←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    146-1.                
     146. ‘‘Appakā kho tumhe, bhaddāli, tena samayena ahuvattha yadā vo ahaṃ ājānīyasusūpamaṃ dhammapariyāyaṃ desesiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appakā    a 少ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
      tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      samayena    a 副具  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahuvattha  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yadā    不変 〜の時  
      vo    代的 あなたたち  
      ahaṃ    代的  
      ājānīya  ā-jan 名形 a 依(属) よい生まれの、善種の、駿馬、良馬  
      susu    u 有(属) 子供、若者  
      upamaṃ    ā 女→男 譬喩  
      dhamma  dhṛ a 依(属)  
      pariyāyaṃ  pari-i a 法門、理趣、方便  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desesiṃ.  diś 使 示す  
    訳文                
     バッダーリよ、あなたがたへ私が若い駿馬の譬えの法門を教示した、その時あなたがたは少人数でした。  
    メモ                
     ・バッダーリは学処を把握していないことから新参と思いきや、古くからの教団のメンバーだったのであろうか。  
                       
                       
                       
    146-2.                
     Taṃ sarasi [sarasi tvaṃ (sī. pī.), sarasi taṃ (?)] bhaddālī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sarasi  smṛ 記憶する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhaddālī’’    過分 i 人名、バッダーリ  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     バッダーリよ、あなたはそれを憶えていますか」  
                       
                       
                       
    146-3.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    146-4.                
     ‘‘Tatra, bhaddāli, kaṃ hetuṃ paccesī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
      kaṃ    代的 何、誰  
      hetuṃ  hi u 因、原因  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccesī’’  prati-i 戻る、了解する、信ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「バッダーリよ、そのことに関して、何を因と考えますか」  
                       
                       
                       
    146-5.                
     ‘‘So hi nūnāhaṃ, bhante, dīgharattaṃ satthusāsane sikkhāya aparipūrakārī ahosi’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘So    代的 それ、彼  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      nūna    不変 たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対 夜 →長らく  
      satthu  śās ar 依(属)  
      sāsane  śās a 教説  
      sikkhāya  śikṣ ā  
      aparipūra  a-pari-pṝ a 依(対) 不完全な  
      kārī  kṛ in なす、作者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi’’n  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、なぜならそれは、私が長きにわたり、師の教説における学を満たさない者であったからではないでしょうか」  
                       
                       
                       
    146-6.                
     ‘‘Na kho, bhaddāli, eseva hetu, esa paccayo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
      esa    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      hetu,  hi u 因、原因  
      esa    代的 これ  
      paccayo.  prati-i a 縁、資具  
    訳文                
     「バッダーリよ、それが因、それが縁なのではありません。  
    メモ                
     ・あるいはevaを虚辞として扱わず「それのみが」とすべきか。  
                       
                       
                       
    146-7.                
     Api ca me tvaṃ, bhaddāli, dīgharattaṃ cetasā cetoparicca vidito –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me    代的  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対 夜 →長らく  
      cetasā  cit as  
      ceto  cit as 依(対)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paricca  pari-i 熟知して  
      語根 品詞 語基 意味  
      vidito –  vid 過分 a 知られた  
    訳文                
     バッダーリよ、あなたは私により、長きにわたって心で心を熟知され、知られています。  
                       
                       
                       
