←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    98-1.                
     98. ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho…pe…    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     「よきかな、友よ」と……  
                       
                       
                       
    98-2.                
     apucchuṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apucchuṃ –  prach 問う  
    訳文                
     ……〔比丘たちはさらに問いを〕発した。  
                       
                       
                       
    98-3.                
     siyā panāvuso…pe…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso…pe…    不変 友よ  
    訳文                
     「しからば友よ、……〔別の法門は〕あるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    98-4.                
     ‘‘siyā, āvuso.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘siyā,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso.    不変 友よ  
    訳文                
     「友らよ、あります。  
                       
                       
                       
    98-5.                
     Yato kho, āvuso, ariyasāvako phassañca pajānāti, phassasamudayañca pajānāti, phassanirodhañca pajānāti, phassanirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      phassañ  spṛś a 触、接触  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti,  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      samudayañ  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pajānāti,  同上  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      nirodhañ  ni-rudh a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pajānāti,  同上  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      nirodha  ni-rudh a 依(対)  
      gāminiṃ  gam 名形 ī 行かせる、導く  
      paṭipadañ  prati-pad ā  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pajānāti –  同上  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子が〈触〉を知り、〈触〉の生起を知り、〈触〉の滅尽を知り、また〈触〉の滅尽へ導く道を知るならば、  
                       
                       
                       
    98-6.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatā    不変 これだけで  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi  dṛś i 女→男 見、見解  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uju    u 正しい、真っ直ぐな  
      gatā  gam  過分 a 行った  
      assa    代的 これ  
      diṭṭhi,  dṛś i 見、見解  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      avecca  a-vi-i 不変 確かに、決定的、絶対的に(連続体の副詞化)  
      pasādena  pra-sad a 浄信、明浄 →不壊の浄信  
      samannāgato,  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      āgato  ā-gam 過分 a 来た  
      imaṃ    代的 これ  
      saddhammaṃ.    a 正法、妙法  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです。  
                       
                       
                       
    98-7.                
     Katamo panāvuso, phasso, katamo phassasamudayo, katamo phassanirodho, katamā phassanirodhagāminī paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo    代的 いずれが、どちらが  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      phasso,  spṛś a 触、接触  
      katamo    代的 いずれが、どちらが  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      samudayo,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      katamo    代的 いずれが、どちらが  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      nirodho,  ni-rudh a  
      katamā    代的 いずれが、どちらが  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      nirodha  ni-rudh a 依(対)  
      gāminī  gam 名形 ī 行かせる、導く  
      paṭipadā?  prati-pad ā  
    訳文                
     しからば友等よ、何が〈触〉であり、何が〈触〉の生起であり、何が〈触〉の滅尽であり、何が〈触〉の滅尽へ導く道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    98-8.                
     Chayime, āvuso, phassakāyā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      ime,    代的 これら  
      āvuso,    不変 友よ  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      kāyā –    a 身、集まり  
    訳文                
     友等よ、これら六触身があります。  
                       
                       
                       
    98-9.                
     cakkhusamphasso, sotasamphasso, ghānasamphasso, jivhāsamphasso, kāyasamphasso, manosamphasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      sota  śru as 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      ghāna    a 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      jivhā    ā 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      kāya    a 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      mano  man as 依(属)  
      samphasso.  saṃ-spṛś a 触、接触  
    訳文                
     眼触、耳触、鼻触、舌触、身触、意触です。  
                       
                       
                       
    98-10.                
     Saḷāyatanasamudayā phassasamudayo, saḷāyatananirodhā phassanirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo phassanirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saḷ     
      āyatana  ā-yam a 依(属)  
      samudayā  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      samudayo,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      saḷ     
      āyatana  ā-yam a 依(属)  
      nirodhā  ni-rudh a  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      nirodho,  ni-rudh a  
      ayam    代的 男女 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo    a  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      nirodha  ni-rudh a 依(対)  
      gāminī  gam 名形 ī 行かせる、導く  
      paṭipadā,  prati-pad ā  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     〈六処〉の生起から〈触〉の生起があり、〈六処〉の滅尽から〈触〉の滅尽があります。かの八支聖道が、〈触〉の滅尽へ導く道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    98-11.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi…pe…  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    98-12.                
     sammāsamādhi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi. saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    98-13.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ phassaṃ pajānāti, evaṃ phassasamudayaṃ pajānāti, evaṃ phassanirodhaṃ pajānāti, evaṃ phassanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ phassaṃ pajānāti, evaṃ phassasamudayaṃ pajānāti, evaṃ phassanirodhaṃ pajānāti, evaṃ phassanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, (98-5.)  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      so    代的 それ、彼  
      sabbaso    不変 あまねく  
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染  
      anusayaṃ  anu-śī a 随眠、煩悩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya…pe…  pra-hā 捨てる  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子がそのように〈触〉を知り、そのように〈触〉の生起を知り、そのように〈触〉の滅尽を知り、またそのように〈触〉の滅尽へ導く道を知り、あまねく貪随眠を捨て……  
                       
                       
                       
    98-14.                
     dukkhassantakaro hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhassanta    a 依(対) 苦の終わり(dukkhassa+anta  
      karo  kṛ 名形 a なす、手  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、存在する  
    訳文                
     ……苦の終わりをなす者となるならば、  
                       
                       
                       
