←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Puggalappasādasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puggala    a 依(与) 人、個人  
      pasāda  pra-sad a 依(属) 浄信  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「個人浄信経」(『増支部』5-250  
                       
                       
                       
    250-1.                
     250. ‘‘Pañcime, bhikkhave, ādīnavā puggalappasāde.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ādīnavā    a 危難、過患  
      puggala    a 依(与) 人、個人  
      pasāde.  pra-sad a 明浄、浄信  
    訳文                
     「比丘たちよ、個人への浄信には、これら五つの危難があります。  
                       
                       
                       
    250-2.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    250-3.                
     Yasmiṃ, bhikkhave, puggale puggalo abhippasanno hoti, so tathārūpaṃ āpattiṃ āpanno hoti yathārūpāya āpattiyā saṅgho ukkhipati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmiṃ,    代的 (関係代名詞)  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggale    a 人、人間  
      puggalo    a 人、個人  
      abhippasanno  abhi-pra-sad 過分 a 大いに喜んだ、浄信ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      tathārūpaṃ    a その如き  
      āpattiṃ  ā-pad i 罪過、犯戒  
      āpanno  ā-pad 過分 a 犯した、陥った、至った  
      hoti     
      yathārūpāya    a かくのごとき  
      āpattiyā  ā-pad i 罪過、犯戒  
      saṅgho  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ukkhipati.  ud-kṣip 挙げる、挙罪する  
    訳文                
     比丘たちよ、人が、ある人に対して浄信ある者であり、その〔浄信される〕者が、その罪過のゆえに僧伽が挙罪するような、そのような罪過へ至った〔とします〕。  
                       
                       
                       
    250-4.                
     Tassa evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     〔浄信した〕その者には、このような〔思いが〕起こります。  
                       
                       
                       
    250-5.                
     ‘yo kho myāyaṃ puggalo piyo manāpo so saṅghena ukkhitto’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      me    代的  
      ayaṃ    代的 これ  
      puggalo    a 人、個人  
      piyo    a 可愛の、所愛の  
      manāpo    a 可意の、適意の  
      so    代的 それ、彼  
      saṅghena  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      ukkhitto’  ud-kṣip 過分 a 引き抜かれた、挙罪された  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『およそ私にとって可愛、可意の人。彼が僧伽によって挙罪された』と。  
                       
                       
                       
    250-6.                
     Bhikkhūsu appasādabahulo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhikkhūsu  bhikṣ u 比丘  
      appasāda  a-pra-sad a 有(持) 不信、無信楽、不喜  
      bahulo    a 多い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     彼は比丘たちに対し、不信多き者となります。  
                       
                       
                       
    250-7.                
     Bhikkhūsu appasādabahulo samāno aññe bhikkhū na bhajati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhikkhūsu  bhikṣ u 比丘  
      appasāda  a-pra-sad a 有(持) 不信、無信楽、不喜  
      bahulo    a 多い  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      aññe    代的  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhajati.  bhaj 親近する、奉仕する  
    訳文                
     比丘たちに対し不信多き者は、他の比丘たちに親近しません。  
                       
                       
                       
    250-8.                
     Aññe bhikkhū abhajanto saddhammaṃ na suṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aññe    代的  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      abhajanto  a-bhaj 現分 ant 親近しない、奉仕しない  
      saddhammaṃ  dhṛ a 正法、妙法  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāti.  śru 聞く  
    訳文                
     他の比丘たちに親近しない者は、正法を聞きません。  
                       
                       
                       
    250-9.                
     Saddhammaṃ asuṇanto saddhammā parihāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhammaṃ  dhṛ a 正法、妙法  
      asuṇanto  a-śru 現分 ant 聞かない  
      saddhammā  sat-dhṛ a 正法  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parihāyati.  pari-hā 衰退する  
    訳文                
     正法を聞かない者は、正法より退きます。  
                       
                       
                       
    250-10.                
     Ayaṃ, bhikkhave, paṭhamo ādīnavo puggalappasāde.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      paṭhamo    a 第一の、最初の  
      ādīnavo    a 危難、過患  
      puggala    a 依(与) 人、個人  
      pasāde.  pra-sad a 明浄、浄信  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、個人への浄信における第一の危難です。  
                       
                       
                       
    250-11.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, yasmiṃ puggale puggalo abhippasanno hoti, so tathārūpaṃ āpattiṃ āpanno hoti yathārūpāya āpattiyā saṅgho ante nisīdāpeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      bhikkhave, yasmiṃ puggale puggalo abhippasanno hoti, so tathārūpaṃ āpattiṃ āpanno hoti yathārūpāya āpattiyā saṅgho (250-3.)  
      ante    a 終極、辺、極端  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdāpeti.  ni-sad 使 坐らせる  
    訳文                
     さらにまた、比丘たちよ、人が、ある人に対して浄信ある者であり、その〔浄信される〕者が、その罪過のゆえに僧伽が末席に座らせるような、そのような罪過へ至った〔とします〕。  
                       
                       
                       
    250-12.                
     Tassa evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa evaṃ hoti – (250-4.)  
    訳文                
     〔浄信した〕その者には、このような〔思いが〕起こります。  
                       
                       
                       
    250-13.                
     ‘yo kho myāyaṃ puggalo piyo manāpo so saṅghena ante nisīdāpito’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo kho myāyaṃ puggalo piyo manāpo so saṅghena (250-5.)  
      ante    a 終極、辺、極端  
      nisīdāpito’  ni-sad 使 過分 a 坐らされた  
    訳文                
     『およそ私にとって可愛、可意の人。彼が僧伽によって末席に座らされた』と。  
                       
