←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Cha khattiyaāmantanā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      khattiya    a 依(与) 王族、クシャトリヤ  
      āmantanā   ā 呼びかけ、相談  
    訳文                
     【六人の刹帝利たちへの呼びかけ】  
    メモ                
     ・VRI版ではchaは主格のようになっているが、帯数釈として訳した。  
                       
                       
                       
    322-1.                
     322. ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena te cha khattiyā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiyā    a 王族、クシャトリヤ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     友等よ、ときに、マハーゴーヴィンダ婆羅門は、彼ら六人の刹帝利たちのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    322-2.                
     upasaṅkamitvā te cha khattiye etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiye    a 王族、クシャトリヤ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、彼ら六人の刹帝利たちへこういいました。  
                       
                       
                       
    322-3.                
     ‘‘aññaṃ dāni bhavanto purohitaṃ pariyesantu, yo bhavantānaṃ rajje anusāsissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘aññaṃ    代的 別の  
      dāni    不変 いま、いまや  
      bhavanto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      purohitaṃ    a 輔相、帝師、司祭  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyesantu,  pari-iṣ 遍求する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      bhavantānaṃ  bhū ant 尊師、尊者  
      rajje    a 王国、王位、王権、統治  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusāsissati.  anu-śās 訓誡する、教誡する  
    訳文                
     いまや、尊き方々は、尊き方々のために統治について教誡するような、別の輔相を広くお求め下さい。  
                       
                       
                       
    322-4.                
     Icchāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriyaṃ pabbajituṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Icchāmi  iṣ 求める、欲する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ,    代的  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      pabbajituṃ.  pra-vraj 不定 出家すること  
    訳文                
     尊き方々よ、私は、在家より非家へと出家することを望みます。  
                       
                       
                       
    322-5.                
     Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      me    代的  
      sutaṃ  śru 名過分 a 聞かれた  
      brahmuno  bṛh 名形 an(特) 属絶 梵天  
      āma    a 生の、加工していない  
      gandhe    a 香 →臭穢、生臭  
      bhāsamānassa,  bhāṣ 現分 a 属絶 語る  
      te    代的 それら、彼ら  
      na    不変 ない  
      sunimmadayā  su-ni-mṛd 未分 a 制圧しやすい  
      agāraṃ    a 家、在家  
      ajjhāvasatā.  adhi-ā-vas 現分 ant 住する  
    訳文                
     じつに私は、臭穢に関して梵天が語るのを聞きましたが、それらは、在家に住する者によっては、制圧することは容易ではありません。  
                       
                       
                       
    322-6.                
     Pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Pabbajissāmi  pra-vraj 出家する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ,    代的  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriya’’n    a 非家の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊き方々よ、私は、在家より非家へと出家いたしますと。  
                       
                       
                       
    322-7.                
     Atha kho, bho, te cha khattiyā ekamantaṃ apakkamma evaṃ samacintesuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiyā    a 王族、クシャトリヤ  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apakkamma  apa-kram 去りゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samacintesuṃ –  saṃ-cint 思念する、考察する  
    訳文                
     友等よ、そこで彼ら六人の刹帝利たちは、一方へ下がって、このように考えました。  
    メモ                
     ・samacintesuṃは、接頭辞saṃの後にアオリストの加増音aが付いているので、このような形になっているものとおもわれる。  
                       
                       
                       
    322-8.                
     ‘‘ime kho brāhmaṇā nāma dhanaluddhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ime    代的 これら  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      dhana    a 依(属) 財、財産  
      luddhā;  lubh 過分 a 貪った、貪欲の  
    訳文                
     じつに、これら婆羅門たちというのは、財について貪欲なものたちだ。  
                       
                       
                       
