←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     8. Dutiyamanoduccaritasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶    
      mano  man as 依(具)    
      duccarita  dur-car a 依(属) 悪行    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「第二の意悪行経」(『増支部』5-248    
                         
                         
                         
    248-1.                  
     248. ‘‘Pañcime, bhikkhave, ādīnavā manoduccarite…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Pañca       
      ime,    代的 これら    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      ādīnavā    a 危難、過患    
      mano  man as 依(具)    
      duccarite…pe…  dur-car a 悪行    
    訳文                  
     「比丘たちよ、意による悪行には、これら五つの危難があります……    
                         
                         
                         
    248-2.                  
     ānisaṃsā manosucarite.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ānisaṃsā    a 功徳、利益    
      mano  man as 依(具)    
      sucarite.  su-car 名過分 a 善行、妙行    
    訳文                  
     ……意による善行には、〔これら五つの〕利益があります。    
                         
                         
                         
    248-3.                  
     Katame pañca?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katame    代的 いずれの、どちらの    
      pañca?       
    訳文                  
     いかなる五か。    
                         
                         
                         
    248-4.                  
     Attāpi attānaṃ na upavadati;     
      語根 品詞 語基 意味    
      Attā    an 我、自己    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      attānaṃ    an 自己、我    
      na    不変 ない    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      upavadati;  upa-vad 非難する    
    訳文                  
     自分で自分を非難しない。    
                         
                         
                         
    248-5.                  
     anuvicca viññū pasaṃsanti;     
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      anuvicca  anu-vid 了知する    
      語根 品詞 語基 意味    
      viññū  vi-jñā 名形 ū 有智、智者    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      pasaṃsanti;  pra-śaṃs 誉める、称讃する    
    訳文                  
     智者たちが知って称讃する。    
                         
                         
                         
    248-6.                  
     kalyāṇo kittisaddo abbhuggacchati;     
      語根 品詞 語基 意味    
      kalyāṇo    a 善い    
      kitti    i, ī 依(属) 称讃、名声    
      saddo    a 音、声、語    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      abbhuggacchati;  abhi-ud-gam 上がる、のぼる    
    訳文                  
     善き評判があがる。    
                         
                         
                         
    248-7.                  
     asaddhammā vuṭṭhāti;     
      語根 品詞 語基 意味    
      asaddhammā  a-sat-dhṛ a 不正法    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuṭṭhāti;  ud-sthā 立ち上がる、出定する    
    訳文                  
     不正法から立ち去る。    
                         
                         
                         
    248-8.                  
     saddhamme patiṭṭhāti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      saddhamme  sa-dhṛ a 正法、妙法    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      patiṭṭhāti.  pra-sthā 止住する    
    訳文                  
     正法へ止住する。    
                         
                         
                         
    248-9.                  
     Ime kho, bhikkhave, pañca ānisaṃsā manosucarite’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Ime    代的 これら    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pañca       
      ānisaṃsā    a 功徳、利益    
      mano  man as 依(具)    
      sucarite’’  su-car 名過分 a 善行、妙行    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     比丘たちよ、意による善行には、これら五つの利益があります」    
                         
                         
                         
     Aṭṭhamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の    
    訳文                  
     第八〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system