←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    433-1.                
     433. ‘‘Ettāvattā, bho gotama, saccānubodho hoti, ettāvatā saccamanubujjhati, ettāvatā ca mayaṃ saccānubodhaṃ pekkhāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ettāvattā,    不変 これだけ、この範囲で  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      sacca    a 依(属) 真実  
      anubodho  anu-budh a 随覚、了悟  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatā    不変 これだけ、この範囲で  
      saccam    a 真実  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anubujjhati,  anu-budh 随覚する、思い起こす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatā    不変 これだけ、この範囲で  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mayaṃ    代的 私たち  
      sacca    a 依(属) 真実  
      anubodhaṃ  anu-budh a 随覚、了悟  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pekkhāma.  pra-īkṣ 見る、観察する  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、これだけをもって真実の了解があり、これだけをもって真実を了解する〔ことになります〕。これだけをもって我々は真実の了解を見ます。  
    メモ                
     ・Ettāvattāとあるが、Ettāvatāの誤記あるいは異体か。  
                       
                       
                       
    433-2.                
     Kittāvatā pana, bho gotama, saccānuppatti hoti, kittāvatā saccamanupāpuṇāti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kittāvatā    不変 どれだけで、どの範囲で、どの点から  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      sacca    a 依(属) 真実  
      anuppatti  anu-pra-āp i 到達、得達  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kittāvatā    不変 どれだけで、どの範囲で、どの点から  
      saccam    a 真実  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupāpuṇāti?  anu-pra-āp 到達、得達する  
    訳文                
     しからば尊者ゴータマよ、どれだけもってすれば真実の獲得があり、どれだけもってすれば真実を獲得する〔ことになる〕のでしょうか。  
                       
                       
                       
    433-3.                
     Saccānuppattiṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacca    a 依(属) 真実  
      anuppattiṃ  anu-pra-āp i 到達、得達  
      mayaṃ    代的 私たち  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pucchāmā’’  prach 問う  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々は尊者ゴータマに、真実の獲得について問います」  
                       
                       
                       
    433-4.                
     ‘‘Tesaṃye, bhāradvāja, dhammānaṃ āsevanā bhāvanā bahulīkammaṃ saccānuppatti hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tesaṃ    代的 男中 それら、彼ら  
      yeva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhāradvāja,    a 人名、バーラドヴァージャ  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      āsevanā  ā-sev ā 習行、習熟  
      bhāvanā  bhū 使 ā 修習  
      bahulī    a 依(対) 多い  
      kammaṃ  kṛ an 行為、業 →多作、多修  
      sacca    a 依(属) 真実  
      anuppatti  anu-pra-āp i 到達、得達  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、それらの諸法の習熟、修習、多修が、真実の獲得です。  
    メモ                
     ・『註』にもTesaṃyevātiとあるとおり、TesaṃyeTesaṃyevaの誤記と思われる。  
     ・『註』に依るならば、「それらの諸法」とはつまり432-13.で列挙された諸項目のことのようである。  
                       
                       
                       
    433-5.                
     Ettāvatā kho, bhāradvāja, saccānuppatti hoti, ettāvatā saccamanupāpuṇāti, ettāvatā ca mayaṃ saccānuppattiṃ paññapemā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ettāvatā    不変 これだけ、この範囲で  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhāradvāja,    a 人名、バーラドヴァージャ  
      sacca    a 依(属) 真実  
      anuppatti  anu-pra-āp i 到達、得達  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatā    不変 これだけ、この範囲で  
      saccam    a 真実  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupāpuṇāti,  anu-pra-āp 到達、得達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatā    不変 これだけ、この範囲で  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mayaṃ    代的 私たち  
      sacca    a 依(属) 真実  
      anuppattiṃ  anu-pra-āp i 到達、得達  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapemā’’  pra-jñā 使 知らしめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     バーラドヴァージャよ、これだけをもって真実の獲得があり、これだけをもって真実を獲得する〔ことになります〕。これだけをもって我々は真実の獲得を説きます。  
                       
                       
                       
