←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    60-1.                
     60. ‘‘Aṅgaṇaṃ aṅgaṇanti, āvuso, vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aṅgaṇaṃ    a 穢、煩悩  
      aṅgaṇan    a 穢、煩悩  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      āvuso,    不変 友よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati.  vac 受 いわれる  
    訳文                
     「友よ、穢、穢といわれます。  
                       
                       
                       
    60-2.                
     Kissa nu kho etaṃ, āvuso, adhivacanaṃ yadidaṃ aṅgaṇa’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kissa    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      etaṃ,    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      adhivacanaṃ  adhi-vac a 同義語、名辞  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      aṅgaṇa’’n    a 穢、煩悩  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、この穢とはすなわち、いったい何の暗喩なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    60-3.                
     ‘‘Pāpakānaṃ kho etaṃ, āvuso, akusalānaṃ icchāvacarānaṃ adhivacanaṃ, yadidaṃ aṅgaṇa’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pāpakānaṃ    a 悪しき  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      etaṃ,    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      akusalānaṃ    a 不善の  
      icchā  iṣ ā 依(属) 欲求  
      avacarānaṃ  ava-car a 界、行境 →欲行  
      adhivacanaṃ,  adhi-vac a 同義語、名辞  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      aṅgaṇa’’n    a 穢、煩悩  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友よ、この穢とはすなわち、悪しき不善の欲行の暗喩です。  
    メモ                
     ・『註』は、icchāvacarānaṃ とは「欲求による貪愛あって転起した種々の忿怒や不満」icchāvasena otiṇṇānaṃ pavattānaṃ nānappakārānaṃ kopaappaccayānanであるという。諸訳は「欲求領域」(『パーリ』)などと訳している。ここでは水野辞書にある「欲行」を採用した。  
                       
                       
                       
    60-4.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etaṃ,    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijjati  vid 受 見出される、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekaccassa    代的 一類の  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      icchā  iṣ ā 欲求  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjeyya –  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-5.                
     ‘āpattiñca vata āpanno assaṃ, na ca maṃ bhikkhū jāneyyuṃ āpattiṃ āpanno’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘āpattiñ  ā-pad i 罪、犯戒  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vata    不変 じつに  
      āpanno  ā-pad 過分 a 犯戒の、犯した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assaṃ,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      maṃ    代的  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāneyyuṃ  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      āpattiṃ  ā-pad i 罪、犯戒  
      āpanno’  ā-pad 過分 a 犯戒の、犯した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『じつに私が罪を犯したとしても、比丘たちは、私を罪を犯した者だとは知るまい』と。  
                       
                       
                       
    60-6.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ taṃ bhikkhuṃ bhikkhū jāneyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ (60-4.)  
      taṃ    代的 それ、彼  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāneyyuṃ –  jñā 知る  
    訳文                
     しかし、その比丘を比丘たちが知るような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-7.                
     ‘āpattiṃ āpanno’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘āpattiṃ  ā-pad i 罪、犯戒  
      āpanno’  ā-pad 過分 a 犯戒の、犯した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『罪を犯した者だ』と。  
                       
                       
                       
    60-8.                
     ‘Jānanti maṃ bhikkhū āpattiṃ āpanno’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Jānanti  jñā 知る  
      maṃ bhikkhū āpattiṃ āpanno’ti – (60-5.)  
    訳文                
     『比丘たちは私を、罪を犯した者だと知っている』と、  
                       
                       
                       
