←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Pañhapucchāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañha    a 問い  
      pucchā  prach ā 依(属) 問い、質問  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「質問経」(『増支部』5-165  
                       
                       
                       
    165-1.                
     165. Tatra kho āyasmā sāriputto bhikkhū āmantesi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi…pe…    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタが比丘たちへ呼びかけた……  
                       
                       
                       
    165-2.                
     ‘‘yo hi koci, āvuso, paraṃ pañhaṃ pucchati, sabbo so pañcahi ṭhānehi, etesaṃ vā aññatarena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yo    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      koci,    代的 何らかの、何者であれ  
      āvuso,    不変 友よ  
      paraṃ    代的 他の  
      pañhaṃ    a 問い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pucchati,  prach 尋ねる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbo    名形 代的 中→男 すべて  
      so    代的 それ、彼  
      pañcahi     
      ṭhānehi,  sthā a 場所、状態、原因、道理  
      etesaṃ    代的 これ  
          不変 あるいは  
      aññatarena.    代的 随一、とある  
    訳文                
     「友らよ、誰であれ、他者へ問いを発する者。そのような者はすべて、五つの理由、あるいはそれらのうち一つをそなえています。  
                       
                       
                       
    165-3.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    165-4.                
     Mandattā momūhattā [momuhattā (sī.)] paraṃ pañhaṃ pucchati, pāpiccho icchāpakato paraṃ pañhaṃ pucchati, paribhavaṃ paraṃ pañhaṃ pucchati, aññātukāmo paraṃ pañhaṃ pucchati, atha vā panevaṃcitto [atha vā pakuppanto (sī. pī.)] paraṃ pañhaṃ pucchati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mandattā    a 遅鈍性  
      momūhattā    a 愚鈍性、蒙昧性  
      paraṃ    代的 他の  
      pañhaṃ    a 問い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pucchati,  prach 尋ねる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      iccho  iṣ ā 女→男 欲求、希求  
      icchā  iṣ ā 依(対) 欲求、希求  
      pakato  pra-kṛ 過分 a 作られた、自然になした →欲に陥った  
      paraṃ    代的 他の  
      pañhaṃ    a 問い  
      pucchati,  同上  
      paribhavaṃ  pari-bhū 現分 ant 軽蔑する  
      paraṃ    代的 他の  
      pañhaṃ    a 問い  
      pucchati,  同上  
      aññātu  ā-jñā 不定 了知すること  
      kāmo    a 男中 欲、欲楽  
      paraṃ    代的 他の  
      pañhaṃ    a 問い  
      pucchati,  同上  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
          不変 あるいは  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      citto  cit a 中→男  
      paraṃ    代的 他の  
      pañhaṃ    a 問い  
      pucchati –  同上  
    訳文                
     遅鈍なること、蒙昧なることのゆえに他者へ問いを発する。悪しき欲求あり、欲に陥って他者へ問いを発する。軽蔑して他者へ問いを発する。理解することを欲して他者へ問いを発する。あるいはまた、このような心をもって他者へ問いを発する。  
    メモ                
     ・『南伝』、『原始』はpakuppantoを採るPTS版に基づいており、それぞれ「憤りて」「居丈高に」としている。  
                       
                       
                       
    165-5.                
     ‘sace me pañhaṃ puṭṭho sammadeva byākarissati iccetaṃ kusalaṃ, no ce [no ca (syā.)] me pañhaṃ puṭṭho sammadeva byākarissati ahamassa sammadeva byākarissāmī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sace    不変 もし  
      me    代的  
      pañhaṃ    a 問い  
      puṭṭho  praci 過分 a 問われた  
      samma    不変 正しい  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākarissati  vi-ā-kṛ 解答する、授記する  
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      etaṃ    代的 これ  
      kusalaṃ,    a 善き、善巧の  
      no    不変 ない、否  
      me pañhaṃ puṭṭho sammadeva byākarissati (同上)  
      aham    代的  
      assa    代的 これ  
      samma    不変 正しい  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākarissāmī’  vi-ā-kṛ 解答する、授記する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     〔すなわち〕『もし私によって発された問いが正しく解答されるということであれば、それは善いことである。もし私によって発された問いが正しく解答されないならば、私は彼のために正しく解答しよう』と。  
                       
                       
                       
    165-6.                
     Yo hi koci, āvuso, paraṃ pañhaṃ pucchati, sabbo so imehi pañcahi ṭhānehi, etesaṃ vā aññatarena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo hi koci, āvuso, paraṃ pañhaṃ pucchati, sabbo so imehi pañcahi ṭhānehi, etesaṃ vā aññatarena. (165-2.)  
      imehi    代的 これら  
    訳文                
     友らよ、誰であれ、他者へ問いを発する者。そのような者はすべて、これら五つの理由、あるいはそれらのうち一つをそなえています。  
                       
                       
                       
    165-7.                
     Ahaṃ kho panāvuso, evaṃcitto paraṃ pañhaṃ pucchāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      citto  cit a 中→男  
      paraṃ    代的 他の  
      pañhaṃ    a 問い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pucchāmi –  prach 問う、質問する  
    訳文                
     しかるに友らよ、私は、このような心をもって他者へ問いを発します。  
                       
                       
                       
    165-8.                
     ‘sace me pañhaṃ puṭṭho sammadeva byākarissati iccetaṃ kusalaṃ, no ce me pañhaṃ puṭṭho sammadeva byākarissati, ahamassa sammadeva byākarissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sace me pañhaṃ puṭṭho sammadeva byākarissati iccetaṃ kusalaṃ, no ce me pañhaṃ puṭṭho sammadeva byākarissati, ahamassa sammadeva byākarissāmī’’ti. (165-2.)  
    訳文                
     〔すなわち〕『もし私によって発された問いが正しく解答されるということであれば、それは善いことである。もし私によって発された問いが正しく解答されないならば、私は彼のために正しく解答しよう』と」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system