    322-9.                
     yaṃnūna mayaṃ mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ dhanena sikkheyyāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      nūna    不変 たしかに →〜したらどうか  
      mayaṃ    代的 私たち  
      mahāgovindaṃ    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門  
      dhanena    a 財、財産  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sikkheyyāmā’’  śikṣ 学ぶ、学得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々は、マハーゴーヴィンダ婆羅門に、財によって〔俗世に引き留め、引き続き〕学んではどうだろうかと。  
    メモ                
     ・sikkheyyāmāを、『原始』は「誘導しよう」、『南伝』は「誘わん」、『パーリ』は「説得しては」とするが、ここでは上記のような文意としてみた。  
                       
                       
                       
    322-10.                
     Te mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ upasaṅkamitvā evamāhaṃsu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      mahāgovindaṃ    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āhaṃsu –  ah いう  
    訳文                
     彼らは、マハーゴーヴィンダ婆羅門に近づいて、このようにいいました。  
                       
                       
                       
    322-11.                
     ‘‘saṃvijjati kho, bho, imesu sattasu rajjesu pahūtaṃ sāpateyyaṃ, tato bhoto yāvatakena attho, tāvatakaṃ āharīyata’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘saṃvijjati  saṃ-vid 受 見られる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      imesu    代的 これら  
      sattasu     
      rajjesu    a 王国、王位、王権  
      pahūtaṃ  pra-bhū 過分 a 多くの、長広の  
      sāpateyyaṃ,    a 自己の所有物、財産  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      yāvatakena    a である限り、それだけの(関係代名詞的)  
      attho,    a 男中 義、利益、道理、意味、必要  
      tāvatakaṃ    a それだけの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āharīyata’’n  ā-hṛ 受 取り運ばれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに尊者よ、この七つの王国には、多くの財があります。そこから、尊者の必要な限りをお取り下さいと。  
    メモ                
     ・āharīyata’’n はおそらく受動で、直訳すれば「それだけのものが取り運ばれよ」。ただ水野辞書では、ā-hṛの受動はāhariyatiであって、長音īではない。  
                       
                       
                       
    322-12.                
     ‘‘Alaṃ, bho, mamapidaṃ pahūtaṃ sāpateyyaṃ bhavantānaṃyeva vāhasā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Alaṃ,    不変 十分だ、沢山だ  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mama    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      idaṃ    代的 これ  
      pahūtaṃ  pra-bhū 過分 a 多くの、長広の  
      sāpateyyaṃ    a 自己の所有物、財産  
      bhavantānaṃ  bhū 現分 ant 尊者  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      vāhasā.  vah 不変 〜によって  
    訳文                
     尊き方々よ、十分です。尊き方々のおかげで、私には、この多くの財産がありますが、  
                       
                       
                       
    322-13.                
     Tamahaṃ sabbaṃ pahāya agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 それ  
      ahaṃ    代的  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajissāmi.  pra-vraj 出家する  
    訳文                
     私はそれをすべて捨てて、在家から非家へと出家するのです。  
                       
                       
                       
    322-14.                
     Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, (322-5.)  
      pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’nti. (322-6.)  
    訳文                
     じつに私は、臭穢に関して梵天が語るのを聞きましたが、それらは、在家に住する者によっては、制圧することは容易ではありません。尊き方々よ、私は、在家より非家へと出家いたします  
                       
                       
                       
    322-15.                
     Atha kho, bho, te cha khattiyā ekamantaṃ apakkamma evaṃ samacintesuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bho, te cha khattiyā ekamantaṃ apakkamma evaṃ samacintesuṃ – (322-7.)  
    訳文                
     友等よ、そこで彼ら六人の刹帝利たちは、一方へ下がって、このように考えました。  
                       
                       
                       
    322-16.                
     ‘‘ime kho brāhmaṇā nāma itthiluddhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ime kho brāhmaṇā nāma itthiluddhā; (322-8.)  
      itthi    i, ī 依(属) 女性、婦人  
    訳文                
     じつに、これら婆羅門たちというのは、女性について貪欲なものたちだ。  
                       
                       
                       
