←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Iddhipāṭihāriyakathā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāṭihāriya  prati-hṛ 名形 a 依(属) 神通、神変、示導、奇跡  
      kathā   ā  
    訳文                
     【神通の奇跡の話】  
                       
                       
                       
    20-1.                
     20. ‘‘Atha khvāhaṃ [atha kho svāhaṃ (syā.)], bhaggava, pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya vesāliṃ piṇḍāya pāvisiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      pubba    代的 過去の  
      aṇha    a 依(属) 日 →午前  
      samayaṃ    a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāsetvā  ni-vas 使 着衣する、内衣を着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      vesāliṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāvisiṃ.  pra-viś 入る  
    訳文                
     バッガヴァよ、ときに私は、午前中に、内衣をつけ、鉢と衣を取って、托鉢のためヴェーサーリーへ入りました。  
                       
                       
                       
    20-2.                
     Vesāliyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātappaṭikkanto yena acelassa pāthikaputtassa ārāmo tenupasaṅkamiṃ divāvihārāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caritvā  car ゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      pacchā    不変 後に、背後に、西方に  
      bhattaṃ  bhaj 名形 a 副対 食事 →食後に  
      piṇḍa    a 円いもの、団食、食物、集団  
      pāta  pat a 依(奪) 落、段 →団食、施食  
      paṭikkanto  prati-kram 過分 a 戻った、退いた、減退した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      acelassa    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputtassa    a 人名、パーティカプッタ  
      ārāmo    a 園、園林  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃ  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      divā    不変 日中に  
      vihārāya.  vi-hṛ a 住、住処  
    訳文                
     托鉢のためヴェーサーリーへゆき、食後、施食より退いて、日中を過ごすため、裸行者パーティカプッタの園を訪れました。  
                       
                       
                       
    20-3.                
     Atha kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto taramānarūpo vesāliṃ pavisitvā yena abhiññātā abhiññātā licchavī tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto    a 息子  
      taramāna  tvar 現分 a 有(持) 急ぐ  
      rūpo    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      vesāliṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavisitvā  pra-viś 入る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      abhiññātā  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      abhiññātā  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      licchavī    i 種族名、リッチャヴィ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     バッガヴァよ、ときにリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタは、大急ぎの体でヴェーサーリーへ入り、各々高名なリッチャヴィ族たちのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    20-4.                
     upasaṅkamitvā abhiññāte abhiññāte licchavī etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      abhiññāte  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      abhiññāte  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      licchavī    i 種族名、リッチャヴィ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、各々高名なリッチャヴィ族たちへ、こういいました。  
                       
                       
                       
    20-5.                
     ‘esāvuso, bhagavā vesāliyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātappaṭikkanto yena acelassa pāthikaputtassa ārāmo tenupasaṅkami divāvihārāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘eso    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      vesāliyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātappaṭikkanto yena acelassa pāthikaputtassa ārāmo tenupasaṅkami divāvihārāya. (20-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     『友等よ、かの世尊が、托鉢のためヴェーサーリーへゆき、食後、施食より退いて、日中を過ごすため、裸行者パーティカプッタの園を訪れました。  
                       
                       
                       
    20-6.                
     Abhikkamathāyasmanto abhikkamathāyasmanto, sādhurūpānaṃ samaṇānaṃ uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ bhavissatī’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Abhikkamatha  abhi-kram 前進する、進行する、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmanto    ant 尊者、具寿  
      abhikkamatha  同上  
      āyasmanto,    ant 尊者、具寿  
      sādhu  sādh u 有(持) よき、善哉、なにとぞ  
      rūpānaṃ    a 中→男 色 →美しい、端正な、よき、立派な  
      samaṇānaṃ  śram a 沙門  
      uttari    i より上の、超えた  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      dhammā  dhṛ a 男中 法 →上人法、超人法  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāṭihāriyaṃ  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者がたよ、あなたがたは行かれよ。尊者がたよ、あなたがたは行かれよ。立派な沙門たちの、人法を超えた神通の奇跡が起こることでしょう』と。  
                       
                       
                       
    20-7.                
     Atha kho, bhaggava, abhiññātānaṃ abhiññātānaṃ licchavīnaṃ etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      abhiññātānaṃ  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      abhiññātānaṃ  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      licchavīnaṃ    i 種族名、リッチャヴィ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     ときにバッガヴァよ、各々高名なリッチャヴィ族たちに、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    20-8.                
     ‘sādhurūpānaṃ kira, bho, samaṇānaṃ uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ bhavissati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sādhurūpānaṃ kira, bho, samaṇānaṃ uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ bhavissati; (20-6.)  
      kira,    不変 伝え言う、〜という話だ  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
    訳文                
     『諸君、立派な沙門たちの、人法を超えた神通の奇跡が起こるそうだ。  
                       