    434-1.                
     434. ‘‘Ettāvatā, bho gotama, saccānuppatti hoti, ettāvatā saccamanupāpuṇāti, ettāvatā ca mayaṃ saccānuppattiṃ pekkhāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ettāvatā, bho gotama, saccānuppatti hoti, ettāvatā saccamanupāpuṇāti, ettāvatā ca mayaṃ saccānuppattiṃ pekkhāma. (433-1, 5.)  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、これだけをもって真実の獲得があり、これだけをもって真実を獲得する〔ことになります〕。これだけをもって我々は真実の獲得を見ます。  
                       
                       
                       
    434-2.                
     Saccānuppattiyā pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacca    a 依(属) 真実  
      anuppattiyā  anu-pra-āp i 到達、得達  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      katamo    代的 いずれの、どちらの  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kāro?  kṛ a 行為、作者 →援助者、多益  
    訳文                
     しからば尊者ゴータマよ、真実の獲得のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-3.                
     Saccānuppattiyā bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacca    a 依(属) 真実  
      anuppattiyā  anu-pra-āp i 到達、得達  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kāraṃ  kṛ a 行為、作者 →援助者、多益  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      mayaṃ    代的 私たち  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pucchāmā’’  prach 問う  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々は、真実の獲得のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-4.                
     ‘‘Saccānuppattiyā kho, bhāradvāja, padhānaṃ bahukāraṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sacca    a 依(属) 真実  
      anuppattiyā  anu-pra-āp i 到達、得達  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhāradvāja,    a 人名、バーラドヴァージャ  
      padhānaṃ  pra-dhā a 努力、精勤  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kāraṃ.  kṛ a 男→中 行為、作者 →援助者、多益  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、真実の獲得のためには、精勤が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-5.                
     No cetaṃ padaheyya, nayidaṃ saccamanupāpuṇeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No    不変 ない、否  
      ce    不変 もし、たとえ  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      padaheyya,  pra-dhā 努力する、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      idaṃ    代的 これ  
      saccam    a 真実  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupāpuṇeyya.  anu-pra-āp 到達、得達する  
    訳文                
     もし、精勤しないのであれば、その者は真実を獲得することはできないでしょう。  
    メモ                
     ・etaṃidaṃを一般論の抽象的な主体として訳したが、諸訳のように虚辞的に処理してしまった方がよいかも知れない。  
                       
                       
                       
    434-6.                
     Yasmā ca kho padahati tasmā saccamanupāpuṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      padahati  pra-dhā 努力する、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      tasmā    代的 それ、彼  
      saccam    a 真実  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupāpuṇāti.  anu-pra-āp 到達、得達する  
    訳文                
     精勤するがゆえに真実を獲得するのです。  
                       
                       
                       
    434-7.                
     Tasmā saccānuppattiyā padhānaṃ bahukāra’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      saccānuppattiyā padhānaṃ bahukāra’’n (434-4.)  
    訳文                
     それゆえ、真実の獲得のためには、精勤が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-8.                
     ‘‘Padhānassa pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Padhānassa  pra-dhā a 努力、精勤  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、精勤のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-9.                
     Padhānassa bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Padhānassa  pra-dhā a 努力、精勤  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、精勤のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-10.                
     ‘‘Padhānassa kho, bhāradvāja, tulanā bahukārā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Padhānassa  pra-dhā a 努力、精勤  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhāradvāja,    a 人名、バーラドヴァージャ  
      tulanā  tul a 考量  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kārā.  kṛ a 男→女 行為、作者 →援助者、多益  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、精勤のためには、考量が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-11.                
     No cetaṃ tuleyya, nayidaṃ padaheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ tuleyya, nayidaṃ padaheyya. (434-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tuleyya,  tul 考量する、はかる  
    訳文                
     もし、考量しないのであれば、その者は精勤することはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-12.                
     Yasmā ca kho tuleti tasmā padahati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho tuleti tasmā padahati. (434-6.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tuleti  tul 考量する、はかる  
    訳文                
     考量するがゆえに精勤するのです。  
                       
                       
                       