    98-15.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’n (98-6.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです」  
                       
                       
                       
    99-1.                
     99. ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe… (98-1.)  
    訳文                
     「よきかな、友よ」と……  
                       
                       
                       
    99-2.                
     apucchuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      apucchuṃ – (98-2.)  
    訳文                
     ……〔比丘たちはさらに問いを〕発した。  
                       
                       
                       
    99-3.                
     siyā panāvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      siyā panāvuso…pe… (98-3.)  
    訳文                
     「しからば友よ、……〔別の法門は〕あるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    99-4.                
     ‘‘siyā, āvuso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘siyā, āvuso. (98-4.)  
    訳文                
     「友らよ、あります。  
                       
                       
                       
    99-5.                
     Yato kho, āvuso, ariyasāvako saḷāyatanañca pajānāti, saḷāyatanasamudayañca pajānāti, saḷāyatananirodhañca pajānāti, saḷāyatananirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato kho, āvuso, ariyasāvako saḷāyatanañca pajānāti, saḷāyatanasamudayañca pajānāti, saḷāyatananirodhañca pajānāti, saḷāyatananirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti – (98-5.)  
      saḷ     
      āyatanañ  ā-yam a  
      saḷ     
      āyatana  ā-yam a 依(属)  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子が〈六処〉を知り、〈六処〉の生起を知り、〈六処〉の滅尽を知り、また〈六処〉の滅尽へ導く道を知るならば、  
                       
                       
                       
    99-6.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ. (98-6.)  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです。  
                       
                       
                       
    99-7.                
     Katamaṃ panāvuso, saḷāyatanaṃ, katamo saḷāyatanasamudayo, katamo saḷāyatananirodho, katamā saḷāyatananirodhagāminī paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamaṃ    代的 いずれか、どちらか  
      panāvuso, saḷāyatanaṃ, katamo saḷāyatanasamudayo, katamo saḷāyatananirodho, katamā saḷāyatananirodhagāminī paṭipadā? (98-7.)  
      saḷ     
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      saḷ     
      āyatana  ā-yam a 依(属)  
    訳文                
     しからば友等よ、何が〈六処〉であり、何が〈六処〉の生起であり、何が〈六処〉の滅尽であり、何が〈六処〉の滅尽へ導く道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    99-8.                
     Chayimāni, āvuso, āyatanāni –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      imāni,    代的 これら  
      āvuso,    不変 友よ  
      āyatanāni –  ā-yam a  
    訳文                
     友等よ、これら六処があります。  
                       
                       
                       
    99-9.                
     cakkhāyatanaṃ, sotāyatanaṃ, ghānāyatanaṃ, jivhāyatanaṃ, kāyāyatanaṃ, manāyatanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      sota  śru as 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      ghāna    a 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      jivhā    ā 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      kāya    a 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      mano  man as 依(属)  
      āyatanaṃ.  ā-yam a  
    訳文                
     眼処、耳処、鼻処、舌処、身処、意処です。  
                       
                       
                       
    99-10.                
     Nāmarūpasamudayā saḷāyatanasamudayo, nāmarūpanirodhā saḷāyatananirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo saḷāyatananirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nāma    an  
      rūpa    a 依(属)  
      samudayā saḷāyatanasamudayo, nāmarūpanirodhā saḷāyatananirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo saḷāyatananirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ – (98-10.)  
      saḷ     
      āyatana  ā-yam a 依(属)  
    訳文                
     〈名色〉の生起から〈六処〉の生起があり、〈名色〉の滅尽から〈六処〉の滅尽があります。かの八支聖道が、〈六処〉の滅尽へ導く道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    99-11.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi…pe… (98-11.)  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    99-12.                
     sammāsamādhi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāsamādhi. (98-12.)  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    99-13.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ saḷāyatanaṃ pajānāti, evaṃ saḷāyatanasamudayaṃ pajānāti, evaṃ saḷāyatananirodhaṃ pajānāti, evaṃ saḷāyatananirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ saḷāyatanaṃ pajānāti, evaṃ saḷāyatanasamudayaṃ pajānāti, evaṃ saḷāyatananirodhaṃ pajānāti, evaṃ saḷāyatananirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya…pe… (98-13.)  
      saḷ     
      āyatanaṃ  ā-yam a  
      saḷ     
      āyatana  ā-yam a 依(属)  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子がそのように〈六処〉を知り、そのように〈六処〉の生起を知り、そのように〈六処〉の滅尽を知り、またそのように〈六処〉の滅尽へ導く道を知り、あまねく貪随眠を捨て……  
                       
                       
                       
    99-14.                
     dukkhassantakaro hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhassantakaro hoti – (98-14.)  
    訳文                
     ……苦の終わりをなす者となるならば、  
                       
                       
                       
    99-15.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti. (98-15.)  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです」  
                       
                       
                       
    100-1.                
     100. ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe… (98-1.)  
    訳文                
     「よきかな、友よ」と……  
                       
                       
                       
    100-2.                
     apucchuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      apucchuṃ – (98-2.)  
    訳文                
     ……〔比丘たちはさらに問いを〕発した。  
                       
                       
                       
    100-3.                
     siyā panāvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      siyā panāvuso…pe… (98-3.)  
    訳文                
     「しからば友よ、……〔別の法門は〕あるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    100-4.                
     ‘‘siyā, āvuso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘siyā, āvuso. (98-4.)  
    訳文                
     「友らよ、あります。  
                       
