←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Dutiyasekhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      sekha  śikṣ a 依(属) 有学、学人  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の有学経」(『増支部』5-90  
                       
                       
                       
    90-1.                
     90. ‘‘Pañcime, bhikkhave, dhammā sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      sekhassa    a 有学  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      parihānāya  pari-hā a 退失、衰退  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattanti.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五つの法は、有学の比丘に衰退を導きます。  
                       
                       
                       
    90-2.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    90-3.                
     Idha, bhikkhave, sekho bhikkhu bahukicco hoti bahukaraṇīyo viyatto kiṃkaraṇīyesu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sekho  śikṣ a 有学  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kicco  kṛ 未分 a なされるべき、所作、作用、行事、義務  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahu    u 有(持) 多い  
      karaṇīyo  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
      viyatto  vi-añj 過分 a 聡明の、有能の  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      karaṇīyesu;  kṛ 名未分 a なされるべき、義務、所作  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに有学の比丘が、多くの所用、多くの作業あって、いかなる作業においても有能であり、  
                       
                       
                       
    90-4.                
     riñcati paṭisallānaṃ, nānuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      riñcati  ric 捨てる、空無にする  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭisallānaṃ,  prati-saṃ-lī a 独坐、禅思  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuyuñjati  anu-yuj 実践、実行、専修する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajjhattaṃ    a 内に  
      ceto  cit as 依(属)  
      samathaṃ.  śam a 止、止息、寂止、奢摩他  
    訳文                
     独坐をおろそかにし、内なる心の寂止を実践しません。  
                       
                       
                       
    90-5.                
     Ayaṃ, bhikkhave, paṭhamo dhammo sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      paṭhamo    a 第一の、最初の  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      sekhassa    a 有学  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      parihānāya  pari-hā a 退失、衰退  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に衰退を導く第一の法です。  
                       
                       
                       
    90-6.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu appamattakena kammena divasaṃ atināmeti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sekho  śikṣ a 有学  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      appamattakena    a 副具 少量の/不放逸の  
      kammena  kṛ an 業、行為  
      divasaṃ    a 日、昼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atināmeti;    過ごす  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、有学の比丘が、不放逸に、仕事によって日中を過ごし、  
                       
                       
                       
    90-7.                
     riñcati paṭisallānaṃ, nānuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      riñcati paṭisallānaṃ, nānuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ. (90-4.)  
    訳文                
     独坐をおろそかにし、内なる心の寂止を実践しません。  
                       
                       
                       
    90-8.                
     Ayaṃ, bhikkhave, dutiyo dhammo sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, dutiyo dhammo sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattati. (90-5.)  
      dutiyo    名形 a 第二の、伴侶  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に衰退を導く第二の法です。  
                       
                       
                       
    90-9.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu saṃsaṭṭho viharati gahaṭṭhapabbajitehi ananulomikena gihisaṃsaggena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu (90-6.)  
      saṃsaṭṭho  saṃ-sṛj 過分 a 相交わった、親近の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gahaṭṭha  sthā a 在家者  
      pabbajitehi  pra-vraj 名過分 a 出家した  
      ananulomikena    a 随順ならぬ、不適当な  
      gihi    名形 in, ī 依(具) 在家の  
      saṃsaggena;  saṃ-sṛj a 接触、交際、衆会  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、有学の比丘が、不適切な在家者との接触をもって、在家者や出家者たちと親近して住し、  
                       
                       
                       
    90-10.                
     riñcati paṭisallānaṃ, nānuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      riñcati paṭisallānaṃ, nānuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ. (90-4.)  
    訳文                
     独坐をおろそかにし、内なる心の寂止を実践しません。  
                       
                       
                       
    90-11.                
     Ayaṃ, bhikkhave, tatiyo dhammo sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, tatiyo dhammo sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattati. (90-5.)  
      tatiyo    a 第三の  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に衰退を導く第三の法です。  
                       
                       
                       
    90-12.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu akālena gāmaṃ pavisati, atidivā paṭikkamati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu (90-6.)  
      akālena    a 副具 非時の、適時でない  
      gāmaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavisati,  pra-viś 入る  
      atidivā    不変 日中も過ぎて、午後に  
      paṭikkamati;  prati-klam 戻る、退く  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、有学の比丘が、非時に村へ入り、日中も過ぎて戻り、  
                       
                       
                       
