←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Duppaṭivinodayasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Duppaṭivinodaya  dur-prati-vi-nud 使 a 依(属) 排除しがたい  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「難除経」(『増支部』5-160  
                       
                       
                       
    160-1.                
     160. ‘‘Pañcime, bhikkhave, uppannā duppaṭivinodayā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      uppannā  ud-pad 過分 a 生起した、発生した  
      duppaṭivinodayā.  dur-prati-vi-nud 使 a 排除しがたい  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五つは、生起すると除去しがたいものです。  
                       
                       
                       
    160-2.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    160-3.                
     Uppanno rāgo duppaṭivinodayo, uppanno doso duppaṭivinodayo, uppanno moho duppaṭivinodayo, uppannaṃ paṭibhānaṃ duppaṭivinodayaṃ, uppannaṃ gamikacittaṃ duppaṭivinodayaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Uppanno  ud-pad 過分 a 発生した、生起した  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      duppaṭivinodayo,  dur-prati-vi-nud 使 a 排除しがたい  
      uppanno  ud-pad 過分 a 発生した、生起した  
      doso    a 瞋恚  
      duppaṭivinodayo,  dur-prati-vi-nud 使 a 排除しがたい  
      uppanno  ud-pad 過分 a 発生した、生起した  
      moho    a 愚痴  
      duppaṭivinodayo,  dur-prati-vi-nud 使 a 排除しがたい  
      uppannaṃ  ud-pad 過分 a 生じた  
      paṭibhānaṃ  prati-bhaṇ a 理解、応答、弁、弁才、応弁、頓才  
      duppaṭivinodayaṃ,  dur-prati-vi-nud 使 a 排除しがたい  
      uppannaṃ  ud-pad 過分 a 生じた  
      gamika  gam a 依(与) 行く者、去る人  
      cittaṃ  cit a  
      duppaṭivinodayaṃ.  dur-prati-vi-nud 使 a 排除しがたい  
    訳文                
     生起した貪欲は除去しがたいものです。生起した瞋恚は除去しがたいものです。生起した愚痴は除去しがたいものです。生起した弁才〔への欲求〕は除去しがたいものです。生起した離去への心は除去しがたいものです。  
    メモ                
     ・Paṭibhānanとは「語ることへを欲することがいわれたのである」kathetukāmatā vuccati. という『註』に従って補訳した。  
     ・gamikacittaṃ については『註』にも言及がなく、『南伝』の「去心」、『原始』の「出家の心」という訳を参考に訳した。  
                       
                       
                       
    160-4.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca uppannā duppaṭivinodayā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca uppannā duppaṭivinodayā’’ (160-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つは、生起すると除去しがたいものです」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Saddhammavaggo paṭhamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhamma  sa-dhṛ a 依(属) 正法  
      vaggo    a 章、品  
      paṭhamo.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     〔『増支部』「五集」第四の五十経〕第一〔品〕「正法品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Tayo sammattaniyāmā, tayo saddhammasammosā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayo     
      sammatta    a 正性  
      niyāmā,    a 決定  
      tayo     
      saddhamma  sa-dhṛ a 依(属) 正法  
      sammosā;  saṃ-mṛṣ a 失念、錯乱  
    訳文                
     ♪三つの「正性決定〔経〕」、三つの「正法失念〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Dukkathā ceva sārajjaṃ, udāyidubbinodayāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkathā    a 依(属) 難しい話?  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sārajjaṃ,    a 怯怖  
      udāyi    in 人名、ウダーイン  
      dubbinodayā  dur-prati-vi-nud 使 a 排除しがたい  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「難話〔経〕」、また「恐怖〔経〕」、「ウダーイン〔経〕」、「難除〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system