←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Verasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vera    a 依(属) 怨み、怨恨  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「怨恨経」(『増支部』5-174  
                       
                       
                       
    174-1.                
     174. Atha kho anāthapiṇḍiko gahapati yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍiko    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときにアナータピンディカ居士が、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    174-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近付いて、世尊に礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    174-3.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho anāthapiṇḍikaṃ gahapatiṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍikaṃ    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapatiṃ    i 家主、居士、資産家  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったアナータピンディカ居士へ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    174-4.                
     ‘‘Pañca, gahapati, bhayāni verāni appahāya ‘dussīlo’ iti vuccati, nirayañca upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca,     
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      bhayāni  bhī a 男中 恐怖、畏れ  
      verāni    a 怨恨、敵意  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      appahāya  a-pra-hā 捨断しない  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dussīlo’    a 中(男) 破戒の、悪戒の  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      nirayañ    a 地獄  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati.  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     「居士よ、五つの恐怖と怨恨を捨断しなければ、その者は『悪戒者』といわれ、また地獄へ生まれ変わります。  
    メモ                
     ・文脈からすれば「恐怖と怨恨〔の原因〕」と補訳すべきかとも考えたが、煩雑につきそのまま訳した。  
                       
                       
                       
    174-5.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    174-6.                
     Pāṇātipātaṃ, adinnādānaṃ, kāmesumicchācāraṃ, musāvādaṃ, surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātaṃ,  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānaṃ,  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cāraṃ,  car a 男中 行 →邪淫  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādaṃ,  vad a 言葉 →妄語  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhānaṃ –  sthā a 場所、状態、理由、道理 →飲酒  
    訳文                
     殺生、偸盗、邪淫、妄語、飲酒、  
                       
                       
                       
    174-7.                
     imāni kho, gahapati, pañca bhayāni verāni appahāya ‘dussīlo’ iti vuccati, nirayañca upapajjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imāni    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati, pañca bhayāni verāni appahāya ‘dussīlo’ iti vuccati, nirayañca upapajjati. (174-4.)  
    訳文                
     居士よ、これら五つの恐怖と怨恨を捨断しなければ、その者は『悪戒者』といわれ、また地獄へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    174-8.                
     ‘‘Pañca, gahapati, bhayāni verāni pahāya ‘sīlavā’ iti vuccati, sugatiñca upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca, gahapati, bhayāni verāni pahāya ‘sīlavā’ iti vuccati, sugatiñca upapajjati. (174-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sīlavā’    ant 持戒の  
      sugatiñ  su-gam i 善趣  
    訳文                
     居士よ、五つの恐怖と怨恨を捨断すれば、その者は『持戒者』といわれ、また善趣へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    174-9.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni pañca? (174-5.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    174-10.                
     Pāṇātipātaṃ, adinnādānaṃ, kāmesumicchācāraṃ, musāvādaṃ, surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāṇātipātaṃ, adinnādānaṃ, kāmesumicchācāraṃ, musāvādaṃ, surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ – (174-6.)  
    訳文                
     殺生、偸盗、邪淫、妄語、飲酒、  
                       
                       
                       