    322-17.                
     yaṃnūna mayaṃ mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ itthīhi sikkheyyāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃnūna mayaṃ mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ itthīhi sikkheyyāmā’’ti. (322-9.)  
      itthīhi    i, ī 女性、婦人  
    訳文                
     我々は、マハーゴーヴィンダ婆羅門に、女性たちによって〔俗世に引き留め、引き続き〕学んではどうだろうかと。  
                       
                       
                       
    322-18.                
     Te mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ upasaṅkamitvā evamāhaṃsu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ upasaṅkamitvā evamāhaṃsu – (322-10.)  
    訳文                
     彼らは、マハーゴーヴィンダ婆羅門に近づいて、このようにいいました。  
                       
                       
                       
    322-19.                
     ‘‘saṃvijjanti kho, bho, imesu sattasu rajjesu pahūtā itthiyo, tato bhoto yāvatikāhi attho, tāvatikā ānīyata’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘saṃvijjanti  saṃ-vid 受 見られる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho, bho, imesu sattasu rajjesu (322-11.)  
      pahūtā  pra-bhū 過分 a 多くの、長広の  
      itthiyo,    i, ī 女性、婦人  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      yāvatikāhi    a である限り、それだけの(関係代名詞的)  
      attho,    a 男中 義、利益、道理、意味、必要  
      tāvatikā    a それだけの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ānīyata’’n  ā-ni 受 導かれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに尊者よ、この七つの王国には、多くの女性たちがおります。そこから、尊者の必要な限りをお連れ下さいと。  
                       
                       
                       
    322-20.                
     ‘‘Alaṃ, bho, mamapimā [mamapitā (ka.), mamapi (sī.)] cattārīsā bhariyā sādisiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Alaṃ, bho, mamapi (322-12.)  
      imā    代的 これら  
      cattārīsā    a 中(女) 四十  
      bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻女、宮女  
      sādisiyo.    名形 ī 同様の、類似者  
    訳文                
     尊き方々よ、十分です。尊き方々のおかげで、私には、これら四十人の等しき妻たちがありますが、  
                       
                       
                       
    322-21.                
     Tāpāhaṃ sabbā pahāya agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それら、彼女ら  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ahaṃ    代的  
      sabbā    名形 代的 中→女 すべて  
      pahāya agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāmi. (322-13.)  
    訳文                
     私は彼女たちをもすべて捨てて、在家から非家へと出家するのです。  
                       
                       
                       
    322-22.                
     Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriyanti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, (322-5.)  
      pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriyanti’’.(322-6.)  
    訳文                
     じつに私は、臭穢に関して梵天が語るのを聞きましたが、それらは、在家に住する者によっては、制圧することは容易ではありません。尊き方々よ、私は、在家より非家へと出家いたします  
                       
                       
                       
    323-1.                
     323. ‘‘Sace bhavaṃ govindo agārasmā anagāriyaṃ pabbajissati, mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace    不変 もし  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      govindo    a 人名、ゴーヴィンダ  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajissati,  pra-vraj 出家する、遁世する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mayam    代的 私たち  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajissāma,  pra-vraj 出家する、遁世する  
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
          代的 (関係代名詞)  
      te    代的 あなた  
      gati,    i 趣、行方、死去  
          代的 それ、彼女  
      no    代的 私たち  
      gati    i 趣、行方、死去  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     もしも尊者ゴーヴィンダが在家から非家へと出家するのならば、我々もまた、在家から非家へと出家しましょう。そして、あなたの行くところが、我々の行くところとなるでしょう  
                       
                       
                       
    323-2.                
     ‘‘Sace jahatha kāmāni, yattha satto puthujjano;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace    不変 もし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jahatha  捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāmāni,    a 男中  
      yattha    不変 〜の所へ  
      satto  sañj 受 過分 a 執着した  
      puthujjano;   a 凡夫  
    訳文                
     ♪もしあなた方が、凡夫が執するところの諸欲を捨てるならば、  
    メモ                
     ・能動複数二人称の活用語尾-thaは現在形でも命令形でもありうるので要注意(アオリストの場合もだが、その場合は加増音aが付くはずである)。  
                       