    434-13.                
     Tasmā padhānassa tulanā bahukārā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā padhānassa tulanā bahukārā’’ti. (434-7, 10.)  
    訳文                
     それゆえ、精勤のためには、考量が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-14.                
     ‘‘Tulanāya pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tulanāya  tul a 考量  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、考量のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-15.                
     Tulanāya bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tulanāya tul a 考量  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、考量のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-16.                
     ‘‘Tulanāya kho, bhāradvāja, ussāho bahukāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tulanāya  tul a 考量  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhāradvāja,    a 人名、バーラドヴァージャ  
      ussāho  ud-sah a 能力、敢行、勇猛  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kāro.  kṛ a 行為、作者 →援助者、多益  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、考量のためには、敢行が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-17.                
     No cetaṃ ussaheyya, nayidaṃ tuleyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ ussaheyya, nayidaṃ tuleyya. (434-11.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ussaheyya,  ud-sah できる、敢行する  
    訳文                
     もし、敢行しないのであれば、その者は考量することはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-18.                
     Yasmā ca kho ussahati tasmā tuleti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho ussahati tasmā tuleti. (434-12.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ussahati ud-sah できる、敢行する  
    訳文                
     敢行するがゆえに考量するのです。  
                       
                       
                       
    434-19.                
     Tasmā tulanāya ussāho bahukāro’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā tulanāya ussāho bahukāro’’ti. (434-7, 16.)  
    訳文                
     それゆえ、考量のためには敢行が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-20.                
     ‘‘Ussāhassa pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ussāhassa ud-sah a 能力、敢行、勇猛  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、敢行のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-21.                
     Ussāhassa bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ussāhassa ud-sah a 能力、敢行、勇猛  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、敢行のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-22.                
     ‘‘Ussāhassa kho, bhāradvāja, chando bahukāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ussāhassa  ud-sah a 能力、敢行、勇猛  
      kho, bhāradvāja, chando bahukāro. (434-16.)  
      chando    a 欲、意欲、志欲  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、敢行のためには、意欲が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-23.                
     No cetaṃ chando jāyetha, nayidaṃ ussaheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ chando jāyetha, nayidaṃ ussaheyya. (434-17.)  
      etaṃ    代的 これ  
      chando    a 欲、意欲、志欲  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyetha,  jan 受 生まれる、再生する  
    訳文                
     もし、その者へ意欲が生じないのであれば、その者は敢行することはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-24.                
     Yasmā ca kho chando jāyati tasmā ussahati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho chando jāyati tasmā ussahati. (434-18.)  
      chando    a 欲、意欲、志欲  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyati  jan 受 生まれる、再生する  
    訳文                
     意欲が生ずるゆえに敢行するのです。  
                       
                       
                       
    434-25.                
     Tasmā ussāhassa chando bahukāro’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā ussāhassa chando bahukāro’’ti. (434-7, 22.)  
    訳文                
     それゆえ、敢行のためには意欲が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-26.                
     ‘‘Chandassa pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Chandassa    a 欲、意欲、志欲  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、意欲のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-27.                
     Chandassa bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Chandassa    a 欲、意欲、志欲  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、意欲のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-28.                
     ‘‘Chandassa kho, bhāradvāja, dhammanijjhānakkhanti bahukārā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Chandassa    a 欲、意欲、志欲  
      kho, bhāradvāja, dhammanijjhānakkhanti bahukārā. (434-10.)  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      nijjhāna  ni-dhyai a 依(属) 審慮、理解、歓受  
      khanti  kṣam ī 忍、忍辱、信忍  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、意欲のためには、諸法の歓受信忍が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-29.                
     No cete dhammā nijjhānaṃ khameyyuṃ, nayidaṃ chando jāyetha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cete dhammā nijjhānaṃ khameyyuṃ, nayidaṃ chando jāyetha. (434-23.)  
      ete    代的 これ  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      nijjhānaṃ  ni-dhyai a 審慮、理解、歓受  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khameyyuṃ,  kṣam 耐える、忍ぶ →歓受容認、見審諦認する  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 それ  
    訳文                
     もし、それら諸法が歓受信忍しないのであれば、その者へ意欲が生ずることはないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-30.                
     Yasmā ca kho dhammā nijjhānaṃ khamanti tasmā chando jāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho dhammā nijjhānaṃ khamanti tasmā chando jāyati. (434-24.)  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      nijjhānaṃ  ni-dhyai a 審慮、理解、歓受  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khamanti  kṣam 耐える、忍ぶ →歓受容認、見審諦認する  
    訳文                
     諸法が歓受信忍するがゆえに、意欲が生ずるのです。  
                       
