←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     (17-19) Sīhapubbaddhakāyāditilakkhaṇaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīha    a 依(属) 獅子  
      pubba    代的 前の、先の、昔の  
      addha    a 半分  
      kāya    a 有(持)  
      ādi    i 男中 始め  
      ti     
      lakkhaṇaṃ   a 相、特徴  
    訳文                
     【上身如師子相・両脇下隆満相・肩円好相】  
                       
                       
                       
    224-1.                
     224. ‘‘Yampi, bhikkhave, tathāgato purimaṃ jātiṃ purimaṃ bhavaṃ purimaṃ niketaṃ pubbe manussabhūto samāno bahujanassa atthakāmo ahosi hitakāmo phāsukāmo yogakkhemakāmo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      purimaṃ    a 前の、古い、最初の  
      jātiṃ  jan i 生、生まれ  
      purimaṃ    a 前の、古い、最初の  
      bhavaṃ  bhū a 有、存在  
      purimaṃ    a 前の、古い、最初の  
      niketaṃ    a 家、住処  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      manussa    a 依(対) 人、人間  
      bhūto  bhū 過分 a なった →人身  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      bahu    u 多くの  
      janassa    a 人々  
      attha    a 男中 有(属) 義、利益、道理、意味、必要  
      kāmo    a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      hita  dhā 名過分 a 有(属) 有益な、利益、利  
      kāmo    a 男中  
      phāsu    u 有(属) 安楽な、安穏な、愉快な  
      kāmo    a 男中  
      yoga  yuj a 男中 依(脱) 束縛  
      khema    名形 a 有(属) 安穏な、平穏の →解縛、軛安穏  
      kāmo –    a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、およそ如来は、過去に、以前の生、以前の有、以前の住処を、人身として存しました。多くの人々の義を欲し、利益を欲し、安穏を欲し、解縛を欲する者でした。  
                       
                       
                       
    224-2.                
     ‘kintime saddhāya vaḍḍheyyuṃ, sīlena vaḍḍheyyuṃ, sutena vaḍḍheyyuṃ [sutena vaḍḍheyyuṃ, buddhiyā vaḍḍheyyuṃ (syā.)], cāgena vaḍḍheyyuṃ, dhammena vaḍḍheyyuṃ, paññāya vaḍḍheyyuṃ, dhanadhaññena vaḍḍheyyuṃ, khettavatthunā vaḍḍheyyuṃ, dvipadacatuppadehi vaḍḍheyyuṃ, puttadārehi vaḍḍheyyuṃ, dāsakammakaraporisehi vaḍḍheyyuṃ, ñātīhi vaḍḍheyyuṃ, mittehi vaḍḍheyyuṃ, bandhavehi vaḍḍheyyu’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kin   代的 副対 何、なぜ、いかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      ime    代的 これら  
      saddhāya  śrad-dhā ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vaḍḍheyyuṃ,  vṛdh 増大する、生長する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīlena    a  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      sutena  śru 名過分 a 所聞  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      cāgena  tyaj a 施捨  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      dhammena  dhṛ a 男中  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      dhana    a  
      dhaññena    a 穀物  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      khetta    a 田畑、土地、国土  
      vatthunā  vas us 土地、宅地、屋敷  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      dvi    有(帯)  
      pada    a 中→男  
      catu    有(帯)  
      padehi    a 中→男  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      putta    a 息子  
      dārehi    a  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      dāsa    a 奴隷、奴僕  
      kamma  kṛ an 依(対) 業、行為、仕事  
      kara  kṛ 名形 a なす →雑役夫  
      porisehi    a 雇い人、奉仕、仕事  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      ñātīhi    i 親戚、親類  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      mittehi    a 友人  
      vaḍḍheyyuṃ,  同上  
      bandhavehi  bandh a 親戚、親類  
      vaḍḍheyyu’n  同上  
      ti.    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
    訳文                
     『どのようにすれば、この彼らは、信に関し、戒に関し、所聞に関し、施捨に関し、法に関し、智慧に関し、財と穀物に関し、農地と宅地に関し、二足獣と四足獣たちに関し、息子と妻たちに関し、奴僕、雑役夫、雇い人たちに関し、親戚、友人、親類たちに関して繁栄することになるだろうか』と。  
                       
                       
                       
    224-3.                
     So tassa kammassa kaṭattā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tassa    代的 それ、彼  
      kammassa  kṛ an  
      kaṭattā  kṛ a なされたこと、已作性  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     彼は、その業のなされたこと、〔積まれたこと、増大したこと、広大なこと〕の故に……(略)  
                       
                       
                       
    224-4.                
     so tato cuto itthattaṃ āgato samāno imāni tīṇi mahāpurisalakkhaṇāni paṭilabhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      cuto  cyu 過分 a 死没した  
      itthattaṃ    a ここ(輪廻)の状態  
      āgato  ā-gam 過分 a 来た  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      imāni    代的 これ  
      tīṇi     
      mahā    ant 大きい  
      purisa    a 依(属) 人間、男  
      lakkhaṇāni    a 相、特徴  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭilabhati.  prati-labh 得る、獲得する  
    訳文                
     ……彼はそこより死没して、ここへ来て存し、これら三つの大人相を得ます。  
                       
