←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Acelapāthikaputtavatthu  
      語根 品詞 語基 意味  
      Acela    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputta    a 依(属) 人名、パーティカプッタ  
      vatthu vas us 事、対象、理由、根拠  
    訳文                
     【裸行者パーティカプッタのこと】  
                       
                       
                       
    15-1.                
     15. ‘‘Ekamidāhaṃ, bhaggava, samayaṃ tattheva vesāliyaṃ viharāmi mahāvane kūṭāgārasālāyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekam    代的 副対 一、とある  
      idaṃ    代的 これ  
      ahaṃ,    代的  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      tattha   不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāmi  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 大きい  
      vane    a  
      kūṭa    a 男中 有(属) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      agāra    a 家、舎、家屋、俗家 →二階屋、重閣  
      sālāyaṃ.    ā 会堂、講堂、家屋、小屋  
    訳文                
     バッガヴァよ、あるときこの私は、じつにそのヴェーサーリーの大きな森にある二階屋の講堂に滞在していました。  
                       
                       
                       
    15-2.                
     Tena kho pana samayena acelo pāthikaputto [pāṭikaputto (sī. syā. pī.)] vesāliyaṃ paṭivasati lābhaggappatto ceva yasaggappatto ca vajjigāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto    a 人名、パーティカプッタ  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivasati  prati-vas 住む、居を構える  
      語根 品詞 語基 意味  
      lābha    a 利得、利養  
      agga    a 依(対) 第一、最上、頂点  
      patto  pra-āp 過分 a 得た  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      yasa    as 名声  
      agga    a 依(対) 第一、最上、頂点  
      patto  pra-āp 過分 a 得た  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vajji    ī 依(属) ヴァッジー国  
      gāme.    a  
    訳文                
     さてそのとき、裸行者パーティカプッタが、ヴァッジー国の村における最上の利養を得、最上の名声を得たものとして、ヴェーサーリーに住んでいました。  
                       
                       
                       
    15-3.                
     So vesāliyaṃ parisati evaṃ vācaṃ bhāsati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      parisati    ā 衆、会衆  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vācaṃ  vac ā 言葉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsati –  bhāṣ 話す、語る、言う  
    訳文                
     彼はヴェーサーリーにおける会衆のうちで、このような言葉を語りました。  
                       
                       
                       
    15-4.                
     ‘samaṇopi gotamo ñāṇavādo, ahampi ñāṇavādo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘samaṇo  śram a 沙門  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      ñāṇa  jñā a 有(属) 智、智慧  
      vādo,  vad a 説、誤、論  
      aham    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ñāṇa  jñā a 有(属) 智、智慧  
      vādo.  vad a 説、誤、論  
    訳文                
     『沙門ゴータマも智を説く者であり、私も智を説く者である。  
    メモ                
     ・『複註』は「智を説く者」を、「一切知者」の意とする。  
                       
                       
                       
    15-5.                
     Ñāṇavādo kho pana ñāṇavādena arahati uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ dassetuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ñāṇa  jñā a 有(属) 智、智慧  
      vādo  vad a 説、誤、論  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ñāṇa  jñā a 有(属) 智、智慧  
      vādena  vad a 説、誤、論  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      arahati  arh 価値ある、値する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uttari    i 主(対) より上の、超えた  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      dhammā  dhṛ a 男中 法 →上人法、超人法  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāṭihāriyaṃ  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      dassetuṃ.  dṛś 使 不定 示すこと、見せること  
    訳文                
     しかるに智を説く者は、智を説く者と共に、人法を超えた神通の奇跡を示すのが相応しい。  
    メモ                
     ・以下の展開を見るに、路上で神通による対決をやってみせようという趣旨のようである。  
                       
                       
                       
    15-6.                
     Samaṇo gotamo upaḍḍhapathaṃ āgaccheyya, ahampi upaḍḍhapathaṃ gaccheyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      upaḍḍha    a 半分の  
      pathaṃ  path a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgaccheyya,  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      aham    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      upaḍḍha    a 半分の  
      pathaṃ  path a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccheyyaṃ.  gam 能反 行く  
    訳文                
     沙門ゴータマが半分の道を来るならば、私も半分の道を行こう。  
    メモ                
     ・『註』は「一歩分でも過ぎて行った者は勝ちとなり、来られない者は負ける」Ekapadavārampi atikkamma gacchato jayo bhavissati, anāgacchato parājayoti. というから神通力で押し合うようなイメージか。  
                       
