←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Anaṅgaṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anaṅgaṇa    a 依(属) 無穢の  
      suttaṃ sīv a 経、糸  
    訳文                
     「無穢経」(『中部』5  
                       
                       
                       
    57-1.                
     57. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ   不変 このように  
      me   代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 聞かれた、所聞  
    訳文                
     このように私は聞いた。  
                       
                       
                       
    57-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ    a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊は、サーヴァッティーの、ジェータ林はアナータピンディカ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    57-3.                
     Tatra kho āyasmā sāriputto bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、比丘たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    57-4.                
     ‘‘āvuso, bhikkhave’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhave’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友なる比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    57-5.                
     ‘‘Āvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato sāriputtassa paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「友よ」と、彼ら比丘たちは尊者サーリプッタへ応えた。  
                       
                       
                       
    57-6.                
     Āyasmā sāriputto etadavoca –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca – vac いう  
    訳文                
     尊者サーリプッタはこういった。  
                       
                       
                       
    57-7.                
     ‘‘Cattārome, āvuso, puggalā santo saṃvijjamānā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ime,    代的 これら  
      āvuso,    不変 友よ  
      puggalā    a 人、個人  
      santo  as 現分 ant ある、なる  
      saṃvijjamānā  saṃ-vid 受   現分 a 見られる、存在する  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     「友らよ、世間には、これら四の人々が存在し、見られます。  
                       
                       
                       
    57-8.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    57-9.                
     Idhāvuso, ekacco puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      ekacco    代的 とある  
      puggalo    a 人、個人  
      sāṅgaṇo    a 有穢の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      me    代的  
      ajjhattaṃ    a 副対 内に  
      aṅgaṇa’n    a 穢、煩悩  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yathābhūtaṃ    不変 如実に  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti.  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     友らよ、この世で、一部の人は、有穢であり、『私の内に穢がある』と如実に知りません。  
                       
                       
                       
    57-10.                
     Idha panāvuso, ekacco puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha panāvuso, ekacco puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti. (57-9.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     また友らよ、この世で、一部の人は、有穢であり、『私の内に穢がある』と如実に知ります。  
                       
                       
                       
    57-11.                
     Idhāvuso, ekacco puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idhāvuso, ekacco puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti. (57-9.)  
      anaṅgaṇo    a 無穢の  
      ‘na    不変 ない  
    訳文                
     友らよ、この世で、一部の人は、無穢であり、『私の内に穢がない』と如実に知りません。  
                       
                       
                       
    57-12.                
     Idha panāvuso, ekacco puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha panāvuso, ekacco puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti. (57-11.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     また友らよ、この世で、一部の人は、無穢であり、『私の内に穢がない』と如実に知ります。  
                       
                       
                       
    57-13.                
     Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, ayaṃ imesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ sāṅgaṇānaṃyeva sataṃ hīnapuriso akkhāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      āvuso,    不変 友よ  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, (57-9.)  
      ayaṃ    代的 これ  
      imesaṃ    代的 これら  
      dvinnaṃ     
      puggalānaṃ    a  
      sāṅgaṇānaṃ    a 有穢の  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sataṃ  as 現分 ant ある、なる  
      hīna  過分 a 捨てられた、劣った  
      puriso    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati.  ā-khyā 受 告げられる、話される  
    訳文                
     友らよ、その者たちのうち、およそ有穢であり、『私の内に穢がある』と如実に知らない、その人。その者は、これら二人の有穢なる者たちのうちで、劣ったものであるといわれます。  
                       
                       
                       
    57-14.                
     Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, ayaṃ imesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ sāṅgaṇānaṃyeva sataṃ seṭṭhapuriso akkhāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, ayaṃ imesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ sāṅgaṇānaṃyeva sataṃ seṭṭhapuriso akkhāyati. (57-13.)  
      seṭṭha    a 優れた、殊勝な  
    訳文                
     友らよ、その者たちのうち、およそ有穢であり、『私の内に穢がある』と如実に知る、その人。その者は、これら二人の有穢なる者たちのうちで、優れたものであるといわれます。  
                       
                       
                       
