←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Catutthapaṇṇāsakaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catuttha    a 第四  
      paṇṇāsakaṃ    a 五十の  
    訳文                
     第四の五十〔経〕  
                       
                       
                       
     (16) 1. Saddhammavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhamma  sa-dhṛ a 依(属) 正法  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「正法品」  
                       
                       
                       
     1. Paṭhamasammattaniyāmasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      sammatta    a 正性  
      niyāma    a 依(属) 決定  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の正性決定経」(『増支部』5-151  
                       
                       
                       
    151-1.                
     151. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato suṇantopi saddhammaṃ abhabbo niyāmaṃ okkamituṃ kusalesu dhammesu sammattaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      suṇanto  śru 現分 ant 聞く  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      saddhammaṃ  dhṛ a 正法、妙法  
      abhabbo  a-bhū 未分 a 不可能な  
      niyāmaṃ    a 決定  
      okkamituṃ  ava-kram 不定 入ること、来ること、現れること  
      kusalesu    a 男中 善き  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      sammattaṃ.    a 正性  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの法を具足した者は、正法を聞いても、諸善法における正性である決定へ入ることが不可能です。  
    メモ                
     ・『註』はkusalesu dhammesu sammattabhūtaṃ magganiyāmaṃ okkamituṃ abhabbo abhājanaṃ.と述べる。「諸善法における正性の状態である分割不能な道の決定へ入ることが不可能」と読むべきか。これをみても今ひとつ内容を理解しがたい。訳も暫定である。  
                       
                       
                       
    151-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    151-3.                
     Kathaṃ paribhoti, kathikaṃ [kathitaṃ (ka.)] paribhoti, attānaṃ paribhoti, vikkhittacitto dhammaṃ suṇāti, anekaggacitto ayoniso ca [ayoniso (syā. kaṃ.)] manasi karoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ    ā 話、説、論  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paribhoti,  pari-bhū 軽蔑する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kathikaṃ    名形 a 説く、説者  
      paribhoti,  同上  
      attānaṃ    an 自己、我  
      paribhoti,  同上  
      vikkhitta  vi-kṣip 過分 a 有(持) 混乱した、散乱した  
      citto  cit a 中→男  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāti,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      anekagga    a 有(持) 一境ならぬ  
      citto  cit a 中→男  
      ayoniso    不変 非如理  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karoti.  man, kṛ 作意する  
    訳文                
     話を軽んずる。話者を軽んずる。自己を軽んずる。散乱した心で法を聞く。一境ならぬ心で非如理作意する。  
                       
                       
                       
    151-4.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato suṇantopi saddhammaṃ abhabbo niyāmaṃ okkamituṃ kusalesu dhammesu sammattaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato suṇantopi saddhammaṃ abhabbo niyāmaṃ okkamituṃ kusalesu dhammesu sammattaṃ. (151-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法を具足した者は、正法を聞いても、諸善法における正性である決定へ入ることが不可能です。  
                       
                       
                       
    151-5.                
     ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato suṇanto saddhammaṃ bhabbo niyāmaṃ okkamituṃ kusalesu dhammesu sammattaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato suṇanto saddhammaṃ bhabbo niyāmaṃ okkamituṃ kusalesu dhammesu sammattaṃ. (151-1.)  
      bhabbo  bhū 未分 a できる、可能な  
    訳文                
     比丘たちよ、五つの法を具足した者は、正法を聞いて、諸善法における正性である決定へ入ることが可能です。  
                       
                       
                       
    151-6.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi pañcahi? (151-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    151-7.                
     Na kathaṃ paribhoti, na kathikaṃ paribhoti, na attānaṃ paribhoti, avikkhittacitto dhammaṃ suṇāti, ekaggacitto yoniso ca manasi karoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      kathaṃ paribhoti, na kathikaṃ paribhoti, na attānaṃ paribhoti, avikkhittacitto dhammaṃ suṇāti, ekaggacitto yoniso ca manasi karoti. (151-3.)  
      avikkhitta  a-vi-kṣip 過分 a 有(持) 混乱しない、散乱しない  
      ekagga    a 有(持) 一点の、一境の  
      yoniso    不変 根本より、如理に  
    訳文                
     話を軽んじない。話者を軽んじない。自己を軽んじない。散乱しない心で法を聞く。一境となった心で如理作意する。  
                       
                       
                       
    151-8.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato suṇanto saddhammaṃ bhabbo niyāmaṃ okkamituṃ kusalesu dhammesu sammatta’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato suṇanto saddhammaṃ bhabbo niyāmaṃ okkamituṃ kusalesu dhammesu sammatta’’n (151-4, 5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法を具足した者は、正法を聞いて、諸善法における正性である決定へ入ることが可能です」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system