                       
                       
    100-5.                
     Yato kho, āvuso, ariyasāvako nāmarūpañca pajānāti, nāmarūpasamudayañca pajānāti, nāmarūpanirodhañca pajānāti, nāmarūpanirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato kho, āvuso, ariyasāvako nāmarūpañca pajānāti, nāmarūpasamudayañca pajānāti, nāmarūpanirodhañca pajānāti, nāmarūpanirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti – (98-5.)  
      nāma    an  
      rūpañ    a  
      nāma    an  
      rūpa    a 依(属)  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子が〈名色〉を知り、〈名色〉の生起を知り、〈名色〉の滅尽を知り、また〈名色〉の滅尽へ導く道を知るならば、  
                       
                       
                       
    100-6.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ. (98-6.)  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです。  
                       
                       
                       
    100-7.                
     Katamaṃ panāvuso, nāmarūpaṃ, katamo nāmarūpasamudayo, katamo nāmarūpanirodho, katamā nāmarūpanirodhagāminī paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamaṃ panāvuso, nāmarūpaṃ, katamo nāmarūpasamudayo, katamo nāmarūpanirodho, katamā nāmarūpanirodhagāminī paṭipadā? (99-7.)  
      nāma    an  
      rūpaṃ,    a  
      nāma    an  
      rūpa    a 依(属)  
    訳文                
     しからば友等よ、何が〈名色〉であり、何が〈名色〉の生起であり、何が〈名色〉の滅尽であり、何が〈名色〉の滅尽へ導く道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    100-8.                
     Vedanā, saññā, cetanā, phasso, manasikāro –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      cetanā,  cit ā 思、意思  
      phasso,  spṛś a 触、接触  
      manasikāro –  man, kṛ a 作意  
    訳文                
     受、想、思、触、作意。  
                       
                       
                       
    100-9.                
     idaṃ vuccatāvuso, nāmaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso,    不変 友よ  
      nāmaṃ;    an  
    訳文                
     友等よ、これが〈名〉といわれるのです。  
                       
                       
                       
    100-10.                
     cattāri ca mahābhūtāni, catunnañca mahābhūtānaṃ upādāyarūpaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāri     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahā    ant 大きい、偉大な  
      bhūtāni,  bhū 過分 a 存在した →大種  
      catunnañ     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahā    ant 大きい、偉大な  
      bhūtānaṃ  bhū 過分 a 存在した →大種  
      upādāya  upa-ā-dā 不変 取って、所造の  
      rūpaṃ –    a 色、物質、身体、形相  
    訳文                
     四大種および四大種所造色。  
                       
                       
                       
    100-11.                
     idaṃ vuccatāvuso, rūpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso,    不変 友よ  
      rūpaṃ.    a 色、物質、身体、形相  
    訳文                
     友等よ、これが〈色〉といわれるのです。  
                       
                       
                       
    100-12.                
     Iti idañca nāmaṃ idañca rūpaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      idañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nāmaṃ    an  
      idañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rūpaṃ –    a 色、物質、身体、形相  
    訳文                
     かくのごとき、この〈名〉と、この〈色〉。  
                       
                       
                       
    100-13.                
     idaṃ vuccatāvuso, nāmarūpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso,    不変 友よ  
      nāma    an  
      rūpaṃ.    a  
    訳文                
     友等よ、これが〈名色〉といわれるのです。  
                       
                       
                       
    100-14.                
     Viññāṇasamudayā nāmarūpasamudayo, viññāṇanirodhā nāmarūpanirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo nāmarūpanirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Viññāṇa vi-jñā a 依(属)  
      samudayā nāmarūpasamudayo, viññāṇanirodhā nāmarūpanirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo nāmarūpanirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ – (98-10.)  
      nāma    an  
      rūpa    a 依(属)  
    訳文                
     〈識〉の生起から〈名色〉の生起があり、〈識〉の滅尽から〈名色〉の滅尽があります。かの八支聖道が、〈名色〉の滅尽へ導く道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    100-15.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi…pe… (98-11.)  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    100-16.                
     sammāsamādhi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāsamādhi. (98-12.)  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    100-17.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ nāmarūpaṃ pajānāti, evaṃ nāmarūpasamudayaṃ pajānāti, evaṃ nāmarūpanirodhaṃ pajānāti, evaṃ nāmarūpanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ nāmarūpaṃ pajānāti, evaṃ nāmarūpasamudayaṃ pajānāti, evaṃ nāmarūpanirodhaṃ pajānāti, evaṃ nāmarūpanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya…pe… (98-13.)  
      nāma    an  
      rūpaṃ    a  
      nāma    an  
      rūpa    a 依(属)  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子がそのように〈名色〉を知り、そのように〈名色〉の生起を知り、そのように〈名色〉の滅尽を知り、またそのように〈名色〉の滅尽へ導く道を知り、あまねく貪随眠を捨て……  
                       
                       
                       
    100-18.                
     dukkhassantakaro hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhassantakaro hoti – (98-14.)  
    訳文                
     ……苦の終わりをなす者となるならば、  
                       
                       
                       
    100-19.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti. (98-15.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです」  
                       
                       
                       