    57-15.                
     Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, ayaṃ imesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ anaṅgaṇānaṃyeva sataṃ hīnapuriso akkhāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, ayaṃ imesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ anaṅgaṇānaṃyeva sataṃ hīnapuriso akkhāyati. (57-13.)  
      anaṅgaṇo    a 無穢の  
      ‘na    不変 ない  
      anaṅgaṇānaṃ    a 無穢の  
    訳文                
     友らよ、その者たちのうち、およそ無穢であり、『私の内に穢がない』と如実に知らない、その人。その者は、これら二人の無穢なる者たちのうちで、劣ったものであるといわれます。  
                       
                       
                       
    57-16.                
     Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, ayaṃ imesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ anaṅgaṇānaṃyeva sataṃ seṭṭhapuriso akkhāyatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, ayaṃ imesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ anaṅgaṇānaṃyeva sataṃ seṭṭhapuriso akkhāyatī’’ (57-15.)  
      seṭṭha    a 優れた、殊勝な  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友らよ、その者たちのうち、およそ無穢であり、『私の内に穢がない』と如実に知る、その人。その者は、これら二人の無穢なる者たちのうちで、優れたものであるといわれます」と。  
                       
                       
                       
    58-1.                
     58. Evaṃ vutte, āyasmā mahāmoggallāno āyasmantaṃ sāriputtaṃ etadavoca –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallāno    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca – vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、尊者マハーモッガッラーナは、尊者サーリプッタへこういった。  
                       
                       
                       
    58-2.                
     ‘‘Ko nu kho, āvuso sāriputta, hetu ko paccayo yenimesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ sāṅgaṇānaṃyeva sataṃ eko hīnapuriso akkhāyati, eko seṭṭhapuriso akkhāyati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      hetu  hi u 因、原因、理由  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo  prati-i a  
      imesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ sāṅgaṇānaṃyeva sataṃ eko hīnapuriso akkhāyati, eko seṭṭhapuriso akkhāyati? (57-13.)  
      eko    代的 一、とある  
      seṭṭha    a 優れた、殊勝な  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、いったい、いかなる因、いかなる縁がある、そのことによって、これら二人の有穢なる者たちのうちで、一人が劣ったものといわれ、一人が優れたものといわれるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    58-3.                
     Ko panāvuso sāriputta, hetu ko paccayo yenimesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ anaṅgaṇānaṃyeva sataṃ eko hīnapuriso akkhāyati, eko seṭṭhapuriso akkhāyatī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko panāvuso sāriputta, hetu ko paccayo yenimesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ anaṅgaṇānaṃyeva sataṃ eko hīnapuriso akkhāyati, eko seṭṭhapuriso akkhāyatī’’ (58-2.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      anaṅgaṇānaṃ    a 無穢の  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また友、サーリプッタよ、いかなる因、いかなる縁がある、そのことによって、これら二人の無穢なる者たちのうちで、一人が劣ったものといわれ、一人が優れたものといわれるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    59-1.                
     59. ‘‘Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, (57-13.)  
      tassa    代的 それ、彼  
      etaṃ    代的 これ  
      pāṭikaṅkhaṃ –  rati-kāṅkṣ 未分 a 期待されるべき  
    訳文                
     「友よ、その者たちのうち、およそ有穢であり、『私の内に穢がある』と如実に知らない、その人。彼には、このことが予測されます。  
                       
                       
                       
    59-2.                
     na chandaṃ janessati na vāyamissati na vīriyaṃ ārabhissati tassaṅgaṇassa pahānāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      chandaṃ    a 欲、意欲  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      janessati  jan 使 生む、生ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vāyamissati  vi-ā-yam 努力する、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      vīriyaṃ    a 精進  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārabhissati  ā-rabh 開始する、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa    代的 それ、彼  
      aṅgaṇassa    a 穢、煩悩  
      pahānāya;  pra-hā a 捨断  
    訳文                
     かれは、その穢の捨断のために意欲を生ぜず、努力せず、精進に励まないことでしょう。  
                       
                       
                       
    59-3.                
     so sarāgo sadoso samoho sāṅgaṇo saṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      sarāgo    a 有貪の  
      sadoso    a 有瞋の  
      samoho    a 有痴の  
      sāṅgaṇo    a 有穢の  
      saṃkiliṭṭha  saṃ-kliś 過分 a 有(持) 汚染された、雑染の  
      citto  cit a 中→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kālaṃ karissati.  kṛ 命終する  
    訳文                
     かれは、有貪、有瞋、有痴、有穢、雑染心の者として命終するでしょう。  
                       
