←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    140-1.                
     140. Evaṃ vutte, āyasmā bhaddāli bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      bhaddāli    i 人名、バッダーリ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、尊者バッダーリは世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    140-2.                
     ‘‘ko nu kho, bhante, hetu, ko paccayo yena midhekaccaṃ bhikkhuṃ pasayha pasayha [pavayha pavayha (sī. syā. kaṃ. pī.)] kāraṇaṃ karonti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      hetu,  hi u 因、原因  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo  prati-i a 縁、資具  
      yena    代的 (関係代名詞)  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekaccaṃ    代的 一類の  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasayha  pra-sah 無理に、強いて  
      pasayha  pra-sah 無理に、強いて  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāraṇaṃ  kṛ a 因、原因、懲罰、懲治、所作  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti?  kṛ なす  
    訳文                
     「尊者よ、いかなる因、いかなる縁があって、ここなる一部の比丘へ、〔僧伽は〕積極的に懲治をなすのでしょうか。  
                       
                       
                       
    140-3.                
     Ko pana, bhante, hetu, ko paccayo yena midhekaccaṃ bhikkhuṃ no tathā pasayha pasayha kāraṇaṃ karontī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko pana, bhante, hetu, ko paccayo yena midhekaccaṃ bhikkhuṃ no tathā pasayha pasayha kāraṇaṃ karontī’’ (140-2.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      no    不変 ない、否  
      tathā    不変 かく、その如く  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また尊者よ、いかなる因、いかなる縁があって、ここなる一部の比丘へ、〔僧伽は〕そのように積極的に懲治をなさないのでしょうか」  
                       
                       
                       
    140-4.                
     ‘‘Idha, bhaddāli, ekacco bhikkhu abhiṇhāpattiko hoti āpattibahulo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhaddāli,    i 人名、バッダーリ  
      ekacco    代的 一類の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      abhiṇhāpattiko  ā-pad a しばしば罪を犯す  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āpatti   ā-pad i 有(持) 罪、罪過、犯戒  
      bahulo.   a 多く  
    訳文                
     「バッダーリよ、ここに一部の比丘が、しばしば罪を犯す、罪過多き者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    140-5.                
     So bhikkhūhi vuccamāno aññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ apanāmeti, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, na sammā vattati, na lomaṃ pāteti, na netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti nāha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      bhikkhūhi  bhikṣ u 比丘  
      vuccamāno  vac 受 現分 a いわれる  
      aññena    代的 別の、異なる  
      aññaṃ    代的 別の、異なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicarati,  prati-car 徘徊する、答えをそらす  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahiddhā    不変 外に、外部に  
      kathaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apanāmeti,  apa-nam 使 駆除する、下向する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kopañ  kup a 憤怒、怒気  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dosañ    a 瞋恚  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      appaccayañ    a 不機嫌、不興  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātukaroti,  pātu-kṛ 明らかにする  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vattati,  vṛt 転ずる、起こる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      lomaṃ    an 毛、体毛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāteti,  pat 使 落とす、倒す、投げる、殺す  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      netthāraṃ  nis-tṝ ar 滅罪、贖罪  
      vattati,  同上  
      ‘yena    代的 (関係代名詞)  
      saṅgho  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      attamano    a 適意の、悦意の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karomī’  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha.  ah いう  
    訳文                
     彼は比丘たちに話しかけられても、別のことをもって別に答えをそらし、話をほかに向け、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにし、正しからず、従順とならず、贖罪をなさず、『私は、それによって僧伽が悦意となるような、そのことをなそう』と言いません。  
    メモ                
     ・lomaṃは『註』にならい、「順に」anulomaṃと解した。  
                       
                       
                       
    140-6.                
     Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhaddāli,    i 人名、バッダーリ  
      bhikkhūnaṃ  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     バッダーリよ、そこで、比丘たちにはこのような〔思いが〕おこります。  
                       
                       
                       
    140-7.                
     ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu abhiṇhāpattiko āpattibahulo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu abhiṇhāpattiko āpattibahulo. (140-4.)  
    訳文                
     『友等よ、この比丘は、しばしば罪を犯す、罪過多き者だ。  
                       
                       
                       