    60-9.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      so    代的 それ、彼  
      kupito  kup 名過分 a 中→男 怒った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      appatīto.  a-prati-i 過分 a 不満足の  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-10.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      kopo  kup a 忿怒、怒気  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      appaccayo –  a-prati-i a 中(男) 不満、憂悩  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-11.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayam    代的 両方  
      etaṃ    代的 これ  
      aṅgaṇaṃ.   a 穢、煩悩  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-12.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-13.                
     ‘āpattiñca vata āpanno assaṃ, anuraho maṃ bhikkhū codeyyuṃ, no saṅghamajjhe’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘āpattiñca vata āpanno assaṃ, anuraho maṃ bhikkhū (60-5.)  
      anuraho    不変 密かに、隠れて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      codeyyuṃ,  cud 使 呵責する、詰問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      saṅgha  saṃ-hṛ a 依(属) 僧伽、衆  
      majjhe’    a 男中 中の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『じつに私が罪を犯したとしても、比丘たちは、私を僧伽の中でではなく、密かに叱責するべきだ』と。  
                       
                       
                       
    60-14.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ taṃ bhikkhuṃ bhikkhū saṅghamajjhe codeyyuṃ, no anuraho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ taṃ bhikkhuṃ bhikkhū (60-6.)  
      saṅghamajjhe codeyyuṃ, no anuraho. (60-13.)  
    訳文                
     しかし、その比丘を比丘たちが密かにではなく、僧伽の中で叱責する、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-15.                
     ‘Saṅghamajjhe maṃ bhikkhū codenti, no anuraho’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Saṅghamajjhe maṃ bhikkhū codenti, no anuraho’ti – (60-13.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      codenti,  cud 使 呵責する、詰問する  
    訳文                
     『比丘たちは、私を密かにではなく、僧伽の中で叱責した』と、  
                       
                       
                       
    60-16.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-17.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-18.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-19.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-20.                
     ‘āpattiñca vata āpanno assaṃ, sappaṭipuggalo maṃ codeyya, no appaṭipuggalo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘āpattiñca vata āpanno assaṃ, sappaṭipuggalo maṃ (60-5.)  
      sappaṭipuggalo    a 比肩する、友人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      codeyya,  cud 使 呵責する、詰問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      appaṭipuggalo’    a 比類無き  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『じつに私が罪を犯したとしても、比肩すべからざる者ではなく、比肩する者が叱責するべきだ』と。  
    メモ                
     ・『註』はsappaṭipuggaloを「有罪の者」sāpattikoと解説している。  
                       
                       
                       
    60-21.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ taṃ bhikkhuṃ appaṭipuggalo codeyya, no sappaṭipuggalo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ taṃ bhikkhuṃ (60-6.)  
      appaṭipuggalo codeyya, no sappaṭipuggalo. (60-20.)  
    訳文                
     しかし、その比丘を、比肩する者ではなく、比肩すべからざる者が叱責する、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-22.                
     ‘Appaṭipuggalo maṃ codeti, no sappaṭipuggalo’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Appaṭipuggalo maṃ codeti, no sappaṭipuggalo’ti – (60-20.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      codeti,  cud 使 呵責する、詰問する  
    訳文                
     『私を、比肩する者ではなく、比肩すべからざる者が叱責した』と、  
                       
                       
                       
    60-23.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-24.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-25.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-26.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-27.                
     ‘aho vata mameva satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyya, na aññaṃ bhikkhuṃ satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyyā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho    不変 ああ(感嘆詞)  
      vata    不変 じつに  
      mam    代的  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      satthā  śās ar  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipucchitvā  prati-prach 反問する、質問する  
      paṭipucchitvā  同上  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhūnaṃ  bhikṣ u 比丘  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseyya,  diś 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      aññaṃ    代的 他の  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyyā’ (同上)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ああ、じつに師は、私のみへ次々と質問して比丘たちへ法を示すべきである。師は他の比丘へ次々と質問して比丘たちへ法を示すべきではない』と。  
                       
                       
                       
