←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Korakkhattiyavatthu  
      語根 品詞 語基 意味  
      Korakkhattiya    a 依(属) 人名、コーラッカッティヤ  
      vatthu vas us 事、対象、理由、根拠  
    訳文                
     【コーラッカッティヤのこと】  
    メモ                
     ・以降、釈尊は本当は神通力もあるし世界の起源を知ってもいる、という話が続く。  
                       
                       
                       
    7-1.                
     7. ‘‘Ekamidāhaṃ, bhaggava, samayaṃ thūlūsu [bumūsu (sī. pī.)] viharāmi uttarakā nāma thūlūnaṃ nigamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekam    代的 副対 一、とある  
      idaṃ    代的 これ  
      ahaṃ,    代的  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      thūlūsu    ū 男女 地名、トゥールー国  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāmi  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uttarakā    ā 地名、ウッタラカー  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      thūlūnaṃ    ū 男女 地名、トゥールー国  
      nigamo.    a  
    訳文                
     バッガヴァよ、あるときこの私は、トゥールー国に滞在していました。トゥールー国にはウッタラカーという町がありました。  
                       
                       
                       
    7-2.                
     Atha khvāhaṃ, bhaggava, pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya sunakkhattena licchaviputtena pacchāsamaṇena uttarakaṃ piṇḍāya pāvisiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      pubba    代的 過去の  
      aṇha    a 依(属) 日 →午前  
      samayaṃ    a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāsetvā  ni-vas 使 着衣する、内衣を着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      sunakkhattena    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      puttena    a 息子  
      pacchā    不変 後ろに、背後に、西方に  
      samaṇena  śram a 沙門 →随行沙門  
      uttarakaṃ    ā 地名、ウッタラカー  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāvisiṃ.  pra-viś 入る  
    訳文                
     バッガヴァよ、ときに私は、午前中に、内衣をつけ、鉢と衣を取って、随行沙門たるリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタとともに、托鉢のためウッタラカーへ入りました。  
                       
                       
                       
    7-3.                
     Tena kho pana samayena acelo korakkhattiyo kukkuravatiko catukkuṇḍiko [catukuṇḍiko (sī. pī.) catukoṇḍiko (syā. ka.)] chamānikiṇṇaṃ bhakkhasaṃ mukheneva khādati, mukheneva bhuñjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyo    a 人名、コーラッカッティヤ  
      kukkura    a 依(属)  
      vatiko    a 習慣ある、禁戒の →狗戒の  
      catu    依(具)  
      kuṇḍiko    a 曲がった、かがんだ →四つん這いの  
      chamā    ā 依(処) 地面  
      nikiṇṇaṃ  ni-kīr 過分 a 散らばった  
      bhakkhasaṃ    名形 a 食物  
      mukhena    a 口、顔  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khādati,  khād 堅いものを食べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mukhena    a 口、顔  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhuñjati.  bhuj 食べる、受用する  
    訳文                
     さてそのとき、裸行者コーラッカッティヤが、狗戒をまもり、四つん這いになって、地面に散らばった食べ物を口で喰らい、口で食べていました。  
    メモ                
     ・「狗戒」はその名の通り、犬をまねた暮らしをする苦行。  
     ・bhakkhasabhakkhaの異体とみた。  
                       
                       
                       
    7-4.                
     Addasā kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto acelaṃ korakkhattiyaṃ kukkuravatikaṃ catukkuṇḍikaṃ chamānikiṇṇaṃ bhakkhasaṃ mukheneva khādantaṃ mukheneva bhuñjantaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto    a 息子  
      acelaṃ    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyaṃ    a 人名、コーラッカッティヤ  
      kukkura    a 依(属)  
      vatikaṃ    a 習慣ある、禁戒の →狗戒の  
      catu    依(具)  
      kuṇḍikaṃ    a 曲がった、かがんだ →四つん這いの  
      chamā    ā 依(処) 地面  
      nikiṇṇaṃ  ni-kīr 過分 a 散らばった  
      bhakkhasaṃ    名形 a 食物  
      mukhena    a 口、顔  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      khādantaṃ  khād 現分 ant 堅いものを食べる  
      mukhena    a 口、顔  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhuñjantaṃ.  bhuj 現分 ant 食べる、受用する  
    訳文                
     バッガヴァよ、じつにリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタは、狗戒をまもり、四つん這いになって、地面に散らばった食べ物を口で喰らい、口で食べている裸行者コーラッカッティヤを見ました。  
                       