                       
                       
    20-9.                
     handa vata, bho, gacchāmā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      handa    不変 いざ  
      vata,    不変 じつに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāmā’  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     いざ諸君、我等は行くとしよう』と。  
                       
                       
                       
    20-10.                
     Yena ca abhiññātā abhiññātā brāhmaṇamahāsālā gahapatinecayikā nānātitthiyā [nānātitthiya (syā.)] samaṇabrāhmaṇā tenupasaṅkami.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      abhiññātā  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      abhiññātā  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      sālā    ā 女→男 講堂、家屋 →大家  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      necayikā    a 富んだ、蓄積した  
      nānā    不変 種々に、異なって  
      titthiyā    a 外道、異学  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami.  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     〔スナッカッタは〕また、各々高名な婆羅門の大家たち、居士や富豪たち、種々なる異学の沙門婆羅門たちのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    20-11.                
     Upasaṅkamitvā abhiññāte abhiññāte nānātitthiye [nānātitthiya (syā.)] samaṇabrāhmaṇe etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upasaṅkamitvā abhiññāte abhiññāte nānātitthiye samaṇabrāhmaṇe etadavoca – (20-4.)  
      nānā    不変 種々に、異なって  
      titthiye    a 外道、異学  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇe  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     近づいて、各々高名な、種々なる異学の沙門婆羅門たちへ、こういいました。  
                       
                       
                       
    20-12.                
     ‘esāvuso, bhagavā vesāliyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātappaṭikkanto yena acelassa pāthikaputtassa ārāmo tenupasaṅkami divāvihārāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘esāvuso, bhagavā vesāliyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātappaṭikkanto yena acelassa pāthikaputtassa ārāmo tenupasaṅkami divāvihārāya. (20-5.)  
    訳文                
     『友等よ、かの世尊が、托鉢のためヴェーサーリーへゆき、食後、施食より退いて、日中を過ごすため、裸行者パーティカプッタの園を訪れました。  
                       
                       
                       
    20-13.                
     Abhikkamathāyasmanto abhikkamathāyasmanto, sādhurūpānaṃ samaṇānaṃ uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ bhavissatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhikkamathāyasmanto abhikkamathāyasmanto, sādhurūpānaṃ samaṇānaṃ uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ bhavissatī’ti. (20-6.)  
    訳文                
     尊者がたよ、あなたがたは行かれよ。尊者がたよ、あなたがたは行かれよ。立派な沙門たちの、人法を超えた神通の奇跡が起こることでしょう』と。  
                       
                       
                       
    20-14.                
     Atha kho, bhaggava, abhiññātānaṃ abhiññātānaṃ nānātitthiyānaṃ samaṇabrāhmaṇānaṃ etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhaggava, abhiññātānaṃ abhiññātānaṃ nānātitthiyānaṃ samaṇabrāhmaṇānaṃ etadahosi – (20-7.)  
      nānā    不変 種々に、異なって  
      titthiyānaṃ    a 外道、異学  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇānaṃ  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     ときに、各々高名な種々なる異学の沙門婆羅門たちに、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    20-15.                
     ‘sādhurūpānaṃ kira, bho, samaṇānaṃ uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ bhavissati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sādhurūpānaṃ kira, bho, samaṇānaṃ uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ bhavissati; (20-8.)  
    訳文                
     『諸君、立派な沙門たちの、人法を超えた神通の奇跡が起こるそうだ。  
                       
                       
                       
    20-16.                
     handa vata, bho, gacchāmā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      handa vata, bho, gacchāmā’ti. (20-9.)  
    訳文                
     いざ諸君、我等は行くとしよう』と。  
                       
                       
                       