    60-28.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ aññaṃ bhikkhuṃ satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyya, na taṃ bhikkhuṃ satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ (60-6.)  
      aññaṃ bhikkhuṃ satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyya, na taṃ bhikkhuṃ satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyya. (60-27.)  
      taṃ    代的 それ、彼  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     しかし、他の比丘へ師が次々と質問して比丘たちへ法を示し、その比丘へ師が次々と質問して比丘たちへ法を示さないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-29.                
     ‘Aññaṃ bhikkhuṃ satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseti, na maṃ satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ desetī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Aññaṃ bhikkhuṃ satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseti, na maṃ satthā paṭipucchitvā paṭipucchitvā bhikkhūnaṃ dhammaṃ desetī’ti – (60-27.)  
      deseti,  diś 示す  
    訳文                
     『師は他の比丘へ次々と質問して比丘たちへ法を示した。師は私へ次々と質問して比丘たちへ法を示さなかった』と、  
                       
                       
                       
    60-30.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-31.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-32.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-33.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-34.                
     ‘aho vata mameva bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya paviseyyuṃ, na aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya paviseyyu’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho    不変 ああ(感嘆詞)  
      vata    不変 じつに  
      mam    代的  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      purakkhatvā  puras-kṛ 前に置く、尊敬する  
      purakkhatvā  同上  
      語根 品詞 語基 意味  
      gāmaṃ    a  
      bhattāya  bhaj 名過分 a 食事、奉仕された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paviseyyuṃ,  pra-viś 入る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      aññaṃ    代的 他の  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya paviseyyu’n (同上)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ああ、じつに比丘たちは、私のみを次々と前へ立てて托鉢のため村へ入るべきである。比丘たちは他の比丘を次々と前へ立てて托鉢のため村へ入るべきではない』と。  
                       
                       
                       
    60-35.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya paviseyyuṃ, na taṃ bhikkhuṃ bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya paviseyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ (60-6.)  
      aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya paviseyyuṃ, na taṃ bhikkhuṃ bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya paviseyyuṃ. (60-34.)  
      taṃ    代的 それ、彼  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     しかし、比丘たちが他の比丘を次々と前へ立てて托鉢のため村へ入り、比丘たちがその比丘を次々と前へ立てて托鉢のため村へ入らないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-36.                
     ‘Aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya pavisanti, na maṃ bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya pavisantī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya pavisanti, na maṃ bhikkhū purakkhatvā purakkhatvā gāmaṃ bhattāya pavisantī’ti – (60-34.)  
      pavisanti,  pra-viś 入る  
    訳文                
     『比丘たちは他の比丘を次々と前へ立てて托鉢のため村へ入った。比丘たちは私を次々と前へ立てて托鉢のため村へ入らなかった』と、  
                       
                       
                       
    60-37.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-38.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-39.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-40.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-41.                
     ‘aho vata ahameva labheyyaṃ bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍaṃ, na añño bhikkhu labheyya bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍa’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho    不変 ああ(感嘆詞)  
      vata    不変 じつに  
      aham    代的  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labheyyaṃ  labh 能反 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhatta  bhaj 名過分 a 依(属) 食事、奉仕された  
      agge    a  
      agga    a 最上の  
      āsanaṃ  ās a 座、坐具  
      agga    a 最上の  
      udakaṃ    a  
      agga    a 最上の  
      piṇḍaṃ,    a 団食  
      na    不変 ない  
      añño    代的 他の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labheyya  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍa’n (同上)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ああ、じつに、私こそが食堂で最上の座、最上の水、最上の団食を得るべきである。他の比丘が食堂で最上の座、最上の水、最上の団食を得るべきではない』と。  
                       
                       
                       
    60-42.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ añño bhikkhu labheyya bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍaṃ, na so bhikkhu labheyya bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ (60-6.)  
      añño bhikkhu labheyya bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍaṃ, na so bhikkhu labheyya bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍaṃ. (60-41.)  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     しかし、他の比丘が食堂で最上の座、最上の水、最上の団食を得、その比丘が食堂で最上の座、最上の水、最上の団食を得られないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-43.                
     ‘Añño bhikkhu labhati bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍaṃ, nāhaṃ labhāmi bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍa’nti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Añño bhikkhu labhati bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍaṃ, nāhaṃ labhāmi bhattagge aggāsanaṃ aggodakaṃ aggapiṇḍa’nti – (60-41.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati  labh 得る  
      labhāmi  labh 得る  
    訳文                
     『他の比丘が食堂で最上の座、最上の水、最上の団食を得た。私は食堂で最上の座、最上の水、最上の団食を得られなかった』と、  
                       