                       
                       
    434-31.                
     Tasmā chandassa dhammanijjhānakkhanti bahukārā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā chandassa dhammanijjhānakkhanti bahukārā’’ti. (434-7, 28.)  
    訳文                
     それゆえ、意欲のためには諸法の歓受信忍が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-32.                
     ‘‘Dhammanijjhānakkhantiyā pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      nijjhāna  ni-dhyai a 依(属) 審慮、理解、歓受  
      khantiyā  kṣam ī 忍、忍辱、信忍  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、諸法の歓受信忍のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-33.                
     Dhammanijjhānakkhantiyā bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      nijjhāna  ni-dhyai a 依(属) 審慮、理解、歓受  
      khantiyā  kṣam ī 忍、忍辱、信忍  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、諸法の歓受信忍のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-34.                
     ‘‘Dhammanijjhānakkhantiyā kho, bhāradvāja, atthūpaparikkhā bahukārā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      nijjhāna  ni-dhyai a 依(属) 審慮、理解、歓受  
      khantiyā  kṣam ī 忍、忍辱、信忍  
      kho, bhāradvāja, atthūpaparikkhā bahukārā. (434-10.)  
      attha    a 男中 依(属) 義、意味  
      upaparikkhā  upa-pari-īkṣ a 観察、考察  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、諸法の歓受信忍のためには、義の考察が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-35.                
     No cetaṃ atthaṃ upaparikkheyya, nayidaṃ dhammā nijjhānaṃ khameyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ atthaṃ upaparikkheyya, nayidaṃ dhammā nijjhānaṃ khameyyuṃ. (434-29.)  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaparikkheyya,  upa-pari-īkṣ 観察、考察  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
    訳文                
     もし、義を考察しないのであれば、その者へ諸法が歓受信忍することはないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-36.                
     Yasmā ca kho atthaṃ upaparikkhati tasmā dhammā nijjhānaṃ khamanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho atthaṃ upaparikkhati tasmā dhammā nijjhānaṃ khamanti. (434-30.)  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaparikkhati  upa-pari-īkṣ 観察、考察  
    訳文                
     義を考察するがゆえに、諸法が歓受信忍するのです。  
                       
                       
                       
    434-37.                
     Tasmā dhammanijjhānakkhantiyā atthūpaparikkhā bahukārā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā dhammanijjhānakkhantiyā atthūpaparikkhā bahukārā’’ti. (434-7, 34.)  
    訳文                
     それゆえ、諸法の歓受信忍のためには義の考察が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-38.                
     ‘‘Atthūpaparikkhāya pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Attha    a 男中 依(属) 義、意味  
      upaparikkhāya  upa-pari-īkṣ a 観察、考察  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、義の考察のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-39.                
     Atthūpaparikkhāya bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Attha    a 男中 依(属) 義、意味  
      upaparikkhāya  upa-pari-īkṣ a 観察、考察  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、義の考察のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-40.                
     ‘‘Atthūpaparikkhāya kho, bhāradvāja, dhammadhāraṇā bahukārā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Attha    a 男中 依(属) 義、意味  
      upaparikkhāya  upa-pari-īkṣ a 観察、考察  
      kho, bhāradvāja, dhammadhāraṇā bahukārā. (434-10.)  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      dhāraṇā  dhṛ ā 憶持  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、義の考察のためには、法の憶持が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-41.                
     No cetaṃ dhammaṃ dhāreyya, nayidaṃ atthaṃ upaparikkheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ dhammaṃ dhāreyya, nayidaṃ atthaṃ upaparikkheyya. (434-35.)  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreyya,  dhṛ 憶持する  
    訳文                
     もし、法を憶持しないのであれば、その者が義を考察することはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-42.                
     Yasmā ca kho dhammaṃ dhāreti tasmā atthaṃ upaparikkhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho dhammaṃ dhāreti tasmā atthaṃ upaparikkhati. (434-36.)  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreti  dhṛ 憶持する  
    訳文                
     法を憶持するがゆえに、義を考察するのです。  
                       
                       
                       
