←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Sappurisadānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      dāna  a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「善人施経」(『増支部』5-148  
                       
                       
                       
    148-1.                
     148. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, sappurisadānāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      dānāni.  a 布施  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五つは善人の施与です。  
                       
                       
                       
    148-2.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    148-3.                
     Saddhāya dānaṃ deti, sakkaccaṃ dānaṃ deti, kālena dānaṃ deti, anuggahitacitto [anaggahitacitto (sī.)] dānaṃ deti, attānañca parañca anupahacca dānaṃ deti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhāya  śrad-dhā ā  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deti,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      sakkaccaṃ  sat-kṛ a 副対 恭敬して、恭しく  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      deti,  同上  
      kālena    a 時、適時  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      deti,  同上  
      anuggahita  anu-(an-ud-)grah 過分 a 有(持) 摂受された、資助された(取られた、学ばれた、把持された)  
      citto  cit a 中→男  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      deti,  同上  
      attānañ    an 自己、我  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      parañ    代的 他の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupahacca  an-upa-han/pad? 害さない/生じない  
      語根 品詞 語基 意味  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      deti.  同上  
    訳文                
     信によって施を与える、恭敬して施を与える、適時に施を与える、執持なき心で施を与える。自他を害さず施を与える。  
    メモ                
     ・『註』のaggahitaという換言からしてanuggahitaは語根anu-grah由来の「資助された」でなくan-ud-grah由来であろう。そこから、『南伝』、『原始』も参考に上のように訳した。  
                       
                       
                       
    148-4.                
     ‘‘Saddhāya kho pana, bhikkhave, dānaṃ datvā yattha yattha tassa dānassa vipāko nibbattati, aḍḍho ca hoti mahaddhano mahābhogo, abhirūpo ca hoti dassanīyo pāsādiko paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgato.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Saddhāya  śrad-dhā ā  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      datvā  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      tassa    代的 それ、彼  
      dānassa  a 布施、施与  
      vipāko  vi-pac a 異熟、果報  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nibbattati,  nir-vṛt 生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aḍḍho    a 富んだ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      dhano    a 中→男 財、財産、財宝  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      bhogo,  bhuj a 富、財、受用  
      abhirūpo    a 殊妙な、端正な、麗しい  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      hoti  同上  
      dassanīyo  dṛś 未分 a 見られるべき、美しい  
      pāsādiko  pra-sad a 浄信の、清浄の、端正な  
      paramāya    a 最高の、最上の  
      vaṇṇa    a 容色、称讃、階級  
      pokkharatāya    ā 蓮華のように美しいこと  
      samannāgato.  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
    訳文                
     しかるに比丘たちよ、信によって施を与えるに、どこであれ、その者の布施の果報〔である転生〕が生じる所において、彼は富み、大財あり、大受用ある者となり、また、麗しく、美しく、端正で、最上の蓮華の如き容色をそなえた者となります。  
                       
                       
                       
    148-5.                
     ‘‘Sakkaccaṃ kho pana, bhikkhave, dānaṃ datvā yattha yattha tassa dānassa vipāko nibbattati, aḍḍho ca hoti mahaddhano mahābhogo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sakkaccaṃ kho pana, bhikkhave, dānaṃ datvā yattha yattha tassa dānassa vipāko nibbattati, aḍḍho ca hoti mahaddhano mahābhogo. (148-3, 4.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、恭敬して施を与えるに、どこであれ、その者の布施の果報〔である転生〕が生じる所において、彼は富み、大財あり、大受用ある者となり、  
                       
                       
                       
    148-6.                
     Yepissa te honti puttāti vā dārāti vā dāsāti vā pessāti vā kammakarāti [kammakārāti (ka.)] vā, tepi sussūsanti sotaṃ odahanti aññā cittaṃ upaṭṭhapenti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      te    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      puttā    a 息子  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      dārā    ā  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      dāsā    a 奴隷、奴僕  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      pessā  pra-iṣ 名未分 a 召使い、使用人  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      kamma  kṛ an 依(属)  
      karā  kṛ 名形 a なす、つくる →雑役夫  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vā,    不変 あるいは  
      te    代的 それら、彼ら  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sussūsanti  śru 意 聞こうと欲する、欲聞する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sotaṃ  śru as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      odahanti  ava-dhā 置く、供給する、用意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññā  ā-jñā  ā 依(与) 了知、完全智、開悟、己知  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaṭṭhapenti.  upa-sthā 使 用意する、与える、おこす  
    訳文                
     およそ彼の息子たち、妻たち、奴僕たち、使用人たち、あるいは雑役夫たち、彼らは〔彼の言葉に対し〕聞こうと欲し、耳を傾け、理解のための心を起こします。  
                       