                       
                       
    60-44.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-45.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-46.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-47.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-48.                
     ‘aho vata ahameva bhattagge bhuttāvī anumodeyyaṃ, na añño bhikkhu bhattagge bhuttāvī anumodeyyā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho    不変 ああ(感嘆詞)  
      vata    不変 じつに  
      aham    代的  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhatta  bhaj 名過分 a 依(属) 食事、奉仕された  
      agge    a  
      bhuttāvī  bhaj in 食者、食せる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anumodeyyaṃ,  anu-mud 能反 随喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      añño    代的 他の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      bhatta  bhaj 名過分 a 依(属) 食事、奉仕された  
      agge    a  
      bhuttāvī  bhaj in 食者、食せる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anumodeyyā’  anu-mud 随喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ああ、じつに、私こそが食堂で食して随喜するべきである。他の比丘が食堂で食して随喜するべきではない』と。  
    メモ                
     ・「随喜」とは食後の説法のこと。  
                       
                       
                       
    60-49.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ añño bhikkhu bhattagge bhuttāvī anumodeyya, na so bhikkhu bhattagge bhuttāvī anumodeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ (60-6.)  
      añño bhikkhu bhattagge bhuttāvī anumodeyya, na so bhikkhu bhattagge bhuttāvī anumodeyya. (60-48.)  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     しかし、他の比丘が食堂で食して随喜し、その比丘が食堂で食して随喜できないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-50.                
     ‘Añño bhikkhu bhattagge bhuttāvī anumodati, nāhaṃ bhattagge bhuttāvī anumodāmī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Añño bhikkhu bhattagge bhuttāvī anumodati, nāhaṃ bhattagge bhuttāvī anumodāmī’ti – (60-48.)  
      anumodati,  anu-mud 随喜する  
      anumodāmī’  anu-mud 随喜する  
    訳文                
     『他の比丘が食堂で食して随喜した。私は食堂で食して随喜していない』と、  
                       
                       
                       
    60-51.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-52.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-53.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-54.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-55.                
     ‘aho vata ahameva ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyyaṃ, na añño bhikkhu ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyyā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho    不変 ああ(感嘆詞)  
      vata    不変 じつに  
      aham    代的  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ārāma    a 依(対) 園、園林、僧園  
      gatānaṃ  gam 過分 a 行った  
      bhikkhūnaṃ  bhikṣ u 比丘  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseyyaṃ,  diś 能反 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      añño  bhikṣ 代的 他の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ (同上)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseyyā’  diś 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ああ、じつに、私こそが、僧園にやってきた比丘たちへ法を示すべきである。他の比丘が僧園にやってきた比丘たちへ法を示すべきではない』と。  
                       
                       
                       
    60-56.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ añño bhikkhu ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyya, na so bhikkhu ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ (60-6.)  
      añño bhikkhu ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyya, na so bhikkhu ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseyya. (60-55.)  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     しかし、他の比丘が僧園にやってきた比丘たちへ法を示し、その比丘が僧園にやってきた比丘たちへ法を示せないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-57.                
     ‘Añño bhikkhu ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseti, nāhaṃ ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ desemī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Añño bhikkhu ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ deseti, nāhaṃ ārāmagatānaṃ bhikkhūnaṃ dhammaṃ desemī’ti – (60-55.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti,  diś 示す  
      desemī’  diś 示す  
    訳文                
     『他の比丘が僧園にやってきた比丘たちへ法を示した。私は僧園にやってきた比丘たちへ法を示していない』と、  
                       