                       
                       
    7-5.                
     Disvānassa etadahosi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvāna  dṛś 見て  
      語根 品詞 語基 意味  
      assa    代的 これ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     見て、彼にこの〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    7-6.                
     ‘sādhurūpo vata, bho, ayaṃ [arahaṃ (sī. syā. pī.)] samaṇo catukkuṇḍiko chamānikiṇṇaṃ bhakkhasaṃ mukheneva khādati, mukheneva bhuñjatī’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sādhu  sādh u 有(持) よき、善哉、なにとぞ  
      rūpo    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      vata,    不変 じつに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      ayaṃ    代的 これ  
      samaṇo  śram a 沙門  
      catukkuṇḍiko chamānikiṇṇaṃ bhakkhasaṃ mukheneva khādati, mukheneva bhuñjatī’ (7-3.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ああ、じつに素晴らしい姿の御方だ。この沙門は狗戒をまもり、四つん這いになって、地面に散らばった食べ物を口で喰らい、口で食べている』と。  
    メモ                
     ・7-14.を見るに、ここは異版の説を採用し、「阿羅漢たる沙門が狗戒を……」とすべきかもしれない。  
                       
                       
                       
    7-7.                
     ‘‘Atha khvāhaṃ, bhaggava, sunakkhattassa licchaviputtassa cetasā cetoparivitakkamaññāya sunakkhattaṃ licchaviputtaṃ etadavocaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhattassa    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      puttassa    a 息子  
      cetasā    as  
      ceto    as 依(属)  
      parivitakkam    a 審慮、遍尋  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aññāya  ā-jñā 了知して  
      語根 品詞 語基 意味  
      sunakkhattaṃ    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      puttaṃ    a 息子  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocaṃ –  vac いう  
    訳文                
     バッガヴァよ、ときに私は、リッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタの心の審慮を心で知って、リッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタへこういいました。  
                       
                       
                       
    7-8.                
     ‘tvampi nāma, moghapurisa, samaṇo sakyaputtiyo [moghapurisa sakyaputtiyo (sī. syā. pī.)] paṭijānissasī’ti!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘tvam    代的 あなた  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nāma,    an 副対 と、という名の、じつに  
      mogha    a 空虚の、無用の、愚鈍の  
      purisa,    a 人、男  
      samaṇo  śram a 沙門  
      sakya    a 依(属) 釈迦、釈子、釈族  
      puttiyo    形? a 息子の? →釈子の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭijānissasī’  prati-jñā 自称する、公言する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti!    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『愚者よ、それでもあなたは、釈子たる沙門を自称するのですか』と。  
    メモ                
     ・puttiyasakya-puttiyaという複合にのみ現れる語という。  
                       
                       
                       
    7-9.                
     ‘Kiṃ pana maṃ, bhante, bhagavā evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      maṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha –  ah いう  
    訳文                
     『尊者よ、世尊はなぜ私にそのように仰るのですか。  
                       
                       
                       
    7-10.                
     ‘tvampi nāma, moghapurisa, samaṇo sakyaputtiyo [moghapurisa sakyaputtiyo (sī. syā. pī.)] paṭijānissasī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘tvampi nāma, moghapurisa, samaṇo sakyaputtiyo paṭijānissasī’ti? (7-8.)  
    訳文                
     愚者よ、それでもあなたは、釈子たる沙門を自称するのですかと』  
                       
                       
                       