    90-13.                
     riñcati paṭisallānaṃ, nānuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      riñcati paṭisallānaṃ, nānuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ. (90-4.)  
    訳文                
     独坐をおろそかにし、内なる心の寂止を実践しません。  
                       
                       
                       
    90-14.                
     Ayaṃ, bhikkhave, catuttho dhammo sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, catuttho dhammo sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattati. (90-5.)  
      catuttho     a 第三の  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に衰退を導く第四の法です。  
                       
                       
                       
    90-15.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu yāyaṃ kathā ābhisallekhikā cetovivaraṇasappāyā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu (90-6.)  
          代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      kathā    ā  
      ābhisallekhikā  abhi-saṃ-likh a 損減の、削減の、厳粛の  
      ceto  cit as 依(属)  
      vivaraṇa  vi-vṛ a, ā 中女 依(与) 開顕、解明  
      sappāyā,  saṃ-pra-i 名形 a 中→女 適当な、有益な  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、有学の比丘が、およそ厳粛な、心の開顕に有益な話、すなわち、  
                       
                       
                       
    90-16.                
     appicchakathā santuṭṭhikathā pavivekakathā asaṃsaggakathā vīriyārambhakathā sīlakathā samādhikathā paññākathā vimuttikathā vimuttiñāṇadassanakathā, evarūpiyā kathāya na nikāmalābhī hoti na akicchalābhī na akasiralābhī [kicchalābhī kasiralābhī (sī. syā. kaṃ. pī)];   
      語根 品詞 語基 意味  
      appa    名形 a 少ない  
      iccha  is ā 依(属) 欲求、希求  
      kathā    ā  
      santuṭṭhi  saṃ-tuṣ i 依(属) 知足、満足  
      kathā    ā  
      paviveka  pra-vi-vic a 依(属) 遠離、独居  
      kathā    ā  
      asaṃsagga    a 依(属) 不合会、不衆会  
      kathā    ā  
      vīriya    a 精進  
      ārambha  ā-rabh a 依(属) 努力、発勤  
      kathā    ā  
      sīla    a 依(属)  
      kathā    ā  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(属) 定、三昧、精神統一  
      kathā    ā  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      kathā    ā  
      vimutti  vi-muc 受 i 依(属) 解脱  
      kathā    ā  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassana  dṛś a 依(属) 見、見ること  
      kathā,    ā  
      evarūpiyā    a かくのごとき  
      kathāya    ā  
      na    不変 ない  
      nikāma    a 欲望、満足  
      lābhī  labh in 利得者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      akiccha    a 困難でない、容易な  
      lābhī  labh in 利得者  
      na    不変 ない  
      akasira    a 困難でない、容易な  
      lābhī;  labh in 利得者  
    訳文                
     小欲の話、知足の話、独居の話、不衆会の話、精進発勤の話、戒の話、定の話、慧の話、解脱の話、解脱智見の話、そのような話の、満足な利得者、容易な利得者、困難なき利得者とならず、  
                       
                       
                       
    90-17.                
     riñcati paṭisallānaṃ, nānuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      riñcati paṭisallānaṃ, nānuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ. (90-4.)  
    訳文                
     独坐をおろそかにし、内なる心の寂止を実践しません。  
                       
                       
                       
    90-18.                
     Ayaṃ, bhikkhave, pañcamo dhammo sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, pañcamo dhammo sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattati. (90-5.)  
      pañcamo    a 第五の  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に衰退を導く第五の法です。  
                       
                       
                       
    90-19.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca dhammā sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca dhammā sekhassa bhikkhuno parihānāya saṃvattanti. (90-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法は、有学者に衰退を導きます。  
                       
                       
                       
    90-20.                
     ‘‘Pañcime, bhikkhave, dhammā sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcime, bhikkhave, dhammā sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattanti. (90-1.)  
      aparihānāya    a 不衰退、不損  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法は、有学者に不衰退を導きます。  
                       
                       
                       
    90-21.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame pañca? (90-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    90-22.                
     Idha, bhikkhave, sekho bhikkhu na bahukicco hoti na bahukaraṇīyo viyatto kiṃkaraṇīyesu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sekho bhikkhu na bahukicco hoti na bahukaraṇīyo viyatto kiṃkaraṇīyesu; (90-3.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに有学の比丘が、いかなる作業においても有能であっても、多くの所用なく、多くの作業なくして、  
                       
