←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Sīhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīha    a 依(属) 獅子  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「獅子経」(『増支部』5-99  
                       
                       
                       
    99-1.                
     99. ‘‘Sīho, bhikkhave, migarājā sāyanhasamayaṃ āsayā nikkhamati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sīho,    a 獅子  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      miga    a 依(属) 鹿、獣  
      rājā    an  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āsayā    a 所依、依処、棲み家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhamati;  nis-kram 出る、出発する  
    訳文                
     「比丘たちよ、獣王たる獅子は、夕暮れ時、棲み家より出ます。  
                       
                       
                       
    99-2.                
     āsayā nikkhamitvā vijambhati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      āsayā    a 所依、依処、棲み家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhamitvā  nis-kram 出る、出立する  
      vijambhati;  vi-jṛmbh あくびする、口を開く  
    訳文                
     棲み家より出て、欠伸をします。  
                       
                       
                       
    99-3.                
     vijambhitvā samantā catuddisaṃ [catuddisā (syā. kaṃ. pī. ka.) a. ni. 4.33; saṃ. ni. 3.78 passitabbaṃ] anuviloketi;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijambhitvā  vi-jṛmbh あくびする、口を開く  
      語根 品詞 語基 意味  
      samantā    a 副奪 あまねく  
      catu     
      disaṃ    ā 方広、方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuviloketi;    観察する、見回す  
    訳文                
     欠伸をして、あまねく四方を見回します。  
                       
                       
                       
    99-4.                
     samantā catuddisaṃ [catuddisā (syā. kaṃ. pī. ka.) a. ni. 4.33; saṃ. ni. 3.78 passitabbaṃ] anuviloketvā tikkhattuṃ sīhanādaṃ nadati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      samantā    a 副奪 あまねく  
      catu     
      disaṃ    ā 方広、方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuviloketvā  anu-vi-lok 観察する、見回す  
      語根 品詞 語基 意味  
      tikkhattuṃ    不変 三度、みたび  
      sīha    a 依(属) 獅子  
      nādaṃ  nad a 咆哮、吠え声  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nadati.  nad 吠える  
    訳文                
     あまねく四方を見回して、三度、獅子吼をなします。  
                       
                       
                       
    99-5.                
     tikkhattuṃ sīhanādaṃ naditvā gocarāya pakkamati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tikkhattuṃ    不変 三度、みたび  
      sīha    a 依(属) 獅子  
      nādaṃ  nad a 咆哮、吠え声  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      naditvā  nad 吼える  
      語根 品詞 語基 意味  
      gocarāya  go-car? a 牧場、餌場、餌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkamati.  pra-kram 出発する、進む  
    訳文                
     三度、獅子吼をなして、餌場へ出発します。  
                       
                       
                       
    99-6.                
     So hatthissa cepi pahāraṃ deti, sakkaccaññeva pahāraṃ deti, no asakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      hatthissa    in  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      pahāraṃ    a 打撃、傷  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deti,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      sakkaccaññ  sat-kṛ a 副対 恭敬して、恭しく、丁重に、注意深く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      pahāraṃ    a 打撃、傷  
      deti,  同上  
      no    不変 ない、否  
      asakkaccaṃ;  a-sat-kṛ a 副対 不恭順の  
    訳文                
     彼は、もし象に打撃を与えるとしても、おろそかにではなく、丁重に打撃を与えます。  
                       
                       
                       
    99-7.                
     mahiṃsassa [mahisassa (sī. syā. kaṃ. pī.)] cepi pahāraṃ deti, sakkaccaññeva pahāraṃ deti, no asakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahiṃsassa    a 水牛  
      cepi pahāraṃ deti, sakkaccaññeva pahāraṃ deti, no asakkaccaṃ; (99-6.)  
    訳文                
     もし水牛に打撃を与えるとしても、おろそかにではなく、丁重に打撃を与えます。  
                       
                       
                       
    99-8.                
     gavassa cepi pahāraṃ deti, sakkaccaññeva pahāraṃ deti, no asakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      gavassa    o  
      cepi pahāraṃ deti, sakkaccaññeva pahāraṃ deti, no asakkaccaṃ; (99-6.)  
    訳文                
     もし牛に打撃を与えるとしても、おろそかにではなく、丁重に打撃を与えます。  
                       
                       
                       
    99-9.                
     dīpissa cepi pahāraṃ deti, sakkaccaññeva pahāraṃ deti, no asakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dīpissa    in  
      cepi pahāraṃ deti, sakkaccaññeva pahāraṃ deti, no asakkaccaṃ; (99-6.)  
    訳文                
     もし豹に打撃を与えるとしても、おろそかにではなく、丁重に打撃を与えます。  
                       
                       
                       
    99-10.                
     khuddakānañcepi pāṇānaṃ pahāraṃ deti antamaso sasabiḷārānampi [sasabiḷārānaṃ (ka.)], sakkaccaññeva pahāraṃ deti, no asakkaccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      khuddakānañ    a 小さい  
      cepi pāṇānaṃ pahāraṃ deti antamaso sasabiḷārānampi, sakkaccaññeva pahāraṃ deti, no asakkaccaṃ. (99-7.)  
      pāṇānaṃ  pra-an a 生物、生類  
      antamaso    a 副奪 乃至  
      sasa    a  
      biḷārānam    a  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     もし兎や猫に至るまでの小さな生き物たちに打撃を与えるとしても、おろそかにではなく、丁重に打撃を与えます。  
    メモ                
     ・「獅子は兎を狩るにも全力を尽くす」という物言いの由来はこれであろうか。  
                       
