←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Bhaṇḍanakārakasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhaṇḍana  bhaṇḍ a 依(属) 議論、口論、訴訟  
      kāraka  kṛ a 依(属) 作者  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「論争者経」(『増支部』5-212  
                       
                       
                       
    212-1.                
     212. ‘‘Yo so, bhikkhave, bhikkhu bhaṇḍanakārako kalahakārako vivādakārako bhassakārako saṅghe adhikaraṇakārako, tassa pañca ādīnavā pāṭikaṅkhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      so,    代的 それ、彼  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      bhaṇḍana  bhaṇḍ a 依(属) 議論、口論、訴訟  
      kārako  kṛ a 作者  
      kalaha    a 依(属) 争論、闘争、不和  
      kārako  kṛ a 作者  
      vivāda  vi-vad a 依(属) 論争、口論  
      kārako  kṛ a 作者  
      bhassa  bhāṣ a 依(属) 談話、言説、論議  
      kārako  kṛ a 作者  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      adhikaraṇa  adhi-kṛ a 依(属) 問題、事件、作務、論争、争事  
      kārako,  kṛ a 作者  
      tassa    代的 それ、彼  
      pañca     
      ādīnavā    a 危難、過患  
      pāṭikaṅkhā.  prati-kāṅkṣ 未分 a 期待されるべき  
    訳文                
     「比丘たちよ、論争の作者、不和の作者、口論の作者、議論の作者、僧伽における諍いの作者となる比丘。その者には五つの危難が予想されます。  
                       
                       
                       
    212-2.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    212-3.                
     Anadhigataṃ nādhigacchati, adhigatā [adhigataṃ (sabbattha)] parihāyati, pāpako kittisaddo abbhuggacchati, sammūḷho kālaṃ karoti, kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anadhigataṃ  an-adhi-gam 過分 a 証得、到達されない  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhigacchati,  adhi-gam 到達する、証得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      adhigatā  adhi-gam 過分 a 到達された、証得された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parihāyati,  pari-hā 衰退する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpako    a 悪しき  
      kitti    i, ī 依(属) 称讃、名声  
      saddo    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abbhuggacchati,  abhi-ud-gam 上がる、のぼる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sammūḷho  saṃ-muh 過分 a 迷乱した、混迷した  
      kālaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti,  kṛ なす →命終する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      apāyaṃ  apa-i a 苦界、苦処  
      duggatiṃ  dur-gaṃ i 悪趣  
      vinipātaṃ  vi-ni-pat a 堕処  
      nirayaṃ    a 地獄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati.  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     未証得のものを証得しない。証得したものから退く、悪しき評判があがる。惑乱して命終する。身破れて死後、苦処、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わる。  
                       
                       
                       
    212-4.                
     Yo so, bhikkhave, bhikkhu bhaṇḍanakārako kalahakārako vivādakārako bhassakārako saṅghe adhikaraṇakārako, tassa ime pañca ādīnavā pāṭikaṅkhā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo so, bhikkhave, bhikkhu bhaṇḍanakārako kalahakārako vivādakārako bhassakārako saṅghe adhikaraṇakārako, tassa ime pañca ādīnavā pāṭikaṅkhā’’ (212-1.)  
      ime    代的 これら  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、論争の作者、不和の作者、口論の作者、議論の作者、僧伽における諍いの作者となる比丘。その者には五つの危難が予想されます」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system