    7-11.                
     ‘Nanu te, sunakkhatta, imaṃ acelaṃ korakkhattiyaṃ kukkuravatikaṃ catukkuṇḍikaṃ chamānikiṇṇaṃ bhakkhasaṃ mukheneva khādantaṃ mukheneva bhuñjantaṃ disvāna etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Nanu    不変 〜にあらずや、じつに  
      te,    代的 あなた  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      imaṃ    代的 これ  
      celaṃ korakkhattiyaṃ kukkuravatikaṃ catukkuṇḍikaṃ chamānikiṇṇaṃ bhakkhasaṃ mukheneva khādantaṃ mukheneva bhuñjantaṃ (7-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvāna  dṛś 見て  
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     『スナッカッタよ、狗戒をまもり、四つん這いになって、地面に散らばった食べ物を口で喰らい、口で食べている裸行者コーラッカッティヤを見て、あなたにこの〔思い〕が起こったのではありませんか。  
                       
                       
                       
    7-12.                
     sādhurūpo vata, bho, ayaṃ samaṇo catukkuṇḍiko chamānikiṇṇaṃ bhakkhasaṃ mukheneva khādati, mukheneva bhuñjatī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhurūpo vata, bho, ayaṃ samaṇo catukkuṇḍiko chamānikiṇṇaṃ bhakkhasaṃ mukheneva khādati, mukheneva bhuñjatī’ti? (7-6.)  
    訳文                
     ああ、じつに素晴らしい姿の御方だ。この沙門は狗戒をまもり、四つん這いになって、地面に散らばった食べ物を口で喰らい、口で食べていると』  
                       
                       
                       
    7-13.                
     ‘Evaṃ, bhante.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     『その通りです、尊者よ。  
                       
                       
                       
    7-14.                
     Kiṃ pana, bhante, bhagavā arahattassa maccharāyatī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      arahattassa    a 阿羅漢性、阿羅漢果  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maccharāyatī’    物惜しみする、慳嫉する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     けれども尊者よ、なぜ世尊は阿羅漢果の〔称讃を〕惜しまれるのですか』  
                       
                       
                       
    7-15.                
     ‘Na kho ahaṃ, moghapurisa, arahattassa maccharāyāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      mogha    a 空虚の、無用の、愚鈍の  
      purisa,    a 人、男  
      arahattassa    a 阿羅漢性、阿羅漢果  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maccharāyāmi.    物惜しみする、慳嫉する  
    訳文                
     『じつに愚者よ、私が阿羅漢果の〔称讃を〕惜しむことはありません。  
                       
                       
                       
    7-16.                
     Api ca, tuyhevetaṃ pāpakaṃ diṭṭhigataṃ uppannaṃ, taṃ pajaha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      tuyhaṃ    代的 あなた  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      etaṃ    代的 これ  
      pāpakaṃ    a 悪い、邪悪の  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解  
      gataṃ  gam 過分 a 行った →悪見、成見  
      uppannaṃ,  ud-pad 過分 a 起こる、生ずる、発生する  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajaha.  pra-hā 捨てる、捨断する  
    訳文                
     しかるに、あなたにこそ、この悪しき見解(苦行者を阿羅漢とみること)が起こっているのです。あなたはそれを捨てねばなりません。  
                       
                       
                       
    7-17.                
     Mā te ahosi dīgharattaṃ ahitāya dukkhāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      te    代的 あなた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 夜 →長い間  
      ahitāya  a-dhā 過分 a 男中 不利益  
      dukkhāya.    名形 a  
    訳文                
     あなたにとって、長い間の不利益と苦のためとなってはなりません。  
                       
                       
                       
    7-18.                
     Yaṃ kho panetaṃ, sunakkhatta, maññasi acelaṃ korakkhattiyaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etaṃ,    代的 これ  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi  man 考える、思う  
      語根 品詞 語基 意味  
      acelaṃ    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyaṃ –    a 人名、コーラッカッティヤ  
    訳文                
     スナッカッタよ、あなたは、かの裸行者コーラッカッティヤに対し、このように考えています。  
    メモ                
     ・panaの訳は次文へ。  
                       
                       
                       