                       
                       
    99-11.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰  
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    99-12.                
     ‘Mā me yoggapatho nassā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Mā    不変 なかれ  
      me    代的  
      yogga  yuj 名形 a 依(属) 車乗、軛牛、努力、訓練  
      patho    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nassā’  naś 滅亡する、滅ぶ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私の鍛錬の道がすたれるなかれ』という〔理由からです〕。  
                       
                       
                       
    99-13.                
     ‘‘Sīhoti kho, bhikkhave, tathāgatassetaṃ adhivacanaṃ arahato sammāsambuddhassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sīho    a 獅子  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      etaṃ    代的 これ  
      adhivacanaṃ  adhi-vac a 同義語、名辞  
      arahato  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhassa.  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
    訳文                
     比丘たちよ、獅子というこれは、阿羅漢にして正等覚者たる如来の隠喩です。  
                       
                       
                       
    99-14.                
     Yaṃ kho, bhikkhave, tathāgato parisāya dhammaṃ deseti, idamassa hoti sīhanādasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 中  主  (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      parisāya    ā 衆、会衆  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti,  diś 使 示す、指示する、教示する  
      語根 品詞 語基 意味  
      idam    代的 これ  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīha    a 依(属) 獅子  
      nādasmiṃ.  nad a 咆哮、吠え声  
    訳文                
     比丘たちよ、如来が会衆へ法を説くような、彼のそのことが、獅子吼〔の譬喩〕において〔説かれて〕いるのです。  
                       
                       
                       
    99-15.                
     Bhikkhūnañcepi, bhikkhave, tathāgato dhammaṃ deseti, sakkaccaññeva tathāgato dhammaṃ deseti, no asakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhikkhūnañ  bhikṣ u 比丘  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti,  diś 使 示す、指示する、教示する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sakkaccaññ  sat-kṛ a 副対 恭敬して、恭しく、丁重に、注意深く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      deseti,  同上  
      no    不変 ない、否  
      asakkaccaṃ;  a-sat-kṛ a 副対 不恭順の  
    訳文                
     比丘たちよ、もし如来が比丘たちに法を説くとしても、如来はおろそかにではなく、丁重に法を説きます。  
                       
                       
                       
    99-16.                
     bhikkhunīnañcepi, bhikkhave, tathāgato dhammaṃ deseti, sakkaccaññeva tathāgato dhammaṃ deseti, no asakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhunīnañ  bhikṣ ī 比丘尼  
      cepi, bhikkhave, tathāgato dhammaṃ deseti, sakkaccaññeva tathāgato dhammaṃ deseti, no asakkaccaṃ; (99-15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もし如来が比丘尼たちに法を説くとしても、如来はおろそかにではなく、丁重に法を説きます。  
                       
                       
                       
    99-17.                
     upāsakānañcepi, bhikkhave, tathāgato dhammaṃ deseti, sakkaccaññeva tathāgato dhammaṃ deseti, no asakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsakānañ  upa-ās a 優婆塞  
      cepi, bhikkhave, tathāgato dhammaṃ deseti, sakkaccaññeva tathāgato dhammaṃ deseti, no asakkaccaṃ; (99-15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もし如来が優婆塞たちに法を説くとしても、如来はおろそかにではなく、丁重に法を説きます。  
                       
                       
                       
    99-18.                
     upāsikānañcepi, bhikkhave, tathāgato dhammaṃ deseti, sakkaccaññeva tathāgato dhammaṃ deseti, no asakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsikānañ  upa-as ā 優婆夷  
      cepi, bhikkhave, tathāgato dhammaṃ deseti, sakkaccaññeva tathāgato dhammaṃ deseti, no asakkaccaṃ; (99-15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もし如来が優婆夷たちに法を説くとしても、如来はおろそかにではなく、丁重に法を説きます。  
                       
                       
                       
    99-19.                
     puthujjanānañcepi, bhikkhave, tathāgato dhammaṃ deseti antamaso annabhāranesādānampi [annabhāranesādānaṃ (ka.)], sakkaccaññeva tathāgato dhammaṃ deseti, no asakkaccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      puthu    u 個別の、多数の  
      janānañ    a 人 →凡夫  
      cepi, bhikkhave, tathāgato dhammaṃ deseti antamaso annabhāranesādānampi, sakkaccaññeva tathāgato dhammaṃ deseti, no asakkaccaṃ. (99-15.)  
      antamaso    a 副奪 乃至  
      anna    a 依(属) 食べ物  
      bhāra  bhṛ a 荷物、重荷  
      nesādānam    a 猟師  
    訳文                
     比丘たちよ、もし如来が農夫や猟師に至るまでの凡夫たちに法を説くとしても、如来はおろそかにではなく、丁重に法を説きます。  
    メモ                
     ・ettha annaṃ vuccati yavabhattaṃ, taṃ bhāro etesanti annabhārā. と『註』はいう。「ここでannaṃと言われているのは穀物の食事であり、それがその者たちの荷である、というのがannabhārāである」とでも読むべきか。とすればこれは農夫の意か。ここではいちおうそのようにした。『南伝』は「乞食」、『原始』は「食物を運ぶ者」としている。  
                       
                       
                       
    99-20.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (99-11.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    99-21.                
     Dhammagaru, bhikkhave, tathāgato dhammagāravo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamma  dhṛ a 男中 有(与)  
      garu,    名形 u 重い、尊重  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      dhamma  dhṛ a 男中 有(与)  
      gāravo’’    a 尊重、尊敬  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、如来は法に対する尊重あり、法に対する恭敬ある者だからです」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system