    174-11.                
     imāni kho, gahapati, pañca bhayāni verāni pahāya ‘sīlavā’ iti vuccati, sugatiñca upapajjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imāni kho, gahapati, pañca bhayāni verāni pahāya ‘sīlavā’ iti vuccati, sugatiñca upapajjati. (174-7, 8.)  
    訳文                
     居士よ、これら五つの恐怖と怨恨を捨断すれば、その者は『持戒者』といわれ、また善趣へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    174-12.                
     ‘‘Yaṃ, gahapati, pāṇātipātī pāṇātipātapaccayā diṭṭhadhammikampi bhayaṃ veraṃ pasavati, samparāyikampi bhayaṃ veraṃ pasavati, cetasikampi dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti, pāṇātipātā paṭivirato neva diṭṭhadhammikaṃ bhayaṃ veraṃ pasavati, na samparāyikaṃ bhayaṃ veraṃ pasavati, na cetasikaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ,    代的 (関係代名詞)  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipāta  ati-pat a 倒すこと、打つこと →殺生  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      diṭṭha  dṛś 過分 a 有(持) 見られた  
      dhammikam  dhṛ 名形 a 男→中 法の、如法の →現法、現世の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhayaṃ  bhī a 男中 恐怖  
      veraṃ    a 怨恨、敵意  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasavati,  pra-su 産出する、生ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      samparāyikam  saṃ-para-i a 男中 未来の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhayaṃ  bhī a 男中 恐怖  
      veraṃ    a 怨恨、敵意  
      pasavati,  同上  
      cetasikam    名形 a 男→中 心の、心所  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      dukkhaṃ    名形 a  
      domanassaṃ  dur-man a 憂、憂悩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisaṃvedeti,  prati-saṃ-vid 使 経験する、感受する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      diṭṭhadhammikaṃ bhayaṃ veraṃ pasavati, na samparāyikaṃ bhayaṃ veraṃ pasavati, na cetasikaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti. (同上)  
    訳文                
     居士よ、殺生者は、殺生のゆえに、現法の恐怖と怨恨を生み、未来の恐怖と怨恨を生み、心の苦憂を感受しますが、離殺生者は、現法の恐怖と怨恨を生まず、未来の恐怖と怨恨を生まず、心の苦憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    174-13.                
     Pāṇātipātā paṭiviratassa evaṃ taṃ bhayaṃ veraṃ vūpasantaṃ hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭiviratassa  ptari-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      taṃ    代的 それ  
      bhayaṃ  bhī a 男中 恐怖  
      veraṃ    a 怨恨、敵意  
      vūpasantaṃ  vi-upa-śam 過分 a 静まった、寂静となった  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     離殺生者にあっては、そのように、その恐怖と怨恨が静まったものとなります。  
                       
                       
                       
    174-14.                
     ‘‘Yaṃ, gahapati, adinnādāyī…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ,    代的 (関係代名詞)  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādāyī…pe….  ā-dā in 取、取ることある →偸盗の  
    訳文                
     居士よ、偸盗者は……  
                       
                       
                       
    174-15.                
     ‘‘Yaṃ, gahapati, kāmesumicchācārī…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ,    代的 (関係代名詞)  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārī…pe….  car 名形 in 行の、行者 →邪淫の  
    訳文                
     居士よ、邪淫者は……  
                       
                       
                       
    174-16.                
     ‘‘Yaṃ, gahapati, musāvādī…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ,    代的 (関係代名詞)  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādī…pe….  vad in 説、語、論ある →妄語の  
    訳文                
     居士よ、妄語者は……  
                       
                       
                       
    174-17.                
     ‘‘Yaṃ, gahapati, surāmerayamajjapamādaṭṭhāyī surāmerayamajjapamādaṭṭhānapaccayā diṭṭhadhammikampi bhayaṃ veraṃ pasavati, samparāyikampi bhayaṃ veraṃ pasavati, cetasikampi dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti, surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭivirato neva diṭṭhadhammikaṃ bhayaṃ veraṃ pasavati, na samparāyikaṃ bhayaṃ veraṃ pasavati, na cetasikaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ, gahapati, surāmerayamajjapamādaṭṭhāyī surāmerayamajjapamādaṭṭhānapaccayā diṭṭhadhammikampi bhayaṃ veraṃ pasavati, samparāyikampi bhayaṃ veraṃ pasavati, cetasikampi dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti, surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭivirato neva diṭṭhadhammikaṃ bhayaṃ veraṃ pasavati, na samparāyikaṃ bhayaṃ veraṃ pasavati, na cetasikaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti. (174-12.)  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhāyī  sthā in 状態にある →飲酒の  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhāna  sthā a 依(対) 処、場所、状態、原因、理由 →飲酒  
      ṭhānā  sthā a 処、場所、状態、原因、理由 →飲酒  
    訳文                
     居士よ、飲酒者は、飲酒のゆえに、現法の恐怖と怨恨を生み、未来の恐怖と怨恨を生み、心の苦憂を感受しますが、離飲酒者は、現法の恐怖と怨恨を生まず、未来の恐怖と怨恨を生まず、心の苦憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    174-18.                
     Surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭiviratassa evaṃ taṃ bhayaṃ veraṃ vūpasantaṃ hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhānā  sthā a 処、場所、状態、原因、理由 →飲酒  
      paṭiviratassa evaṃ taṃ bhayaṃ veraṃ vūpasantaṃ hotī’’ (174-13.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     離飲酒者にあっては、そのように、その恐怖と怨恨が静まったものとなります。  
                       