                       
                       
    59-4.                
     Seyyathāpi, āvuso, kaṃsapāti ābhatā āpaṇā vā kammārakulā vā rajena ca malena ca pariyonaddhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      āvuso,    不変 友よ  
      kaṃsa    a 依(属) 銅、青銅  
      pāti    i, ī 鉢、茶碗  
      ābhatā  ā-bhṛ 過分 a 運ばれた、持ち来たった  
      āpaṇā    a 店、市場  
          不変 あるいは  
      kammāra    a 依(属) 鍛冶、鍛冶工  
      kulā    a  
          不変 あるいは  
      rajena    as 塵、不浄  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      malena    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pariyonaddhā.  pari-ava-nah 過分 a 覆われた、包まれた  
    訳文                
     例えば友よ、店あるいは鍛冶屋から運ばれてきた銅鉢が、塵や錆に覆われているとします。  
    メモ                
     ・『註』は「そこに起こった金属の垢により」tattheva uṭṭhitena lohamalenaとしている。これはつまり錆のことであろうから、そのように訳した。  
                       
                       
                       
    59-5.                
     Tamenaṃ sāmikā na ceva paribhuñjeyyuṃ na ca pariyodapeyyuṃ [pariyodāpeyyuṃ (?)], rajāpathe ca naṃ nikkhipeyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 副対 それ  
      enaṃ    代的 それ  
      sāmikā    a 所有者、主人  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paribhuñjeyyuṃ  pari-bhuj 受用する、用いる、食べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyodapeyyuṃ,  pari-ava-dā 浄化する  
      語根 品詞 語基 意味  
      raja    as 依(属) 塵、不浄  
      pathe  path a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhipeyyuṃ.  ni-kṣip 置く  
    訳文                
     そしてそれを、所有者たちが用いず、綺麗にせず、また汚い道にそれを放置するとしましょう。  
                       
                       
                       
    59-6.                
     Evañhi sā, āvuso, kaṃsapāti aparena samayena saṃkiliṭṭhatarā assa malaggahitā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      sā,    代的 それ、彼女  
      āvuso,    不変 友よ  
      kaṃsa    a 依(属) 銅、青銅  
      pāti    i, ī 鉢、茶碗  
      aparena    代的 副具 他の、後の  
      samayena    a 副具  
      saṃkiliṭṭhatarā  saṃ-kliś a より汚染された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mala    a 依(具)  
      gahitā’’  grah 過分 a 捕らえられた、把持された  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、そのようであるならば、その銅鉢はその後、より汚れ、錆にまみれるのではありませんか」  
                       
                       
                       
    59-7.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    59-8.                
     ‘‘Evameva kho, āvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ – (59-1.)  
    訳文                
     「じつにそのように友よ、その者たちのうち、およそ有穢であり、『私の内に穢がある』と如実に知らない、その人。彼には、このことが予測されます。  
                       
                       
                       
    59-9.                
     na chandaṃ janessati na vāyamissati na vīriyaṃ ārabhissati tassaṅgaṇassa pahānāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na chandaṃ janessati na vāyamissati na vīriyaṃ ārabhissati tassaṅgaṇassa pahānāya; (59-2.)  
    訳文                
     かれは、その穢の捨断のために意欲を生ぜず、努力せず、精進に励まないことでしょう。  
                       
                       
                       
    59-10.                
     so sarāgo sadoso samoho sāṅgaṇo saṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      so sarāgo sadoso samoho sāṅgaṇo saṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati. (59-3.)  
    訳文                
     かれは、有貪、有瞋、有痴、有穢、雑染心の者として命終するでしょう。  
                       
                       
                       
    59-11.                
     ‘‘Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ – (59-1.)  
    訳文                
     友よ、その者たちのうち、およそ有穢であり、『私の内に穢がある』と如実に知る、その人。彼には、このことが予測されます。  
                       
                       
                       
    59-12.                
     chandaṃ janessati vāyamissati vīriyaṃ ārabhissati tassaṅgaṇassa pahānāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      chandaṃ janessati vāyamissati vīriyaṃ ārabhissati tassaṅgaṇassa pahānāya; (59-2.)  
    訳文                
     かれは、その穢の捨断のために意欲を生し、努力し、精進に励むことでしょう。  
                       