    20-17.                
     ‘‘Atha kho, bhaggava, abhiññātā abhiññātā licchavī, abhiññātā abhiññātā ca brāhmaṇamahāsālā gahapatinecayikā nānātitthiyā samaṇabrāhmaṇā yena acelassa pāthikaputtassa ārāmo tenupasaṅkamiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      abhiññātā  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      abhiññātā  abhi-jñā 過分 a 証知した、有名な  
      licchavī,    i 種族名、リッチャヴィ  
      abhiññātā abhiññātā ca brāhmaṇamahāsālā gahapatinecayikā nānātitthiyā samaṇabrāhmaṇā (20-10.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      acelassa    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputtassa    a 人名、パーティカプッタ  
      ārāmo    a 園、園林  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu.  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     バッガヴァよ、そこで、各々高名なリッチャヴィ族たち、また各々高名な婆羅門の大家たち、居士や富豪たち、種々なる異学の沙門婆羅門たちは、裸行者パーティカプッタの園へ近づきました。  
                       
                       
                       
    20-18.                
     Sā esā, bhaggava, parisā mahā hoti [parisā hoti (sī. syā. pī.)] anekasatā anekasahassā.  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      esā,    代的 これ  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      parisā    ā 会衆  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aneka    代的 有(帯) 一つならぬ  
      satā    a 中→女  
      aneka    代的 有(帯) 一つならぬ  
      sahassā.   a 中→女  
    訳文                
     バッガヴァよ、そして、その会衆は幾百、幾千となりました。  
    メモ                
     ・mahantは女性単数主格にかかるならばmahīとなるはずなので、ここでは異版にしたがい、除いて訳した。  
                       
                       
                       
    21-1.                
     21. ‘‘Assosi kho, bhaggava, acelo pāthikaputto –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Assosi  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto –    a 人名、パーティカプッタ  
    訳文                
     バッガヴァよ、じつに、裸行者パーティカプッタは聞きました。  
                       
                       
                       
    21-2.                
     ‘abhikkantā kira abhiññātā abhiññātā licchavī, abhikkantā abhiññātā abhiññātā ca brāhmaṇamahāsālā gahapatinecayikā nānātitthiyā samaṇabrāhmaṇā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘abhikkantā  abhi-kram 現分 ant 前進する、進行する、近づく  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      abhiññātā abhiññātā licchavī, abhikkantā abhiññātā abhiññātā ca brāhmaṇamahāsālā gahapatinecayikā nānātitthiyā samaṇabrāhmaṇā. (20-17.)  
    訳文                
     『各々高名なリッチャヴィ族たちが、また各々高名な婆羅門の大家たち、居士や富豪たち、種々なる異学の沙門婆羅門たちがやってきている。  
                       
                       
                       
    21-3.                
     Samaṇopi gotamo mayhaṃ ārāme divāvihāraṃ nisinno’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇo  śram a 沙門  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      mayhaṃ    代的  
      ārāme    a 園、園林  
      divā    不変 日中に  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 住、住処  
      nisinno’  ni-sad 過分 a 坐った  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また沙門ゴータマが、私の園で日中を過ごすべく坐っているらしい』と。  
                       
                       
                       
    21-4.                
     Sutvānassa bhayaṃ chambhitattaṃ lomahaṃso udapādi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Sutvāna  śru 聞いて  
      語根 品詞 語基 意味  
      assa    代的 これ  
      bhayaṃ  bhī a 男中 怖れ、恐怖、怖畏  
      chambhitattaṃ    a 硬直、恐怖  
      loma    an 依(属) 毛、体毛  
      haṃso  hṛṣ a 竪立  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi.  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
    訳文                
     聞いて、彼には恐怖と硬直、身の毛のよだちが生じました。  
                       
                       
                       
    21-5.                
     Atha kho, bhaggava, acelo pāthikaputto bhīto saṃviggo lomahaṭṭhajāto yena tindukakhāṇuparibbājakārāmo tenupasaṅkami.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto    a 人名、パーティカプッタ  
      bhīto  bhī 過分 a 怖れた、恐怖の  
      saṃviggo  saṃ-vij 過分 a 驚怖する、宗教心を起こす  
      loma    an 毛、体毛  
      haṭṭha  hṛṣ 過分 a 依(対) 竪立した  
      jāto  jan 過分 a 生じた  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      tindukakhāṇu    u 人名、ティンドゥカカーヌ(ティンドゥカ樹の株の意)  
      paribbājaka  pari-vraj a 依(属) 遍歴行者の  
      ārāmo    a 園、園林  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami. upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     バッガヴァよ、ときに、怖れ、驚怖し、毛の逆立ちを生じた裸行者パーティカプッタは、ティンドゥカカーヌ遍歴行者の園へ行きました。  
                       
                       
                       