                       
                       
    15-7.                
     Te tattha ubhopi uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ kareyyāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      ubho    両者  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ (15-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyyāma.  kṛ なす  
    訳文                
     そこで、その〔我等〕二人は、人法を超えた神通の奇跡をなすであろう。  
                       
                       
                       
    15-8.                
     Ekaṃ ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, dvāhaṃ karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 一、とある  
      ce    不変 もし、たとえ  
      samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ (15-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissati,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      dve     
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissāmi.  kṛ なす  
    訳文                
     もし、沙門ゴータマが一つの人法を超えた神通の奇跡をなすならば、私は二つをなそう。  
                       
                       
                       
    15-9.                
     Dve ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, cattārāhaṃ karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dve     
      ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, cattārāhaṃ karissāmi. (15-8.)  
      cattāri     
    訳文                
     もし、沙門ゴータマが二つの人法を超えた神通の奇跡をなすならば、私は四つをなそう。  
                       
                       
                       
    15-10.                
     Cattāri ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, aṭṭhāhaṃ karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāri     
      ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, aṭṭhāhaṃ karissāmi. (15-8.)  
      aṭṭha     
    訳文                
     もし、沙門ゴータマが二つの人法を超えた神通の奇跡をなすならば、私は四つをなそう。  
                       
                       
                       
    15-11.                
     Iti yāvatakaṃ yāvatakaṃ samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, taddiguṇaṃ taddiguṇāhaṃ karissāmī’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yāvatakaṃ    a である限りの、それだけの  
      yāvatakaṃ    a である限りの、それだけの  
      samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, taddiguṇaṃ taddiguṇāhaṃ karissāmī’ (15-8.)  
      tad    代的 依(属) それ  
      di    二、両  
      guṇaṃ    a 徳、種類、重  
      tad    代的 依(属) それ  
      di    二、両  
      guṇaṃ    a 徳、種類、重  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そのように、沙門ゴータマが人法を超えた神通の奇跡をなす、それだけごとに、私はその二倍ずつをなそう』と。  
                       
                       
                       
    16-1.                
     16. ‘‘Atha kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto yenāhaṃ tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto    a 息子  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      ahaṃ    代的  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     バッガヴァよ、ときにリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタは、私のもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    16-2.                
     upasaṅkamitvā maṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      maṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、私へ礼拝すると、一方へ坐りました。  
                       
                       
                       
    16-3.                
     Ekamantaṃ nisinno kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto maṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto    a 息子  
      maṃ    代的  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     バッガヴァよ、一方へ坐ったリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタは、私へこういいました。  
                       
                       
                       
    16-4.                
     ‘acelo, bhante, pāthikaputto vesāliyaṃ paṭivasati lābhaggappatto ceva yasaggappatto ca vajjigāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘acelo, bhante, pāthikaputto vesāliyaṃ paṭivasati lābhaggappatto ceva yasaggappatto ca vajjigāme. (15-2.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     『尊者よ、裸行者パーティカプッタが、ヴァッジー国の村における最上の利養を得、最上の名声を得たものとして、ヴェーサーリーに住んでおります。  
                       
                       
                       
    16-5.                
     So vesāliyaṃ parisati evaṃ vācaṃ bhāsati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So vesāliyaṃ parisati evaṃ vācaṃ bhāsati – (15-3.)  
    訳文                
     彼はヴェーサーリーにおける会衆のうちで、このような言葉を語りました。  
                       
                       
                       
    16-6.                
     samaṇopi gotamo ñāṇavādo, ahampi ñāṇavādo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇopi gotamo ñāṇavādo, ahampi ñāṇavādo. (15-4.)  
    訳文                
     沙門ゴータマも智を説く者であり、私も智を説く者である。  
                       
                       
                       
    16-7.                
     Ñāṇavādo kho pana ñāṇavādena arahati uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ dassetuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ñāṇavādo kho pana ñāṇavādena arahati uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ dassetuṃ. (15-5.)  
    訳文                
     しかるに智を説く者は、智を説く者と共に、人法を超えた神通の奇跡を示すのが相応しい。  
                       
                       
                       
