←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Paṭhamaanāyussāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      anāyussā    a 依(属) 寿を損ずる  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の損寿経」(『増支部』5-125  
                       
                       
                       
    125-1.                
     125. ‘‘Pañcime, bhikkhave, dhammā anāyussā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      anāyussā.    a 寿を損ずる  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五つの法は、寿命を損ないます。  
                       
                       
                       
    125-2.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    125-3.                
     Asappāyakārī hoti, sappāye mattaṃ na jānāti, apariṇatabhojī ca hoti, akālacārī ca hoti, abrahmacārī ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asappāya  a-saṃ-pra-i a 依(対) 不適当な  
      kārī  kṛ in なす、作者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sappāye  a-saṃ-pra-i 名形 a 適当な、有益  
      mattaṃ    a 量、のみ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      apariṇata  a-pari-nam 過分 a 有(持) 変化・消化されない  
      bhojī  bhuj in 食者、受用者  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      hoti,  同上  
      akāla    a 依(処) 非時の、適時でない  
      cārī  car 名形 in 行の、行者  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      hoti,  同上  
      abrahmacārī  a-bṛh, car in 非梵行者  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     不適切なことをなす。適切なものにおける量を知らない。消化されない食を摂る、非時に行ずる、非梵行者である。  
                       
                       
                       
    125-4.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca dhammā anāyussā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca dhammā anāyussā.(125-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法は、寿命を損ないます。  
                       
                       
                       
    125-5.                
     ‘‘Pañcime, bhikkhave, dhammā āyussā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcime, bhikkhave, dhammā (125-1.)  
      āyussā.    a 寿命の、長命の  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法は、長寿をもたらします。  
                       
                       
                       
    125-6.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame pañca? (125-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    125-7.                
     Sappāyakārī hoti, sappāye mattaṃ jānāti, pariṇatabhojī ca hoti, kālacārī ca hoti, brahmacārī ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappāya  saṃ-pra-i 名形 a 依(対) 適当な、験ある、随応、有益  
      kārī hoti, sappāye mattaṃ jānāti, pariṇatabhojī ca hoti, kālacārī ca hoti, brahmacārī ca. (125-3.)  
      pariṇata  pari-nam 過分 a 有(持) 変化した、消化された  
      kāla    a 依(処) 時、正時、応時  
      brahmacārī  bṛh, car in 梵行者  
    訳文                
     適切なことをなす。適切なものにおける量を知る。消化される食を摂る、適時に行ずる、梵行者である。  
                       
                       
                       
    125-8.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca dhammā āyussā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca dhammā āyussā’’ (125-4, 5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法は、長寿をもたらします」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system