    434-43.                
     Tasmā atthūpaparikkhāya dhammadhāraṇā bahukārā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā atthūpaparikkhāya dhammadhāraṇā bahukārā’’ti. (434-7, 40.)  
    訳文                
     それゆえ、義の考察のためには法の憶持が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-44.                
     ‘‘Dhammadhāraṇāya pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      dhāraṇāya  dhṛ ā 憶持  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、法の憶持のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-45.                
     Dhammadhāraṇāya bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      dhāraṇāya  dhṛ ā 憶持  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、法の憶持のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-46.                
     ‘‘Dhammadhāraṇāya kho, bhāradvāja, dhammassavanaṃ bahukāraṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      dhāraṇāya  dhṛ ā 憶持  
      kho, bhāradvāja, dhammassavanaṃ bahukāraṃ. (434-4.)  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      savanaṃ  śru a 耳、聞、聴聞  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、法の憶持のためには、聞法が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-47.                
     No cetaṃ dhammaṃ suṇeyya, nayidaṃ dhammaṃ dhāreyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ dhammaṃ suṇeyya, nayidaṃ dhammaṃ dhāreyya. (434-41.)  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇeyya,  śru 聞く  
    訳文                
     もし、聞法しないのであれば、その者が法を憶持することはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-48.                
     Yasmā ca kho dhammaṃ suṇāti tasmā dhammaṃ dhāreti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho dhammaṃ suṇāti tasmā dhammaṃ dhāreti. (434-42.)  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāti  śru 聞く  
    訳文                
     聞法するがゆえに、法を憶持するのです。  
                       
                       
                       
    434-49.                
     Tasmā dhammadhāraṇāya dhammassavanaṃ bahukāra’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā dhammadhāraṇāya dhammassavanaṃ bahukāra’’nti. (434-7, 46.)  
    訳文                
     それゆえ、法の憶持のためには聞法が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-50.                
     ‘‘Dhammassavanassa pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      savanassa  śru a 耳、聞、聴聞  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、聞法のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-51.                
     Dhammassavanassa bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      savanassa  śru a 耳、聞、聴聞  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、聞法のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-52.                
     ‘‘Dhammassavanassa kho, bhāradvāja, sotāvadhānaṃ bahukāraṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      savanassa  śru a 耳、聞、聴聞  
      kho, bhāradvāja, sotāvadhānaṃ bahukāraṃ. (434-4.)  
      sota  śru as 依(属)  
      avadhānaṃ  ava-dhā a 設置、供給、適用? →傾聴?  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、聞法のためには、傾聴が有益となります。  
    メモ                
     ・avadhānaの語は辞書類にないが、語形より類推。  
                       
                       
                       
    434-53.                
     No cetaṃ sotaṃ odaheyya, nayidaṃ dhammaṃ suṇeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ sotaṃ odaheyya, nayidaṃ dhammaṃ suṇeyya. (434-47.)  
      sotaṃ  śru as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      odaheyya,  ava-dhā 置く、適用する  
    訳文                
     もし、傾聴しないのであれば、その者が聞法することはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-54.                
     Yasmā ca kho sotaṃ odahati tasmā dhammaṃ suṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho sotaṃ odahati tasmā dhammaṃ suṇāti. (434-48.)  
      sotaṃ  śru as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      odahati  ava-dhā 置く、適用する  
    訳文                
     傾聴するがゆえに、聞法するのです。  
                       
                       
                       