    140-8.                
     So bhikkhūhi vuccamāno aññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ apanāmeti, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, na sammā vattati, na lomaṃ pāteti, na netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti nāha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhikkhūhi vuccamāno aññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ apanāmeti, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, na sammā vattati, na lomaṃ pāteti, na netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti nāha. (140-5.)  
    訳文                
     彼は比丘たちに話しかけられても、別のことをもって別に答えをそらし、話をほかに向け、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにし、正しからず、従順とならず、贖罪をなさず、私は、それによって僧伽が悦意となるような、そのことをなそうと言わない。  
                       
                       
                       
    140-9.                
     Sādhu vatāyasmanto imassa bhikkhuno tathā tathā upaparikkhatha yathāssidaṃ [yathayidaṃ (syā. kaṃ. ka.)] adhikaraṇaṃ na khippameva vūpasameyyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu  sādh 不変 善哉、なにとぞ  
      vata    不変 じつに  
      āyasmanto    ant 尊者、具寿  
      imassa    代的 これ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      tathā    不変 かく、その如く  
      tathā    不変 かく、その如く  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaparikkhatha  upa-pari-īkṣ 観察する、考察する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      assa    代的 これ  
      idaṃ    代的 これ  
      adhikaraṇaṃ  adhi-kṛ a 問題、事件、諍い  
      na    不変 ない  
      khippam  kṣip 名形 a 副対 急速に、速疾に  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vūpasameyyā  vi-upa-śam 静まる、寂静となる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なにとぞ尊者がたは、彼のこの問題が早急に沈静化してしまわないように、よくよくこの比丘について考察されたし』と。  
                       
                       
                       
    140-10.                
     Tassa kho evaṃ, bhaddāli, bhikkhuno bhikkhū tathā tathā upaparikkhanti yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ na khippameva vūpasammati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhaddāli,    i 人名、バッダーリ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      tathā    不変 かく、その如く  
      tathā    不変 かく、その如く  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaparikkhanti  upa-pari-īkṣ 観察する、考察する  
      yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ na khippameva (140-9.)  
      vūpasammati.  vi-upa-śam 静まる、寂静となる  
    訳文                
     バッダーリよ、そのように比丘たちは、彼のこの問題が早急に沈静化しないように、よくよくこの比丘について考察します。  
                       
                       
                       
    141-1.                
     141. ‘‘Idha pana, bhaddāli, ekacco bhikkhu abhiṇhāpattiko hoti āpattibahulo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhaddāli, ekacco bhikkhu abhiṇhāpattiko hoti āpattibahulo. (140-4.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     またバッダーリよ、ここに一部の比丘が、しばしば罪を犯す、罪過多き者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    141-2.                
     So bhikkhūhi vuccamāno nāññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ na apanāmeti, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, sammā vattati, lomaṃ pāteti, netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti āha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhikkhūhi vuccamāno ññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ na apanāmeti, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, sammā vattati, lomaṃ pāteti, netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti āha. (140-5.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     彼は比丘たちに話しかけられても、別のことをもって別に答えをそらさず、話をほかに向けず、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにせず、正しく、従順であり、贖罪をなし、『私は、それによって僧伽が悦意となるような、そのことをなそう』と言います。  
                       
                       
                       
    141-3.                
     Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti – (140-6.)  
    訳文                
     バッダーリよ、そこで、比丘たちにはこのような〔思いが〕おこります。  
                       
                       
                       
    141-4.                
     ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu abhiṇhāpattiko āpattibahulo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu abhiṇhāpattiko āpattibahulo. (140-7.)  
    訳文                
     『友等よ、この比丘は、しばしば罪を犯す、罪過多き者だ。  
                       
                       
                       
    141-5.                
     So bhikkhūhi vuccamāno nāññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ na apanāmeti, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, sammā vattati, lomaṃ pāteti, netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti āha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhikkhūhi vuccamāno nāññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ na apanāmeti, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, sammā vattati, lomaṃ pāteti, netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti āha. (141-2.)  
    訳文                
     〔しかし〕彼は比丘たちに話しかけられても、別のことをもって別に答えをそらさず、話をほかに向けず、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにせず、正しく、従順であり、贖罪をなし、私は、それによって僧伽が悦意となるような、そのことをなそうと言う。  
                       
                       
                       
    141-6.                
     Sādhu vatāyasmanto, imassa bhikkhuno tathā tathā upaparikkhatha yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ khippameva vūpasameyyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu vatāyasmanto, imassa bhikkhuno tathā tathā upaparikkhatha yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ khippameva vūpasameyyāti. (140-9.)  
    訳文                
     なにとぞ尊者がたは、彼のこの問題が早急に沈静化するように、よくよくこの比丘について考察されたし』と。  
                       