    16-8.                
     Samaṇo gotamo upaḍḍhapathaṃ āgaccheyya, ahampi upaḍḍhapathaṃ gaccheyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇo gotamo upaḍḍhapathaṃ āgaccheyya, ahampi upaḍḍhapathaṃ gaccheyyaṃ. (15-6.)  
    訳文                
     沙門ゴータマが半分の道を来るならば、私も半分の道を行こう。  
                       
                       
                       
    16-9.                
     Te tattha ubhopi uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ kareyyāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te tattha ubhopi uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ kareyyāma. (15-7.)  
    訳文                
     そこで、その〔我等〕二人は、人法を超えた神通の奇跡をなすであろう。  
                       
                       
                       
    16-10.                
     Ekaṃ ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, dvāhaṃ karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, dvāhaṃ karissāmi. (15-8.)  
    訳文                
     もし、沙門ゴータマが一つの人法を超えた神通の奇跡をなすならば、私は二つをなそう。  
                       
                       
                       
    16-11.                
     Dve ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, cattārāhaṃ karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dve ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, cattārāhaṃ karissāmi. (15-9.)  
    訳文                
     もし、沙門ゴータマが二つの人法を超えた神通の奇跡をなすならば、私は四つをなそう。  
                       
                       
                       
    16-12.                
     Cattāri ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, aṭṭhāhaṃ karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāri ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, aṭṭhāhaṃ karissāmi. (15-10.)  
    訳文                
     もし、沙門ゴータマが二つの人法を超えた神通の奇跡をなすならば、私は四つをなそう。  
                       
                       
                       
    16-13.                
     Iti yāvatakaṃ yāvatakaṃ samaṇo gotamo uttari manussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, taddiguṇaṃ taddiguṇāhaṃ karissāmī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti yāvatakaṃ yāvatakaṃ samaṇo gotamo uttari manussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, taddiguṇaṃ taddiguṇāhaṃ karissāmī’’ti.(15-11.)  
    訳文                
     そのように、沙門ゴータマが人法を超えた神通の奇跡をなす、それだけごとに、私はその二倍ずつをなそうと』  
                       
                       
                       
    16-14.                
     ‘‘Evaṃ vutte, ahaṃ, bhaggava, sunakkhattaṃ licchaviputtaṃ etadavocaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      ahaṃ,    代的  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhattaṃ    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(対) 種族名、リッチャヴィ  
      puttaṃ    a 息子  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocaṃ –  vac 言う、語る、説く  
    訳文                
     バッガヴァよ、このようにいわれて、私はリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタへ、こういいました。  
                       
                       
                       
    16-15.                
     ‘abhabbo kho, sunakkhatta, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘abhabbo    a 不可能な、不能の  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto    a 人名、パーティカプッタ  
      taṃ    代的 それ  
      vācaṃ  vac ā 言葉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      appahāya  a-pra-hā 捨てず  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      cittaṃ  cit a  
      appahāya  同上  
      taṃ    代的 それ  
      diṭṭhiṃ  dṛś i 見、見解、謬見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      appaṭinissajjitvā  a-prati-ni-sṛj 捨離せず、捨てず  
      語根 品詞 語基 意味  
      mama    代的  
      sammukhī    in 面前の、現前の、対面の  
      bhāvaṃ  bhū a 本質、状態 →対面  
      āgantuṃ.  ā-gam 不定 来ること  
    訳文                
     『スナッカッタよ、じつに、裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、私の面前へやってくることはできません。  
                       
                       
                       
    16-16.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa –  as ある、なる  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしましょう。  
                       
                       
                       
    16-17.                
     ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ    代的  
      taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ (16-15.)  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccheyyan  gam 能反 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      muddhā    an 頭、頂  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tassa    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vipateyyā’  vi-pat 使 裂く、破壊する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしようと。であれば、彼の頭は裂けてしまうことでしょう』  
                       
                       
                       
    17-1.                
     17. ‘Rakkhatetaṃ, bhante, bhagavā vācaṃ, rakkhatetaṃ sugato vāca’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘Rakkhatu  rakṣ 守護する、遵守する、世話する  
      語根 品詞 語基 意味  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū ant 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      vācaṃ,  vac ā 言葉  
      rakkhatu  同上  
      etaṃ    代的 これ  
      sugato  su-gam 名過分 a 善逝  
      vāca’n  vac ā 言葉  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『尊者よ、世尊はその言葉を慎まれますよう。善逝はその言葉を慎まれますよう』  
    メモ                
     ・Rakkhatuを、『パーリ』、『南伝』は「守れ」としている。行ったことに責任をとれ、という解釈であろうか。これに対し『原始』は「用心しておっしゃいますよう」としている。ここでは、この後の文脈を鑑み、後者を採用してみた。  
                       
