←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Kulasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「家経」(『増支部』5-199  
                       
                       
                       
    199-1.                
     199. ‘‘Yaṃ, bhikkhave, sīlavanto pabbajitā kulaṃ upasaṅkamanti, tattha manussā pañcahi ṭhānehi bahuṃ puññaṃ pasavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ,    代的 (関係代名詞)  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sīlavanto    ant 持戒の  
      pabbajitā  pra-vraj 名過分 a 出家した  
      kulaṃ    a 家、家系、族姓  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamanti,  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      manussā    a 人、男  
      pañcahi     
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、原因、道理  
      bahuṃ    u 多い  
      puññaṃ    a 福徳、功徳  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasavanti.  pra-su 産出する、生ずる  
    訳文                
     「比丘たちよ、持戒の出家者たちが家へ近付くようなそのとき、人々は五つの原因により多くの功徳を生み出します。  
                       
                       
                       
    199-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    199-3.                
     Yasmiṃ, bhikkhave, samaye sīlavante pabbajite kulaṃ upasaṅkamante manussā disvā cittāni pasādenti [pasīdanti (syā. kaṃ. ka.)], saggasaṃvattanikaṃ, bhikkhave, taṃ kulaṃ tasmiṃ samaye paṭipadaṃ paṭipannaṃ hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasmiṃ,    代的 (関係代名詞)  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      samaye  saṃ-i a  
      sīlavante    a 持戒の  
      pabbajite  pra-vraj 過分 a 出家する、遁世する  
      kulaṃ    a 家、家系、族姓  
      upasaṅkamante  upa-saṃ-kram 現分 ant 近づく  
      manussā    a 人、男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      cittāni  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasādenti,  pra-sad 使 浄信にさせる、喜ばせる、信じさせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sagga    a 依(対) 天界  
      saṃvattanikaṃ,  saṃ-vṛt a 転ずる、転生の  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      taṃ    代的 それ  
      kulaṃ    a 家、家系、族姓  
      tasmiṃ    代的 それ、彼  
      samaye  saṃ-i a  
      paṭipadaṃ  prati-pad ā 道、行道  
      paṭipannaṃ  prati-pad 過分 a 目的に向かって歩いた、進んだ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、家へ近付く持戒の出家者たちを、人々が見て、心を浄信させるそのとき、その家は天界への生まれ変わりをもたらす行道を歩んでいます。  
                       
                       
                       
    199-4.                
     ‘‘Yasmiṃ, bhikkhave, samaye sīlavante pabbajite kulaṃ upasaṅkamante manussā paccuṭṭhenti abhivādenti āsanaṃ denti, uccākulīnasaṃvattanikaṃ, bhikkhave, taṃ kulaṃ tasmiṃ samaye paṭipadaṃ paṭipannaṃ hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yasmiṃ, bhikkhave, samaye sīlavante pabbajite kulaṃ upasaṅkamante manussā paccuṭṭhenti abhivādenti āsanaṃ denti, uccākulīnasaṃvattanikaṃ, bhikkhave, taṃ kulaṃ tasmiṃ samaye paṭipadaṃ paṭipannaṃ hoti. (199-3.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccuṭṭhenti  prati-ud-sthā 使 立ち上がらせる  
      abhivādenti  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する、問訊する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanaṃ  ās a 坐具、坐処、座  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      denti,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      uccā    不変 高く、上に  
      kulīna    a 依(対) 家の、家系の  
    訳文                
     比丘たちよ、家へ近付く持戒の出家者たちへ、人々が立礼し、敬礼し、座を与えるそのとき、その家は高い家系の者への生まれ変わりをもたらす行道を歩んでいます。  
                       
                       
                       