    434-55.                
     Tasmā dhammassavanassa sotāvadhānaṃ bahukāra’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā dhammassavanassa sotāvadhānaṃ bahukāra’’nti. (434-7, 52.)  
    訳文                
     それゆえ、聞法のためには傾聴が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-56.                
     ‘‘Sotāvadhānassa pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sota  śru as 依(属)  
      avadhānassa  ava-dhā a 設置、供給、適用? →傾聴?  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、傾聴のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-57.                
     Sotāvadhānassa bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sota  śru as 依(属)  
      avadhānassa  ava-dhā a 設置、供給、適用? →傾聴?  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、傾聴のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-58.                
     ‘‘Sotāvadhānassa kho, bhāradvāja, payirupāsanā bahukārā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sota  śru as 依(属)  
      avadhānassa  ava-dhā a 設置、供給、適用? →傾聴?  
      kho, bhāradvāja, payirupāsanā bahukārā. (434-10.)  
      bhāradvāja,    a 人名、バーラドヴァージャ  
      payirupāsanā  pari-upa-ās ā 尊敬、恭敬  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、傾聴のためには、恭敬が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-59.                
     No cetaṃ payirupāseyya, nayidaṃ sotaṃ odaheyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ payirupāseyya, nayidaṃ sotaṃ odaheyya. (434-53.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payirupāseyya,   pari-upa-ās 尊敬、恭敬する  
    訳文                
     もし、恭敬しないのであれば、その者が傾聴することはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-60.                
     Yasmā ca kho payirupāsati tasmā sotaṃ odahati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho payirupāsati tasmā sotaṃ odahati. (434-54.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payirupāsati  upa-pari-īkṣ 尊敬、恭敬する  
    訳文                
     恭敬するがゆえに、傾聴するのです。  
                       
                       
                       
    434-61.                
     Tasmā sotāvadhānassa payirupāsanā bahukārā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā sotāvadhānassa payirupāsanā bahukārā’’ti. (434-7, 58.)  
    訳文                
     それゆえ、傾聴のためには恭敬が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-62.                
     ‘‘Payirupāsanāya pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Payirupāsanāya pari-upa-ās ā 尊敬、恭敬  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、恭敬のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-63.                
     Payirupāsanāya bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Payirupāsanāya pari-upa-ās ā 尊敬、恭敬  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、恭敬のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-64.                
     ‘‘Payirupāsanāya kho, bhāradvāja, upasaṅkamanaṃ bahukāraṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Payirupāsanāya  pari-upa-ās ā 尊敬、恭敬  
      kho, bhāradvāja, upasaṅkamanaṃ bahukāraṃ. (434-4.)  
      upasaṅkamanaṃ  upa-saṃ-kram a 接近  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、恭敬のためには、接近が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-65.                
     No cetaṃ upasaṅkameyya, nayidaṃ payirupāseyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ upasaṅkameyya, nayidaṃ payirupāseyya. (434-59.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkameyya,  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     もし、接近しないのであれば、その者は恭敬することはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-66.                
     Yasmā ca kho upasaṅkamati tasmā payirupāsati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho upasaṅkamati tasmā payirupāsati. (434-60.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamati  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     接近するがゆえに、恭敬するのです。  
                       
                       
                       
    434-67.                
     Tasmā payirupāsanāya upasaṅkamanaṃ bahukāra’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā payirupāsanāya upasaṅkamanaṃ bahukāra’’nti. (434-7, 64.)  
    訳文                
     それゆえ、恭敬のためには接近が有益なのです」  
                       
                       
                       
    434-68.                
     ‘‘Upasaṅkamanassa pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Upasaṅkamanassa  upa-saṃ-kram a 接近  
      pana, bho gotama, katamo dhammo bahukāro? (434-2.)  
    訳文                
     「しからば尊者ゴータマよ、接近のためには、いかなる法が有益となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    434-69.                
     Upasaṅkamanassa bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upasaṅkamanassa  upa-saṃ-kram a 接近  
      bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ pucchāmā’’ti. (434-3.)  
    訳文                
     我々は、接近のために有益な法を、世尊へ問います」  
                       
                       
                       
    434-70.                
     ‘‘Upasaṅkamanassa kho, bhāradvāja, saddhā bahukārā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Upasaṅkamanassa  upa-saṃ-kram a 接近  
      kho, bhāradvāja, saddhā bahukārā. (434-10.)  
      saddhā  śrad-dhā ā  
    訳文                
     「バーラドヴァージャよ、接近のためには、信が有益となります。  
                       
                       
                       
    434-71.                
     No cetaṃ saddhā jāyetha, nayidaṃ upasaṅkameyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cetaṃ saddhā jāyetha, nayidaṃ upasaṅkameyya. (434-65.)  
      etaṃ    代的 これ  
      saddhā  śrad-dhā ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyetha,  jan 受 生まれる、再生する  
    訳文                
     もし、その者へ信が生じないのであれば、その者が接近することはないでしょう。  
                       