    146-8.                
     ‘na cāyaṃ moghapuriso mayā dhamme desiyamāne aṭṭhiṃ katvā manasi katvā sabbacetaso [sabbaṃ cetaso (ka.)] samannāharitvā ohitasoto dhammaṃ suṇātī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ayaṃ    代的 これ  
      mogha    a 空虚の、愚鈍の  
      puriso    a 人、男  
      mayā    代的  
      dhamme  dhṛ a 男中 処絶  
      desiyamāne  diś 使受 現分 a 男中 処絶 示される  
      aṭṭhiṃ    in 欲求する、希求する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      manasi katvā  man, kṛ 作意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabba    名形 代的 すべて  
      cetaso  cit as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samannāharitvā  saṃ-anu-ā-hṛ 思念する、注意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ohita  ava-dhā 過分 a 有(持) 下ろされた  
      soto  śru as 中→男 耳 →耳を傾けた  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātī’  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この愚人は私によって法を教示されているとき、希求をなし、作意し、すべての心に思念し、耳を傾けて、法を聞くということがない』と。  
    メモ                
     ・バッダーリが教示を憶えていないことの根本的原因は、人の話をしっかり聞いていない点にあるということであろう。  
                       
                       
                       
    146-9.                
     Api ca te ahaṃ, bhaddāli, ājānīyasusūpamaṃ dhammapariyāyaṃ desessāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te    代的 あなた  
      ahaṃ, bhaddāli, ājānīyasusūpamaṃ dhammapariyāyaṃ (146-1.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi.  diś 使 示す  
    訳文                
     バッダーリよ、私はあなたへ、若い駿馬の譬えの法門を教示しましょう。  
                       
                       
                       
    146-10.                
     Taṃ suṇāhi, sādhukaṃ manasi karohi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāhi,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ  sādh a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karohi;  manasi-kṛ 作意する  
    訳文                
     あなたはそれを聞き、よく作意してください。  
                       
                       
                       
    146-11.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は語ることにしましょう」  
                       
                       
                       
    146-12.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho āyasmā bhaddāli bhagavato paccassosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      bhaddāli    過分 i 人名、バッダーリ  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ、そのように」と、尊者バッダーリは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    146-13.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    147-1.                
     147. ‘‘Seyyathāpi, bhaddāli, dakkho assadamako bhadraṃ assājānīyaṃ labhitvā paṭhameneva mukhādhāne kāraṇaṃ kāreti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
      dakkho    名形 a 巧みな、熟練の  
      assa    a 依(属)  
      damako    名形 a 調御の、訓練する  
      bhadraṃ    名形 a 男中 賢い、吉祥の  
      assa    a  
      ājānīyaṃ  ā-jan 名形 a よい生まれの、善種の、駿馬、良馬  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhitvā  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭhamena    a 副具 第一の、最初の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      mukha    a 依(属) 口、面  
      ādhāne    a 布置、容器 →轡  
      kāraṇaṃ  kṛ a 因、原因、懲罰、懲治、所作  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kāreti.  kṛ 使 なさしめる  
    訳文                
     例えばバッダーリよ、熟練の馬調教師は、吉祥なる善種の馬を得たならば、最初に轡に関する懲治をなさしめます。  
                       
                       
                       
    147-2.                
     Tassa mukhādhāne kāraṇaṃ kāriyamānassa hontiyeva visūkāyitāni visevitāni vipphanditāni kānici kānici, yathā taṃ akāritapubbaṃ kāraṇaṃ kāriyamānassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 属絶 それ、彼  
      mukha    a 依(属) 口、面  
      ādhāne    a 布置、容器 →轡  
      kāraṇaṃ  kṛ a 因、原因、懲罰、懲治、所作  
      kāriyamānassa  kṛ 使受 現分 a 属絶 なさしめられる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      visūkāyitāni    過分 a 曲がった  
      visevitāni  vi-sev? 過分 a 歪んだ  
      vipphanditāni  vispand 過分 a ねじれた  
      kānici    代的 何らかの、何者であれ  
      kānici,    代的 何らかの、何者であれ  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      taṃ    代的 それ  
      akārita  a-kṛ 過分 a 有(持) なされない  
      pubbaṃ    代的 先の  
      kāraṇaṃ  kṛ a 因、原因、懲罰、懲治、所作  
      kāriyamānassa.  kṛ 使受 現分 a 属絶 なさしめられる  
    訳文                
     以前はなされなかったような懲治をなされると、その轡に関する懲治をなさしめられたその〔馬〕には、何やかやの曲がった、歪んだ、ねじれた〔動作〕があらわれます。  
                       