                       
                       
    60-58.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-59.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-60.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-61.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-62.                
     ‘aho vata ahameva ārāmagatānaṃ bhikkhunīnaṃ dhammaṃ deseyyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho vata ahameva ārāmagatānaṃ bhikkhunīnaṃ dhammaṃ deseyyaṃ…pe… (60-55.)  
      bhikkhunīnaṃ  bhikṣ ī 比丘尼  
    訳文                
     『ああ、じつに、私こそが、僧園にやってきた比丘尼たちへ法を示すべきであって……  
                       
                       
                       
    60-63.                
     upāsakānaṃ dhammaṃ deseyyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsakānaṃ    a 優婆塞  
      dhammaṃ deseyyaṃ…pe… (60-55.)  
    訳文                
     ……優婆塞たちへ法を示すべきであって……  
                       
                       
                       
    60-64.                
     upāsikānaṃ dhammaṃ deseyyaṃ, na añño bhikkhu ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ deseyyā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsikānaṃ    ā 優婆夷  
      dhammaṃ deseyyaṃ, na añño bhikkhu ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ deseyyā’ti. (60-55.)  
    訳文                
     ……優婆夷たちへ法を示すべきであって、他の比丘が僧園にやってきた優婆夷たちへ法を示すべきではない』と。  
                       
                       
                       
    60-65.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ añño bhikkhu ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ deseyya, na so bhikkhu ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ deseyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ añño bhikkhu ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ deseyya, na so bhikkhu ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ deseyya. (60-56.)  
      upāsikānaṃ    ā 優婆夷  
    訳文                
     しかし、他の比丘が僧園にやってきた優婆夷たちへ法を示し、その比丘が僧園にやってきた優婆夷たちへ法を示せないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-66.                
     ‘Añño bhikkhu ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ deseti, nāhaṃ ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ desemī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Añño bhikkhu ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ deseti, nāhaṃ ārāmagatānaṃ upāsikānaṃ dhammaṃ desemī’ti – (60-57.)  
      upāsikānaṃ    ā 優婆夷  
    訳文                
     『他の比丘が僧園にやってきた優婆夷たちへ法を示した。私は僧園にやってきた優婆夷たちへ法を示していない』と、  
                       
                       
                       
    60-67.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-68.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-69.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-70.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-71.                
     ‘aho vata mameva bhikkhū sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ [garukareyyuṃ (sī. syā. pī.)] māneyyuṃ pūjeyyuṃ, na aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyu’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho    不変 ああ(感嘆詞)  
      vata    不変 じつに  
      mam    代的  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkareyyuṃ  sat-kṛ 恭敬する、尊敬する  
      garuṃ kareyyuṃ  kṛ 尊重する  
      māneyyuṃ  man 使 尊敬する、奉仕する  
      pūjeyyuṃ,  pūj 供養する、尊敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      aññaṃ  bhikṣ 代的 比丘  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhū sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyu’n (同上)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ああ、じつに、比丘たちは私のみを恭敬し、尊重し、奉仕し、供養するべきである。比丘たちは他の比丘を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養するべきではない』と。  
                       
                       
                       
    60-72.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ, na taṃ bhikkhuṃ bhikkhū sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ (60-6.)  
      aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ, na taṃ bhikkhuṃ bhikkhū sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ. (60-71.)  
      taṃ    代的 それ、彼  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     しかし、比丘たちが他の比丘を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養し、比丘たちがその比丘を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養しないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-73.                
     ‘Aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū sakkaronti garuṃ karonti mānenti pūjenti, na maṃ bhikkhū sakkaronti garuṃ karonti mānenti pūjentī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Aññaṃ bhikkhuṃ bhikkhū sakkaronti garuṃ karonti mānenti pūjenti, na maṃ bhikkhū sakkaronti garuṃ karonti mānenti pūjentī’ti – (60-71.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkaronti  sat-kṛ 恭敬する、尊敬する  
      garuṃ karonti  kṛ 尊重する  
      mānenti  man 使 尊敬する、奉仕する  
      pūjenti  pūj 供養する、尊敬する  
    訳文                
     『比丘たちは他の比丘を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養した。比丘たちは私を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養しなかった』と、  
                       