    199-5.                
     ‘‘Yasmiṃ, bhikkhave, samaye sīlavante pabbajite kulaṃ upasaṅkamante manussā maccheramalaṃ paṭivinenti [paṭivinodenti (sī. pī.)], mahesakkhasaṃvattanikaṃ, bhikkhave, taṃ kulaṃ tasmiṃ samaye paṭipadaṃ paṭipannaṃ hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yasmiṃ, bhikkhave, samaye sīlavante pabbajite kulaṃ upasaṅkamante manussā maccheramalaṃ paṭivinenti [paṭivinodenti (sī. pī.)], mahesakkhasaṃvattanikaṃ, bhikkhave, taṃ kulaṃ tasmiṃ samaye paṭipadaṃ paṭipannaṃ hoti. (199-3.)  
      macchera    a 依(属) 慳吝  
      malaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivinenti,  ptari-vi-nī 駆逐する、除く、征服する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahesakkha    a 依(対) 大威力、大権勢  
    訳文                
     比丘たちよ、家へ近付く持戒の出家者たちに対し、人々が慳吝の垢を除くそのとき、その家は大権勢あるものへの生まれ変わりをもたらす行道を歩んでいます。  
                       
                       
                       
    199-6.                
     ‘‘Yasmiṃ, bhikkhave, samaye sīlavante pabbajite kulaṃ upasaṅkamante manussā yathāsatti yathābalaṃ saṃvibhajanti, mahābhogasaṃvattanikaṃ, bhikkhave, taṃ kulaṃ tasmiṃ samaye paṭipadaṃ paṭipannaṃ hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yasmiṃ, bhikkhave, samaye sīlavante pabbajite kulaṃ upasaṅkamante manussā yathāsatti yathābalaṃ saṃvibhajanti, mahābhogasaṃvattanikaṃ, bhikkhave, taṃ kulaṃ tasmiṃ samaye paṭipadaṃ paṭipannaṃ hoti. (199-3.)  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      satti    i 能力  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      balaṃ    名形 a 副対 力、軍勢  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvibhajanti,  saṃ-vi-bhaj 分ける、均分する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      bhoga  bhuj a 依(対) 富、財、受用  
    訳文                
     比丘たちよ、家へ近付く持戒の出家者たちへ、人々が能力に応じ、力に応じて分け与えるそのとき、その家は大財あるものへの生まれ変わりをもたらす行道を歩んでいます。  
                       
                       
                       
    199-7.                
     ‘‘Yasmiṃ, bhikkhave, samaye sīlavante pabbajite kulaṃ upasaṅkamante manussā paripucchanti paripañhanti dhammaṃ suṇanti, mahāpaññāsaṃvattanikaṃ, bhikkhave, taṃ kulaṃ tasmiṃ samaye paṭipadaṃ paṭipannaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yasmiṃ, bhikkhave, samaye sīlavante pabbajite kulaṃ upasaṅkamante manussā paripucchanti paripañhanti dhammaṃ suṇanti, mahāpaññāsaṃvattanikaṃ, bhikkhave, taṃ kulaṃ tasmiṃ samaye paṭipadaṃ paṭipannaṃ hoti. (199-3.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paripucchanti  pari-prach 質問する  
      paripañhanti    遍問する、質問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇanti,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      paññā  pra-jñā ā 依(対) 智慧、般若  
    訳文                
     比丘たちよ、家へ近付く持戒の出家者たちへ、人々が質問し、遍問し、法を聞くそのとき、その家は大慧あるものへの生まれ変わりをもたらす行道を歩んでいます。  
                       
                       
                       
    199-8.                
     Yaṃ, bhikkhave, sīlavanto pabbajitā kulaṃ upasaṅkamanti, tattha manussā imehi pañcahi ṭhānehi bahuṃ puññaṃ pasavantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ, bhikkhave, sīlavanto pabbajitā kulaṃ upasaṅkamanti, tattha manussā imehi pañcahi ṭhānehi bahuṃ puññaṃ pasavantī’’ (199-1.)  
      imehi    代的 これら  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、持戒の出家者たちが家へ近付くようなそのとき、人々はこれら五つの原因により多くの功徳を生み出します」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system