                       
                       
    147-3.                
     So abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      abhiṇha     不変 しばしば、引き続いて  
      kāraṇā  kṛ a 因、原因、懲罰、懲治、所作  
      anupubba    代的 次第の、順次の  
      kāraṇā  kṛ a 因、原因、懲罰、懲治、所作  
      tasmiṃ    代的 それ、彼  
      ṭhāne  sthā a 場所、状態、理由、原因  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parinibbāyati.  pari-ni-vā? 円寂する、般涅槃する  
    訳文                
     その〔馬〕は、引き続きの懲治、順次の懲治のゆえ、その場で完全に静まります。  
                       
                       
                       
    147-4.                
     Yato kho, bhaddāli, bhadro assājānīyo abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbuto hoti, tamenaṃ assadamako uttari kāraṇaṃ kāreti yugādhāne.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaddāli,    過分 i 人名、バッダーリ  
      bhadro    名形 a 男中 賢い、吉祥の  
      assa    a  
      ājānīyo  ā-jan 名形 a よい生まれの、善種の、駿馬、良馬  
      abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne (147-3.)  
      parinibbuto  pari-ni-vā? 過分 a 円寂した、般涅槃した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tamenaṃ    不変 ただちに、やがて  
      assa    a 依(属)  
      damako    名形 a 調御の、訓練する  
      uttari    i より上の  
      kāraṇaṃ  kṛ a 因、原因、懲罰、懲治、所作  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kāreti  kṛ 使 なさしめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yuga  yuj a 依(属)  
      ādhāne.    a 布置、容器 →きずな  
    訳文                
     バッダーリよ、吉祥なる善種の馬が、引き続きの懲治、順次の懲治のゆえ、その場で完全に静まったならば、すぐに馬調教師は、きずなに関するさらなる懲治をなさしめます。  
                       
                       
                       
    147-5.                
     Tassa yugādhāne kāraṇaṃ kāriyamānassa hontiyeva visūkāyitāni visevitāni vipphanditāni kānici kānici, yathā taṃ akāritapubbaṃ kāraṇaṃ kāriyamānassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa yugādhāne kāraṇaṃ kāriyamānassa hontiyeva visūkāyitāni visevitāni vipphanditāni kānici kānici, yathā taṃ akāritapubbaṃ kāraṇaṃ kāriyamānassa. (147-2.)  
      yuga  yuj a 依(属)  
    訳文                
     以前はなされなかったような懲治をなされると、そのきずなに関する懲治をなさしめられたその〔馬〕には、何やかやの曲がった、歪んだ、ねじれた〔動作〕があらわれます。  
                       
                       
                       
    147-6.                
     So abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbāyati. (147-3.)  
    訳文                
     その〔馬〕は、引き続きの懲治、順次の懲治のゆえ、その場で完全に静まります。  
                       
                       
                       
    147-7.                
     Yato kho, bhaddāli, bhadro assājānīyo abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbuto hoti, tamenaṃ assadamako uttari kāraṇaṃ kāreti anukkame maṇḍale khurakāse [khurakāye (sī. pī.)] dhāve davatte [ravatthe (sī. syā. kaṃ. pī.)] rājaguṇe rājavaṃse uttame jave uttame haye uttame sākhalye.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato kho, bhaddāli, bhadro assājānīyo abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbuto hoti, tamenaṃ assadamako uttari kāraṇaṃ kāreti (147-4.)  
      anukkame    a 手綱  
      maṇḍale    a 円、円形馬場  
      khura    a 依(属)  
      kāse    a 咳 →だく足  
      dhāve    a 競争  
      rava    a 依(属) 速度  
      atthe    a 男中 義 →疾駆の義  
      rāja    an 依(属)  
      guṇe    a  
      rāja    an 依(属)  
      vaṃse    a 種姓、系統、伝統  
      uttame    代的 最上の  
      jave    名形 a 速さ  
      uttame    代的 最上の  
      haye  hi a 速力、馬  
      uttame    代的 最上の  
      sākhalye.    a 和順、友愛  
    訳文                
     バッダーリよ、吉祥なる善種の馬が、引き続きの懲治、順次の懲治のゆえ、その場で完全に静まったならば、すぐに馬調教師は、手綱、円形馬場、だく足、競争、疾駆、王の徳、王の伝統、最上の速さ、最上の速力、最上の和順に関するさらなる懲治をなさしめます。  
    メモ                
     ・異版のravattheを採用。  
                       