    21-6.                
     ‘‘Assosi kho, bhaggava, sā parisā –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Assosi  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
          代的 それ、彼女  
      parisā –    ā 会衆  
    訳文                
     バッガヴァよ、じつに、かの会衆は聞きました。  
                       
                       
                       
    21-7.                
     ‘acelo kira pāthikaputto bhīto saṃviggo lomahaṭṭhajāto yena tindukakhāṇuparibbājakārāmo tenupasaṅkanto’ti [tenupasaṅkamanto (sī. pī. ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘acelo kira pāthikaputto bhīto saṃviggo lomahaṭṭhajāto yena tindukakhāṇuparibbājakārāmo tena (21-5.)  
      upasaṅkanto’  upa-saṃ-kram 現分 ant 近づく  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『怖れ、驚怖し、毛の逆立ちを生じた裸行者パーティカプッタは、ティンドゥカカーヌ遍歴行者の園へ行ったらしい』と。  
                       
                       
                       
    21-8.                
     Atha kho, bhaggava, sā parisā aññataraṃ purisaṃ āmantesi –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
          代的 それ、彼女  
      parisā    ā 会衆  
      aññataraṃ    代的 とある  
      purisaṃ    a 人、男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –   呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     バッガヴァよ、そこで、その会衆はとある男へ呼びかけました。  
                       
                       
                       
    21-9.                
     ‘Ehi tvaṃ, bho purisa, yena tindukakhāṇuparibbājakārāmo, yena acelo pāthikaputto tenupasaṅkama.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Ehi    不変 いざ、来い、行け  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      purisa,    a 人、男  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      tindukakhāṇu    u 人名、ティンドゥカカーヌ(ティンドゥカ樹の株の意)  
      paribbājaka  pari-vraj a 依(属) 遍歴行者の  
      ārāmo,    a 園、園林  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto    a 人名、パーティカプッタ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkama.  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     『きみ、〔そこの〕人よ、いざあなたは、ティンドゥカカーヌ遍歴行者の園の裸行者パーティカプッタの元へ近づいて下さい。  
                       
                       
                       
    21-10.                
     Upasaṅkamitvā acelaṃ pāthikaputtaṃ evaṃ vadehi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      acelaṃ    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputtaṃ    a 人名、パーティカプッタ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadehi –  vad いう  
    訳文                
     近づいて、裸行者パーティカプッタへ、このように言って下さい。  
                       
                       
                       
    21-11.                
     abhikkamāvuso, pāthikaputta, abhikkantā abhiññātā abhiññātā licchavī, abhikkantā abhiññātā abhiññātā ca brāhmaṇamahāsālā gahapatinecayikā nānātitthiyā samaṇabrāhmaṇā, samaṇopi gotamo āyasmato ārāme divāvihāraṃ nisinno;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikkama  abhi-kram 前進する、進行する、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso,    不変 友よ  
      pāthikaputta,    a 人名、パーティカプッタ  
      abhikkantā abhiññātā abhiññātā licchavī, abhikkantā abhiññātā abhiññātā ca brāhmaṇamahāsālā gahapatinecayikā nānātitthiyā samaṇabrāhmaṇā, (21-2.)  
      samaṇopi gotamo āyasmato ārāme divāvihāraṃ nisinno; (21-3.)  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
    訳文                
     友、パーティカプッタよ、あなたはお行き下さい。各々高名なリッチャヴィ族たちが、また各々高名な婆羅門の大家たち、居士や富豪たち、種々なる異学の沙門婆羅門たちがやってきています。また沙門ゴータマが、尊者の園で日中を過ごすべく坐っておいでです。  
                       
                       
                       
    21-12.                
     bhāsitā kho pana te esā, āvuso pāthikaputta, vesāliyaṃ parisati vācā samaṇopi gotamo ñāṇavādo, ahampi ñāṇavādo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhāsitā  bhāṣ 名過分 a 中→女 言われた  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te    代的 あなた  
      esā,    代的 この  
      āvuso    不変 友よ  
      pāthikaputta,    a 人名、パーティカプッタ  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      parisati    ā 衆、会衆  
      vācā  vac ā 言葉  
      samaṇo  śram a 沙門  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      ñāṇa  jñā a 有(属) 智、智慧  
      vādo,  vad a 説、誤、論  
      aham    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ñāṇa  jñā a 有(属) 智、智慧  
      vādo.  vad a 説、誤、論  
    訳文                
     しかるに、友、パーティカプッタよ、あなたは、ヴェーサーリーの会衆のうちで、たしかにこの言葉を仰いました。「沙門ゴータマも智を説く者であり、私も智を説く者である。  
                       