                       
                       
    17-2.                
     ‘Kiṃ pana maṃ tvaṃ, sunakkhatta, evaṃ vadesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      maṃ    代的  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadesi –  vad 使 いう  
    訳文                
     『スナッカッタよ、またあなたは、なぜ私へそのように言うのでしょうか。  
                       
                       
                       
    17-3.                
     rakkhatetaṃ, bhante, bhagavā vācaṃ, rakkhatetaṃ sugato vāca’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      rakkhatetaṃ, bhante, bhagavā vācaṃ, rakkhatetaṃ sugato vāca’nti? (17-1.)  
    訳文                
     尊者よ、世尊はその言葉を慎まれますよう。善逝はその言葉を慎まれますようとは』  
                       
                       
                       
    17-4.                
     ‘Bhagavatā cassa, bhante, esā vācā ekaṃsena odhāritā [ovāditā (ka.)] –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Bhagavatā    ant 世尊  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhante,  bhū ant 尊者よ、大徳よ  
      esā    代的 これ  
      vācā  vac ā 言葉  
      ekaṃsena    a 副具 一向に、決定的に、絶対に  
      ovāditā–  ava-vad 使 名過分 a 中→女 教誡された?  
    訳文                
     『尊者よ、世尊によるこの言葉は、絶対的に教誡されたものであるべきです。  
    メモ                
     ・odhāritāは辞書類に見当たらず、異版のovāditāを採用して、「教誡された」としたが、これも近縁の語から類推した語義である。  
     ・接頭辞oava)を無視してdhāritāとすれば「絶対に保たれるべき」となる。いずれにせよ、嘘になってしまってはならない、という意味であろう。  
                       
                       
                       
    17-5.                
     abhabbo acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhabbo acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ. (16-15.)  
    訳文                
     裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、私の面前へやってくることはできません。  
                       
                       
                       
    17-6.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepissa evamassa – (16-16.)  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしましょう。  
                       
                       
                       
    17-7.                
     ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyāti. (16-17.)  
    訳文                
     「私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしよう」と。であれば、彼の頭は裂けてしまうことでしょうとは。  
                       
                       
                       
    17-8.                
     Acelo ca, bhante, pāthikaputto virūparūpena bhagavato sammukhībhāvaṃ āgaccheyya, tadassa bhagavato musā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Acelo    a 衣のない、裸形の  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhante,  bhū ant 尊者よ、大徳よ  
      pāthikaputto    a 人名、パーティカプッタ  
      virūpa    a 醜い、異様な、変型した  
      rūpena    a 色、物質、身体、姿  
      bhagavato    ant 世尊  
      sammukhī    in 面前の、現前の、対面の  
      bhāvaṃ  bhū a 本質、状態 →対面  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgaccheyya,  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tad    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      musā’    不変 偽って  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかし尊者よ、裸行者パーティカプッタが変身した姿で世尊の面前へやってきたならば、世尊のその〔言葉〕は偽りとなってしまうでしょう』  
    メモ                
     ・この前後は趣旨が不明瞭だが、おそらくこういうことである。パーティカプッタは智説者を自称し、釈尊に倍する神通を公言しているが、それは虚勢であって実際にはいかなる神通力も持たない。が、スナッカッタは、彼には(釈尊より強力であるかはともかく)神通力があると信じてしまっているので、もしも神足通による変身などで身分を偽った場合、頭の破裂を免れることになってしまうと考えた。この場合、悪見を抱いたままひそかにやってくることが可能となり、釈尊の宣言が真実でなくなってしまう、と考えたのである。しかしこの後の展開で言われるように、釈尊は他心通や神の声によってパーティカプッタにそのような神通の力が全くないことをすでに知っていたため、上のように断言したのだ、と、このように解釈すれば、いちおう本章の各台詞が理解可能なものとなる。  
     ・次章には、実際に釈尊がやって来てしまったことを知ったパーティカプッタが恐怖する、という展開があり、それに関する『註』では、「私は過度の大言をなし、神々を含む世界の頂点たる御方と敵対してしまった。しかし私の内には、阿羅漢果も、あるいは神通の奇跡の因も、存在しないのだ」ahaṃ atimahantaṃ kathaṃ kathetvā sadevake loke aggapuggalena saddhiṃ paṭiviruddho, mayhaṃ kho panabbhantare arahattaṃ vā pāṭihāriyakaraṇahetu vā natthi, という内心の描写がなされているので、上の解釈を支持するものであろう。  
     ・この解釈にしたがい、virūpaを「変身」と解した。『原始』は「姿を変えて」、『南伝』は「変型によりて」、『註』は「消失した姿でvigata-rūpa」としており、いずれも同様の解釈かと思われる。『パーリ』の「異様な姿」というのはいかなる趣意であろうか。  
                       