                       
                       
    434-72.                
     Yasmā ca kho saddhā jāyati tasmā upasaṅkamati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmā ca kho saddhā jāyati tasmā upasaṅkamati. (434-66.)  
      saddhā  śrad-dhā ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyati  jan 受 生まれる、再生する  
    訳文                
     信が生ずるゆえに、接近するのです。  
                       
                       
                       
    434-73.                
     Tasmā upasaṅkamanassa saddhā bahukārā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā upasaṅkamanassa saddhā bahukārā’’ti. (434-7, 70.)  
    訳文                
     それゆえ、接近のためには信が有益なのです」  
                       
                       
                       
    435-1.                
     435. ‘‘Saccānurakkhaṇaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ apucchimha, saccānurakkhaṇaṃ bhavaṃ gotamo byākāsi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sacca    a 依(属) 真実  
      anurakkhaṇaṃ  anu-rakṣ ā 守護、保護  
      mayaṃ    代的 私たち  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apucchimha,  prach 問う  
      語根 品詞 語基 意味  
      sacca    a 依(属) 真実  
      anurakkhaṇaṃ  anu-rakṣ ā 守護、保護  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākāsi;  vi-ā-kṛ 解答する  
    訳文                
     「真実の護持について我々は尊者ゴータマへ問い、真実の護持について尊者ゴータマは解答されました。  
                       
                       
                       
    435-2.                
     tañca panamhākaṃ ruccati ceva khamati ca tena camha attamanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tañ    代的 それ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      amhākaṃ    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ruccati  ruc 喜ぶ、好む  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khamati  kṣam 耐える、忍ぶ、許す、適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      amha  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      attamanā.  man a 心に適う、適意の、悦意の  
    訳文                
     しかしてそれは、我々にとって喜ばしく、また、適しており、それゆえ我々は適意の者たちとなりました。  
    メモ                
     ・『中部』14「小苦蘊経」にパラレル。そちらのメモも参照。  
                       
                       
                       
    435-3.                
     Saccānubodhaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ apucchimha, saccānubodhaṃ bhavaṃ gotamo byākāsi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saccānubodhaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ apucchimha, saccānubodhaṃ bhavaṃ gotamo byākāsi; (435-1.)  
      anubodhaṃ  anu-budh a 随覚、了悟  
    訳文                
     真実の了解について我々は尊者ゴータマへ問い、真実の了解について尊者ゴータマは解答されました。  
                       
                       
                       
    435-4.                
     tañca panamhākaṃ ruccati ceva khamati ca tena camha attamanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tañca panamhākaṃ ruccati ceva khamati ca tena camha attamanā. (435-2.)  
    訳文                
     しかしてそれは、我々にとって喜ばしく、また、適しており、それゆえ我々は適意の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    435-5.                
     Saccānuppattiṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ apucchimha, saccānuppattiṃ bhavaṃ gotamo byākāsi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saccānuppattiṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ apucchimha, saccānuppattiṃ bhavaṃ gotamo byākāsi; (435-1.)  
      anuppattiṃ  anu-pra-āp i 到達、得達  
    訳文                
     真実の獲得について我々は尊者ゴータマへ問い、真実の獲得について尊者ゴータマは解答されました。  
                       
                       
                       
    435-6.                
     tañca panamhākaṃ ruccati ceva khamati ca tena camha attamanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tañca panamhākaṃ ruccati ceva khamati ca tena camha attamanā. (435-2.)  
    訳文                
     しかしてそれは、我々にとって喜ばしく、また、適しており、それゆえ我々は適意の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    435-7.                
     Saccānuppattiyā bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ apucchimha, saccānuppattiyā bahukāraṃ dhammaṃ bhavaṃ gotamo byākāsi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saccānuppattiyā bahukāraṃ dhammaṃ mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ apucchimha, saccānuppattiyā bahukāraṃ dhammaṃ bhavaṃ gotamo byākāsi; (435-1.)  
      anuppattiyā  anu-pra-āp i 到達、得達  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kāraṃ  kṛ a 行為、作者 →援助者、多益  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
    訳文                
     真実の獲得のために有益な法について我々は尊者ゴータマへ問い、真実の獲得のために有益な法について尊者ゴータマは解答されました。  
                       