    101-1.                
     101. ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe… (98-1.)  
    訳文                
     「よきかな、友よ」と……  
                       
                       
                       
    101-2.                
     apucchuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      apucchuṃ – (98-2.)  
    訳文                
     ……〔比丘たちはさらに問いを〕発した。  
                       
                       
                       
    101-3.                
     siyā panāvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      siyā panāvuso…pe… (98-3.)  
    訳文                
     「しからば友よ、……〔別の法門は〕あるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    101-4.                
     ‘‘siyā, āvuso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘siyā, āvuso. (98-4.)  
    訳文                
     「友らよ、あります。  
                       
                       
                       
    101-5.                
     Yato kho, āvuso, ariyasāvako viññāṇañca pajānāti, viññāṇasamudayañca pajānāti, viññāṇanirodhañca pajānāti, viññāṇanirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato kho, āvuso, ariyasāvako viññāṇañca pajānāti, viññāṇasamudayañca pajānāti, viññāṇanirodhañca pajānāti, viññāṇanirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti – (98-5.)  
      viññāṇañ vi-jñā a  
      viññāṇa vi-jñā a 依(属)  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子が〈識〉を知り、〈識〉の生起を知り、〈識〉の滅尽を知り、また〈識〉の滅尽へ導く道を知るならば、  
                       
                       
                       
    101-6.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ. (98-6.)  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです。  
                       
                       
                       
    101-7.                
     Katamaṃ panāvuso, viññāṇaṃ, katamo viññāṇasamudayo, katamo viññāṇanirodho, katamā viññāṇanirodhagāminī paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamaṃ panāvuso, viññāṇaṃ, katamo viññāṇasamudayo, katamo viññāṇanirodho, katamā viññāṇanirodhagāminī paṭipadā? (99-7.)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      viññāṇa vi-jñā a 依(属)  
    訳文                
     しからば友等よ、何が〈識〉であり、何が〈識〉の生起であり、何が〈識〉の滅尽であり、何が〈識〉の滅尽へ導く道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    101-8.                
     Chayime, āvuso, viññāṇakāyā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      ime,    代的 これら  
      āvuso,    不変 友よ  
      viññāṇa vi-jñā a 依(属)  
      kāyā –    a 身、集まり  
    訳文                
     友等よ、これら六識身があります。  
                       
                       
                       
    101-9.                
     cakkhuviññāṇaṃ, sotaviññāṇaṃ, ghānaviññāṇaṃ, jivhāviññāṇaṃ, kāyaviññāṇaṃ, manoviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      sota  śru as 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      ghāna    a 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      jivhā    ā 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      kāya    a 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      mano  man as 依(属)  
      viññāṇaṃ. vi-jñā a  
    訳文                
     眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識です。  
                       
                       
                       
    101-10.                
     Saṅkhārasamudayā viññāṇasamudayo, saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo viññāṇanirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、形成力、現象  
      samudayā viññāṇasamudayo, saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo viññāṇanirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ – (98-10.)  
      viññāṇa vi-jñā a 依(属)  
    訳文                
     〈諸行〉の生起から〈識〉の生起があり、〈諸行〉の滅尽から〈識〉の滅尽があります。かの八支聖道が、〈識〉の滅尽へ導く道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    101-11.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi…pe… (98-11.)  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    101-12.                
     sammāsamādhi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāsamādhi. (98-12.)  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    101-13.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ viññāṇaṃ pajānāti, evaṃ viññāṇasamudayaṃ pajānāti, evaṃ viññāṇanirodhaṃ pajānāti, evaṃ viññāṇanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ viññāṇaṃ pajānāti, evaṃ viññāṇasamudayaṃ pajānāti, evaṃ viññāṇanirodhaṃ pajānāti, evaṃ viññāṇanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya…pe… (98-13.)  
      viññāṇaṃ vi-jñā a  
      viññāṇa vi-jñā a 依(属)  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子がそのように〈識〉を知り、そのように〈識〉の生起を知り、そのように〈識〉の滅尽を知り、またそのように〈識〉の滅尽へ導く道を知り、あまねく貪随眠を捨て……  
                       
                       
                       
    101-14.                
     dukkhassantakaro hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhassantakaro hoti – (98-14.)  
    訳文                
     ……苦の終わりをなす者となるならば、  
                       
                       
                       
    101-15.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti. (98-15.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです」  
                       
                       
                       
    102-1.                
     102. ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe… (98-1.)  
    訳文                
     「よきかな、友よ」と……  
                       
                       
                       
    102-2.                
     apucchuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      apucchuṃ – (98-2.)  
    訳文                
     ……〔比丘たちはさらに問いを〕発した。  
                       
                       
                       
    102-3.                
     siyā panāvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      siyā panāvuso…pe… (98-3.)  
    訳文                
     「しからば友よ、……〔別の法門は〕あるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    102-4.                
     ‘‘siyā, āvuso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘siyā, āvuso. (98-4.)  
    訳文                
     「友らよ、あります。  
                       
                       
                       
    102-5.                
     Yato kho, āvuso, ariyasāvako saṅkhāre ca pajānāti, saṅkhārasamudayañca pajānāti, saṅkhāranirodhañca pajānāti, saṅkhāranirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato kho, āvuso, ariyasāvako saṅkhāre ca pajānāti, saṅkhārasamudayañca pajānāti, saṅkhāranirodhañca pajānāti, saṅkhāranirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti – (98-5.)  
      saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、形成力、現象  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子が〈諸行〉を知り、〈諸行〉の生起を知り、〈諸行〉の滅尽を知り、また〈諸行〉の滅尽へ導く道を知るならば、  
                       