                       
                       
    59-13.                
     so arāgo adoso amoho anaṅgaṇo asaṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      arāgo    a 無貪の  
      adoso    a 無瞋の  
      amoho    a 無痴の  
      anaṅgaṇo    a 無穢の  
      asaṃkiliṭṭha  a-saṃ-kliś 過分 a 有(持) 汚染されない  
      citto  cit a 中→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kālaṃ karissati.  kṛ 命終する  
    訳文                
     かれは、無貪、無瞋、無痴、無穢、無雑染心の者として命終するでしょう。  
                       
                       
                       
    59-14.                
     Seyyathāpi, āvuso, kaṃsapāti ābhatā āpaṇā vā kammārakulā vā rajena ca malena ca pariyonaddhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, āvuso, kaṃsapāti ābhatā āpaṇā vā kammārakulā vā rajena ca malena ca pariyonaddhā. (59-4.)  
    訳文                
     例えば友よ、店あるいは鍛冶屋から運ばれてきた銅鉢が、塵や錆に覆われているとします。  
                       
                       
                       
    59-15.                
     Tamenaṃ sāmikā paribhuñjeyyuñceva pariyodapeyyuñca, na ca naṃ rajāpathe nikkhipeyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ sāmikā paribhuñjeyyuñceva pariyodapeyyuñca, na ca naṃ rajāpathe nikkhipeyyuṃ. (59-5.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     そしてそれを、所有者たちが用い、綺麗にし、また汚い道にそれを放置したりしないとしましょう。  
                       
                       
                       
    59-16.                
     Evañhi sā, āvuso, kaṃsapāti aparena samayena parisuddhatarā assa pariyodātā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañhi sā, āvuso, kaṃsapāti aparena samayena parisuddhatarā assa pariyodātā’’ti?  (59-6.)  
      parisuddhatarā  pari-śudh a より清浄な  
      pariyodātā’’  pari-ava-dā 過分 a 浄化された  
    訳文                
     友よ、そのようであるならば、その銅鉢はその後、より清浄に、綺麗になるのではありませんか」  
                       
                       
                       
    59-17.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evamāvuso’’ti. (59-7.)  
    訳文                
     「友よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    59-18.                
     ‘‘Evameva kho, āvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, yvāyaṃ puggalo sāṅgaṇova samāno ‘atthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ – (59-11.)  
    訳文                
     「じつにそのように友よ、その者たちのうち、およそ有穢であり、『私の内に穢がある』と如実に知る、その人。彼には、このことが予測されます。  
                       
                       
                       
    59-19.                
     chandaṃ janessati vāyamissati vīriyaṃ ārabhissati tassaṅgaṇassa pahānāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      chandaṃ janessati vāyamissati vīriyaṃ ārabhissati tassaṅgaṇassa pahānāya; (59-12.)  
    訳文                
     かれは、その穢の捨断のために意欲を生し、努力し、精進に励むことでしょう。  
                       
                       
                       
    59-20.                
     so arāgo adoso amoho anaṅgaṇo asaṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      so arāgo adoso amoho anaṅgaṇo asaṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati. (59-13.)  
    訳文                
     かれは、無貪、無瞋、無痴、無穢、無雑染心の者として命終するでしょう。  
                       
                       
                       
    59-21.                
     ‘‘Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ – (59-1.)  
      anaṅgaṇo    a 無穢の  
      ‘na    不変 ない  
    訳文                
     友よ、その者たちのうち、およそ無穢であり、『私の内に穢がない』と如実に知らない、その人。彼には、このことが予測されます。  
                       
                       
                       
    59-22.                
     subhanimittaṃ manasi karissati, tassa subhanimittassa manasikārā rāgo cittaṃ anuddhaṃsessati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      subha  śubh 名形 a 清浄の、美しい  
      nimittaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karissati,  man, kṛ 作意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa    代的 それ、彼  
      subha  śubh 名形 a 清浄の、美しい  
      nimittassa    a  
      manasikārā  man, kṛ a 作意  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuddhaṃsessati;  anu-dhvaṃs 使 堕落させる、誹謗する  
    訳文                
     彼は美しい相へ作意し、その美しい相への作意ゆえ、貪欲が心を堕落させることでしょう。  
                       
                       
                       