                       
                       
    323-3.                
     Ārambhavho daḷhā hotha, khantibalasamāhitā.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Ārambhavho  ā-rambh 始める、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      daḷhā    a 堅固な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotha,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      khanti    i, ī 依(属) 忍耐、忍辱、信忍  
      bala    名形 a 依(具) 力、強い、軍隊  
      samāhitā. saṃ-ā-dhā 名過分 a 定置した、入定した  
    訳文                
     ♪堅固な者たちとして励め。忍耐力によって入定した者たちとなれ。  
    メモ                
     ・samāhitaを『南伝』は「具足」、『パーリ』は「そなえる」と訳すが、あるいはこれはsamāhitāsaṃhitāの異体と読んだものか。  
                       
                       
                       
    323-4.                
     ‘‘Esa maggo ujumaggo, esa maggo anuttaro;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Esa    代的 これ  
      maggo    a  
      uju    u 正しい、実直の  
      maggo,    a  
      esa    代的 これ  
      maggo    a  
      anuttaro;   代的 無上の  
    訳文                
     ♪その道が正道であり、それが無上道である。  
                       
                       
                       
    323-5.                
     Saddhammo sabbhi rakkhito, brahmalokūpapattiyāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhammo    a 正法、妙法  
      sabbhi  as 現分 a ある、善き人々  
      rakkhito,  rakṣ 過分 a 守護された  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      loka    a 依(対) 世、世界、世間  
      upapattiyā  upa-pad i 転生、再生  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪梵天界へ生まれ変わるため、善き人々に守られる正法である  
                       
                       
                       
    323-6.                
     ‘‘Tena hi bhavaṃ govindo satta vassāni āgametu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      govindo    a 人名、ゴーヴィンダ  
      satta     
      vassāni    a 男中 雨、安居、年  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgametu.  ā-gam 使 来させる、待つ  
    訳文                
     しからば尊者ゴーヴィンダよ、七年待たれよ。  
                       
                       
                       
    323-7.                
     Sattannaṃ vassānaṃ accayena mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattannaṃ     
      vassānaṃ    a 男中 雨、安居、年  
      accayena  ati-i a 副具 過ぎて  
      mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ (323-1.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     七年が過ぎたら、我々もまた、在家から非家へと出家しましょう。そして、あなたの行くところが、我々の行くところとなるでしょう  
                       
                       
                       
    323-8.                
     ‘‘‘Aticiraṃ kho, bho, satta vassāni, nāhaṃ sakkomi, bhavante, satta vassāni āgametuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Ati    不変 きわめて  
      ciraṃ    a 久しい、長い  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      satta     
      vassāni,    a 男中 雨、安居、年  
      na    不変 ない  
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkomi,  śak できる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者  
      satta     
      vassāni    a 男中 雨、安居、年  
      āgametuṃ.  ā-gam 使 不定 来させること、待つこと  
    訳文                
     じつに尊き方々よ、七年は長すぎます。私は、尊き方々を七年も待つことはできません。  
                       
                       
                       
    323-9.                
     Ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitānaṃ!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      jīvitānaṃ!  jīv 名過分 a 寿命  
    訳文                
     じつに尊き方々よ、いったい誰が、寿命について知りましょうか。  
                       
                       
                       