                       
                       
    102-6.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ. (98-6.)  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです。  
                       
                       
                       
    102-7.                
     Katame panāvuso, saṅkhārā, katamo saṅkhārasamudayo, katamo saṅkhāranirodho, katamā saṅkhāranirodhagāminī paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれが、どちらが  
      panāvuso, saṅkhārā, katamo saṅkhārasamudayo, katamo saṅkhāranirodho, katamā saṅkhāranirodhagāminī paṭipadā? (98-7.)  
      saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、形成力、現象  
    訳文                
     しからば友等よ、何が〈諸行〉であり、何が〈諸行〉の生起であり、何が〈諸行〉の滅尽であり、何が〈諸行〉の滅尽へ導く道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    102-8.                
     Tayome, āvuso, saṅkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayo     
      ime,    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      saṅkhārā –  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
    訳文                
     友等よ、これら三行があります。  
                       
                       
                       
    102-9.                
     kāyasaṅkhāro, vacīsaṅkhāro, cittasaṅkhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāya    a 依(属)  
      saṅkhāro,  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      vacī  vac as 依(属)  
      saṅkhāro,  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      citta  cit a 依(属)  
      saṅkhāro.  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
    訳文                
     身行、語行、意行です。  
                       
                       
                       
    102-10.                
     Avijjāsamudayā saṅkhārasamudayo, avijjānirodhā saṅkhāranirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo saṅkhāranirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjā a-vid ā 依(属) 無明  
      samudayā saṅkhārasamudayo, avijjānirodhā saṅkhāranirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo saṅkhāranirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ – (98-10.)  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、形成力、現象  
    訳文                
     〈無明〉の生起から〈諸行〉の生起があり、〈無明〉の滅尽から〈諸行〉の滅尽があります。かの八支聖道が、〈諸行〉の滅尽へ導く道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    102-11.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi…pe… (98-11.)  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    102-12.                
     sammāsamādhi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāsamādhi. (98-12.)  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    102-13.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ saṅkhāre pajānāti, evaṃ saṅkhārasamudayaṃ pajānāti, evaṃ saṅkhāranirodhaṃ pajānāti, evaṃ saṅkhāranirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya, paṭighānusayaṃ paṭivinodetvā, ‘asmī’ti diṭṭhimānānusayaṃ samūhanitvā, avijjaṃ pahāya vijjaṃ uppādetvā, diṭṭheva dhamme dukkhassantakaro hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ saṅkhāre pajānāti, evaṃ saṅkhārasamudayaṃ pajānāti, evaṃ saṅkhāranirodhaṃ pajānāti, evaṃ saṅkhāranirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya, (98-13.)  
      saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、形成力、現象  
      paṭigha  prati-ghan a 男中 依(属) 瞋恚、怒り、障碍  
      anusayaṃ  anu-śī a 随眠、煩悩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivinodetvā,  prati-vi-nud 使 除去する、排除する  
      ‘asmī’  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      diṭṭhi  dṛś i  
      māna  man a 依(属)  
      anusayaṃ  anu-śī a 随眠、煩悩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samūhanitvā,  saṃ-ud-han 除去する、根絶する  
      語根 品詞 語基 意味  
      avijjaṃ  a-vid ā 無明  
      pahāya  同上  
      vijjaṃ  vid ā 明智  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppādetvā,  ud-pad 使 不変 生じさせる、起こす  
      語根 品詞 語基 意味  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの →現法、現世  
      dukkhassantakaro hoti – (98-14.)  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子がそのように〈諸行〉を知り、そのように〈諸行〉の生起を知り、そのように〈諸行〉の滅尽を知り、またそのように〈諸行〉の滅尽へ導く道を知り、あまねく貪随眠を捨て、瞋随眠を排除し、『我あり』という見慢随眠を根絶して、無明を捨て明智を起こし、現法において苦の終わりをなす者となるならば、  
                       
                       
                       
    102-14.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti. (98-15.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです」  
                       
                       
                       
    103-1.                
     103. ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhāvuso’’ti kho…pe… (98-1.)  
    訳文                
     「よきかな、友よ」と……  
                       
                       
                       
    103-2.                
     apucchuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      apucchuṃ – (98-2.)  
    訳文                
     ……〔比丘たちはさらに問いを〕発した。  
                       
                       
                       
    103-3.                
     siyā panāvuso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      siyā panāvuso…pe… (98-3.)  
    訳文                
     「しからば友よ、……〔別の法門は〕あるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    103-4.                
     ‘‘siyā, āvuso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘siyā, āvuso. (98-4.)  
    訳文                
     「友らよ、あります。  
                       
                       
                       
    103-5.                
     Yato kho, āvuso, ariyasāvako avijjañca pajānāti, avijjāsamudayañca pajānāti, avijjānirodhañca pajānāti, avijjānirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato kho, āvuso, ariyasāvako avijjañca pajānāti, avijjāsamudayañca pajānāti, avijjānirodhañca pajānāti, avijjānirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti – (98-5.)  
      avijjañ  a-vid ā 無明  
      avijjā  a-vid ā 依(属) 無明  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子が〈無明〉を知り、〈無明〉の生起を知り、〈無明〉の滅尽を知り、また〈無明〉の滅尽へ導く道を知るならば、  
                       
