā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      imassa    代的 これ  
      bhagavatā    ant 世尊  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip 過分 a 副具 簡略の、要略の  
      uddesassa  ud-diś a 説示  
      uddiṭṭhassa  ud-diś 過分 a 説示された  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      avibhattassa  a-vi-bhaj 過分 a 解釈されない  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説の、詳細の  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vibhajeyyā’  vi-bhaj 分別する、解釈する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     いったい誰なら、世尊によって簡略に総説が示され、詳細には意味を解釈されなかったこのことに関して、意味を詳細に解釈することができるであろうか』と。  
                       
                       
                       
    285-23.                
     Tesaṃ no, bhante, amhākaṃ etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ no, bhante, amhākaṃ etadahosi –  (285-12.)  
    訳文                
     尊者よ、その我々に、この〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    285-24.                
     ‘ayaṃ kho āyasmā mahākaccāno satthu ceva saṃvaṇṇito sambhāvito ca viññūnaṃ sabrahmacārīnaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno    a 人名、マハーカッチャーナ  
      satthu    ar  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṃvaṇṇito    過分 a 賞賛された  
      sambhāvito  saṃ-bhū 過分 a 尊敬された  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      viññūnaṃ  vi-jñā 名形 ū 有智の、智者  
      sabrahmacārīnaṃ.  sa-bṛh, car in 同梵行者  
    訳文                
     『かの尊者マハーカッチャーナは、師に賞賛され、有智の同梵行者たちに尊敬されている。  
                       
                       
                       
    285-25.                
     Pahoti cāyasmā mahākaccāno imassa bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa vitthārena atthaṃ vibhajituṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Pahoti  pra-bhū できる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno    a 人名、マハーカッチャーナ  
      imassa bhagavatā saṃkhittena uddesassa uddiṭṭhassa vitthārena atthaṃ avibhattassa vitthārena atthaṃ (285-22.)  
      vibhajituṃ.  vi-bhaj 不定 解釈すること  
    訳文                
     尊者マハーカッチャーナなら、世尊によって簡略に総説が示され、詳細には意味を解釈されなかったこのことに関して、意味を詳細に解釈することができよう。  
                       
                       
                       
    285-26.                
     Yaṃnūna mayaṃ yenāyasmā mahākaccāno tenupasaṅkameyyāma;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      nūna    不変 たしかに →〜したらどうか  
      mayaṃ    代的 私たち  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno    a 人名、マハーカッチャーナ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkameyyāma;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     我々は尊者マハーカッチャーナへ近づいてはどうだろうか。  
                       
                       
                       
    285-27.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ mahākaccānaṃ etamatthaṃ paṭipuccheyyāmā’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahākaccānaṃ    a 人名、マハーカッチャーナ  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipuccheyyāmā’  prati-prach 質問する、反問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者マハーカッチャーナへ近づいて、この意味を質問してみよう』と。  
                       
                       
                       
    285-28.                
     Atha kho mayaṃ, bhante, yenāyasmā mahākaccāno tenupasaṅkamimha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccāno    a 人名、マハーカッチャーナ  
      tena    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamimha;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     尊者よ、そこで我々は、尊者マハーカッチャーナのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    285-29.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ mahākaccānaṃ etamatthaṃ paṭipucchimha.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahākaccānaṃ    a 人名、マハーカッチャーナ  
      etam    a 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中 意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipucchimha.  prati-prach 質問する、反問する  
    訳文                
     近づいて、尊者マハーカッチャーナへこの義を質問しました。  
                       
                       
                       
    285-30.                
     Tesaṃ no, bhante, āyasmatā mahākaccānena imehi ākārehi imehi padehi imehi byañjanehi attho vibhatto’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      no,    代的 私たち  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      mahākaccānena    a 人名、マハーカッチャーナ  
      imehi    代的 これら  
      ākārehi    a 行相、様相  
      imehi    代的 これら  
      padehi    a 足、句  
      imehi    代的 これら  
      byañjanehi    a 特相、字句  
      attho    a 男中 義、意味  
      vibhatto’’  vi-bhaj 過分 a 分別、解釈された  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、その我々のため、尊者マハーカッチャーナによって、これらの行相により、これらの句により、これらの字句により、意味が解釈されました」と。  
                       
                       
                       
    285-31.                
     ‘‘Paṇḍito, bhikkhave, mahākaccāno;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Paṇḍito,    a 賢い  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mahākaccāno;    a 人名、マハーカッチャーナ  
    訳文                
     「比丘たちよ、マハーカッチャーナは賢者です。  
                       
                       
                       
    285-32.                
     mahāpañño, bhikkhave mahākaccāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      pañño,  pra-jñā ā 女→男 智慧  
      bhikkhave  bhikṣ u 比丘  
      mahākaccāno.    a 人名、マハーカッチャーナ  
    訳文                
     比丘たちよ、マハーカッチャーナは大智者です。  
                       
                       
                       
    285-33.                
     Maṃ cepi tumhe, bhikkhave, etamatthaṃ paṭipuccheyyātha, ahampi taṃ evamevaṃ byākareyyaṃ yathā taṃ mahākaccānena byākataṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Maṃ    代的  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipuccheyyātha,  prati-prach 質問する、反問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aham    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      taṃ    代的 それ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākareyyaṃ  vi-ā-kṛ 能反 解答する、授記する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      taṃ    代的 それ  
      mahākaccānena    a 人名、マハーカッチャーナ  
      byākataṃ.  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
    訳文                
     比丘たちよ、もし私にあなたがたがこの義を質問したならば、私はそれについて、マハーカッチャーナが解答したその通りに解答したことでしょう。  
    メモ                
     ・『中部』138「総説分別経」のパラレル箇所にはtaṃの語がない。  
                       
                       
                       
    285-34.                
     Eso, cevetassa attho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Eso,    代的 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      etassa    代的 これ  
      attho.    a 男中 義、意味  
    訳文                
     〔カッチャーナの解釈した〕それは、まさしく〔私が説いた〕そのことの意味です。  
                       
                       
                       
    285-35.                
     Evañca naṃ dhārethā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhārethā’’  dhṛ 保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あなたがたは、そのとおりに、それを憶持しなさい」  
                       
                       
                       
    285-36.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    285-37.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
    285-38.                
     Mahākaccānabhaddekarattasuttaṃ niṭṭhitaṃ tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahākaccāna    a 依(具) 人名、マハーカッチャーナ  
      bhadda    名形 a 男中 賢い、吉祥  
      eka    代的 一、とある  
      ratta    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」「分別品」〕第三〔経〕「マハーカッチャーナ吉祥一夜経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system