                       
                       
    21-13.                
     Ñāṇavādo kho pana ñāṇavādena arahati uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ dassetuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ñāṇa  jñā a 有(属) 智、智慧  
      vādo  vad a 説、誤、論  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ñāṇa  jñā a 有(属) 智、智慧  
      vādena  vad a 説、誤、論  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      arahati  arh 価値ある、値する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uttari    i 主(対) より上の、超えた  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      dhammā  dhṛ a 男中 法 →上人法、超人法  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāṭihāriyaṃ  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      dassetuṃ.  dṛś 使 不定 示すこと、見せること  
    訳文                
     しかるに智を説く者は、智を説く者と共に、人法を超えた神通の奇跡を示すのが相応しい。  
                       
                       
                       
    21-14.                
     Samaṇo gotamo upaḍḍhapathaṃ āgaccheyya ahampi upaḍḍhapathaṃ gaccheyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      upaḍḍha    a 半分の  
      pathaṃ  path a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgaccheyya  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      aham    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      upaḍḍha    a 半分の  
      pathaṃ  path a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccheyyaṃ.  gam 能反 行く  
    訳文                
     沙門ゴータマが半分の道を来るならば、私も半分の道を行こう。  
                       
                       
                       
    21-15.                
     Te tattha ubhopi uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ kareyyāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      ubho    両者  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ (21-13.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyyāma.  kṛ なす  
    訳文                
     そこで、その〔我等〕二人は、人法を超えた神通の奇跡をなすであろう。  
                       
                       
                       
    21-16.                
     Ekaṃ ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, dvāhaṃ karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 一、とある  
      ce    不変 もし、たとえ  
      samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ (21-13.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissati,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      dve     
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissāmi.  kṛ なす  
    訳文                
     もし、沙門ゴータマが一つの人法を超えた神通の奇跡をなすならば、私は二つをなそう。  
                       
                       
                       
    21-17.                
     Dve ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, cattārāhaṃ karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dve     
      ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, cattārāhaṃ karissāmi. (21-13.)  
      cattāri     
    訳文                
     もし、沙門ゴータマが二つの人法を超えた神通の奇跡をなすならば、私は四つをなそう。  
                       
                       
                       
    21-18.                
     Cattāri ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, aṭṭhāhaṃ karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāri     
      ce samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyāni karissati, aṭṭhāhaṃ karissāmi. (21-13.)  
      aṭṭha     
    訳文                
     もし、沙門ゴータマが四つの人法を超えた神通の奇跡をなすならば、私は八つをなそう。  
                       
                       
                       
    21-19.                
     Iti yāvatakaṃ yāvatakaṃ samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, taddiguṇaṃ taddiguṇāhaṃ karissāmī’ti abhikkamasseva [abhikkamayeva (sī. syā. pī.)] kho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yāvatakaṃ    a である限りの、それだけの  
      yāvatakaṃ    a である限りの、それだけの  
      samaṇo gotamo uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karissati, (21-13.)  
      tad    代的 依(属) それ  
      di    二、両  
      guṇaṃ    a 徳、種類、重  
      tad    代的 依(属) それ  
      di    二、両  
      guṇaṃ    a 徳、種類、重  
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissāmī’  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikkama  abhi-kram 前進する、進行する、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      assa   代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho;    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     そのように、沙門ゴータマが人法を超えた神通の奇跡をなす、それだけごとに、私はその二倍ずつをなそう」と。その〔宣言を履行する〕ために、あなたはお行き下さい、  
                       
                       
                       
    21-20.                
     āvuso pāthikaputta, upaḍḍhapathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso    不変 友よ  
      pāthikaputta,    a 人名、パーティカプッタ  
      upaḍḍha    a 半分の  
      pathaṃ.  path a  
    訳文                
     友、パーティカプッタよ、半分の道を。  
                       
                       
                       
    21-21.                
     Sabbapaṭhamaṃyeva āgantvā samaṇo gotamo āyasmato ārāme divāvihāraṃ nisinno’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabba    名形 代的 依(奪) すべて  
      paṭhamaṃ    a 副対 第一の、最初の  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgantvā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇo gotamo āyasmato ārāme divāvihāraṃ nisinno’ (21-11.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     沙門ゴータマは、誰より先にやってきて、尊者の園で日中を過ごすべく坐っておいでですと』  
                       
