←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Dutiyaupaṭṭhākasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      upaṭṭhāka  upa-sthā a 依(属) 奉仕者、看護者、随侍  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の看護者経」(『増支部』5-124  
                       
                       
                       
    124-1.                
     124. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato gilānupaṭṭhāko nālaṃ gilānaṃ upaṭṭhātuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      gilāna    a 依(属) 病んだ、病人  
      upaṭṭhāko  upa-sthā a 奉仕者、給仕者、随侍、看護者  
      na    不変 ない  
      alaṃ    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      gilānaṃ    a 病んだ、病気の  
      upaṭṭhātuṃ.  upa-sthā 不定 仕えること/現れること  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの法をそなえた病者の看護人は、病者を看護するのに適切ではありません。  
                       
                       
                       
    124-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    124-3.                
     Nappaṭibalo hoti bhesajjaṃ saṃvidhātuṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      paṭibalo    a 有能な、可能な、耐えうる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhesajjaṃ    a 薬、医薬品  
      saṃvidhātuṃ;  saṃ-vi-dhā 不定 整えること、用意すること  
    訳文                
     薬を用意することができない。  
                       
                       
                       
    124-4.                
     sappāyāsappāyaṃ na jānāti, asappāyaṃ upanāmeti, sappāyaṃ apanāmeti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappāya  saṃ-pra-i 名形 a 適当な、験ある、随応、有益  
      asappāyaṃ  a-saṃ-pra-i a 不適当な  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      asappāyaṃ  a-saṃ-pra-i a 不適当な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upanāmeti,  upa-nam 使 近づく、もたらす  
      語根 品詞 語基 意味  
      sappāyaṃ  saṃ-pra-i 名形 a 適当な、随応の、有益  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apanāmeti;  apa-nam 使 駆除する、下向する  
    訳文                
     適切と不適切を知らず、不適切なものに近づき、適切なものを退ける。  
                       
                       
                       
    124-5.                
     āmisantaro gilānaṃ upaṭṭhāti, no mettacitto;   
      語根 品詞 語基 意味  
      āmisa    a 有(与) 財、食、味、利益  
      antaro    名形 a 中→男 内の、中間の  
      gilānaṃ    a 病んだ、病気の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaṭṭhāti,  upa-sthā 仕える/現れる、現起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      metta    名形 a 友情ある、慈  
      citto;  cit a 中→男  
    訳文                
     慈心ではなく、利益への内心をもって病者を看護する。  
                       
                       
                       
    124-6.                
     jegucchī hoti uccāraṃ vā passāvaṃ vā vantaṃ vā kheḷaṃ vā nīharituṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      jegucchī  gup 意 in 嫌悪する、嫌悪ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uccāraṃ  ud-car a 排泄物、大便、糞  
          不変 あるいは  
      passāvaṃ  pra-sru a 小便、尿  
          不変 あるいは  
      vantaṃ  vam 過分 a 吐いた、排除した  
          不変 あるいは  
      kheḷaṃ    a 唾、唾液  
          不変 あるいは  
      nīharituṃ;  nir-hṛ 不定 取り出すこと、除去すること  
    訳文                
     大便、小便、吐瀉物、唾液を取り除くことを嫌がる。  
                       
                       
                       
    124-7.                
     nappaṭibalo hoti gilānaṃ kālena kālaṃ dhammiyā kathāya sandassetuṃ samādapetuṃ [samādāpetuṃ (?) mahāva. 366] samuttejetuṃ sampahaṃsetuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      paṭibalo    a 有能な、可能な、耐えうる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gilānaṃ    a 病んだ、病気の  
      kālena    a 副具  
      kālaṃ    a 副対 時 →時々、引き続き  
      dhammiyā  dhṛ ī 法の、法ある  
      kathāya    ā  
      sandassetuṃ  saṃ-dṛś 使 不定 教示すること、開示すること  
      samādapetuṃ  saṃ-ā-dā 使 不定 取らせること、勧導すること、訓誡すること  
      samuttejetuṃ  saṃ-ā-tij 使 不定 鼓舞すること、奨励すること  
      sampahaṃsetuṃ.  saṃ-pra-hṛṣ 使 不定 喜ばせること、欣喜させること  
    訳文                
     病者のため、時に応じ、法話によって教示し、勧導し、鼓舞し、欣喜させることができない。  
                       
                       
                       
    124-8.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato gilānupaṭṭhāko nālaṃ gilānaṃ upaṭṭhātuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato gilānupaṭṭhāko nālaṃ gilānaṃ upaṭṭhātuṃ. (124-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法をそなえた病者の看護人は、病者を看護するのに適切ではありません。  
                       
                       
                       
    124-9.                
     ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato gilānupaṭṭhāko alaṃ gilānaṃ upaṭṭhātuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato gilānupaṭṭhāko alaṃ gilānaṃ upaṭṭhātuṃ. (124-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、五つの法をそなえた病者の看護人は、病者を看護するのに適切です。  
                       
                       
                       
    124-10.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi pañcahi? (124-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    124-11.                
     Paṭibalo hoti bhesajjaṃ saṃvidhātuṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭibalo hoti bhesajjaṃ saṃvidhātuṃ; (124-3.)  
    訳文                
     薬を用意することができる。  
                       
                       
                       
    124-12.                
     sappāyāsappāyaṃ jānāti, asappāyaṃ apanāmeti, sappāyaṃ upanāmeti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappāyāsappāyaṃ jānāti, asappāyaṃ apanāmeti, sappāyaṃ upanāmeti; (124-4.)  
    訳文                
     適切と不適切を知り、不適切なものを退け、適切なものに近付く。  
                       
                       
                       
    124-13.                
     mettacitto gilānaṃ upaṭṭhāti, no āmisantaro;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mettacitto gilānaṃ upaṭṭhāti, no āmisantaro; (124-5.)  
    訳文                
     利益への内心ではなく、慈心をもって病者を看護する。  
                       
                       
                       
    124-14.                
     ajegucchī hoti uccāraṃ vā passāvaṃ vā vantaṃ vā kheḷaṃ vā nīharituṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ajegucchī  a-gup 意 in 嫌悪なき  
      hoti uccāraṃ vā passāvaṃ vā vantaṃ vā kheḷaṃ vā nīharituṃ; (124-6.)  
    訳文                
     大便、小便、吐瀉物、唾液を取り除くことを嫌がらない。  
                       
                       
                       
    124-15.                
     paṭibalo hoti gilānaṃ kālena kālaṃ dhammiyā kathāya sandassetuṃ samādapetuṃ samuttejetuṃ sampahaṃsetuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭibalo hoti gilānaṃ kālena kālaṃ dhammiyā kathāya sandassetuṃ samādapetuṃ samuttejetuṃ sampahaṃsetuṃ. (124-7.)  
    訳文                
     病者のため、時に応じ、法話によって教示し、勧導し、鼓舞し、欣喜させることができる。  
                       
                       
                       
    124-16.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato gilānupaṭṭhāko alaṃ gilānaṃ upaṭṭhātu’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato gilānupaṭṭhāko alaṃ gilānaṃ upaṭṭhātu’’n (124-8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、五つの法をそなえた病者の看護人は、病者を看護するのに適切です」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system