    7-19.                
     sādhurūpo ayaṃ samaṇoti [maññasi ‘‘acelo korakhattiyo sādhurūpo arahaṃ samaṇoti’’ (syā.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhurūpo ayaṃ samaṇo (7-6.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ああ、この沙門はじつに素晴らしい姿の御方だと。けれども、  
                       
                       
                       
    7-20.                
     So sattamaṃ divasaṃ alasakena kālaṅkarissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      sattamaṃ    a 第七の  
      divasaṃ    a  
      alasakena    名形 a 満腹、けだるい  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kālaṅkarissati.  kṛ 命終する  
    訳文                
     彼は、七日後に、満腹によって命終することでしょう。  
                       
                       
                       
    7-21.                
     Kālaṅkato [kālakato (sī. syā. pī.)] ca kālakañcikā [kālakañjā (sī. pī.), kālakañjikā (syā.)] nāma asurā sabbanihīno asurakāyo, tatra upapajjissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kālaṅkato  kṛ 過分 a 命終した  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kālakañcikā  kañ ā 神名、カーラカンチカー  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      asurā    a 依(属) 阿修羅、アスラ  
      sabba    名形 代的 すべて(複合語前分で「最も」)  
      nihīno  ni-hā 過分 a 捨てられた、劣った、卑しい  
      asura    a 有(属) 阿修羅、アスラ  
      kāyo,    a 身、集まり  
      tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjissati.  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     命終して、カーラカンチカーという、アスラたちのうちで最も卑しいアスラの身、そこへ生まれ変わります。  
    メモ                
     ・(追記)はじめkālakañcikāasurāを奪格とみて「カーラカンチカなるアスラより〔さらに〕全てにおいて劣った」としたが、asurā sabbanihīnoasurāsabbanihīnoという複合語は連声による長音化)と見なして上のように訳し直した。  
                       
                       
                       
    7-22.                
     Kālaṅkatañca naṃ bīraṇatthambake susāne chaḍḍessanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kālaṅkatañ  kṛ 過分 a 命終した  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      naṃ    代的 それ、彼  
      bīraṇa    a 有(属) ビーラナ草  
      thambake    a 男→中 柱 →ビーラナ叢  
      susāne    a 塚間、墓地  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      chaḍḍessanti.  chṛd 捨てる、吐く  
    訳文                
     そして命終した彼を、人々はビーラナ叢墓地へ捨てることでしょう。  
                       
                       
                       
    7-23.                
     Ākaṅkhamāno ca tvaṃ, sunakkhatta, acelaṃ korakkhattiyaṃ upasaṅkamitvā puccheyyāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ākaṅkhamāno  ā-kāṇks 現分 a 希望する、意欲する、願う  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      acelaṃ    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyaṃ    a 人名、コーラッカッティヤ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      puccheyyāsi –  prach 問う  
    訳文                
     スナッカッタよ、あなたは望むならば、裸行者コーラッカッティヤへ近づいて問うことができます。  
                       
                       
                       
    7-24.                
     jānāsi, āvuso korakkhattiya [acela korakhattiya (ka.)], attano gatinti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāsi,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso    不変 友よ  
      korakkhattiya,    a 人名、コーラッカッティヤ  
      attano    an 自分  
      gatin  gam i 行方、死去、帰趣  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、コーラッカッティヤよ、あなたは、自分の帰趣をご存じですかと。  
                       
                       
                       
    7-25.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, sunakkhatta, vijjati yaṃ te acelo korakkhattiyo byākarissati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、原因、道理  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etaṃ,    代的 これ  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijjati  vid 受 知られる、見出される、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      te    代的 あなた  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyo    a 人名、コーラッカッティヤ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākarissati –  vi-ā-kṛ 解答する  
    訳文                
     しかるにスナッカッタよ、このことがおこります。あなたへ、裸行者コーラッカッティヤが解答するはずです。  
                       
                       
                       
