←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     (24) 4. Āvāsikavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āvāsika  ā-vas a 依(属) 居住の、旧住の  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「居住品」  
                       
                       
                       
     1. Āvāsikasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āvāsika  ā-vas a 依(属) 居住の、旧住の  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「居住経」(『増支部』5-231  
                       
                       
                       
    231-1.                
     231. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato āvāsiko bhikkhu abhāvanīyo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      āvāsiko  ā-vas a 居住の、旧住の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      abhāvanīyo  a-bhū 未分 a 崇敬されるべからざる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの法をそなえた居住比丘は、尊敬されるべきでない者です。  
                       
                       
                       
    231-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    231-3.                
     Na ākappasampanno hoti na vattasampanno;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      ākappa    a 依(具) 行儀、威儀  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      vatta  vṛt 名過分 a 依(具) 義務、儀法、徳行  
      sampanno;  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
    訳文                
     威儀を具足せず、儀法を具足しない。  
                       
                       
                       
    231-4.                
     na bahussuto hoti na sutadharo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      bahu    u 有(持) 多い  
      suto  śru 名過分 a 中→男 聞かれた、所聞  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      suta  śru 名過分 a 依(対) 聞かれた  
      dharo;  dhṛ a 持つ、保持する  
    訳文                
     多聞ならず、所聞を保持しない。  
                       
                       
                       
    231-5.                
     na paṭisallekhitā [sallekhitā (ka. sī.)] hoti na paṭisallānārāmo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      paṭisallekhitā  prati-saṃ-likh ar 倹約家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      paṭisallāna  prati-saṃ-lī a 有(属) 独坐、禅思  
      ārāmo;  ā-ram a 喜び/園、園林  
    訳文                
     倹約家ならず、独坐を喜ばない。  
                       
                       
                       
    231-6.                
     na kalyāṇavāco hoti na kalyāṇavākkaraṇo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      vāco  vac ā 女→男 語、言葉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      kalyāṇa    a 善い、善巧の  
      vāk  vac 有(属) 語、言  
      karaṇo;  kṛ a 中→男 所作、遂行 →言説、談話  
    訳文                
     善き言葉なく、善き談話がない。  
                       
                       
                       
    231-7.                
     duppañño hoti jaḷo eḷamūgo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      duppañño  dur-pra-jñā 名形 a 悪慧の、劣慧の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jaḷo    a 痴呆の、愚鈍の  
      eḷa    a  
      mūgo.    a  
    訳文                
     劣慧、愚鈍、〔法に関して〕聾唖である。  
                       
                       
                       
    231-8.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato āvāsiko bhikkhu abhāvanīyo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato āvāsiko bhikkhu abhāvanīyo hoti. (231-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法をそなえた居住比丘は、尊敬されるべきでない者です。  
                       
                       
                       
    231-9.                
     ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato āvāsiko bhikkhu bhāvanīyo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato āvāsiko bhikkhu bhāvanīyo hoti. (231-1.)  
      bhāvanīyo  bhū 使 未分 a 尊敬されるべき、修習すべき  
    訳文                
     比丘たちよ、五つの法をそなえた居住比丘は、尊敬されるべき者です。  
                       
                       
                       
    231-10.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi pañcahi? (231-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    231-11.                
     Ākappasampanno hoti vattasampanno;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ākappasampanno hoti vattasampanno; (231-3.)  
    訳文                
     威儀を具足し、儀法を具足する。  
                       
                       
                       
    231-12.                
     bahussuto hoti sutadharo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bahussuto hoti sutadharo; (231-4.)  
    訳文                
     多聞であり、所聞を保持する。  
                       
                       
                       
    231-13.                
     paṭisallekhitā hoti paṭisallānārāmo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭisallekhitā hoti paṭisallānārāmo; (231-5.)  
    訳文                
     倹約家であり、独坐を喜ぶ。  
                       
                       
                       
    231-14.                
     kalyāṇavāco hoti kalyāṇavākkaraṇo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kalyāṇavāco hoti kalyāṇavākkaraṇo; (231-6.)  
    訳文                
     善き言葉あり、善き談話がある。  
                       
                       
                       
    231-15.                
     paññavā hoti ajaḷo aneḷamūgo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññavā  pra-jñā ant 有慧の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajaḷo    a 無痴呆  
      aneḷa    a 非聾  
      mūgo.    a  
    訳文                
     有慧にして愚鈍ならず、〔法に関して〕聾唖でない。  
                       
                       
                       
    231-16.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato āvāsiko bhikkhu bhāvanīyo hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato āvāsiko bhikkhu bhāvanīyo hotī’’ (231-9.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法をそなえた居住比丘は、尊敬されるべき者です」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system