←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Sivathikasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sivathika    ā 依(属) 墓、墓所  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「墓所経」(『増支部』5-249  
                       
                       
                       
    249-1.                
     249. ‘‘Pañcime, bhikkhave, ādīnavā sivathikāya [sīvathikāya (sī. syā. kaṃ. pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ādīnavā    a 危難、過患  
      sivathikāya.    ā 墓、墓所  
    訳文                
     「比丘たちよ、墓所には、これら五つの危難があります。  
                       
                       
                       
    249-2.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    249-3.                
     Asuci, duggandhā, sappaṭibhayā, vāḷānaṃ amanussānaṃ āvāso, bahuno janassa ārodanā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asuci,    i 不浄の  
      duggandhā,    名(形) a 男→女 悪臭  
      sappaṭibhayā,  sa-prati-bhī a 畏怖ある、恐ろしい  
      vāḷānaṃ    a 猛獣、蛇  
      amanussānaṃ    a 人ならざる者  
      āvāso,  ā-vas a 住居、居住  
      bahuno    u 多く  
      janassa    a 人、人々  
      ārodanā –  ā-rud 名(形) a 中→女 悲泣、慟哭  
    訳文                
     不浄である。悪臭がある。恐怖がある。猛獣たちや人ならざる者たちの住処である。多くの人々の悲泣がある。  
                       
                       
                       
    249-4.                
     ime kho, bhikkhave, pañca ādīnavā sivathikāya.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ime kho, bhikkhave, pañca ādīnavā sivathikāya. (249-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、墓所には、これら五つの危難があります。  
                       
                       
                       
    249-5.                
     ‘‘Evamevaṃ kho, bhikkhave, pañcime ādīnavā sivathikūpame puggale.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pañca     
      ime    代的 これら  
      ādīnavā    a 危難、過患  
      sivathika    ā 有(属) 墓、墓所  
      upame    ā 女→男 譬喩  
      puggale.    a 人、人間  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、墓所に喩えられる人には、これら五つの危難があります。  
                       
                       
                       
    249-6.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame pañca? (249-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    249-7.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo asucinā kāyakammena samannāgato hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      puggalo    a 人、個人  
      asucinā    i 不浄  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammena  kṛ an 業、行為  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに一部の人は、不浄な身業をそなえ、  
                       
                       
                       
    249-8.                
     asucinā vacīkammena samannāgato hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      asucinā vacīkammena samannāgato hoti; (249-7.)  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
    訳文                
     不浄な口業をそなえ、  
                       
                       
                       
    249-9.                
     asucinā manokammena samannāgato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      asucinā manokammena samannāgato hoti. (249-7.)  
      mano  man as 依(具)  
    訳文                
     不浄な意業をそなえています。  
                       
                       
                       
    249-10.                
     Idamassa asucitāya vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      assa    代的 これ  
      asucitāya    ā 不浄性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     私はそのことを、彼の不浄性〔の譬喩〕において述べます。  
                       
                       
                       
    249-11.                
     Seyyathāpi sā, bhikkhave, sivathikā asuci;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sā,    代的 それ、彼女  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sivathikā    ā 墓、墓所  
      asuci;    i 不浄の  
    訳文                
     あたかも、比丘たちよ、かの墓所が不浄である、  
                       
                       
                       
    249-12.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathā    不変 かく、その如く  
      upamaṃ  upa-mā? ā 譬喩  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      imaṃ    代的 これ  
      puggalaṃ    a 人、個人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     そのような譬喩ある者として、比丘たちよ、私はその人のことを述べます。  
                       
                       
                       
    249-13.                
     ‘‘Tassa asucinā kāyakammena samannāgatassa, asucinā vacīkammena samannāgatassa, asucinā manokammena samannāgatassa pāpako kittisaddo abbhuggacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tassa    代的 それ、彼  
      asucinā    i 不浄  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammena  kṛ an 業、行為  
      samannāgatassa,  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具足した  
      asucinā vacīkammena samannāgatassa, asucinā manokammena samannāgatassa (同上)  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      mano  man as 依(具)  
      pāpako    a 悪しき  
      kitti    i, ī 依(属) 称讃、名声  
      saddo    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abbhuggacchati.  abhi-ud-gam 上がる、のぼる  
    訳文                
     不浄な身業をそなえ、不浄な口業をそなえ、不浄な意業をそなえた彼には、悪しき評判が上がります。  
                       
                       
                       
    249-14.                
     Idamassa duggandhatāya vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa duggandhatāya vadāmi. (249-10.)  
      duggandhatāya     ā 悪臭性  
    訳文                
     私はそのことを、彼の悪臭性〔の譬喩〕において述べます。  
                       
                       
                       
    249-15.                
     Seyyathāpi sā, bhikkhave, sivathikā duggandhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi sā, bhikkhave, sivathikā duggandhā; (249-3, 11.)  
    訳文                
     あたかも、比丘たちよ、かの墓所が悪臭あるものである、  
                       
                       
                       
    249-16.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (249-12.)  
    訳文                
     そのような譬喩ある者として、比丘たちよ、私はその人のことを述べます。  
                       
                       
                       