                       
                       
    141-7.                
     Tassa kho evaṃ, bhaddāli, bhikkhuno bhikkhū tathā tathā upaparikkhanti yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ khippameva vūpasammati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa kho evaṃ, bhaddāli, bhikkhuno bhikkhū tathā tathā upaparikkhanti yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ khippameva vūpasammati. (140-10.)  
    訳文                
     バッダーリよ、そのように比丘たちは、彼のこの問題が早急に沈静化するように、よくよくこの比丘について考察します。  
                       
                       
                       
    142-1.                
     142. ‘‘Idha, bhaddāli, ekacco bhikkhu adhiccāpattiko hoti anāpattibahulo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha, bhaddāli, ekacco bhikkhu adhiccāpattiko hoti anāpattibahulo. (140-4.)  
      adhicca    a 無因の、偶然の  
      āpattiko  ā-pad a 罪、罪過、犯戒  
      an   不変 (否定の接頭辞)  
    訳文                
     「バッダーリよ、ここに一部の比丘が、たまさかに罪を犯す、罪過少なき者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    142-2.                
     So bhikkhūhi vuccamāno aññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ apanāmeti, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, na sammā vattati, na lomaṃ pāteti, na netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti nāha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhikkhūhi vuccamāno aññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ apanāmeti, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, na sammā vattati, na lomaṃ pāteti, na netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti nāha. (140-5.)  
    訳文                
     彼は比丘たちに話しかけられても、別のことをもって別に答えをそらし、話をほかに向け、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにし、正しからず、従順とならず、贖罪をなさず、『私は、それによって僧伽が悦意となるような、そのことをなそう』と言いません。  
                       
                       
                       
    142-3.                
     Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti – (140-6.)  
    訳文                
     バッダーリよ、そこで、比丘たちにはこのような〔思いが〕おこります。  
                       
                       
                       
    142-4.                
     ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu adhiccāpattiko anāpattibahulo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu adhiccāpattiko anāpattibahulo. (140-7, 142-1.)  
    訳文                
     『友等よ、この比丘は、たまさかに罪を犯す、罪過少なき者だ。  
                       
                       
                       
    142-5.                
     So bhikkhūhi vuccamāno aññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ apanāmeti, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, na sammā vattati, na lomaṃ pāteti, na netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti nāha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhikkhūhi vuccamāno aññenaññaṃ paṭicarati, bahiddhā kathaṃ apanāmeti, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, na sammā vattati, na lomaṃ pāteti, na netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti nāha. (140-5.)  
    訳文                
     〔しかし〕彼は比丘たちに話しかけられても、別のことをもって別に答えをそらし、話をほかに向け、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにし、正しからず、従順とならず、贖罪をなさず、私は、それによって僧伽が悦意となるような、そのことをなそうと言わない。  
                       
                       
                       
    142-6.                
     Sādhu vatāyasmanto, imassa bhikkhuno tathā tathā upaparikkhatha yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ na khippameva vūpasameyyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu vatāyasmanto, imassa bhikkhuno tathā tathā upaparikkhatha yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ na khippameva vūpasameyyāti. (140-9.)  
    訳文                
     なにとぞ尊者がたは、彼のこの問題が早急に沈静化してしまわないように、よくよくこの比丘について考察されたし』と。  
                       
                       
                       
    142-7.                
     Tassa kho evaṃ, bhaddāli, bhikkhuno bhikkhū tathā tathā upaparikkhanti yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ na khippameva vūpasammati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa kho evaṃ, bhaddāli, bhikkhuno bhikkhū tathā tathā upaparikkhanti yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ na khippameva vūpasammati. (140-10.)  
    訳文                
     バッダーリよ、そのように比丘たちは、彼のこの問題が早急に沈静化しないように、よくよくこの比丘について考察します。  
                       
                       
                       