                       
                       
    250-14.                
     Bhikkhūsu appasādabahulo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhikkhūsu appasādabahulo hoti. (250-6.)  
    訳文                
     彼は比丘たちに対し、不信多き者となります。  
                       
                       
                       
    250-15.                
     Bhikkhūsu appasādabahulo samāno aññe bhikkhū na bhajati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhikkhūsu appasādabahulo samāno aññe bhikkhū na bhajati. (250-7.)  
    訳文                
     比丘たちに対し不信多き者は、他の比丘たちに親近しません。  
                       
                       
                       
    250-16.                
     Aññe bhikkhū abhajanto saddhammaṃ na suṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aññe bhikkhū abhajanto saddhammaṃ na suṇāti. (250-8.)  
    訳文                
     他の比丘たちに親近しない者は、正法を聞きません。  
                       
                       
                       
    250-17.                
     Saddhammaṃ asuṇanto saddhammā parihāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhammaṃ asuṇanto saddhammā parihāyati. (250-9.)  
    訳文                
     正法を聞かない者は、正法より退きます。  
                       
                       
                       
    250-18.                
     Ayaṃ, bhikkhave, dutiyo ādīnavo puggalappasāde.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, dutiyo ādīnavo puggalappasāde. (250-10.)  
      dutiyo    名形 a 第二の、伴侶  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、個人への浄信における第二の危難です。  
                       
                       
                       
    250-19.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, yasmiṃ puggale puggalo abhippasanno hoti, so disāpakkanto hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, yasmiṃ puggale puggalo abhippasanno hoti, so disāpakkanto hoti…pe… (250-11.)  
      disā  diś ā 方向、方角  
      pakkanto  pra-kram 過分 a 出発する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、人が、ある人に対して浄信ある者であり、その〔浄信される〕者が〔いずれかの〕方角へ出立した〔とします〕……  
                       
                       
                       
    250-20.                
     so vibbhanto hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      vibbhanto  vi-bhram 過分 a 迷乱した、還俗した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…pe…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……その〔浄信される〕者が還俗した〔とします〕……  
                       
                       
                       
    250-21.                
     so kālaṅkato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      kālaṅkato  kṛ 過分 a 命終した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……その〔浄信される〕者が命終した〔とします〕。  
                       
                       
                       
    250-22.                
     Tassa evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa evaṃ hoti – (250-4.)  
    訳文                
     〔浄信した〕その者には、このような〔思いが〕起こります。  
                       
                       
                       
    250-23.                
     ‘yo kho myāyaṃ puggalo piyo manāpo so kālaṅkato’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo kho myāyaṃ puggalo piyo manāpo so kālaṅkato’ti. (250-5.)  
      kālaṅ    a  
      kato’  kṛ 過分 a なされる →命終した  
    訳文                
     『およそ私にとって可愛、可意の人。彼が命終した』と。  
                       
                       
                       
    250-24.                
     Aññe bhikkhū na bhajati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aññe bhikkhū na bhajati. (250-7.)  
    訳文                
     彼は、他の比丘たちに親近しません。  
                       
                       
                       
    250-25.                
     Aññe bhikkhū abhajanto saddhammaṃ na suṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aññe bhikkhū abhajanto saddhammaṃ na suṇāti. (250-8.)  
    訳文                
     他の比丘たちに親近しない者は、正法を聞きません。  
                       
                       
                       
    250-26.                
     Saddhammaṃ asuṇanto saddhammā parihāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhammaṃ asuṇanto saddhammā parihāyati. (250-9.)  
    訳文                
     正法を聞かない者は、正法より退きます。  
                       
                       
                       
    250-27.                
     Ayaṃ, bhikkhave, pañcamo ādīnavo puggalappasāde.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, pañcamo ādīnavo puggalappasāde. (250-10.)  
      pañcamo    a 第五の  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、個人への浄信における第五の危難です。  
                       
                       
                       
    250-28.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca ādīnavā puggalappasāde’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca ādīnavā puggalappasāde’’ (250-11.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、個人への浄信には、これら五つの危難があります」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Duccaritavaggo pañcamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Duccarita  dur-car a 依(属) 悪行  
      vaggo    a 章、品  
      pañcamo.    a 第五の  
    訳文                
     〔『増支部』「五集」第五の五十経〕第五〔品〕「悪行品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Duccaritaṃ kāyaduccaritaṃ, vacīduccaritaṃ manoduccaritaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      kāya    a 依(属) 身体、集まり  
      duccaritaṃ,  dur-car 過分 a 悪行  
      vacī  vac as 依(属) 語、言、口  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      mano  man as 依(属)  
      duccaritaṃ;  dur-car 過分 a 悪行  
    訳文                
     ♪「悪行〔経〕」、「身悪行〔経〕」、「語悪行〔経〕」、「意悪行〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Catūhi pare dve sivathikā, puggalappasādena cāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catūhi     
      pare    代的 他の  
      dve     
      sivathikā,    ā 墓、墓所  
      puggala    a 依(与) 人、個人  
      pasādena  pra-sad a 明浄、浄信  
          不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪〔それら〕四つについてさらに二つ〔ずつ〕、「墓所〔経〕」、「個人浄信〔経〕」である。  
                       
                       
                       
     Pañcamapaṇṇāsakaṃ samattaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcama    a 第五の  
      paṇṇāsakaṃ    a 五十の  
      samattaṃ.  saṃ-āp 過分 a 到達した、完成した、終わった  
    訳文                
     〔『増支部』「五集」〕第五の五十経、おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system