                       
                       
    22-1.                
     22. ‘‘Evaṃ, bhoti kho, bhaggava, so puriso tassā parisāya paṭissutvā yena tindukakhāṇuparibbājakārāmo, yena acelo pāthikaputto tenupasaṅkami.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      so    代的 それ、彼  
      puriso    a 人、男  
      tassā    代的 それ、彼女  
      parisāya    ā 会衆  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      yena tindukakhāṇuparibbājakārāmo, yena acelo pāthikaputto tena (21-9.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami.  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     バッガヴァよ、その男は『友等よ、そのように』とその会衆へ応えて、ティンドゥカカーヌ遍歴行者の園の裸行者パーティカプッタのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    22-2.                
     Upasaṅkamitvā acelaṃ pāthikaputtaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      acelaṃ    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputtaṃ    a 人名、パーティカプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、裸行者パーティカプッタへ、こういいました。  
                       
                       
                       
    22-3.                
     ‘abhikkamāvuso pāthikaputta, abhikkantā abhiññātā abhiññātā licchavī, abhikkantā abhiññātā abhiññātā ca brāhmaṇamahāsālā gahapatinecayikā nānātitthiyā samaṇabrāhmaṇā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘abhikkamāvuso pāthikaputta, abhikkantā abhiññātā abhiññātā licchavī, abhikkantā abhiññātā abhiññātā ca brāhmaṇamahāsālā gahapatinecayikā nānātitthiyā samaṇabrāhmaṇā. (21-11.)  
    訳文                
     『友、パーティカプッタよ、あなたはお行き下さい。各々高名なリッチャヴィ族たちが、また各々高名な婆羅門の大家たち、居士や富豪たち、種々なる異学の沙門婆羅門たちがやってきています。  
                       
                       
                       
    22-4.                
     Samaṇopi gotamo āyasmato ārāme divāvihāraṃ nisinno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇopi gotamo āyasmato ārāme divāvihāraṃ nisinno. (21-11.)  
    訳文                
     また沙門ゴータマが、尊者の園で日中を過ごすべく坐っておいでです。  
                       
                       
                       
    22-5.                
     Bhāsitā kho pana te esā, āvuso pāthikaputta, vesāliyaṃ parisati vācā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhāsitā kho pana te esā, āvuso pāthikaputta, vesāliyaṃ parisati vācā – (21-12.)  
    訳文                
     しかるに、友、パーティカプッタよ、あなたは、ヴェーサーリーの会衆のうちで、たしかにこの言葉を仰いました。  
                       
                       
                       
    22-6.                
     samaṇopi gotamo ñāṇavādo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇopi gotamo ñāṇavādo; (21-12.)  
    訳文                
     沙門ゴータマも智を説く者であり、  
                       
                       
                       
    22-7.                
     ahampi ñāṇavādo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahampi ñāṇavādo. (21-12.)  
    訳文                
     私も智を説く者である。  
                       
                       
                       
    22-8.                
     Ñāṇavādo kho pana ñāṇavādena arahati uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ dassetuṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ñāṇavādo kho pana ñāṇavādena arahati uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ dassetuṃ (21-12.)  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     しかるに智を説く者は、智を説く者と共に、人法を超えた神通の奇跡を示すのが相応しい……(略)  
                       
                       
                       
    22-9.                
     taddiguṇaṃ taddiguṇāhaṃ karissāmīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      taddiguṇaṃ taddiguṇāhaṃ karissāmīti. (21-19.)  
    訳文                
     ……私はその二倍ずつをなそうと。  
                       
                       
                       
    22-10.                
     Abhikkamasseva kho, āvuso pāthikaputta, upaḍḍhapathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhikkamasseva kho, (21-19.)  
      āvuso pāthikaputta, upaḍḍhapathaṃ. (21-20.)  
    訳文                
     その〔宣言を履行する〕ために、あなたはお行き下さい、友、パーティカプッタよ、半分の道を。  
                       
                       
                       
    22-11.                
     Sabbapaṭhamaṃyeva āgantvā samaṇo gotamo āyasmato ārāme divāvihāraṃ nisinno’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbapaṭhamaṃyeva āgantvā samaṇo gotamo āyasmato ārāme divāvihāraṃ nisinno’ti. (21-21.)  
    訳文                
     沙門ゴータマは、誰より先にやってきて、尊者の園で日中を過ごすべく坐っておいでです』と。  
                       