    143-1.                
     143. ‘‘Idha pana, bhaddāli, ekacco bhikkhu adhiccāpattiko hoti anāpattibahulo.   
      語根 品詞 語基 意味  
       ‘‘Idha pana, bhaddāli, ekacco bhikkhu adhiccāpattiko hoti anāpattibahulo. (142-1.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     またバッダーリよ、ここに一部の比丘が、たまさかに罪を犯す、罪過少なき者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    143-2.                
     So bhikkhūhi vuccamāno nāññenaññaṃ paṭicarati, na bahiddhā kathaṃ apanāmeti, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, sammā vattati, lomaṃ pāteti, netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti āha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhikkhūhi vuccamāno nāññenaññaṃ paṭicarati, na bahiddhā kathaṃ apanāmeti, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, sammā vattati, lomaṃ pāteti, netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti āha. (141-2.)  
    訳文                
     彼は比丘たちに話しかけられても、別のことをもって別に答えをそらさず、話をほかに向けず、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにせず、正しく、従順であり、贖罪をなし、『私は、それによって僧伽が悦意となるような、そのことをなそう』と言います。  
                       
                       
                       
    143-3.                
     Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti – (140-6.)  
    訳文                
     バッダーリよ、そこで、比丘たちにはこのような〔思いが〕おこります。  
                       
                       
                       
    143-4.                
     ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu adhiccāpattiko anāpattibahulo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu adhiccāpattiko anāpattibahulo. (142-4.)  
    訳文                
     『友等よ、この比丘は、たまさかに罪を犯す、罪過少なき者だ。  
                       
                       
                       
    143-5.                
     So bhikkhūhi vuccamāno nāññenaññaṃ paṭicarati, na bahiddhā kathaṃ apanāmeti, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, sammā vattati, lomaṃ pāteti, netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti āha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So bhikkhūhi vuccamāno nāññenaññaṃ paṭicarati, na bahiddhā kathaṃ apanāmeti, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti, sammā vattati, lomaṃ pāteti, netthāraṃ vattati, ‘yena saṅgho attamano hoti taṃ karomī’ti āha. (143-2.)  
    訳文                
     彼は比丘たちに話しかけられても、別のことをもって別に答えをそらさず、話をほかに向けず、憤怒と瞋恚と不機嫌とを露わにせず、正しく、従順であり、贖罪をなし、私は、それによって僧伽が悦意となるような、そのことをなそうと言う。  
                       
                       
                       
    143-6.                
     Sādhu vatāyasmanto, imassa bhikkhuno tathā tathā upaparikkhatha yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ khippameva vūpasameyyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu vatāyasmanto, imassa bhikkhuno tathā tathā upaparikkhatha yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ khippameva vūpasameyyāti. (141-6.)  
    訳文                
     なにとぞ尊者がたは、彼のこの問題が早急に沈静化するように、よくよくこの比丘について考察されたし』と。  
                       
                       
                       
    143-7.                
     Tassa kho evaṃ, bhaddāli, bhikkhuno bhikkhū tathā tathā upaparikkhanti yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ khippameva vūpasammati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa kho evaṃ, bhaddāli, bhikkhuno bhikkhū tathā tathā upaparikkhanti yathāssidaṃ adhikaraṇaṃ khippameva vūpasammati. (141-7.)  
    訳文                
     バッダーリよ、そのように比丘たちは、彼のこの問題が早急に沈静化するように、よくよくこの比丘について考察します。  
    メモ                
     ・ここまでをまとめれば、罪過の重さでなく、懺悔の有無によって懲治の適用時期が決定されるということになろうか。とすると、バッダーリが知るべきであった「世尊はサーヴァッティーに住しておられる。世尊は私を知るであろう」云々の「宗義」とは、早く懺悔を表明しないと、三ヶ月なりの間、ずっと判断留保の観察下に置かれてしまう、という趣旨であろうか。  
                       
                       
                       
    144-1.                
     144. ‘‘Idha, bhaddāli, ekacco bhikkhu saddhāmattakena vahati pemamattakena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha, bhaddāli, ekacco bhikkhu (140-4.)  
      saddhā  srad-dhā ā  
      mattakena    a 量の、少量の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vahati  vah 運ぶ、実行する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pema    a 愛、愛情  
      mattakena.    a 量の、少量の  
    訳文                
     バッダーリよ、ここに一部の比丘が、わずかな信、わずかな親愛あって行動する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    144-2.                
     Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti – (140-6.)  
    訳文                
     バッダーリよ、そこで、比丘たちにはこのような〔思いが〕おこります。  
                       
                       
                       
    144-3.                
     ‘ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu saddhāmattakena vahati pemamattakena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu saddhāmattakena vahati pemamattakena. (144-1.)  
    訳文                
     『友等よ、この比丘は、わずかな信、わずかな親愛あって行動している。  
                       
                       
                       