                       
                       
    224-5.                
     Sīhapubbaddhakāyo ca hoti citantaraṃso ca samavaṭṭakkhandho ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīha    a 依(属) 獅子  
      pubba    代的 前の、先の、昔の  
      addha    a 有(帯) 半分  
      kāyo    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      cita  ci 過分 a 有(持) 積まれた、充填した  
      antara    名形 a 有(持) 中間  
      aṃso    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      samavaṭṭa    a 有(持) 完全円満の  
      khandho    a  
      ca.   不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     獅子の〔ごとき〕上半身の持ち主、間の埋まった肩の持ち主、完全に円満した肩の持ち主となるのです。  
                       
                       
                       
    224-6.                
     ‘‘So tehi lakkhaṇehi samannāgato sace agāraṃ ajjhāvasati, rājā hoti cakkavattī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘So    代的 それ、彼  
      tehi    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      lakkhaṇehi    a 相、特徴  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      sace    不変 もし  
      agāraṃ    a 家、家屋、俗家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvasati,  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      rājā    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      cakka    a 依(対)  
      vattī  vṛt in 転ずる →転輪王  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     もし、それらの諸相を具えたかれが俗家に住するならば、転輪王……(略)  
                       
                       
                       
    224-7.                
     rājā samāno kiṃ labhati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      rājā    an  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati?  labh 得る  
    訳文                
     王となった者は何を得るのでしょうか。  
                       
                       
                       
    224-8.                
     Aparihānadhammo hoti, na parihāyati dhanadhaññena khettavatthunā dvipadacatuppadehi puttadārehi dāsakammakaraporisehi ñātīhi mittehi bandhavehi, na parihāyati sabbasampattiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparihāna  a-pari-hā a 有(持) 不衰退  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parihāyati  pari-hā 衰退する  
      dhanadhaññena khettavatthunā dvipadacatuppadehi puttadārehi dāsakammakaraporisehi ñātīhi mittehi bandhavehi, (224-2.)  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      parihāyati  同上  
      sabba    名形 代的 すべて  
      sampattiyā.  saṃ-pra-āp i 得達、成就  
    訳文                
     不衰退の性質ある者となります。財と穀物に関し、農地と宅地に関し、二足獣と四足獣たちに関し、息子と妻たちに関し、奴僕、雑役夫、雇い人たちに関し、親戚、友人、親類たちに関して、衰退することなく、すべての成就をもって衰退することがありません。  
                       
                       
                       
    224-9.                
     Rājā samāno idaṃ labhati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rājā    an  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati…  labh 得る  
    訳文                
     王となった者はこのことを得るのです……(略)  
                       
                       
                       
    224-10.                
     buddho samāno kiṃ labhati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      buddho  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati?  labh 得る  
    訳文                
     仏陀となった者は何を得るのでしょうか。  
                       
                       
                       
    224-11.                
     Aparihānadhammo hoti, na parihāyati saddhāya sīlena sutena cāgena paññāya, na parihāyati sabbasampattiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparihānadhammo hoti, na parihāyati (224-8.)  
      saddhāya sīlena sutena cāgena paññāya, (224-2.)  
      na parihāyati sabbasampattiyā. (224-8.)  
    訳文                
     不衰退の性質ある者となります。信に関し、戒に関し、所聞に関し、施捨に関し、法に関し、智慧に関して、衰退することなく、すべての成就をもって衰退することがありません。  
                       
                       
                       
    224-12.                
     Buddho samāno idaṃ labhati’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Buddho  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati’’.  labh 得る  
    訳文                
     仏陀となった者はこのことを得るのです」  
                       
                       
                       
    224-13.                
     Etamatthaṃ bhagavā avoca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca. vac いう  
    訳文                
     世尊はこの義を説かれた。  
                       
                       
                       
    225-1.                
     225. Tatthetaṃ vuccati –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati – vac 受 いわれた  
    訳文                
     そして、これが言われた。  
                       
                       
                       
    225-2.                
     ‘‘Saddhāya sīlena sutena buddhiyā,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Saddhāya  śrad-dhā ā  
      sīlena    a  
      sutena  śru 名過分 a 所聞  
      buddhiyā, budh i 覚、智慧  
    訳文                
     「♪信に関し、戒に関し、所聞に関し、慧に関し、  
                       
                       
                       
    225-3.                
     Cāgena dhammena bahūhi sādhuhi;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cāgena  tyaj a 施捨  
      dhammena  dhṛ a 男中  
      bahūhi    u 多くの  
      sādhuhi; sādh u 善き  
    訳文                
     ♪施捨に関し、法に関し、多くの善に関し、  
                       
                       
                       
    225-4.                
     Dhanena dhaññena ca khettavatthunā,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhanena    a  
      dhaññena    a 穀物  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      khetta    a 田畑、土地、国土  
      vatthunā, vas us 土地、宅地、屋敷  
    訳文                
     ♪財に関し、穀物に関し、農地と宅地に関し、  
                       
                       
                       