    249-17.                
     ‘‘Tamenaṃ asucinā kāyakammena samannāgataṃ, asucinā vacīkammena samannāgataṃ, asucinā manokammena samannāgataṃ pesalā sabrahmacārī ārakā parivajjanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tam    代的 それ  
      enaṃ    代的 これ(tamenaṃで「直ちに、やがて」の場合も)  
      asucinā    i 不浄  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammena  kṛ an 業、行為  
      samannāgataṃ,  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      asucinā vacīkammena samannāgataṃ, asucinā manokammena samannāgataṃ (同上)  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      mano  man as 依(具)  
      pesalā    a 温和の、善美の、愛すべき  
      sabrahmacārī  sa-bṛh, car in 同梵行者  
      ārakā    不変 遠く離れて、遠隔に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parivajjanti.  pari-vṛj 使? 逃げる、回避する?  
    訳文                
     不浄な身業をそなえ、不浄な口業をそなえ、不浄な意業をそなえたその彼を、温和な同梵行者たちは遠ざけるようになります。  
                       
                       
                       
    249-18.                
     Idamassa sappaṭibhayasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa sappaṭibhayasmiṃ vadāmi. (249-10.)  
      sappaṭibhayasmiṃ  sa-prati-bhī a 畏怖ある、恐ろしい  
    訳文                
     私はそのことを、彼の恐怖あること〔の譬喩〕において述べます。  
                       
                       
                       
    249-19.                
     Seyyathāpi sā, bhikkhave, sivathikā sappaṭibhayā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi sā, bhikkhave, sivathikā sappaṭibhayā; (249-3, 11.)  
    訳文                
     あたかも、比丘たちよ、かの墓所が恐怖あるものである、  
                       
                       
                       
    249-20.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (249-12.)  
    訳文                
     そのような譬喩ある者として、比丘たちよ、私はその人のことを述べます。  
                       
                       
                       
    249-21.                
     ‘‘So asucinā kāyakammena samannāgato, asucinā vacīkammena samannāgato, asucinā manokammena samannāgato sabhāgehi puggalehi saddhiṃ saṃvasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘So    代的 それ、彼  
      asucinā    i 不浄  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammena  kṛ an 業、行為  
      samannāgato,  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      asucinā vacīkammena samannāgato, asucinā manokammena samannāgato (同上)  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      mano  man as 依(具)  
      sabhāgehi    a 同文の、類似の  
      puggalehi    a 人、個人  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvasati.  saṃ-vas 共住する  
    訳文                
     不浄な身業をそなえ、不浄な口業をそなえ、不浄な意業をそなえた彼は、似たような人たちとともに暮らします。  
                       
                       
                       
    249-22.                
     Idamassa vāḷāvāsasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa vāḷāvāsasmiṃ vadāmi. (249-10.)  
      vāḷa    a 依(属) 猛獣、蛇  
      āvāsasmiṃ  ā-vas a 住居、居住  
    訳文                
     私はそのことを、彼の、猛獣の住処であること〔の譬喩〕において述べます。  
                       
                       
                       
    249-23.                
     Seyyathāpi sā, bhikkhave, sivathikā vāḷānaṃ amanussānaṃ āvāso;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi sā, bhikkhave, sivathikā vāḷānaṃ amanussānaṃ āvāso; (249-3, 11.)  
    訳文                
     あたかも、比丘たちよ、かの墓所が猛獣たちや人ならざる者たちの住処である、  
                       
                       
                       
    249-24.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (249-12.)  
    訳文                
     そのような譬喩ある者として、比丘たちよ、私はその人のことを述べます。  
                       
                       
                       
    249-25.                
     ‘‘Tamenaṃ asucinā kāyakammena samannāgataṃ, asucinā vacīkammena samannāgataṃ, asucinā manokammena samannāgataṃ pesalā sabrahmacārī disvā khīyadhammaṃ [khīyanadhammaṃ (sī.)] āpajjanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tamenaṃ asucinā kāyakammena samannāgataṃ, asucinā vacīkammena samannāgataṃ, asucinā manokammena samannāgataṃ pesalā sabrahmacārī (249-17.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      khīya  kṣā a 依(具) 瞋嫌  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中 法 →不平  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjanti –  ā-pad 来る、会う、到達する  
    訳文                
     不浄な身業をそなえ、不浄な口業をそなえ、不浄な意業をそなえたその彼を、温和な同梵行者たちが見て、不愉快に至ります。  
                       
                       
                       
    249-26.                
     ‘aho vata no dukkhaṃ ye mayaṃ evarūpehi puggalehi saddhiṃ saṃvasāmā’ti!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aho    不変 ああ(感嘆詞)  
      vata    不変 じつに  
      no    代的 私たち  
      dukkhaṃ    名形 a  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      mayaṃ    代的 私たち  
      evarūpehi    a かくのごとき  
      puggalehi    a 人、個人  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvasāmā’  saṃ-vas 共住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti!    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ああ、じつに、我々がこのような人たちとともに暮らすことは、我々にとって苦である』と。  
                       
                       
                       
    249-27.                
     Idamassa ārodanāya vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa ārodanāya vadāmi. (249-10.)  
      ārodanāya  ā-rud 名(形) a 中→女 悲泣、慟哭  
    訳文                
     私はそのことを、彼の、悲泣あること〔の譬喩〕において述べます。  
                       
                       
                       
    249-28.                
     Seyyathāpi sā, bhikkhave, sivathikā bahuno janassa ārodanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi sā, bhikkhave, sivathikā bahuno janassa ārodanā; (249-3, 11.)  
    訳文                
     あたかも、比丘たちよ、かの墓所が多くの人々の悲泣があるものである、  
                       
                       
                       
    249-29.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (249-12.)  
    訳文                
     そのような譬喩ある者として、比丘たちよ、私はその人のことを述べます。  
                       
                       
                       
    249-30.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca ādīnavā sivathikūpame puggale’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca ādīnavā sivathikūpame puggale’’(249-5.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、墓所に喩えられる人には、これら五つの危難があります」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system