    144-4.                
     Sace mayaṃ imaṃ bhikkhuṃ pasayha pasayha kāraṇaṃ karissāma –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      mayaṃ    代的 私たち  
      imaṃ    代的 これ  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasayha  pra-sah 無理に、強いて  
      pasayha  pra-sah 無理に、強いて  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāraṇaṃ  kṛ a 因、原因、懲罰、懲治、所作  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissāma –  kṛ なす  
    訳文                
     もし我々がこの比丘へ、早急に懲治をなすにせよ、  
                       
                       
                       
    144-5.                
     mā yampissa taṃ saddhāmattakaṃ pemamattakaṃ tamhāpi parihāyī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 それ、彼  
      taṃ    代的 それ  
      saddhā  srad-dhā ā  
      mattakaṃ    a 量の、少量の  
      pema    a 愛、愛情  
      mattakaṃ    a 量の、少量の  
      tamhā    代的 それ、彼  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parihāyī’  pari-hā 衰退、損減する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼に存在しているそのわずかな信、わずかな親愛が損ねられてはならない』と。  
                       
                       
                       
    144-6.                
     Seyyathāpi, bhaddāli, purisassa ekaṃ cakkhuṃ, tassa mittāmaccā ñātisālohitā taṃ ekaṃ cakkhuṃ rakkheyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
      purisassa    a 人、男  
      ekaṃ    代的 一、とある  
      cakkhuṃ,    us  
      tassa    代的 それ、彼  
      mitta    a 男中  
      amaccā    a 大臣、知己  
      ñāti    i 親族  
      sālohitā    a 血族  
      taṃ    代的 それ  
      ekaṃ    代的 一、とある  
      cakkhuṃ    us  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rakkheyyuṃ –  rakṣ 守る  
    訳文                
     例えばバッダーリよ、〔ある〕男に独眼が〔残されている時〕、彼の友人知己、親族血族はその独眼を守ろうとするでしょう。  
                       
                       
                       
    144-7.                
     ‘mā yampissa taṃ ekaṃ cakkhuṃ tamhāpi parihāyī’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘mā yampissa taṃ ekaṃ cakkhuṃ tamhāpi parihāyī’ti;  (144-1.)  
      ekaṃ    代的 一、とある  
      cakkhuṃ    us  
    訳文                
     『彼に存在しているその独眼が損ねられてはならない』と。  
                       
                       
                       
    144-8.                
     evameva kho, bhaddāli, idhekacco bhikkhu saddhāmattakena vahati pemamattakena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaddāli, idhekacco bhikkhu saddhāmattakena vahati pemamattakena. (144-1.)  
    訳文                
     まさにそのように、バッダーリよ、ここに一部の比丘が、わずかな信、わずかな親愛あって行動する〔とします〕。  
                       
                       
                       
    144-9.                
     Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhaddāli, bhikkhūnaṃ evaṃ hoti – (140-6.)  
    訳文                
     バッダーリよ、そこで、比丘たちにはこのような〔思いが〕おこります。  
                       
                       
                       
    144-10.                
     ‘ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu saddhāmattakena vahati pemamattakena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ kho, āvuso, bhikkhu saddhāmattakena vahati pemamattakena. (144-3.)  
    訳文                
     『友等よ、この比丘は、わずかな信、わずかな親愛あって行動している。  
                       
                       
                       
    144-11.                
     Sace mayaṃ imaṃ bhikkhuṃ pasayha pasayha kāraṇaṃ karissāma –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace mayaṃ imaṃ bhikkhuṃ pasayha pasayha kāraṇaṃ karissāma – (144-4.)  
    訳文                
     もし我々がこの比丘へ、早急に懲治をなすにせよ、  
                       
                       
                       
    144-12.                
     mā yampissa taṃ saddhāmattakaṃ pemamattakaṃ tamhāpi parihāyī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mā yampissa taṃ saddhāmattakaṃ pemamattakaṃ tamhāpi parihāyī’ti. (144-5.)  
    訳文                
     彼に存在しているそのわずかな信、わずかな親愛が損ねられてはならない』と。  
                       
                       
                       
    144-13.                
     Ayaṃ kho, bhaddāli, hetu ayaṃ paccayo yena midhekaccaṃ bhikkhuṃ pasayha pasayha kāraṇaṃ karonti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho, bhaddāli, hetu ayaṃ paccayo yena midhekaccaṃ bhikkhuṃ pasayha pasayha kāraṇaṃ karonti. (140-2.)  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
    訳文                
     バッダーリよ、この因、この縁があって、ここなる一部の比丘へ、〔僧伽は〕積極的に懲治をなすのです。  
                       