                       
                       
    103-6.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ. (98-6.)  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです。  
                       
                       
                       
    103-7.                
     Katamā panāvuso, avijjā, katamo avijjāsamudayo, katamo avijjānirodho, katamā avijjānirodhagāminī paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれが、どちらが  
      panāvuso, avijjā, katamo avijjāsamudayo, katamo avijjānirodho, katamā avijjānirodhagāminī paṭipadā? (98-7.)  
      avijjā,  a-vid ā 無明  
      avijjā  a-vid ā 依(属) 無明  
    訳文                
     しからば友等よ、何が〈無明〉であり、何が〈無明〉の生起であり、何が〈無明〉の滅尽であり、何が〈無明〉の滅尽へ導く道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    103-8.                
     Yaṃ kho, āvuso, dukkhe aññāṇaṃ, dukkhasamudaye aññāṇaṃ, dukkhanirodhe aññāṇaṃ, dukkhanirodhagāminiyā paṭipadāya aññāṇaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      dukkhe    名形 a  
      aññāṇaṃ,  a-jñā a 無知  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      samudaye  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      aññāṇaṃ,  a-jñā a 無知  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodhe  ni-rudh a  
      aññāṇaṃ,  a-jñā a 無知  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh a 依(対)  
      gāminiyā  gam 名形 ī 行かせる、導く  
      paṭipadāya  prati-pad ā  
      aññāṇaṃ –  a-jñā a 無知  
    訳文                
     友等よ、およそ苦に関する無知、苦の集に関する無知、苦の滅に関する無知、苦の滅尽へ導く道に関する無知。  
                       
                       
                       
    103-9.                
     ayaṃ vuccatāvuso, avijjā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso,    不変 友よ  
      avijjā.  a-vid ā 無明  
    訳文                
     友等よ、これが〈無明〉といわれるのです。  
                       
                       
                       
    103-10.                
     Āsavasamudayā avijjāsamudayo, āsavanirodhā avijjānirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo avijjānirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āsava  ā-sru a 依(属) 漏、煩悩  
      samudayā avijjāsamudayo, āsavanirodhā avijjānirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo avijjānirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ – (98-10.)  
      avijjā  a-vid ā 依(属) 無明  
    訳文                
     〈漏〉の生起から〈無明〉の生起があり、〈漏〉の滅尽から〈無明〉の滅尽があります。かの八支聖道が、〈無明〉の滅尽へ導く道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    103-11.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi…pe… (98-11.)  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    103-12.                
     sammāsamādhi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāsamādhi. (98-12.)  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    103-13.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ avijjaṃ pajānāti, evaṃ avijjāsamudayaṃ pajānāti, evaṃ avijjānirodhaṃ pajānāti, evaṃ avijjānirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya, paṭighānusayaṃ paṭivinodetvā, ‘asmī’ti diṭṭhimānānusayaṃ samūhanitvā, avijjaṃ pahāya vijjaṃ uppādetvā, diṭṭheva dhamme dukkhassantakaro hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ avijjaṃ pajānāti, evaṃ avijjāsamudayaṃ pajānāti, evaṃ avijjānirodhaṃ pajānāti, evaṃ avijjānirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya, paṭighānusayaṃ paṭivinodetvā, ‘asmī’ti diṭṭhimānānusayaṃ samūhanitvā, avijjaṃ pahāya vijjaṃ uppādetvā, diṭṭheva dhamme dukkhassantakaro hoti – (102-13.)  
      avijjaṃ  a-vid ā 無明  
      avijjā  a-vid ā 依(属) 無明  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子がそのように〈無明〉を知り、そのように〈無明〉の生起を知り、そのように〈無明〉の滅尽を知り、またそのように〈無明〉の滅尽へ導く道を知り、あまねく貪随眠を捨て、瞋随眠を排除し、『我あり』という見慢随眠を根絶して、無明を捨て明智を起こし、現法において苦の終わりをなす者となるならば、  
                       
                       
                       
    103-14.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti. (98-15.)  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです」  
                       
                       
                       
    104-1.                
     104. ‘‘Sādhāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato sāriputtassa bhāsitaṃ abhinanditvā anumoditvā āyasmantaṃ sāriputtaṃ uttari pañhaṃ apucchuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinanditvā  abhi-nand 歓喜する  
      anumoditvā  anu-mud 随喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
      uttari    不変 より上の、超えた  
      pañhaṃ    a 問い、質問  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apucchuṃ –  prach 問う  
    訳文                
     「よきかな、友よ」と、彼ら比丘たちは尊者サーリプッタの所説へ歓喜し、随喜して、尊者サーリプッタへさらに問いを発した。  
                       
                       
                       