    7-26.                
     jānāmi, āvuso sunakkhatta, attano gatiṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāmi,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso    不変 友よ  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      attano    an 自分  
      gatiṃ;  gam i 行方、死去、帰趣  
    訳文                
     友、スナッカッタよ、私は自分の帰趣を知っています。  
                       
                       
                       
    7-27.                
     kālakañcikā nāma asurā sabbanihīno asurakāyo, tatrāmhi upapannoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kālakañcikā nāma asurā sabbanihīno asurakāyo, tatra (7-21.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      amhi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      upapanno  upa-pad 過分 a 転生した  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     カーラカンチカーという、アスラたちのうちで最も卑しいアスラの身、そこへ私は生まれ変わっていますと』  
    メモ                
     ・これは死んで転生したコーラッカッティヤとの対話ということのようである。  
                       
                       
                       
    7-28.                
     ‘‘Atha kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto yena acelo korakkhattiyo tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto    a 息子  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyo    a 人名、コーラッカッティヤ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     バッガヴァよ、じつにリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタは、裸行者コーラッカッティヤのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    7-29.                
     upasaṅkamitvā acelaṃ korakkhattiyaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      acelaṃ    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyaṃ    a 人名、コーラッカッティヤ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、裸行者コーラッカッティヤへ、こういいました。  
                       
                       
                       
    7-30.                
     ‘byākato khosi, āvuso korakkhattiya, samaṇena gotamena –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘byākato  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された、授記された、予言された  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso    不変 友よ  
      korakkhattiya,    a 人名、コーラッカッティヤ  
      samaṇena  śram a 沙門  
      gotamena –    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     『友、コーラッカッティヤよ、あなたは、沙門ゴータマによって授記されました。  
                       
                       
                       
    7-31.                
     acelo korakkhattiyo sattamaṃ divasaṃ alasakena kālaṅkarissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyo    a 人名、コーラッカッティヤ  
      sattamaṃ divasaṃ alasakena kālaṅkarissati. (7-20.)  
    訳文                
     裸行者コーラッカッティヤは、七日後に、満腹によって命終することでしょう。  
                       
                       
                       
    7-32.                
     Kālaṅkato ca kālakañcikā nāma asurā sabbanihīno asurakāyo, tatra upapajjissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kālaṅkato ca kālakañcikā nāma asurā sabbanihīno asurakāyo, tatra upapajjissati. (7-21.)  
    訳文                
     命終して、カーラカンチカーという、アスラたちのうちで最も卑しいアスラの身、そこへ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    7-33.                
     Kālaṅkatañca naṃ bīraṇatthambake susāne chaḍḍessantī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kālaṅkatañca naṃ bīraṇatthambake susāne chaḍḍessantī’(7-22.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そして命終した彼を、人々はビーラナ叢墓地へ捨てることでしょうと。  
                       
                       
                       
    7-34.                
     Yena tvaṃ, āvuso korakkhattiya, mattaṃ mattañca bhattaṃ bhuñjeyyāsi, mattaṃ mattañca pānīyaṃ piveyyāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      korakkhattiya,    a 人名、コーラッカッティヤ  
      mattaṃ    a 副対 適量の、量の、少量の  
      mattañ    a 副対 適量の、量の、少量の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhattaṃ  bhaj 名過分 a 食事、尊敬された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhuñjeyyāsi,  bhuj 食べる、受用する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mattaṃ    a 副対 適量の、量の、少量の  
      mattañ    a 副対 適量の、量の、少量の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pānīyaṃ  名未分 a 飲物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      piveyyāsi.  飲む  
    訳文                
     友、コーラッカッティヤよ、それゆえあなたは、少しずつ食事を取り、また少しずつ飲物をお飲みください。  
                       
                       
                       
    7-35.                
     Yathā samaṇassa gotamassa micchā assa vacana’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vacana’n  vac a 言葉  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     沙門ゴータマの言葉が誤ったものとなるように』と。  
                       
                       
                       