                       
                       
    144-14.                
     Ayaṃ pana, bhaddāli, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccaṃ bhikkhuṃ no tathā pasayha pasayha kāraṇaṃ karontī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      pana, bhaddāli, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccaṃ bhikkhuṃ no tathā pasayha pasayha kāraṇaṃ karontī’’ti. (140-3.)  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
    訳文                
     またバッダーリよ、この因、この縁があって、ここなる一部の比丘へ、〔僧伽は〕そのように積極的に懲治をなさないのです」  
                       
                       
                       
    145-1.                
     145. ‘‘‘Ko nu kho, bhante, hetu, ko paccayo yena pubbe appatarāni ceva sikkhāpadāni ahesuṃ bahutarā ca bhikkhū aññāya saṇṭhahiṃsu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Ko nu kho, bhante, hetu, ko paccayo yena (140-2.)  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      appatarāni    a より少ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sikkhāpadāni  śik 意 a 学処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahutarā    a より多い  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      aññāya  ā-jñā ā 了知、完全智  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṇṭhahiṃsu?  saṃ-sthā 能反 住立する  
    訳文                
     「尊者よ、いかなる因、いかなる縁があって、かつては学処がより少なく、しかし了知に住立した比丘たちはより多かったのでしょうか。  
                       
                       
                       
    145-2.                
     Ko pana, bhante, hetu, ko paccayo yena etarahi bahutarāni ceva sikkhāpadāni honti appatarā ca bhikkhū aññāya saṇṭhahantī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko pana, bhante, hetu, ko paccayo yena etarahi bahutarāni ceva sikkhāpadāni honti appatarā ca bhikkhū aññāya (145-1.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etarahi    不変 いま、現在  
      bahutarāni    a より多い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appatarā    a より少ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṇṭhahantī’  saṃ-sthā 住立する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また尊者よ、いかなる因、いかなる縁があって、いまは学処がより多く、しかし了知に住立する比丘たちはより少ないのでしょうか」  
                       
                       
                       
    145-3.                
     ‘‘Evametaṃ, bhaddāli, hoti sattesu hāyamānesu, saddhamme antaradhāyamāne, bahutarāni ceva sikkhāpadāni honti appatarā ca bhikkhū aññāya saṇṭhahantīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sattesu    a 処絶 有情、衆生  
      hāyamānesu,   受 現分 a 処絶 消失する、損減する  
      saddhamme  sa-dhṛ a 処絶 正法、妙法  
      antaradhāyamāne,  dhā 現分 a 処絶 滅没する、消失する  
      bahutarāni ceva sikkhāpadāni honti appatarā ca bhikkhū aññāya saṇṭhahantīti. (145-2.)  
    訳文                
     「バッダーリよ、このようなことがあるのです。有情たちが衰退し、正法が損なわれると、学処はより多くなり、しかし了知に住立する比丘たちはより少なくなるという、このことが。  
                       
                       
                       
    145-4.                
     Na tāva, bhaddāli, satthā sāvakānaṃ sikkhāpadaṃ paññāpeti yāva na idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      tāva,    不変 それだけ、それほど、まず  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
      satthā    ar  
      sāvakānaṃ  śru a 弟子、声聞  
      sikkhāpadaṃ  śik 意 a 学処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāpeti  pra-jñā 使 知らしめる、施設する、告知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      na    不変 ない  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacce    代的 一類の  
      āsava  ā-sru a 依(具) 漏、煩悩  
      ṭhānīyā  sthā 未分 a 男中 立たれるべき、あるべき、地位の →漏存続の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātubhavanti.  bhū 明らかになる  
    訳文                
     バッダーリよ、ここに諸漏が存続する一類の諸法が僧伽に現れていない限り、師は弟子たちへ、学処を告知しません。  
    メモ                
     ・āsavaṭṭhānīyāについて『パーリ』は「煩悩に基づく」、『南伝』は「漏に依れる」、『原始』は「煩悩の漏出に起因する」と訳す。ここでは『註』の「Āsavaṭṭhānīyāとは諸漏がそれらに住立するということである」āsavā tiṭṭhanti etesūtiという説明に沿って訳した。  
                       
                       
                       