    323-10.                
     Gamanīyo samparāyo, mantāyaṃ [mantāya (bahūsu)] boddhabbaṃ, kattabbaṃ kusalaṃ, caritabbaṃ brahmacariyaṃ, natthi jātassa amaraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gamanīyo  gam 未分 a 行かれるべき  
      samparāyo,  saṃ-para-i a 当来の、来世、後世  
      mantāyaṃ  mant 未分 a 考量、相談、助言、忠告すべき  
      boddhabbaṃ,  budh 未分 a 覚られるべき  
      kattabbaṃ  kṛ 名未分 a なされるべき、仕事  
      kusalaṃ,    a 善き、善業、巧みな  
      caritabbaṃ  car 未分 a 行かれるべき、行ぜられるべき  
      brahmacariyaṃ,  brh, car a 梵行  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      jātassa  jan 過分 a 男中 生じた  
      amaraṇaṃ.  a-mṛ a 不死  
    訳文                
     来世には、行かざるを得ません。〔故に〕善業は、考量され、覚られ、なされるべきであり、梵行が行ぜられるべきなのです。生まれた者には、不死はない〔のですから〕。  
    メモ                
     ・boddhabbaṃbodhabbaṃの異体であろう。  
                       
                       
                       
    323-11.                
     Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, (322-5.)  
      pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’’nti. (322-6.)  
    訳文                
     じつに私は、臭穢に関して梵天が語るのを聞きましたが、それらは、在家に住する者によっては、制圧することは容易ではありません。尊き方々よ、私は、在家より非家へと出家いたします  
                       
                       
                       
    323-12.                
     ‘‘Tena hi bhavaṃ govindo chabbassāni āgametu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena hi bhavaṃ govindo chabbassāni āgametu (322-6.)  
      cha     
      …pe…    (略)  
    訳文                
     しからば尊者ゴーヴィンダよ、六年待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-13.                
     pañca vassāni āgametu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pañca     
      vassāni āgametu… (322-6.)  
    訳文                
     五年待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-14.                
     cattāri vassāni āgametu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāri     
      vassāni āgametu… (322-6.)  
    訳文                
     四年待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-15.                
     tīṇi vassāni āgametu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tīṇi     
      vassāni āgametu… (322-6.)  
    訳文                
     三年待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-16.                
     dve vassāni āgametu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      dve     
      vassāni āgametu… (322-6.)  
    訳文                
     二年待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-17.                
     ekaṃ vassaṃ āgametu, ekassa vassassa accayena mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 男中  
      vassaṃ    a 男中 雨、安居、年  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgametu,  ā-gam 使 来させる、待つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekassa    代的 男中  
      vassassa    a 男中 雨、安居、年  
      accayena mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ti. (323-7.)  
    訳文                
     一年待たれよ。一年が過ぎたら、我々もまた、在家から非家へと出家しましょう。そして、あなたの行くところが、我々の行くところとなるでしょう  
                       
                       
                       
    323-18.                
     ‘‘‘Aticiraṃ kho, bho, ekaṃ vassaṃ, nāhaṃ sakkomi bhavante ekaṃ vassaṃ āgametuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Aticiraṃ kho, bho, ekaṃ vassaṃ, nāhaṃ sakkomi bhavante ekaṃ vassaṃ āgametuṃ. (323-8.)  
      ekaṃ    代的 男中  
      vassaṃ,    a 男中 雨、安居、年  
      ekaṃ    代的 男中  
      vassaṃ    a 男中 雨、安居、年  
    訳文                
     じつに尊き方々よ、一年は長すぎます。私は、尊き方々を一年も待つことはできません。  
                       
                       
                       
    323-19.                
     Ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitānaṃ!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitānaṃ! (323-9.)  
    訳文                
     じつに尊き方々よ、いったい誰が、寿命について知りましょうか。  
                       
                       
                       
    323-20.                
     Gamanīyo samparāyo, mantāyaṃ boddhabbaṃ, kattabbaṃ kusalaṃ, caritabbaṃ brahmacariyaṃ, natthi jātassa amaraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gamanīyo samparāyo, mantāyaṃ boddhabbaṃ, kattabbaṃ kusalaṃ, caritabbaṃ brahmacariyaṃ, natthi jātassa amaraṇaṃ. (323-10.)  
    訳文                
     来世には、行かざるを得ません。〔故に〕善業は、考量され、覚られ、なされるべきであり、梵行が行ぜられるべきなのです。生まれた者には、不死はない〔のですから〕。  
                       