                       
                       
    18-1.                
     18. ‘Api nu, sunakkhatta, tathāgato taṃ vācaṃ bhāseyya yā sā vācā dvayagāminī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nu,    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      taṃ    代的 それ  
      vācaṃ  vac ā 言葉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāseyya  bhāṣ いう  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
          代的 それ、彼女  
      vācā  vac ā 言葉  
      dvaya    名形 a 依(対) 二つ、両者  
      gāminī’  gam in 導く  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『けれどもスナッカッタよ、その言葉が二つ〔の矛盾する意味〕へと到るような、そんな言葉を如来が発するでしょうか』  
                       
                       
                       
    18-2.                
     ‘Kiṃ pana, bhante, bhagavatā acelo pāthikaputto cetasā ceto paricca vidito –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū ant 尊者よ、大徳よ  
      bhagavatā    ant 世尊  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto    a 人名、パーティカプッタ  
      cetasā  cit as  
      ceto  cit as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paricca  pari-i 熟知して  
      語根 品詞 語基 意味  
      vidito –  vid 過分 a 知られた、見出された  
    訳文                
     『しからば尊者よ、世尊は裸行者パーティカプッタの心を、心によって熟知し、ご存じだったのでしょうか。  
    メモ                
     ・後の展開を見るに、パーティカプッタが智説者などでなく妄語者である(したがって公言する所とは異なり、神通力など持っていない)と他心通で知っていた、という趣旨のようである。それゆえ、スナッカッタの指摘は不当だということなのであろう。  
                       
                       
                       
    18-3.                
     abhabbo acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhabbo acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ. (17-5.)  
    訳文                
     裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、私の面前へやってくることはできない。  
                       
                       
                       
    18-4.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepissa evamassa – (17-6.)  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしよう。  
                       
                       
                       
    18-5.                
     ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti? (17-7.)  
    訳文                
     「私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしよう」と。であれば、彼の頭は裂けてしまうことであろうと。  
                       
                       
                       
    18-6.                
     ‘Udāhu, devatā bhagavato etamatthaṃ ārocesuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Udāhu,    不変 あるいは、または、然らざれば  
      devatā    ā 女神、神々、地祇  
      bhagavato    ant 世尊  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中 義、利益、道理、意味、必要  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocesuṃ –  ā-ruc 告げる  
    訳文                
     それとも、神々が世尊へこのことを告げたのでしょうか。  
                       
                       
                       
    18-7.                
     abhabbo, bhante, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā bhagavato sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhabbo, bhante, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā bhagavato sammukhībhāvaṃ āgantuṃ. (17-5.)  
      bhante,  bhū ant 尊者よ、大徳よ  
      bhagavato    ant 世尊  
    訳文                
     尊者よ、裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、世尊の面前へやってくることはできません。  
                       
                       
                       
    18-8.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepissa evamassa – (17-6.)  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしましょう。  
                       
                       
                       
    18-9.                
     ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti? (17-7.)  
    訳文                
     「私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしよう」と。であれば、彼の頭は裂けてしまうことでしょうと』  
                       
                       
                       
    19-1.                
     19. ‘Cetasā ceto paricca vidito ceva me, sunakkhatta, acelo pāthikaputto abhabbo acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Cetasā ceto paricca vidito ceva me, sunakkhatta, acelo pāthikaputto (18-2.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      me,    代的  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      abhabbo acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ. (17-5.)  
    訳文                
     『スナッカッタよ、私はまさしく裸行者パーティカプッタの心を、心によって熟知し、知っていたのです。裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、私の面前へやってくることはできない。  
                       