                       
                       
    174-19.                
     ‘‘Yo pāṇamatipāteti, musāvādañca bhāsati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      pāṇam  pra-an a 生物、生命  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atipāteti,  ati-pat 使 殺す、倒す、打つ →殺生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādañ  vad a 言葉 →妄語  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsati;  bhāṣ 話す、語る  
    訳文                
     ♪生類を殺す者、妄語を語る者、  
                       
                       
                       
    174-20.                
     Loke adinnaṃ ādiyati, paradārañca gacchati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Loke    a 世界、世間  
      adinnaṃ  a-dā 過分 a 与えられないもの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādiyati,  ā-dā 取る →偸盗する  
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(属) 他の  
      dārañ    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati;  gam 行く  
    訳文                
     ♪世において与えられていない者を取る者、他者の妻へ通ずる者、  
                       
                       
                       
    174-21.                
     Surāmerayapānañca, yo naro anuyuñjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      pānañ  a 飲み物  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      naro    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuyuñjati.  anu-yuj 実践、実行、専修する  
    訳文                
     ♪果実酒や穀物酒といった飲物をたしなむ人がいる。  
                       
                       
                       
    174-22.                
     ‘‘Appahāya pañca verāni, dussīlo iti vuccati;  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Appahāya  a-pra-hā 捨断しない  
      語根 品詞 語基 意味  
      pañca     
      verāni,    a 怨恨、敵意  
      dussīlo    a 中(男) 破戒の、悪戒の  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati;  vac 受 いわれる  
    訳文                
     ♪五つの怨恨を捨断せず、『悪戒者』といわれ、  
                       
                       
                       
    174-23.                
     Kāyassa bhedā duppañño, nirayaṃ sopapajjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      duppañño,  dur-pra-jñā 名形 a 悪慧の、劣慧の  
      nirayaṃ    a 地獄  
      so    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati.  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     ♪劣慧者として、身破れてより、その者は地獄へ生まれ変わる。  
                       
                       
                       
    174-24.                
     ‘‘Yo pāṇaṃ nātipāteti, musāvādaṃ na bhāsati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo pāṇaṃ tipāteti, musāvādaṃ na bhāsati; (174-19.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     ♪生類を殺さない者、妄語を語らない者、  
                       
                       
                       
    174-25.                
     Loke adinnaṃ nādiyati, paradāraṃ na gacchati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Loke adinnaṃ diyati, paradāraṃ na gacchati; (174-20.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     ♪世において与えられていない者を取らない者、他者の妻へ通じない者、  
                       
                       
                       
    174-26.                
     Surāmerayapānañca, yo naro nānuyuñjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Surāmerayapānañca, yo naro nuyuñjati. (174-21.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     ♪果実酒や穀物酒といった飲物をたしなまない人がいる。  
                       
                       
                       
    174-27.                
     ‘‘Pahāya pañca verāni, sīlavā iti vuccati;  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Pahāya  pra-hā 捨断する  
      pañca verāni, sīlavā iti vuccati; (174-22.)  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīlavā    ant 持戒の  
    訳文                
     ♪五つの怨恨を捨断して、『持戒者』といわれ、  
                       
                       
                       
    174-28.                
     Kāyassa bhedā sappañño, sugatiṃ sopapajjatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyassa bhedā sappañño, sugatiṃ sopapajjatī’’ (174-23.)  
      sappañño,  sa-pra-jñā a 有慧の、正慧者  
      sugatiṃ  su-gam i 善趣  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪有慧者として、身破れてより、その者は善趣へ生まれ変わる」  
                       
                       
                       
     catutthaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system