                       
                       
    148-7.                
     ‘‘Kālena kho pana, bhikkhave, dānaṃ datvā yattha yattha tassa dānassa vipāko nibbattati, aḍḍho ca hoti mahaddhano mahābhogo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kālena kho pana, bhikkhave, dānaṃ datvā yattha yattha tassa dānassa vipāko nibbattati, aḍḍho ca hoti mahaddhano mahābhogo; (148-3, 4.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、適時に施を与えるに、どこであれ、その者の布施の果報〔である転生〕が生じる所において、彼は富み、大財あり、大受用ある者となり、  
                       
                       
                       
    148-8.                
     kālāgatā cassa atthā pacurā honti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāla    a 依(処) 時、適時  
      āgatā  ā-gam 過分 a 来た  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 これ  
      atthā    a 男中 義、意味、目的、利益  
      pacurā    a 男中 多くの、種々の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     また、彼には、時に応じてやってくる種々の利益が生じます。  
                       
                       
                       
    148-9.                
     ‘‘Anuggahitacitto kho pana, bhikkhave, dānaṃ datvā yattha yattha tassa dānassa vipāko nibbattati, aḍḍho ca hoti mahaddhano mahābhogo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Anuggahitacitto kho pana, bhikkhave, dānaṃ datvā yattha yattha tassa dānassa vipāko nibbattati, aḍḍho ca hoti mahaddhano mahābhogo; (148-3, 4.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、執持なき心で施を与えるに、どこであれ、その者の布施の果報〔である転生〕が生じる所において、彼は富み、大財あり、大受用ある者となり、  
                       
                       
                       
    148-10.                
     uḷāresu ca pañcasu kāmaguṇesu bhogāya cittaṃ namati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      uḷāresu    a 偉大な、広大な  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pañcasu     
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇesu    a 徳、種類 →五妙欲  
      bhogāya  bhuj a 受用、財  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      namati.  nam 曲げる、屈する  
    訳文                
     また、広大な五妙欲における受用へ、心を向けます。  
                       
                       
                       
    148-11.                
     ‘‘Attānañca parañca anupahacca kho pana, bhikkhave, dānaṃ datvā yattha yattha tassa dānassa vipāko nibbattati, aḍḍho ca hoti mahaddhano mahābhogo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Attānañca parañca anupahacca kho pana, bhikkhave, dānaṃ datvā yattha yattha tassa dānassa vipāko nibbattati, aḍḍho ca hoti mahaddhano mahābhogo; (148-3, 4.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、自他を害さず施を与えるに、どこであれ、その者の布施の果報〔である転生〕が生じる所において、彼は富み、大財あり、大受用ある者となり、  
                       
                       
                       
    148-12.                
     na cassa kutoci bhogānaṃ upaghāto āgacchati aggito vā udakato vā rājato vā corato vā appiyato vā dāyādato vā [appiyato vā dāyādato vā (sī. syā. kaṃ. pī.), appiyadāyādato vā (ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 これ  
      kutoci    不変 どこにおいても、決して(kaの奪格より)  
      bhogānaṃ  bhuj a 受用、財産  
      upaghāto  upa-han a 悩害された、損亡  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchati  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      aggito    i  
          不変 あるいは  
      udakato    a  
          不変 あるいは  
      rājato    an  
          不変 あるいは  
      corato  cur a 賊、盗賊  
          不変 あるいは  
      appiyato    a 不愛の、怨憎の  
          不変 あるいは  
      dāyādato    a 相続人、後継者  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     また、彼の財産の損亡は、火のゆえにも、水のゆえにも、王のゆえにも、盗賊のゆえにも、あるいは不愛の相続人のゆえにも、どこからもやってくることはありません。  
                       
                       
                       
    148-13.                
     Imāni kho, bhikkhave, pañca sappurisadānānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, pañca sappurisadānānī’’ (148-3, 4.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つは善人の施与です」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system