                       
                       
    435-8.                
     tañca panamhākaṃ ruccati ceva khamati ca tena camha attamanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tañca panamhākaṃ ruccati ceva khamati ca tena camha attamanā. (435-2.)  
    訳文                
     しかしてそれは、我々にとって喜ばしく、また、適しており、それゆえ我々は適意の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    435-9.                
     Yaṃyadeva ca mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ apucchimha taṃtadeva bhavaṃ gotamo byākāsi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mayaṃ bhavantaṃ gotamaṃ apucchimha taṃtadeva bhavaṃ gotamo byākāsi; (435-1.)  
      taṃ    代的 それ  
      tad    代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     およそ我々が尊者ゴータマへ問うた、そのそれぞれについて尊者ゴータマは解答されました。  
                       
                       
                       
    435-10.                
     tañca panamhākaṃ ruccati ceva khamati ca tena camha attamanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tañca panamhākaṃ ruccati ceva khamati ca tena camha attamanā. (435-2.)  
    訳文                
     しかしてそれは、我々にとって喜ばしく、また、適しており、それゆえ我々は適意の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    435-11.                
     Mayañhi, bho gotama, pubbe evaṃ jānāma –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mayañ    代的 私たち  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāma –  jñā 知る  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、我々はかつて、このように認識していました。  
                       
                       
                       
    435-12.                
     ‘ke ca muṇḍakā samaṇakā ibbhā kaṇhā bandhupādāpaccā, ke ca dhammassa aññātāro’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ke    代的 何、誰  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      muṇḍakā    a 剃髪の、禿頭の似非沙門  
      samaṇakā    a 似非沙門  
      ibbhā    a 奴隷の、卑俗の、邪黒の  
      kaṇhā    a 黒い  
      bandhupāda    a 依(属) 梵天の足、卑賤者(婆羅門から沙門への卑称)  
      apaccā,    a 子孫  
      ke    代的 何、誰  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhammassa  dhṛ a 男中  
      aññātāro’  ā-jñā ar 了知者  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『何者たちが、禿人たち、似非沙門たち、卑俗の、色の黒い、梵天の足から生まれた者たちなのであろうか。何者たちが法の了知者なのであろうか』と。  
    メモ                
     ・禿人云々については「アンバッタ経」他にパラレル。  
                       
                       
                       
    435-13.                
     Ajanesi vata me bhavaṃ gotamo samaṇesu samaṇapemaṃ, samaṇesu samaṇapasādaṃ, samaṇesu samaṇagāravaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Ajanesi  jan 使 生じさせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vata    不変 じつに  
      me    代的  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      samaṇesu  śram a 沙門  
      samaṇa  śram a 依(与) 沙門  
      pemaṃ,    a 愛、愛情  
      samaṇesu  śram a 沙門  
      samaṇa  śram a 依(与) 沙門  
      pasādaṃ,  pra-sad a 明浄、浄信  
      samaṇesu  śram a 沙門  
      samaṇa  śram a 依(与) 沙門  
      gāravaṃ.    a 男中 尊敬、尊重  
    訳文                
     〔けれど今〕尊者ゴータマは私に、沙門たちに対する沙門への敬愛、沙門たちに対する沙門への浄信、沙門たちに対する沙門への尊重を生ぜしめられました。  
                       
                       
                       
    435-14.                
     Abhikkantaṃ, bho gotama…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama…pe…    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     希有なり、尊者ゴータマよ……  
                       
                       
                       
    435-15.                
     upāsakaṃ maṃ bhavaṃ gotamo dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsakaṃ  upa-ās a 優婆塞  
      maṃ    代的  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 現存者、勝存者、尊師  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu    持たせる、憶持する、着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja   不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上 →今日以降  
      pāṇa pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a 副対 そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gata’’n gam 過分 a 行った →帰依した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……尊者ゴータマは私を、今日以降、命ある限り、帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」  
                       
                       
                       
    435-16.                
     Caṅkīsuttaṃ niṭṭhitaṃ pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Caṅkī    in 依(属) 人名、チャンキン  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     〔『中部』「中分五十篇」「婆羅門品」〕第五〔経〕「チャンキン経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system