    59-23.                
     so sarāgo sadoso samoho sāṅgaṇo saṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so sarāgo sadoso samoho sāṅgaṇo saṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati. (59-3.)  
    訳文                
     かれは、有貪、有瞋、有痴、有穢、雑染心の者として命終するでしょう。  
                       
                       
                       
    59-24.                
     Seyyathāpi, āvuso, kaṃsapāti ābhatā āpaṇā vā kammārakulā vā parisuddhā pariyodātā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, āvuso, kaṃsapāti ābhatā āpaṇā vā kammārakulā vā (59-4.)  
      parisuddhā  pari-śudh 過分 a 清浄な  
      pariyodātā.  pari-ava-dā 過分 a 浄化された  
    訳文                
     例えば友よ、店あるいは鍛冶屋から運ばれてきた銅鉢が、清浄で綺麗にされているとします。  
                       
                       
                       
    59-25.                
     Tamenaṃ sāmikā na ceva paribhuñjeyyuṃ na ca pariyodapeyyuṃ, rajāpathe ca naṃ nikkhipeyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ sāmikā na ceva paribhuñjeyyuṃ na ca pariyodapeyyuṃ, rajāpathe ca naṃ nikkhipeyyuṃ. (59-5.)  
    訳文                
     そしてそれを、所有者たちが用いず、綺麗にせず、また汚い道にそれを放置するとしましょう。  
                       
                       
                       
    59-26.                
     Evañhi sā, āvuso, kaṃsapāti aparena samayena saṃkiliṭṭhatarā assa malaggahitā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañhi sā, āvuso, kaṃsapāti aparena samayena saṃkiliṭṭhatarā assa malaggahitā’’ti? (59-6.)  
    訳文                
     友よ、そのようであるならば、その銅鉢はその後、より汚れ、錆にまみれるのではありませんか」  
                       
                       
                       
    59-27.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evamāvuso’’ti. (59-7.)  
    訳文                
     「友よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    59-28.                
     ‘‘Evameva kho, āvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ nappajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ – (59-21.)  
    訳文                
     「じつにそのように友よ、その者たちのうち、およそ無穢であり、『私の内に穢がない』と如実に知らない、その人。彼には、このことが予測されます。  
                       
                       
                       
    59-29.                
     subhanimittaṃ manasi karissati, tassa subhanimittassa manasikārā rāgo cittaṃ anuddhaṃsessati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      subhanimittaṃ manasi karissati, tassa subhanimittassa manasikārā rāgo cittaṃ anuddhaṃsessati; (59-22.)  
    訳文                
     彼は美しい相へ作意し、その美しい相への作意ゆえ、貪欲が心を堕落させることでしょう。  
                       
                       
                       
    59-30.                
     so sarāgo sadoso samoho sāṅgaṇo saṃkiliṭṭhacittokālaṃkarissati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      so sarāgo sadoso samoho sāṅgaṇo saṃkiliṭṭhacittokālaṃkarissati.(59-23.)  
    訳文                
     かれは、有貪、有瞋、有痴、有穢、雑染心の者として命終するでしょう。  
                       
                       
                       
    59-31.                
     ‘‘Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatrāvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ – (59-21.)  
    訳文                
     友よ、その者たちのうち、およそ無穢であり、『私の内に穢がない』と如実に知る、その人。彼には、このことが予測されます。  
                       
                       
                       
    59-32.                
     subhanimittaṃ na manasi karissati, tassa subhanimittassa amanasikārā rāgo cittaṃ nānuddhaṃsessati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      subhanimittaṃ na manasi karissati, tassa subhanimittassa amanasikārā rāgo cittaṃ nuddhaṃsessati; (59-22.)  
      na    不変 ない  
      amanasikārā  a-man, kṛ a 不作意  
    訳文                
     彼は美しい相へ作意せず、その美しい相への不作意ゆえ、貪欲が心を堕落させることはないでしょう。  
                       
                       
                       
    59-33.                
     so arāgo adoso amoho anaṅgaṇo asaṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so arāgo adoso amoho anaṅgaṇo asaṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati. (59-13.)  
    訳文                
     かれは、無貪、無瞋、無痴、無穢、無雑染心の者として命終するでしょう。  
                       
                       
                       