    145-5.                
     Yato ca kho, bhaddāli, idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti, atha satthā sāvakānaṃ sikkhāpadaṃ paññāpeti tesaṃyeva āsavaṭṭhānīyānaṃ dhammānaṃ paṭighātāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaddāli, idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti, atha satthā sāvakānaṃ sikkhāpadaṃ paññāpeti (145-4.)  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      tesaṃ    代的 男中 それら、彼ら  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      āsava  ā-sru a 依(具) 漏、煩悩  
      ṭhānīyānaṃ  sthā 未分 a 男中 立たれるべき、あるべき、地位の →漏存続の  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      paṭighātāya.  prati-ghan? a 防除、防衛、憤慨、反応  
    訳文                
     しかしバッダーリよ、ここに諸漏が存続する一類の諸法が僧伽に現れているならば、そのとき師は弟子たちへ、諸漏が存続するそれら一類の諸法の防除のため、学処を告知します。  
                       
                       
                       
    145-6.                
     Na tāva, bhaddāli, idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti yāva na saṅgho mahattaṃ patto hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na tāva, bhaddāli, idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti yāva na (145-4.)  
      saṅgho  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      mahattaṃ    a 大性  
      patto  pra-āp 過分 a 得た  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     バッダーリよ、ここに僧伽が大きさを得ない限り、諸漏が存続する一類の諸法は、僧伽に現れません。  
    メモ                
     ・以下、なまじ教団が発展すると、漏の法が現れ、結果、学処が制定されることになる、という文が続く。  
                       
                       
                       
    145-7.                
     Yato ca kho, bhaddāli, saṅgho mahattaṃ patto hoti, atha idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato ca kho, bhaddāli, saṅgho mahattaṃ patto hoti, atha idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti. (145-5, 6.)  
    訳文                
     しかしバッダーリよ、ここに僧伽が大きさを得たならば、そのとき諸漏が存続する一類の諸法は、僧伽に現れます。  
                       
                       
                       
    145-8.                
     Atha satthā sāvakānaṃ sikkhāpadaṃ paññāpeti tesaṃyeva āsavaṭṭhānīyānaṃ dhammānaṃ paṭighātāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha satthā sāvakānaṃ sikkhāpadaṃ paññāpeti tesaṃyeva āsavaṭṭhānīyānaṃ dhammānaṃ paṭighātāya. (145-5.)  
    訳文                
     そのとき師は弟子たちへ、諸漏が存続するそれら一類の諸法の防除のため、学処を告知します。  
                       
                       
                       
    145-9.                
     Na tāva, bhaddāli, idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti yāva na saṅgho lābhaggaṃ patto hoti, yasaggaṃ patto hoti, bāhusaccaṃ patto hoti, rattaññutaṃ patto hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na tāva, bhaddāli, idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti yāva na saṅgho lābhaggaṃ patto hoti, yasaggaṃ patto hoti, bāhusaccaṃ patto hoti, rattaññutaṃ patto hoti. (145-6.)  
      lābha  labh a 利得  
      aggaṃ    a 最上、最高、第一  
      yasa    as 名声  
      aggaṃ    a 最上、最高、第一  
      bāhusaccaṃ    a 多聞、博識  
      ratta    a 依(対)  
      ñutaṃ  jñā ā 知る →経験豊富  
    訳文                
     バッダーリよ、ここに僧伽が最上の利得を得、最上の名声を得、博識を得、豊富な経歴を得ない限り、諸漏が存続する一類の諸法は、僧伽に現れません。  
                       
                       
                       
    145-10.                
     Yato ca kho, bhaddāli, saṅgho rattaññutaṃ patto hoti, atha idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti, atha satthā sāvakānaṃ sikkhāpadaṃ paññāpeti tesaṃyeva āsavaṭṭhānīyānaṃ dhammānaṃ paṭighātāya.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato ca kho, bhaddāli, saṅgho rattaññutaṃ patto hoti, atha idhekacce āsavaṭṭhānīyā dhammā saṅghe pātubhavanti, atha satthā sāvakānaṃ sikkhāpadaṃ paññāpeti tesaṃyeva āsavaṭṭhānīyānaṃ dhammānaṃ paṭighātāya.(145-5, 9.)  
    訳文                
     しかしバッダーリよ、ここに僧伽が豊富な経歴を得たならば、そのとき諸漏が存続する一類の諸法は、僧伽に現れ、そのとき師は弟子たちへ、諸漏が存続するそれら一類の諸法の防除のため、学処を告知します。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system