                       
                       
    60-74.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-75.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-76.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-77.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-78.                
     ‘aho vata mameva bhikkhuniyo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho vata mameva (60-71.)  
      bhikkhuniyo …pe…  bhikṣ ī 比丘尼  
    訳文                
     『ああ、じつに、比丘尼たちは私のみを……  
                       
                       
                       
    60-79.                
     upāsakā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsakā…pe…    a 優婆塞  
    訳文                
     ……優婆塞たちは……  
                       
                       
                       
    60-80.                
     upāsikā sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ, na aññaṃ bhikkhuṃ upāsikā sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyu’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsikā    ā 優婆夷  
      sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ, na aññaṃ bhikkhuṃ upāsikā sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyu’nti. (60-71.)  
    訳文                
     ……優婆夷たちは私のみを恭敬し、尊重し、奉仕し、供養するべきである。優婆夷たちは他の比丘を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養するべきではない』と。  
                       
                       
                       
    60-81.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ aññaṃ bhikkhuṃ upāsikā sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ, na taṃ bhikkhuṃ upāsikā sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ aññaṃ bhikkhuṃ upāsikā sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ, na taṃ bhikkhuṃ upāsikā sakkareyyuṃ garuṃ kareyyuṃ māneyyuṃ pūjeyyuṃ. (60-72.)  
      upāsikā    ā 優婆夷  
    訳文                
     しかし、優婆夷たちが他の比丘を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養し、優婆夷たちがその比丘を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養しないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-82.                
     ‘Aññaṃ bhikkhuṃ upāsikā sakkaronti garuṃ karonti mānenti pūjenti, na maṃ upāsikā sakkaronti garuṃ karonti mānenti pūjentī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Aññaṃ bhikkhuṃ upāsikā sakkaronti garuṃ karonti mānenti pūjenti, na maṃ upāsikā sakkaronti garuṃ karonti mānenti pūjentī’ti – (60-71.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkaronti  sat-kṛ 恭敬する、尊敬する  
      garuṃ karonti  kṛ 尊重する  
      mānenti  man 使 尊敬する、奉仕する  
      pūjenti  pūj 供養する、尊敬する  
    訳文                
     『優婆夷たちは他の比丘を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養した。優婆夷たちは私を恭敬し、尊重し、奉仕し、供養しなかった』と、  
                       
                       
                       
    60-83.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-84.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-85.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-86.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-87.                
     ‘aho vata ahameva lābhī assaṃ paṇītānaṃ cīvarānaṃ, na añño bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ cīvarāna’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho    不変 ああ(感嘆詞)  
      vata    不変 じつに  
      aham    代的  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      lābhī  labh in 利得者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assaṃ  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇītānaṃ  pra-nī 過分 a 適用された、優れた、勝妙の  
      cīvarānaṃ,    a  
      na    不変 ない  
      añño  bhikṣ 代的 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      lābhī  labh in 利得者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇītānaṃ  pra-nī 過分 a 適用された、優れた、勝妙の  
      cīvarāna’n    a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ああ、じつに、私のみが勝妙な衣の利得者となるべきである。他の比丘が勝妙な衣の利得者となるべきではない』と。  
                       
                       
                       