                       
                       
    147-8.                
     Tassa uttame jave uttame haye uttame sākhalye kāraṇaṃ kāriyamānassa hontiyeva visūkāyitāni visevitāni vipphanditāni kānici kānici, yathā taṃ akāritapubbaṃ kāraṇaṃ kāriyamānassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa uttame jave uttame haye uttame sākhalye kāraṇaṃ kāriyamānassa hontiyeva visūkāyitāni visevitāni vipphanditāni kānici kānici, yathā taṃ akāritapubbaṃ kāraṇaṃ kāriyamānassa. (147-2, 7.)  
    訳文                
     以前はなされなかったような懲治をなされると、その最上の速さ、最上の速力、最上の和順に関する懲治をなさしめられたその〔馬〕には、何やかやの曲がった、歪んだ、ねじれた〔動作〕があらわれます。  
                       
                       
                       
    147-9.                
     So abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbāyati. (147-3.)  
    訳文                
     その〔馬〕は、引き続きの懲治、順次の懲治のゆえ、その場で完全に静まります。  
                       
                       
                       
    147-10.                
     Yato kho, bhaddāli, bhadro assājānīyo abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbuto hoti, tamenaṃ assadamako uttari vaṇṇiyañca pāṇiyañca [valiyañca (sī. pī.), baliyañca (syā. kaṃ.)] anuppavecchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato kho, bhaddāli, bhadro assājānīyo abhiṇhakāraṇā anupubbakāraṇā tasmiṃ ṭhāne parinibbuto hoti, tamenaṃ assadamako uttari (147-4.)  
      vaṇṇiyañ    a 容色  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      valiyañ   a 男中 腕輪  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuppavecchati.  anu-pra-yam 与える、渡す、贈与する  
    訳文                
     バッダーリよ、吉祥なる善種の馬が、引き続きの懲治、順次の懲治のゆえ、その場で完全に静まったならば、すぐに馬調教師は、容色と飾輪とを与えます。  
    メモ                
     ・異版のvaliyañcaを採用。馬に腕輪は変なので飾輪とした。vaṇṇiyañca pāṇiyañcaを『原始』は「彩色と飾りの輪」、『南伝』は「彩色飾輪」とする。『パーリ』は「磨きをかけ、手入れをする」としている。  
                       
                       
                       
    147-11.                
     Imehi kho, bhaddāli, dasahaṅgehi samannāgato bhadro assājānīyo rājāraho hoti rājabhoggo rañño aṅganteva saṅkhyaṃ gacchati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaddāli,    i 人名、バッダーリ  
      dasahi     
      aṅgehi    a 部分、支分、肢体  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhadro    名形 a 男中 賢い、吉祥の  
      assa    a  
      ājānīyo  ā-jan 名形 a よい生まれの、善種の、駿馬、良馬  
      rāja    an 依(与)  
      araho    a 値する、価値ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      rāja    an 依(具)  
      bhoggo  bhuj 未分 a 受用されるべき、財産  
      rañño    an  
      aṅgan    a 部分、支分、肢体  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṅkhyaṃ  saṃ-khyā ā 呼称  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati.  gam 行く →呼ばれる  
    訳文                
     バッダーリよ、これら十の支分を具えた吉祥なる善種の馬は、王に値するもの、王の財産となり、王の肢体と呼ばれます。  
                       