                       
                       
    19-2.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepissa evamassa – (17-6.)  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしよう。  
                       
                       
                       
    19-3.                
     ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti. (17-7.)  
    訳文                
     「私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしよう」と。であれば、彼の頭は裂けてしまうことであろうと。  
                       
                       
                       
    19-4.                
     ‘Devatāpi me etamatthaṃ ārocesuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Devatāpi me etamatthaṃ ārocesuṃ – (18-6.)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      me    代的  
    訳文                
     また、神々も私へこのことを告げたのです。  
                       
                       
                       
    19-5.                
     abhabbo, bhante, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā bhagavato sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhabbo, bhante, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā bhagavato sammukhībhāvaṃ āgantuṃ. (18-7.)  
    訳文                
     尊者よ、裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、世尊の面前へやってくることはできません。  
                       
                       
                       
    19-6.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepissa evamassa – (17-6.)  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしましょう。  
                       
                       
                       
    19-7.                
     ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti. (17-7.)  
    訳文                
     「私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしよう」と。であれば、彼の頭は裂けてしまうことでしょうと。  
                       
                       
                       
    19-8.                
     ‘Ajitopi nāma licchavīnaṃ senāpati adhunā kālaṅkato tāvatiṃsakāyaṃ upapanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Ajito  a-ji a 人名、アジタ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      licchavīnaṃ    i 種族名、リッチャヴィ  
      senā    ā 依(属)  
      pati    i 主 →将軍  
      adhunā    不変 ただいま、最近、新しく  
      kālaṅkato  kṛ 過分 a 命終した  
      tāvatiṃsa    a 依(属) 三十三天の  
      kāyaṃ    a  
      upapanno.  upa-pad 過分 a 転生した  
    訳文                
     最近命終し、三十三天の身へ生まれ変わった、アジタという名のリッチャヴィ族の将軍がいますが、  
                       
                       
                       
    19-9.                
     Sopi maṃ upasaṅkamitvā evamārocesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      maṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocesi –  ā-ruc 告げる  
    訳文                
     彼もまた、私へ近づき、このように告げたのです。  
                       
                       
                       
    19-10.                
     alajjī, bhante, acelo pāthikaputto;   
      語根 品詞 語基 意味  
      alajjī,  lajj in 無恥の、恥じない  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto;    a 人名、パーティカプッタ  
    訳文                
     尊者よ、裸行者パーティカプッタは恥知らずです。  
                       
                       
                       
    19-11.                
     musāvādī, bhante, acelo pāthikaputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      musā    不変 偽って  
      vādī,  vad in 説者  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto.    a 人名、パーティカプッタ  
    訳文                
     尊者よ、裸行者パーティカプッタは妄語者です。  
                       
                       
                       
    19-12.                
     Mampi, bhante, acelo pāthikaputto byākāsi vajjigāme –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mam    代的  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto    a 人名、パーティカプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākāsi  vi-ā-kṛ 解答する、授記する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vajji    ī 依(属) ヴァッジー国  
      gāme –    a  
    訳文                
     尊者よ、裸行者パーティカプッタは、ヴァッジー国の村で私へ授記しました。  
                       
                       
                       
    19-13.                
     ajito licchavīnaṃ senāpati mahānirayaṃ upapannoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ajito  a-ji a 人名、アジタ  
      licchavīnaṃ    i 種族名、リッチャヴィ  
      senā    ā 依(属)  
      pati    i 主 →将軍  
      mahā    ant 大きい  
      nirayaṃ    a 地獄  
      upapanno  upa-pad 過分 a 転生した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「リッチャヴィ族の将軍アジタは大地獄へ生まれ変わった〔者となるであろう〕」と。  
                       
                       
                       
    19-14.                
     Na kho panāhaṃ, bhante, mahānirayaṃ upapanno;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      mahā    ant 大きい  
      nirayaṃ    a 地獄  
      upapanno;  upa-pad 過分 a 転生した  
    訳文                
     尊者よ、しかし私は、大地獄へ生まれ変わることはありませんでした。  
                       
                       
                       
    19-15.                
     tāvatiṃsakāyamhi upapanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tāvatiṃsa    a 依(属) 三十三天の  
      kāyamhi    a  
      upapanno.  upa-pad 過分 a 転生した  
    訳文                
     三十三天の身へ生まれ変わったのです。  
                       