    8-1.                
     8. ‘‘Atha kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto ekadvīhikāya sattarattindivāni gaṇesi, yathā taṃ tathāgatassa asaddahamāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto    a 息子  
      eka    代的  
      dvi     
      ahikāya    a 男中 副与 日の  
      satta     
      ratti    i  
      divāni    a 男(中)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaṇesi,    数える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      taṃ    代的 それ  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      asaddahamāno.  a-śrad-dhā 現分 a 信じない  
    訳文                
     バッガヴァよ、ときにリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタは、如来のその〔予言〕を信じないまま、一、二日と七昼夜を数えました。  
                       
                       
                       
    8-2.                
     Atha kho, bhaggava, acelo korakkhattiyo sattamaṃ divasaṃ alasakena kālamakāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      acelo korakkhattiyo sattamaṃ divasaṃ alasakena (7-31.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kālamakāsi.  kṛ 命終した  
    訳文                
     ときにバッガヴァよ、裸行者コーラッカッティヤは、七日後に、満腹によって命終しました。  
                       
                       
                       
    8-3.                
     Kālaṅkato ca kālakañcikā nāma asurā sabbanihīno asurakāyo, tatra upapajji.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kālaṅkato ca kālakañcikā nāma asurā sabbanihīno asurakāyo, tatra (7-21.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajji.  upa-pad 転生する  
    訳文                
     命終して、命終して、カーラカンチカーという、アスラたちのうちで最も卑しいアスラの身、そこへ生まれ変わりました。  
                       
                       
                       
    8-4.                
     Kālaṅkatañca naṃ bīraṇatthambake susāne chaḍḍesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kālaṅkatañca naṃ bīraṇatthambake susāne (7-22.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      chaḍḍesuṃ. chṛd 捨てる、吐く  
    訳文                
     そして命終した彼を、人々はビーラナ叢墓地へ捨てました。  
                       
                       
                       
    9-1.                
     9. ‘‘Assosi kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Assosi  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto –    a 息子  
    訳文                
     バッガヴァよ、じつにリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタは、聞きました。  
                       
                       
                       
    9-2.                
     ‘acelo kira korakkhattiyo alasakena kālaṅkato bīraṇatthambake susāne chaḍḍito’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘acelo    a 衣のない、裸形の  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      korakkhattiyo    a 人名、コーラッカッティヤ  
      alasakena    名形 a 満腹、けだるい  
      kālaṅkato  kṛ 過分 a 命終した  
      bīraṇa    a 有(属) ビーラナ草  
      tthambake    a 男→中 柱 →ビーラナ叢  
      susāne    a 塚間、墓地  
      chaḍḍito’  chṛd 過分 a 捨てられた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『満腹によって命終した裸行者コーラッカッティヤが、ビーラナ叢墓地へ捨てられたらしい』と。  
                       
                       
                       
    9-3.                
     Atha kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto yena bīraṇatthambakaṃ susānaṃ, yena acelo korakkhattiyo tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto    a 息子  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bīraṇa    a 有(属) ビーラナ草  
      tthambakaṃ    a 男→中 柱 →ビーラナ叢  
      susānaṃ,    a 塚間、墓地  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyo    a 人名、コーラッカッティヤ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     バッガヴァよ、そこでリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタは、ビーラナ叢墓地の裸行者コーラッカッティヤのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    9-4.                
     upasaṅkamitvā acelaṃ korakkhattiyaṃ tikkhattuṃ pāṇinā ākoṭesi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      acelaṃ    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyaṃ    a 人名、コーラッカッティヤ  
      tikkhattuṃ    不変 三度  
      pāṇinā    i 手、掌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ākoṭesi –  ā-kuṭ  打つ、たたく  
    訳文                
     近づいて、裸行者コーラッカッティヤを三度手で叩きました。  
                       
                       
                       
    9-5.                
     ‘jānāsi, āvuso korakkhattiya, attano gati’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘jānāsi, āvuso korakkhattiya, attano gati’nti? (7-24.)  
    訳文                
     『友、コーラッカッティヤよ、あなたは、自分の帰趣をご存じですか』といって。  
                       
                       
                       