    225-5.                
     Puttehi dārehi catuppadehi ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puttehi    a 息子  
      dārehi    a  
      catu    有(帯)  
      padehi    a 中→男  
      ca.   不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪息子たちに関し、妻たちに関し、四足獣たちに関し、  
                       
                       
                       
    225-6.                
     ‘‘Ñātīhi mittehi ca bandhavehi ca,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ñātīhi    i 親戚、親類  
      mittehi    a 友人  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bandhavehi  bandh a 親戚、親類  
      ca,   不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪親戚たちに関し、友人たちに関し、親類たちに関し、  
                       
                       
                       
    225-7.                
     Balena vaṇṇena sukhena cūbhayaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Balena    名形 a 強い、力  
      vaṇṇena    a 色、容色  
      sukhena    名形 a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ubhayaṃ;   代的 副対 両の、二つの、同様に  
    訳文                
     ♪同様に、力に関し、容色に関し、楽に関し、  
    メモ                
     ・ubhayaṃについては、PTS辞書のalike, as well という説明によった。  
                       
                       
                       
    225-8.                
     Kathaṃ na hāyeyyuṃ pareti icchati,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hāyeyyuṃ   受 失われる、消失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pare    代的 他の  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchati, iṣ 欲する、求める  
    訳文                
     ♪『いかに他の者たちが失わずにすむか』と求めた。  
                       
                       
                       
    225-9.                
     Atthassa middhī ca [idaṃ samiddhañca (ka.), addhaṃ samiddhañca (syā.)] panābhikaṅkhati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      samiddhañ saṃ-ṛdh 過分 a 成功した、繁栄した  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikaṅkhati. abhi-kāṅkṣ 期待する、希望する  
    訳文                
     ♪そして、その成功を期待した。  
    メモ                
     ・異版の一つを採用した。「意味」attha、「半分、ぬれた、執着した、道、時」addha、「眠っている」middhin、「神変」iddhiなどの可能性もありうるが、いずれにせよ意味不明。  
                       
                       
                       
    225-10.                
     ‘‘Sa sīhapubbaddhasusaṇṭhito ahu,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sa    代的 それ、彼  
      sīha    a 有(属) 獅子  
      pubba    代的 前の、先の、昔の  
      addha    a 半分  
      susaṇṭhito  su-sam-sthā 過分 a よく定立した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahu, bhū ある、なる  
    訳文                
     ♪彼は、よく定立した獅子の〔ごとき〕上半身の持ち主となった。  
                       
                       
                       
    225-11.                
     Samavaṭṭakkhandho ca citantaraṃso;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samavaṭṭa    a 有(持) 完全円満の  
      khandho    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cita  ci 過分 a 有(持) 積まれた、充填した  
      antara    名形 a 有(持) 中間  
      aṃso;   a  
    訳文                
     ♪また、完全に円満した肩の持ち主、間の埋まった肩の持ち主と。  
                       
                       
                       
    225-12.                
     Pubbe suciṇṇena katena kammunā,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pubbe    不変 前に、以前に  
      suciṇṇena  su-car 過分 a よく行じられた  
      katena  kṛ 過分 a なされた  
      kammunā, kṛ an  
    訳文                
     ♪過去によく行じ、なした業による、  
                       
                       
                       
    225-13.                
     Ahāniyaṃ pubbanimittamassa taṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahāniyaṃ  i 不減衰  
      pubba    代的 依(奪) 過去の  
      nimittam    a 相、因相、理由  
      assa    代的 これ  
      taṃ.   代的 それ  
    訳文                
     ♪彼の、過去よりのその因相は、減衰しない。  
                       
                       
                       
    225-14.                
     ‘‘Gihīpi dhaññena dhanena vaḍḍhati,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Gihī    名形 in 在家の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      dhaññena    a 穀物  
      dhanena    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vaḍḍhati, vṛdh 増大する、生長する  
    訳文                
     ♪在家の者は、穀物、財に関し繁栄する。  
                       
                       
                       
    225-15.                
     Puttehi dārehi catuppadehi ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puttehi    a 息子  
      dārehi    a  
      catu    有(帯)  
      padehi    a 中→男  
      ca;   不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪また、息子たち、妻たち、四足獣たちに関して。  
                       
                       
                       
    225-16.                
     Akiñcano pabbajito anuttaraṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Akiñcano    a 無所有の  
      pabbajito  pra-vraj 名過分 a 出家した  
      anuttaraṃ,   代的 無上の  
    訳文                
     ♪無所有の出家は、無上の、  
                       
                       
                       
    225-17.                
     Pappoti bodhiṃ asahānadhammata’’nti [sambodhimahānadhammatanti (syā. ka.) ṭīkā oloketabbā].  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Pappoti  pra-āp 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bodhiṃ  budh i 覚、智慧  
      asahāna    a 有(持) 欠乏しない、衰亡しない  
      dhammata’’n  dhṛ ā 法性  
      ti.   不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
    訳文                
     ♪衰亡しない法性ある覚りを得る。  
    メモ                
     ・註の、Asahānadhammatanti aparihīnadhammaṃ.という換言にならった。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system