                       
                       
    19-16.                
     Alajjī, bhante, acelo pāthikaputto;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Alajjī, bhante, acelo pāthikaputto; (19-10.)  
    訳文                
     尊者よ、裸行者パーティカプッタは恥知らずです。  
                       
                       
                       
    19-17.                
     musāvādī, bhante, acelo pāthikaputto;   
      語根 品詞 語基 意味  
      musāvādī, bhante, acelo pāthikaputto; (19-11.)  
    訳文                
     尊者よ、裸行者パーティカプッタは妄語者です。  
                       
                       
                       
    19-18.                
     abhabbo ca, bhante, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā bhagavato sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhabbo ca, bhante, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā bhagavato sammukhībhāvaṃ āgantuṃ. (18-7.)  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     そして尊者よ、裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、世尊の面前へやってくることはできません。  
                       
                       
                       
    19-19.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepissa evamassa – (17-6.)  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしましょう。  
                       
                       
                       
    19-20.                
     ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti. (17-7.)  
    訳文                
     「私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしよう」と。であれば、彼の頭は裂けてしまうことでしょうと。  
                       
                       
                       
    19-21.                
     ‘Iti kho, sunakkhatta, cetasā ceto paricca vidito ceva me acelo pāthikaputto abhabbo acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      sunakkhatta, cetasā ceto paricca vidito ceva me acelo pāthikaputto abhabbo acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ. (19-1.)  
    訳文                
     スナッカッタよ、このように、私はまさしく裸行者パーティカプッタの心を、心によって熟知し、知っていたのです。裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、私の面前へやってくることはできない。  
                       
                       
                       
    19-22.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepissa evamassa – (17-6.)  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしよう。  
                       
                       
                       
    19-23.                
     ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyāti. (17-7.)  
    訳文                
     「私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしよう」と。であれば、彼の頭は裂けてしまうことであろうと。  
                       
                       
                       
    19-24.                
     Devatāpi me etamatthaṃ ārocesuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Devatāpi me etamatthaṃ ārocesuṃ – (19-4.)  
    訳文                
     また、神々も私へこのことを告げたのです。  
                       
                       
                       
    19-25.                
     abhabbo, bhante, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā bhagavato sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhabbo, bhante, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā bhagavato sammukhībhāvaṃ āgantuṃ. (18-7.)  
    訳文                
     尊者よ、裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、世尊の面前へやってくることはできません。  
                       
                       
                       
    19-26.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepissa evamassa – (17-6.)  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしましょう。  
                       
                       
                       
    19-27.                
     ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyyanti, muddhāpi tassa vipateyyā’ti. (17-7.)  
    訳文                
     「私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしよう」と。であれば、彼の頭は裂けてしまうことでしょうと。  
                       
                       
                       
    19-28.                
     ‘So kho panāhaṃ, sunakkhatta, vesāliyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātappaṭikkanto yena acelassa pāthikaputtassa ārāmo tenupasaṅkamissāmi divāvihārāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘So    代的 それ、彼  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ahaṃ,    代的  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caritvā  car ゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      pacchā    不変 後に、背後に、西方に  
      bhattaṃ  bhaj 名形 a 副対 食事 →食後に  
      piṇḍa    a 円いもの、団食、食物、集団  
      pāta  pat a 依(奪) 落、段 →団食、施食  
      paṭikkanto  prati-kram 過分 a 戻った、退いた、減退した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      acelassa    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputtassa    a 人名、パーティカプッタ  
      ārāmo    a 園、園林  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamissāmi  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      divā    不変 日中に  
      vihārāya.  vi-hṛ a 住、住処  
    訳文                
     しからばスナッカッタよ、この私は、托鉢のためヴェーサーリーへゆき、食後、施食より退いたら、日中を過ごすため、裸行者パーティカプッタの園を訪れようと思います。  
                       
                       
                       
    19-29.                
     Yassadāni tvaṃ, sunakkhatta, icchasi, tassa ārocehī’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa    代的 (関係代名詞)  
      dāni    不変 今、いまや  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchasi,  iṣ 求める、欲する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocehī’  ā-ruc 使 告げる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     スナッカッタよ、いま、あなたは〔神通の披露を〕望んでいますが、そのために彼へ〔そのように〕告げるがよいでしょう』  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system