                       
                       
    323-21.                
     Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, (322-5.)  
      pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’nti. (322-6.)  
    訳文                
     じつに私は、臭穢に関して梵天が語るのを聞きましたが、それらは、在家に住する者によっては、制圧することは容易ではありません。尊き方々よ、私は、在家より非家へと出家いたします  
                       
                       
                       
    323-22.                
     ‘‘Tena hi bhavaṃ govindo satta māsāni āgametu, sattannaṃ māsānaṃ accayena mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena hi bhavaṃ govindo satta māsāni āgametu, (323-6.)  
      sattannaṃ māsānaṃ accayena mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ti. (323-7.)  
      māsāni    a 男(中)  
      māsānaṃ    a  
    訳文                
     しからば尊者ゴーヴィンダよ、七ヶ月待たれよ。七ヶ月が過ぎたら、我々もまた、在家から非家へと出家しましょう。そして、あなたの行くところが、我々の行くところとなるでしょう  
                       
                       
                       
    323-23.                
     ‘‘‘Aticiraṃ kho, bho, satta māsāni, nāhaṃ sakkomi bhavante satta māsāni āgametuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Aticiraṃ kho, bho, satta māsāni, nāhaṃ sakkomi bhavante satta māsāni āgametuṃ. (323-8.)  
      māsāni    a 男(中)  
      māsāni    a 男(中)  
    訳文                
     じつに尊き方々よ、七ヶ月は長すぎます。私は、尊き方々を七ヶ月も待つことはできません。  
                       
                       
                       
    323-24.                
     Ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitānaṃ. (323-9.)  
    訳文                
     じつに尊き方々よ、いったい誰が、寿命について知りましょうか。  
                       
                       
                       
    323-25.                
     Gamanīyo samparāyo, mantāyaṃ boddhabbaṃ, kattabbaṃ kusalaṃ, caritabbaṃ brahmacariyaṃ, natthi jātassa amaraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gamanīyo samparāyo, mantāyaṃ boddhabbaṃ, kattabbaṃ kusalaṃ, caritabbaṃ brahmacariyaṃ, natthi jātassa amaraṇaṃ. (323-10.)  
    訳文                
     来世には、行かざるを得ません。〔故に〕善業は、考量され、覚られ、なされるべきであり、梵行が行ぜられるべきなのです。生まれた者には、不死はない〔のですから〕。  
                       
                       
                       
    323-26.                
     Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, (322-5.)  
      pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’nti. (322-6.)  
    訳文                
     じつに私は、臭穢に関して梵天が語るのを聞きましたが、それらは、在家に住する者によっては、制圧することは容易ではありません。尊き方々よ、私は、在家より非家へと出家いたします  
                       
                       
                       
    323-27.                
     ‘‘‘Tena hi bhavaṃ govindo cha māsāni āgametu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Tena hi bhavaṃ govindo cha māsāni āgametu (323-22.)  
      cha     
      …pe…    (略)  
    訳文                
     しからば尊者ゴーヴィンダよ、六ヶ月待たれよ……(略)  
                       
                       
                       
    323-28.                
     pañca māsāni āgametu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pañca     
      māsāni āgametu… (323-22.)  
    訳文                
     五ヶ月待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-29.                
     cattāri māsāni āgametu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāri     
      māsāni āgametu… (323-22.)  
    訳文                
     四ヶ月待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-30.                
     tīṇi māsāni āgametu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tīṇi     
      māsāni āgametu… (323-22.)  
    訳文                
     三ヶ月待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-31.                
     dve māsāni āgametu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      dve     
      māsāni āgametu… (323-22.)  
    訳文                
     二ヶ月待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-32.                
     ekaṃ māsaṃ āgametu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的  
      māsaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgametu…  ā-gam 使 来させる、待つ  
    訳文                
     一ヶ月待たれよ……  
                       
                       
                       