    9-6.                
     Atha kho, bhaggava, acelo korakkhattiyo pāṇinā piṭṭhiṃ paripuñchanto vuṭṭhāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      acelo    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyo    a 人名、コーラッカッティヤ  
      pāṇinā    i 手、掌  
      piṭṭhiṃ    i, ī 背、背面  
      paripuñchanto  pari-proñch 現分 ant 拭き取る、掃除する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuṭṭhāsi.  vi-ud-sthā 立ち上がる、出定する、現れる  
    訳文                
     バッガヴァよ、すると裸行者コーラッカッティヤは、手で背中をぬぐいながら立ち上がりました。  
                       
                       
                       
    9-7.                
     ‘Jānāmi, āvuso sunakkhatta, attano gatiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Jānāmi, āvuso sunakkhatta, attano gatiṃ. (7-26.)  
    訳文                
     『友、スナッカッタよ、私は自分の帰趣を知っています。  
                       
                       
                       
    9-8.                
     Kālakañcikā nāma asurā sabbanihīno asurakāyo, tatrāmhi upapanno’ti vatvā tattheva uttāno papati [paripati (syā. ka.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kālakañcikā nāma asurā sabbanihīno asurakāyo, tatrāmhi upapanno’ti (7-27.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvā  vac いって  
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      uttāno  ud-tan a 明瞭な、仰向けの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      papati. pra-pat 落ちる、倒れる  
    訳文                
     命終して、カーラカンチカーという、アスラたちのうちで最も卑しいアスラの身、そこへ私は生まれ変わっています』といって、そして仰向けに倒れました。  
    メモ                
     ・papatipapatatiの誤記あるいは異体とみた。  
                       
                       
                       
    10-1.                
     10. ‘‘Atha kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto yenāhaṃ tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto    a 息子  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      ahaṃ    代的  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     バッガヴァよ、ときにリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタは、私の元へ近づきました。  
                       
                       
                       
    10-2.                
     upasaṅkamitvā maṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      maṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、私へ礼拝し、一方へ坐りました。  
                       
                       
                       
    10-3.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho ahaṃ, bhaggava, sunakkhattaṃ licchaviputtaṃ etadavocaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhattaṃ    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      puttaṃ    a 息子  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocaṃ –  vac いう  
    訳文                
     バッガヴァよ、一方へ坐ったリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタへ、私はこういいました。  
                       
                       
                       
    10-4.                
     ‘taṃ kiṃ maññasi, sunakkhatta, yatheva te ahaṃ acelaṃ korakkhattiyaṃ ārabbha byākāsiṃ, tatheva taṃ vipākaṃ, aññathā vā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える、思う  
      語根 品詞 語基 意味  
      sunakkhatta,    a 人名、スナッカッタ  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      te    代的 あなた  
      ahaṃ    代的  
      acelaṃ    a 衣のない、裸形の  
      korakkhattiyaṃ    a 人名、コーラッカッティヤ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārabbha  ā-rabh 関して  
      byākāsiṃ,  vi-ā-kṛ 解答した、授記した  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathā    不変 かく、その如く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      taṃ    代的 それ  
      vipākaṃ,  vi-pac a 男(中) 異熟、果報  
      aññathā    不変 他の方法で、異なって  
      vā’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『スナッカッタよ、これをどう考えますか。私があなたに裸行者コーラッカッティヤに関して授記した、まさしくその通りの結果であったのでしょうか。それとも異なっていたでしょうか』  
                       
                       
                       
    10-5.                
     ‘Yatheva me, bhante, bhagavā acelaṃ korakkhattiyaṃ ārabbha byākāsi, tatheva taṃ vipākaṃ, no aññathā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Yatheva me, bhante, bhagavā acelaṃ korakkhattiyaṃ ārabbha byākāsi, tatheva taṃ vipākaṃ, no aññathā’ti. (10-4.)  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākāsi,  vi-ā-kṛ 解答した、授記した  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
    訳文                
     『尊者よ、世尊が私に裸行者コーラッカッティヤに関して授記した、まさしくその通りの結果であって、異なってはおりませんでした』  
                       