    104-2.                
     ‘‘siyā panāvuso, aññopi pariyāyo yathā ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti?  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      añño    代的 別の、異なる  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      pariyāyo  pari-i a 法門、教説、理趣  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi  dṛś i 女→男 見、見解  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uju    u 正しい、真っ直ぐな  
      gatā  gam  過分 a 行った  
      assa    代的 これ  
      diṭṭhi,  dṛś i 見、見解  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      avecca  a-vi-i 不変 確かに、決定的、絶対的に(連続体の副詞化)  
      pasādena  pra-sad a 浄信、明浄 →不壊の浄信  
      samannāgato,  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      āgato  ā-gam 過分 a 来た  
      imaṃ    代的 これ  
      saddhamma’’n    a 正法、妙法  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば友よ、聖者の弟子が正見の者となり、彼の見が真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるような別の法門はあるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    104-3.                
     ‘‘Siyā, āvuso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā, āvuso. (98-4.)  
    訳文                
     「友らよ、あります。  
                       
                       
                       
    104-4.                
     Yato kho, āvuso, ariyasāvako āsavañca pajānāti, āsavasamudayañca pajānāti, āsavanirodhañca pajānāti, āsavanirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato kho, āvuso, ariyasāvako āsavañca pajānāti, āsavasamudayañca pajānāti, āsavanirodhañca pajānāti, āsavanirodhagāminiṃ paṭipadañca pajānāti – (98-5.)  
      āsavañ ā-sru a 漏、煩悩  
      āsava ā-sru a 依(属) 漏、煩悩  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子が〈漏〉を知り、〈漏〉の生起を知り、〈漏〉の滅尽を知り、また〈漏〉の滅尽へ導く道を知るならば、  
                       
                       
                       
    104-5.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhammaṃ. (98-6.)  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです。  
                       
                       
                       
    104-6.                
     Katamo panāvuso, āsavo, katamo āsavasamudayo, katamo āsavanirodho, katamā āsavanirodhagāminī paṭipadāti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo panāvuso, āsavo, katamo āsavasamudayo, katamo āsavanirodho, katamā āsavanirodhagāminī paṭipadā (98-7.)  
      āsavo ā-sru a 漏、煩悩  
      āsava ā-sru a 依(属) 漏、煩悩  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しからば友等よ、何が〈漏〉であり、何が〈漏〉の生起であり、何が〈漏〉の滅尽であり、何が〈漏〉の滅尽へ導く道なのでしょうか。  
    メモ                
     ・なぜかここだけtiが付いているが、虚辞として扱った。  
                       
                       
                       
    104-7.                
     Tayome, āvuso, āsavā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayo     
      ime,    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      āsavā –  ā-sru a 漏、煩悩  
    訳文                
     友等よ、これら三漏があります。  
                       
                       
                       
    104-8.                
     kāmāsavo, bhavāsavo, avijjāsavo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属)  
      āsavo,  ā-sru a 漏、煩悩  
      bhava  bhū a 依(属) 有、生存  
      āsavo,  ā-sru a 漏、煩悩  
      avijjā  a-vid ā 依(属) 無明、無智  
      āsavo.  ā-sru a 漏、煩悩  
    訳文                
     欲漏、有漏、無明漏です。  
                       
                       
                       
    104-9.                
     Avijjāsamudayā āsavasamudayo, avijjānirodhā āsavanirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo āsavanirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāsamudayā āsavasamudayo, avijjānirodhā āsavanirodho, ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo āsavanirodhagāminī paṭipadā, seyyathidaṃ – (102-10.)  
      āsava ā-sru a 依(属) 漏、煩悩  
    訳文                
     〈無明〉の生起から〈漏〉の生起があり、〈無明〉の滅尽から〈漏〉の滅尽があります。かの八支聖道が、〈漏〉の滅尽へ導く道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    104-10.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi…pe… (98-11.)  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    104-11.                
     sammāsamādhi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāsamādhi. (98-12.)  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    104-12.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ āsavaṃ pajānāti, evaṃ āsavasamudayaṃ pajānāti, evaṃ āsavanirodhaṃ pajānāti, evaṃ āsavanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya, paṭighānusayaṃ paṭivinodetvā, ‘asmī’ti diṭṭhimānānusayaṃ samūhanitvā, avijjaṃ pahāya vijjaṃ uppādetvā, diṭṭheva dhamme dukkhassantakaro hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, ariyasāvako evaṃ āsavaṃ pajānāti, evaṃ āsavasamudayaṃ pajānāti, evaṃ āsavanirodhaṃ pajānāti, evaṃ āsavanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānāti, so sabbaso rāgānusayaṃ pahāya, paṭighānusayaṃ paṭivinodetvā, ‘asmī’ti diṭṭhimānānusayaṃ samūhanitvā, avijjaṃ pahāya vijjaṃ uppādetvā, diṭṭheva dhamme dukkhassantakaro hoti – (102-13.)  
      āsavaṃ ā-sru a 漏、煩悩  
      āsava ā-sru a 依(属) 漏、煩悩  
    訳文                
     友等よ、聖者の弟子がそのように〈漏〉を知り、そのように〈漏〉の生起を知り、そのように〈漏〉の滅尽を知り、またそのように〈漏〉の滅尽へ導く道を知り、あまねく貪随眠を捨て、瞋随眠を排除し、『我あり』という見慢随眠を根絶して、無明を捨て明智を起こし、現法において苦の終わりをなす者となるならば、  
                       
                       
                       
    104-13.                
     ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatāpi kho, āvuso, ariyasāvako sammādiṭṭhi hoti, ujugatāssa diṭṭhi, dhamme aveccappasādena samannāgato, āgato imaṃ saddhamma’’nti. (98-15.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに友等よ、それだけをもって、聖者の弟子は正見の者となり、彼の見は真っ直ぐになり、法に対して不壊の浄信ある者、この正法に通じた者となるのです」  
                       