                       
                       
    22-12.                
     ‘‘Evaṃ vutte, bhaggava, acelo pāthikaputto ‘āyāmi āvuso, āyāmi āvuso’ti vatvā tattheva saṃsappati [saṃsabbati (ka.)], na sakkoti āsanāpi vuṭṭhātuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto    a 人名、パーティカプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘āyāmi  ā-i 来る、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso,    不変 友よ  
      āyāmi  同上  
      āvuso’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvā  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃsappati,  saṃ-sṛp 這う  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkoti  śak できる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ās a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vuṭṭhātuṃ.  vi-ud-sthā 不定 立ち上がること  
    訳文                
     バッガヴァよ、このように言われて、裸行者パーティカプッタは『友よ、私は行きます。友よ、私は行きます』と言いながら、そこで横這いになるばかりで、座より立つことができませんでした。  
                       
                       
                       
    22-13.                
     Atha kho so, bhaggava, puriso acelaṃ pāthikaputtaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so,    代的 それ、彼  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      puriso    a 人、男  
      acelaṃ    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputtaṃ    a 人名、パーティカプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     バッガヴァよ、そこでその男は、裸行者パーティカプッタへこういいました。  
                       
                       
                       
    22-14.                
     ‘kiṃ su nāma te, āvuso pāthikaputta, pāvaḷā su nāma te pīṭhakasmiṃ allīnā, pīṭhakaṃ su nāma te pāvaḷāsu allīnaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      su    不変 〜か、〜かどうか、まさに、じつに  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      te,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      pāthikaputta,    a 人名、パーティカプッタ  
      pāvaḷā    ā 髪の毛?  
      su    不変 〜か、〜かどうか、まさに、じつに  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      te    代的 あなた  
      pīṭhakasmiṃ    a 椅子、縄床  
      allīnā,  ā-lī 過分 a 執着した、汚された  
      pīṭhakaṃ    a 男(中) 椅子、縄床  
      su    不変 〜か、〜かどうか、まさに、じつに  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      te    代的 あなた  
      pāvaḷāsu    ā 髪の毛?  
      allīnaṃ?  ā-lī 過分 a 執着した、汚された  
    訳文                
     『友、パーティカプッタよ、あなたに何があったのですか。髪の毛があなたの椅子にくっついたのですか、椅子があなたの髪の毛にくっついたのですか。  
    メモ                
     ・pāvaḷāについて、諸訳は『註』の「臀部の骨」ānisadaṭṭhikāという解説に従って訳す。しかし曲用を見るに、この語は女性形の複数であり、『パーリ』のいう「尾てい骨」であるとは考えにくい。そこでここでは、髪の毛を意味する男性名詞pāvaḷaの女性形としての異体と解してみたがこれでよいかどうか。  
                       
                       
                       
    22-15.                
     Āyāmi āvuso, āyāmi āvusoti vatvā tattheva saṃsappasi, na sakkosi āsanāpi vuṭṭhātu’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyāmi āvuso, āyāmi āvusoti vatvā tattheva saṃsappasi, na sakkosi āsanāpi vuṭṭhātu’n (22-12.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃsappasi,  saṃ-sṛp 這う  
      sakkosi  śak できる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、私は行きます。友よ、私は行きますと言いながら、そこで横這いになるばかりで、座より立つことができないとは』と。  
                       
                       
                       
    22-16.                
     Evampi kho, bhaggava, vuccamāno acelo pāthikaputto ‘āyāmi āvuso, āyāmi āvuso’ti vatvā tattheva saṃsappati, na sakkoti āsanāpi vuṭṭhātuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      vuccamāno  vac 受 現分 a 言われる  
      acelo pāthikaputto ‘āyāmi āvuso, āyāmi āvuso’ti vatvā tattheva saṃsappati, na sakkoti āsanāpi vuṭṭhātuṃ. (22-12.)  
    訳文                
     バッガヴァよ、このように言われても、裸行者パーティカプッタは『友よ、私は行きます。友よ、私は行きます』と言いながら、そこで横這いになるばかりで、座より立つことができませんでした。  
                       
                       
                       
    23-1.                
     23. ‘‘Yadā kho so, bhaggava, puriso aññāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yadā    不変 〜の時  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so,    代的 それ、彼  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      puriso    a 人、男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aññāsi –  ā-jñā 了知する  
    訳文                
     バッガヴァよ、じつにそのとき、その男は知りました。  
                       
                       
                       