                       
                       
    10-6.                
     ‘Taṃ kiṃ maññasi, sunakkhatta, yadi evaṃ sante kataṃ vā hoti uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ, akataṃ vāti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ kiṃ maññasi, sunakkhatta, (10-4.)  
      yadi    不変 もし  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sante  as 現分 ant ある、なる  
      kataṃ  kṛ 過分 a なされた  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uttari    i 主(対) より上の、超えた  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      dhammā  dhṛ a 男中 法 →上人法、超人法  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāṭihāriyaṃ,  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      akataṃ  a-kṛ 過分 a なされない  
          不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『スナッカッタよ、これをどう考えますか。もしそのようであるならば、人法を超えた神通の奇跡は、なされたのでしょうか、それともなされなかったのでしょうか』  
                       
                       
                       
    10-7.                
     ‘Addhā kho, bhante, evaṃ sante kataṃ hoti uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ, no akata’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Addhā    不変 たしかに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ  
      evaṃ sante kataṃ hoti uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ, no akata’nti. (10-6.)  
      no    不変 ない、否  
    訳文                
     『たしかに、そのようであるならば、人法を超えた神通の奇跡は、なされたのでであって、なされなかったのではありません』  
                       
                       
                       
    10-8.                
     ‘Evampi kho maṃ tvaṃ, moghapurisa, uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karontaṃ evaṃ vadesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      maṃ    代的  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      mogha    a 空虚の、無用の、愚鈍の  
      purisa,    a 人、男  
      uttari    i 主(対) より上の、超えた  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      dhammā  dhṛ a 男中 法 →上人法、超人法  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāṭihāriyaṃ  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      karontaṃ  kṛ 現分 ant なす  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadesi –  vad いう  
    訳文                
     『にもかかわらず、愚者よ、そのように人法を超えた神通の奇跡をなす私へ、あなたはこのようにいったのです。  
                       
                       
                       
    10-9.                
     na hi pana me, bhante, bhagavā uttarimanussadhammā iddhipāṭihāriyaṃ karotīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      uttari    i 主(対) より上の、超えた  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      dhammā  dhṛ a 男中 法 →上人法、超人法  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāṭihāriyaṃ  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karotī  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかし尊者よ、世尊は私に、人法を超えた神通の奇跡をなしてくださらないではありませんかと。  
    メモ                
     ・このあたり、前節との時系列がよく判らない記述である。  
                       
                       
                       
    10-10.                
     Passa, moghapurisa, yāvañca te idaṃ aparaddha’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Passa,  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      mogha    a 空虚の、無用の、愚鈍の  
      purisa,    a 人、男  
      yāvañ    不変 〜まで、〜の限り  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te    代的 あなた  
      idaṃ    代的 これ  
      aparaddha’n  apa-rādh 過分 a 罪を犯した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     愚者よ、あなたは、あなたにこの過誤がある、そのかぎりを見るべきです』  
                       
                       
                       
    10-11.                
     ‘‘Evampi kho, bhaggava, sunakkhatto licchaviputto mayā vuccamāno apakkameva imasmā dhammavinayā, yathā taṃ āpāyiko nerayiko.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhaggava,    a 氏姓名、バッガヴァ  
      sunakkhatto    a 人名、スナッカッタ  
      licchavi    i 依(属) 種族名、リッチャヴィ  
      putto    a 息子  
      mayā    代的  
      vuccamāno  vac 受 現分 a いわれた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apakkami  apa-kram 去りゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      imasmā    代的 これ  
      dhamma  dhṛ a 男中  
      vinayā,  vi-nī a  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      taṃ    代的 副対 そのとき(副対)  
      āpāyiko    a 悪趣の、苦界の  
      nerayiko.   a 地獄の、堕地獄者  
    訳文                
     バッガヴァよ、このように言われたリッチャヴィ族の〔王〕子スナッカッタはそのとき、悪趣者、堕地獄者のように、この法と律から去って行きました。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system