    323-33.                
     addhamāsaṃ āgametu, addhamāsassa accayena mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      addha    a 半分  
      māsaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgametu,  ā-gam 使 来させる、待つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      addha    a 半分  
      māsassa    a  
      accayena mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ti. (323-7.)  
    訳文                
     半月待たれよ。半月が過ぎたら、我々もまた、在家から非家へと出家しましょう。そして、あなたの行くところが、我々の行くところとなるでしょう  
                       
                       
                       
    323-34.                
     ‘‘‘Aticiraṃ kho, bho, addhamāso, nāhaṃ sakkomi bhavante addhamāsaṃ āgametuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Aticiraṃ kho, bho, addhamāso, nāhaṃ sakkomi bhavante addhamāsaṃ āgametuṃ. (323-8.)  
      addha    a 半分  
      māso,    a  
      addha    a 半分  
      māsaṃ    a  
    訳文                
     じつに尊き方々よ、半月は長すぎます。私は、尊き方々を半月も待つことはできません。  
                       
                       
                       
    323-35.                
     Ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitānaṃ!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitānaṃ! (323-9.)  
    訳文                
     じつに尊き方々よ、いったい誰が、寿命について知りましょうか。  
                       
                       
                       
    323-36.                
     Gamanīyo samparāyo, mantāyaṃ boddhabbaṃ, kattabbaṃ kusalaṃ, caritabbaṃ brahmacariyaṃ, natthi jātassa amaraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gamanīyo samparāyo, mantāyaṃ boddhabbaṃ, kattabbaṃ kusalaṃ, caritabbaṃ brahmacariyaṃ, natthi jātassa amaraṇaṃ. (323-10.)  
    訳文                
     来世には、行かざるを得ません。〔故に〕善業は、考量され、覚られ、なされるべきであり、梵行が行ぜられるべきなのです。生まれた者には、不死はない〔のですから〕。  
                       
                       
                       
    323-37.                
     Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā kho pana me sutaṃ brahmuno āmagandhe bhāsamānassa, te na sunimmadayā agāraṃ ajjhāvasatā, (322-5.)  
      pabbajissāmahaṃ, bho, agārasmā anagāriya’’nti. (322-6.)  
    訳文                
     じつに私は、臭穢に関して梵天が語るのを聞きましたが、それらは、在家に住する者によっては、制圧することは容易ではありません。尊き方々よ、私は、在家より非家へと出家いたします  
                       
                       
                       
    323-38.                
     ‘‘Tena hi bhavaṃ govindo sattāhaṃ āgametu, yāva mayaṃ sake puttabhātaro rajjena [rajje (syā.)] anusāsissāma, sattāhassa accayena mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena hi bhavaṃ govindo sattāhaṃ āgametu, (323-6.)  
      ahaṃ    as  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      mayaṃ    代的 私たち  
      sake    a 自分の  
      putta    a 息子  
      bhātaro    ar 兄弟、同学  
      rajjena    a 王権、王国、王位、統治  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusāsissāma,  anu-śās 教誡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      satta     
      ahassa    as  
      accayena mayampi agārasmā anagāriyaṃ pabbajissāma, atha yā te gati, sā no gati bhavissatī’’ti. (323-7.)  
    訳文                
     しからば尊者ゴーヴィンダよ、七日待たれよ。それまでに我々は、自分の息子や兄弟たちに統治〔の仕方〕を教えます。七日が過ぎたら、我々もまた、在家から非家へと出家しましょう。そして、あなたの行くところが、我々の行くところとなるでしょう  
                       
                       
                       
    323-39.                
     ‘‘Na ciraṃ kho, bho, sattāhaṃ, āgamessāmahaṃ bhavante sattāha’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      ciraṃ    a 久しい、長い  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      satta     
      ahaṃ,    as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgamessāmi  ā-gam 待つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ    代的  
      bhavante  bhū 名現分 ant(特) 尊者  
      satta     
      aha’’n    as  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに尊き方々よ、七日ならば長くはありません。私は、尊き方々を七日待つことにします  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system