                       
                       
    104-14.                
     Idamavocāyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto.    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     尊者サーリプッタはこういった。  
                       
                       
                       
    104-15.                
     Attamanā te bhikkhū āyasmato sāriputtassa bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、尊者サーリプッタの所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Sammādiṭṭhisuttaṃ niṭṭhitaṃ navamaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属) 見、見解  
      suttaṃ sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     〔『中部』「根本五十篇」「根本法門品」〕第九〔経〕「正見経」おわり。  
                       
                       
                       
     [ito paraṃ kesuci potthakesu imāpi gāthāyo§evaṃ dissanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      [ito    不変 これより、ここより  
      paraṃ    不変 さらに、後に、越えて  
      kesuci    代的 何らかの、何者であれ  
      potthakesu    a 書物、経巻  
      imā    代的 これら  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gāthāyo    ā  
      §evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dissanti –  dṛś 受 見られる  
    訳文                
     (この後、なにがしかの書物には、かくのごとき、これらの諸偈がみられる。  
    メモ                
     ・趣旨の読み取りづらい偈である。『註』も諸訳もこれには触れていない。本経で扱われた、十二支縁起に苦、食、漏の三つを加えた十五のトピックを、中性名詞が六つ、女性が四、男性が五という形に仕分けた物なのではあろう。  
     ・ばらばらな性や数を一部無視したり、別の行から単語を融通するなどして無理矢理訳したが、これで偈の本意を正確におさえたとは思われない。  
     ・evaṃの前に§があるが、偈はおそらく次文からである。  
                       
                       
                       
     §dukkhaṃ jarāmaraṇaṃ upādānaṃ, saḷāyatanaṃ nāmarūpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      §dukkhaṃ    名形 a  
      jarā  jṝ ā  
      maraṇaṃ  mṛ a  
      upādānaṃ,  upa-ā-dā a  
      saḷ     
      āyatanaṃ  ā-yam? a  
      nāma    an  
      rūpaṃ.    a  
    訳文                
     「♪苦、老死、取、六処、名色、  
                       
                       
                       
     viññāṇaṃ  pare, katamā panāvuso padānaṃ§kiṃ jāti taṇhā ca vedanā, avijjāya catukkanayo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
          代的 (関係代名詞)  
          代的 それ、彼女  
      pare,    代的 他の  
      katamā    代的 いずれか、どちらか  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso    不変 友よ  
      padānaṃ    a 足、句  
      §kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      jāti  jan i  
      taṇhā    ā 渇愛、愛  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      avijjāya  a-vid ā 無明  
      catukka    a 有(持) 四法、四辻、広場  
      nayo.   a 中→男 方法、理趣、意趣  
    訳文                
     ♪識あり。しかるに友よ、諸句のうち、他に何があるか。およそ、かの生、渇愛、受あり。無明とともに四の理趣をなす。  
                       
                       
                       
     cattāri pare katamā, panāvuso padānaṃ kevalaṃ§āhāro ca bhavo phasso, saṅkhāro āsavapañcamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāri     
      pare    代的 他の  
      katamā,    代的 いずれか、どちらか  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso    不変 友よ  
      padānaṃ    a 足、句  
      kevalaṃ    a 独一、全部、完全  
      §āhāro  ā-hṛ a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhavo  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      phasso,  spṛś  a  
      saṅkhāro  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      āsava  ā-sru a 漏、煩悩  
      pañcamo.    a 第五  
    訳文                
     ♪四あり。しかるに友よ、諸句のうち、他に何があるか。食、また有、触、行、第五に漏あり。  
    メモ                
     ・kevalaṃは次文に回した。  
                       
                       
                       
                       
     yāva pañca pare katamā, panāvuso padānaṃ kiṃ§katamanti chabbidhā vuttaṃ, katamāni catubbidhāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      pañca     
      pare    代的 他の  
      katamā,    代的 いずれか、どちらか  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso    不変 友よ  
      padānaṃ    a 足、句  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      §kataman    代的 いずれか、どちらか  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      chabbidhā    a 男中 六種  
      vuttaṃ,  vac 過分 a いわれた  
      katamāni    代的 いずれか、どちらか  
      catubbidhāni.    a 四種  
    訳文                
     ♪しかるに友よ、諸句のうち、他に何があるか。五までで全部である。あるものは六種より説かれた。あるものどもは四種である。  
                       
                       
                       
                       
     katamo pañcavidho vutto, sabbesaṃ ekasaṅkhānaṃ pañcanayapadāni cāti ]   
      語根 品詞 語基 意味  
      katamo    代的 いずれか、どちらか  
      pañcavidho    a 五種  
      vutto,  vac 過分 a いわれた  
      sabbesaṃ    名形 代的 すべて  
      eka    代的 一、とある  
      saṅkhānaṃ  saṃ-khyā ā 計算、目算、名称、呼称、考量、思念  
      pañca    有(帯)  
      naya    a 方法、理趣、意趣  
      padāni    a 足、句  
          不変 と、また、そして、しかし  
      ti ]    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪あるものは五種が説かれた。ひとまとめされたすべてに関し、五つの理趣の諸句がある」)  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system