                       
                       
    147-12.                
     ‘‘Evameva kho, bhaddāli, dasahi dhammehi samannāgato bhikkhu āhuneyyo hoti pāhuneyyo dakkhiṇeyyo añjalikaraṇīyo anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaddāli,    i 人名、バッダーリ  
      dasahi     
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      āhuneyyo  ā-hu 未分 a 供食されるべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāhuneyyo  pra-ā-hu 未分 a 饗応されるべき  
      dakkhiṇeyyo    未分 a 供養されるべき  
      añjali    i 有(持) 合掌  
      karaṇīyo  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      puñña    a 依(属) 福徳  
      khettaṃ    a 田畑、土地  
      lokassa.    a 世界、世間  
    訳文                
     まさにそのようにバッダーリよ、十の法を具えた比丘は、供食されるべき者、饗応されるべき者、供養されるべき者、合掌されるべき者、世の無上の福田となるのです。  
                       
                       
                       
    147-13.                
     Katamehi dasahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの、どちらの  
      dasahi?     
    訳文                
     いかなる十か。  
                       
                       
                       
    147-14.                
     Idha, bhaddāli, bhikkhu asekhāya sammādiṭṭhiyā samannāgato hoti, asekhena sammāsaṅkappena samannāgato hoti, asekhāya sammāvācāya samannāgato hoti, asekhena sammākammantena samannāgato hoti, asekhena sammāājīvena samannāgato hoti, asekhena sammāvāyāmena samannāgato hoti, asekhāya sammāsatiyā samannāgato hoti, asekhena sammāsamādhinā samannāgato hoti, asekhena sammāñāṇena samannāgato hoti, asekhāya sammāvimuttiyā samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhaddāli,    i 人名、バッダーリ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      asekhāya  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhiyā  dṛś i 見、見解、意見  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      saṅkappena  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhāya  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vācāya  vac ā 言葉、語  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      kammantena  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvena  ā-jīv a 活命、命、生活  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vāyāmena    a 精進、勤  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhāya  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      satiyā  smṛ i 念、記憶  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhinā  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhena  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ñāṇena  jñā a 智慧  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      asekhāya  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vimuttiyā  vi-muc 受 i 解脱  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti –  同上  
    訳文                
     バッダーリよ、ここに比丘が、無学の正見を具足した者となり、無学の正思惟を具足した者となり、無学の正語を具足した者となり、無学の正業を具足した者となり、無学の正命を具足した者となり、無学の正精進を具足した者となり、無学の正念を具足した者となり、無学の正定を具足した者となり、無学の正智を具足した者となり、無学の正解脱を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    147-15.                
     imehi kho, bhaddāli, dasahi dhammehi samannāgato bhikkhu āhuneyyo hoti pāhuneyyo dakkhiṇeyyo añjalikaraṇīyo anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imehi    代的 男中 これら  
      kho, bhaddāli, dasahi dhammehi samannāgato bhikkhu āhuneyyo hoti pāhuneyyo dakkhiṇeyyo añjalikaraṇīyo anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassā’’(147-12.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     バッダーリよ、これら十の法を具えた比丘が、供食されるべき者、饗応されるべき者、供養されるべき者、合掌されるべき者、世の無上の福田となるのです」  
                       
                       
                       
    147-16.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    147-17.                
     Attamano āyasmā bhaddāli bhagavato bhāsitaṃ abhinandīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamano    a 適意の、悦意の  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      bhaddāli,    i 人名、バッダーリ  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandī  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った尊者バッダーリは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
    147-18.                
     Bhaddālisuttaṃ niṭṭhitaṃ pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhaddāli    i 依(属) 人名、バッダーリ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     〔『中部』「中分五十篇」「比丘品」〕第五〔経〕「バッダーリ経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system