←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Sammāsamādhisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(属) 定、三昧、精神統一  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「正定経」(『増支部』5-113  
                       
                       
                       
    113-1.                
     113. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu abhabbo sammāsamādhiṃ upasampajja viharituṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      abhabbo  a-bhū 未分 a 不可能な  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhiṃ  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharituṃ.  vi-hṛ 不定 住すること  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの法をそなえた比丘は、正定へ到達して住することが不可能です。  
                       
                       
                       
    113-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    113-3.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu akkhamo hoti rūpānaṃ, akkhamo saddānaṃ, akkhamo gandhānaṃ, akkhamo rasānaṃ, akkhamo phoṭṭhabbānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      akkhamo  a-kṣam a 耐えられない、我慢できない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpānaṃ,    a 色、物質、肉体、形相  
      akkhamo  a-kṣam a 耐えられない、我慢できない  
      saddānaṃ,    a 音、声、語  
      akkhamo  a-kṣam a 耐えられない、我慢できない  
      gandhānaṃ,    a  
      akkhamo  a-kṣam a 耐えられない、我慢できない  
      rasānaṃ,    a 味、汁、作用、実質  
      akkhamo  a-kṣam a 耐えられない、我慢できない  
      phoṭṭhabbānaṃ.  spṛś 名未分 a 触、所触、触れられるべきもの  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、諸々の〈色〉に耐えられず、諸々の〈声〉に耐えられず、諸々の〈香〉に耐えられず、諸々の〈味〉に耐えられず、諸々の〈触〉に耐えられない者となります。  
                       
                       
                       
    113-4.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu abhabbo sammāsamādhiṃ upasampajja viharituṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu abhabbo sammāsamādhiṃ upasampajja viharituṃ.(113-.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法をそなえた比丘は、正定へ到達して住することが不可能です。  
                       
                       
                       
    113-5.                
     ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu bhabbo sammāsamādhiṃ upasampajja viharituṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu bhabbo sammāsamādhiṃ upasampajja viharituṃ. (113-.)  
      bhabbo  bhū 未分 a できる、可能な  
    訳文                
     比丘たちよ、五つの法をそなえた比丘は、正定へ到達して住することが可能です。  
                       
                       
                       
    113-6.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi pañcahi? (113-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    113-7.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu khamo hoti rūpānaṃ, khamo saddānaṃ, khamo gandhānaṃ, khamo rasānaṃ, khamo phoṭṭhabbānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, bhikkhu khamo hoti rūpānaṃ, khamo saddānaṃ, khamo gandhānaṃ, khamo rasānaṃ, khamo phoṭṭhabbānaṃ. (113-2.)  
      khamo    a 耐える  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、諸々の〈色〉に耐え、諸々の〈声〉に耐え、諸々の〈香〉に耐え、諸々の〈味〉に耐え、諸々の〈触〉に耐える者となります。  
                       
                       
                       
    113-8.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu bhabbo sammāsamādhiṃ upasampajja viharitu’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu bhabbo sammāsamādhiṃ upasampajja viharitu’’n (113-4, 5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法をそなえた比丘は、正定へ到達して住することが可能です」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.   a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system