    60-88.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ añño bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ cīvarānaṃ, na so bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ cīvarānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ (60-6.)  
      añño bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ cīvarānaṃ, na so bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ cīvarānaṃ. (60-87.)  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     しかし、他の比丘が勝妙な衣の利得者となり、その比丘が勝妙な衣の利得者となれないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-89.                
     ‘Añño bhikkhu lābhī [lābhī assa (ka.)] paṇītānaṃ cīvarānaṃ, nāhaṃ lābhī [lābhī assaṃ (ka.)] paṇītānaṃ cīvarāna’nti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Añño bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ cīvarānaṃ, nāhaṃ lābhī assa paṇītānaṃ cīvarāna’nti –  (60-87.)  
      ahaṃ    代的  
    訳文                
     『他の比丘が勝妙な衣の利得者となった。私は勝妙な衣の利得者とならなかった』と、  
                       
                       
                       
    60-90.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-91.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-92.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-93.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ idhekaccassa bhikkhuno evaṃ icchā uppajjeyya – (60-4.)  
    訳文                
     友よ、ここに、一部の比丘にこのような欲求が起こるような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-94.                
     ‘aho vata ahameva lābhī assaṃ paṇītānaṃ piṇḍapātānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho vata ahameva lābhī assaṃ paṇītānaṃ (60-87.)  
      piṇḍapātānaṃ…pe…    a 団食  
    訳文                
     『ああ、じつに、私のみが勝妙な団食の利得者となるべきである……  
                       
                       
                       
    60-95.                
     paṇītānaṃ senāsanānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇītānaṃ  pra-nī 過分 a 適用された、優れた、勝妙の  
      sena  śī a 臥処  
      āsanānaṃ…pe…  ās a 坐処 →臥坐具、臥坐処、住居  
    訳文                
     勝妙な臥坐具の……  
                       
                       
                       
    60-96.                
     paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ, na añño bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārāna’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ, na añño bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārāna’nti. (60-87.)  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhārānaṃ    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     『ああ、じつに、私のみが勝妙な病者の資具たる医薬品の利得者となるべきである。他の比丘が勝妙な病者の資具たる医薬品の利得者となるべきではない』と。  
                       
                       
                       
    60-97.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ añño bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ, na so bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ, āvuso, vijjati yaṃ añño bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ, na so bhikkhu lābhī assa paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ. (60-88.)  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhārānaṃ    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     しかし、他の比丘が勝妙な病者の資具たる医薬品の利得者となり、その比丘が勝妙な病者の資具たる医薬品の利得者となれないような、このことが見られます。  
                       
                       
                       
    60-98.                
     ‘Añño bhikkhu lābhī [lābhī assa (ka.)] paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ, nāhaṃ lābhī [lābhī assaṃ (ka.)] paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārāna’nti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Añño bhikkhu lābhī paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ, nāhaṃ lābhī paṇītānaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhārāna’nti – (60-89.)  
    訳文                
     『他の比丘が勝妙な病者の資具たる医薬品の利得者となった。私は勝妙な病者の資具たる医薬品の利得者とならなかった』と、  
                       
                       
                       
    60-99.                
     iti so kupito hoti appatīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti so kupito hoti appatīto. (60-9.)  
    訳文                
     このように彼は、怒った、不満な者となります。  
                       
                       
                       
    60-100.                
     Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo ceva kho, āvuso, kopo yo ca appaccayo – (60-10.)  
    訳文                
     友よ、およそその忿怒と不満。  
                       
                       
                       
    60-101.                
     ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayametaṃ aṅgaṇaṃ. (60-10.)  
    訳文                
     この両方が、穢なのです。  
                       
                       
                       
    60-102.                
     ‘‘Imesaṃ kho etaṃ, āvuso, pāpakānaṃ akusalānaṃ icchāvacarānaṃ adhivacanaṃ, yadidaṃ aṅgaṇa’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imesaṃ    代的 これら  
      kho etaṃ, āvuso, pāpakānaṃ akusalānaṃ icchāvacarānaṃ adhivacanaṃ, yadidaṃ aṅgaṇa’’nti. (60-3.)  
    訳文                
     友よ、この穢とはすなわち、これら悪しき不善の欲行の暗喩なのです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system