    23-2.                
     ‘parābhūtarūpo ayaṃ acelo pāthikaputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘parābhūta  parā-bhū 過分 a 有(持) 敗北した  
      rūpo    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      ayaṃ    代的 男女 これ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto.    a 人名、パーティカプッタ  
    訳文                
     『この裸行者パーティカプッタは敗北している。  
                       
                       
                       
    23-3.                
     Āyāmi āvuso, āyāmi āvusoti vatvā tattheva saṃsappati, na sakkoti āsanāpi vuṭṭhātu’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyāmi āvuso, āyāmi āvusoti vatvā tattheva saṃsappati, na sakkoti āsanāpi vuṭṭhātu’n (22-12.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、私は行きます。友よ、私は行きますと言いながら、そこで横這いになるばかりで、座より立つことができないとは』と。  
                       
                       
                       
    23-4.                
     Atha taṃ parisaṃ āgantvā evamārocesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      taṃ    代的 それ  
      parisaṃ    ā 会衆、集会、集会処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgantvā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocesi –  ā-ruc 告げる  
    訳文                
     そこで、かの集会処へ〔戻って〕来て、このように告げました。  
                       
                       
                       
    23-5.                
     ‘parābhūtarūpo, bho, acelo pāthikaputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘parābhūtarūpo, bho, acelo pāthikaputto. (23-2.)  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
    訳文                
     『友等よ、裸行者パーティカプッタは敗北しています。  
                       
                       
                       
    23-6.                
     Āyāmi āvuso, āyāmi āvusoti vatvā tattheva saṃsappati, na sakkoti āsanāpi vuṭṭhātu’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyāmi āvuso, āyāmi āvusoti vatvā tattheva saṃsappati, na sakkoti āsanāpi vuṭṭhātu’nti. (23-3.)  
    訳文                
     友よ、私は行きます。友よ、私は行きますと言いながら、そこで横這いになるばかりで、座より立つことができませんでした』と。  
                       
                       
                       
    23-7.                
     Evaṃ vutte, ahaṃ, bhaggava, taṃ parisaṃ etadavocaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      ahaṃ,    代的  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      taṃ    代的 それ  
      parisaṃ    ā 会衆  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocaṃ –  vac 言う、語る、説く  
    訳文                
     バッガヴァよ、このようにいわれて、私はその会衆へいいました。  
                       
                       
                       
    23-8.                
     ‘abhabbo kho, āvuso, acelo pāthikaputto taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā mama sammukhībhāvaṃ āgantuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘abhabbo    a 不可能な、不能の  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      pāthikaputto    a 人名、パーティカプッタ  
      taṃ    代的 それ  
      vācaṃ  vac ā 言葉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      appahāya  a-pra-hā 捨てず  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      cittaṃ  cit a  
      appahāya  同上  
      taṃ    代的 それ  
      diṭṭhiṃ  dṛś i 見、見解、謬見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      appaṭinissajjitvā  a-prati-ni-sṛj 捨離せず、捨てず  
      語根 品詞 語基 意味  
      mama    代的  
      sammukhī    in 面前の、現前の、対面の  
      bhāvaṃ  bhū a 本質、状態 →対面  
      āgantuṃ.  ā-gam 不定 来ること  
    訳文                
     『友等よ、じつに、裸行者パーティカプッタが、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、私の面前へやってくることはできません。  
                       
                       
                       
    23-9.                
     Sacepissa evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa –  as ある、なる  
    訳文                
     もし彼にこのような〔思いが〕あるとしましょう。  
                       
                       
                       
    23-10.                
     ‘ahaṃ taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ gaccheyya’nti, muddhāpi tassa vipateyyāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā samaṇassa gotamassa sammukhībhāvaṃ (23-8.)  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccheyya’n  gam 能反 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      muddhā    an 頭、頂  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tassa    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vipateyyā  vi-pat 使 裂く、破壊する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は、その言葉を捨てず、その心を捨てず、その見解を捨離しないまま、沙門ゴータマの面前へ行くとしようと。であれば、彼の頭は裂けてしまうことでしょう』  
                       
                       
                       
    23-11.                
     Paṭhamabhāṇavāro niṭṭhito.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 第一  
      bhāṇa  bhaṇ a 依(属) 誦、習誦  
      vāro  vṛ a 回、順番、順、時、機会、分、章、曜日  
      niṭṭhito. nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
    訳文                
     第一誦分、おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system