    59-34.                
     Seyyathāpi, āvuso, kaṃsapāti ābhatā āpaṇā vā kammārakulā vā parisuddhā pariyodātā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, āvuso, kaṃsapāti ābhatā āpaṇā vā kammārakulā vā parisuddhā pariyodātā. (59-24.)  
    訳文                
     例えば友よ、店あるいは鍛冶屋から運ばれてきた銅鉢が、清浄で綺麗にされているとします。  
                       
                       
                       
    59-35.                
     Tamenaṃ sāmikā paribhuñjeyyuñceva pariyodapeyyuñca, na ca naṃ rajāpathe nikkhipeyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ sāmikā paribhuñjeyyuñceva pariyodapeyyuñca, na ca naṃ rajāpathe nikkhipeyyuṃ. (59-15.)  
    訳文                
     そしてそれを、所有者たちが用い、綺麗にし、また汚い道にそれを放置したりしないとしましょう。  
                       
                       
                       
    59-36.                
     Evañhi sā, āvuso, kaṃsapāti aparena samayena parisuddhatarā assa pariyodātā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañhi sā, āvuso, kaṃsapāti aparena samayena parisuddhatarā assa pariyodātā’’ti? (59-16.)  
    訳文                
     友よ、そのようであるならば、その銅鉢はその後、より清浄に、綺麗になるのではありませんか」  
                       
                       
                       
    59-37.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evamāvuso’’ti. (59-7.)  
    訳文                
     「友よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    59-38.                
     ‘‘Evameva kho, āvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, yvāyaṃ puggalo anaṅgaṇova samāno ‘natthi me ajjhattaṃ aṅgaṇa’nti yathābhūtaṃ pajānāti, tassetaṃ pāṭikaṅkhaṃ – (59-31.)  
    訳文                
     「じつにそのように友よ、その者たちのうち、およそ無穢であり、『私の内に穢がない』と如実に知る、その人。彼には、このことが予測されます。  
                       
                       
                       
    59-39.                
     subhanimittaṃ na manasi karissati, tassa subhanimittassa amanasikārā rāgo cittaṃ nānuddhaṃsessati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      subhanimittaṃ na manasi karissati, tassa subhanimittassa amanasikārā rāgo cittaṃ nānuddhaṃsessati; (59-32.)  
    訳文                
     彼は美しい相へ作意せず、その美しい相への不作意ゆえ、貪欲が心を堕落させることはないでしょう。  
                       
                       
                       
    59-40.                
     so arāgo adoso amoho anaṅgaṇo asaṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      so arāgo adoso amoho anaṅgaṇo asaṃkiliṭṭhacitto kālaṃ karissati. (59-33.)  
    訳文                
     かれは、無貪、無瞋、無痴、無穢、無雑染心の者として命終するでしょう。  
                       
                       
                       
    59-41.                
     ‘‘Ayaṃ kho, āvuso moggallāna, hetu ayaṃ paccayo yenimesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ sāṅgaṇānaṃyeva sataṃ eko hīnapuriso akkhāyati, eko seṭṭhapuriso akkhāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ayaṃ    代的 これ  
      kho, āvuso moggallāna, hetu ayaṃ paccayo yenimesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ sāṅgaṇānaṃyeva sataṃ eko hīnapuriso akkhāyati, eko seṭṭhapuriso akkhāyati. (57-13.)  
      moggallāna,    a 人名、モッガッラーナ  
    訳文                
     友、モッガッラーナよ、じつに、この因、この縁がある、そのことによって、これら二人の有穢なる者たちのうちで、一人が劣ったものといわれ、一人が優れたものといわれるのです。  
                       
                       
                       
    59-42.                
     Ayaṃ panāvuso moggallāna, hetu ayaṃ paccayo yenimesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ anaṅgaṇānaṃyeva sataṃ eko hīnapuriso akkhāyati, eko seṭṭhapuriso akkhāyatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ panāvuso moggallāna, hetu ayaṃ paccayo yenimesaṃ dvinnaṃ puggalānaṃ anaṅgaṇānaṃyeva sataṃ eko hīnapuriso akkhāyati, eko seṭṭhapuriso akkhāyatī’’ (57-41.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      anaṅgaṇānaṃ    a 無穢の  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また友、モッガッラーナよ、じつに、この因、この縁がある、そのことによって、これら二人の無穢なる者たちのうちで、一人が劣ったものといわれ、一人が優れたものといわれるのです」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system