                       
                       
    90-23.                
     na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ. (90-4.)  
    訳文                
     独坐をおろそかにせず、内なる心の寂止を実践します。  
                       
                       
                       
    90-24.                
     Ayaṃ, bhikkhave, paṭhamo dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, paṭhamo dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati. (90-5, 20.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に不衰退を導く第一の法です。  
                       
                       
                       
    90-25.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu na appamattakena kammena divasaṃ atināmeti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu na appamattakena kammena divasaṃ atināmeti; (90-6.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、有学の比丘が、不放逸に、仕事によって日中を過ごさず、  
                       
                       
                       
    90-26.                
     na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ. (90-23.)  
    訳文                
     独坐をおろそかにせず、内なる心の寂止を実践します。  
                       
                       
                       
    90-27.                
     Ayaṃ, bhikkhave, dutiyo dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, dutiyo dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati. (90-8, 20.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に不衰退を導く第二の法です。  
                       
                       
                       
    90-28.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu asaṃsaṭṭho viharati gahaṭṭhapabbajitehi ananulomikena gihisaṃsaggena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu asaṃsaṭṭho viharati gahaṭṭhapabbajitehi ananulomikena gihisaṃsaggena; (90-9.)  
      asaṃsaṭṭho  a-saṃ-sṛj 過分 a 合会せざる、雑処なき  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、有学の比丘が、不適切な在家者との接触をもって在家者や出家者たちと親近することなく住し、  
                       
                       
                       
    90-29.                
     na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ. (90-23.)  
    訳文                
     独坐をおろそかにせず、内なる心の寂止を実践します。  
                       
                       
                       
    90-30.                
     Ayaṃ, bhikkhave, tatiyo dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, tatiyo dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati. (90-11, 20.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に不衰退を導く第三の法です。  
                       
                       
                       
    90-31.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu na atikālena gāmaṃ pavisati, nātidivā paṭikkamati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu na atikālena gāmaṃ pavisati, tidivā paṭikkamati; (90-12.)  
      na    不変 ない  
      atikālena    a 副具 早朝に  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、有学の比丘が、早朝に村へ入らず、日中を過ぎて戻ることなく、  
    メモ                
     ・さきはakālenaであったものがatikālenaとなっている。  
                       
                       
                       
    90-32.                
     na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ. (90-23.)  
    訳文                
     独坐をおろそかにせず、内なる心の寂止を実践します。  
                       
                       
                       
    90-33.                
     Ayaṃ, bhikkhave, catuttho dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, catuttho dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati. (90-14, 20.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に不衰退を導く第四の法です。  
                       
                       
                       
    90-34.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu yāyaṃ kathā ābhisallekhikā cetovivaraṇasappāyā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sekho bhikkhu yāyaṃ kathā ābhisallekhikā cetovivaraṇasappāyā, seyyathidaṃ – (90-15.)  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、有学の比丘が、およそ厳粛な、心の開顕に有益な話、すなわち、  
                       
                       
                       
    90-35.                
     appicchakathā santuṭṭhikathā pavivekakathā asaṃsaggakathā vīriyārambhakathā sīlakathā samādhikathā paññākathā vimuttikathā vimuttiñāṇadassanakathā, evarūpiyā kathāya nikāmalābhī hoti akicchalābhī akasiralābhī;   
      語根 品詞 語基 意味  
      appicchakathā santuṭṭhikathā pavivekakathā asaṃsaggakathā vīriyārambhakathā sīlakathā samādhikathā paññākathā vimuttikathā vimuttiñāṇadassanakathā, evarūpiyā kathāya nikāmalābhī hoti akicchalābhī akasiralābhī; (90-16.)  
    訳文                
     小欲の話、知足の話、独居の話、不衆会の話、精進発勤の話、戒の話、定の話、慧の話、解脱の話、解脱智見の話、そのような話の、満足な利得者、容易な利得者、困難なき利得者となり、  
                       
                       
                       
    90-36.                
     na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na riñcati paṭisallānaṃ, anuyuñjati ajjhattaṃ cetosamathaṃ. (90-23.)  
    訳文                
     独坐をおろそかにせず、内なる心の寂止を実践します。  
                       
                       
                       
    90-37.                
     Ayaṃ, bhikkhave, pañcamo dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, pañcamo dhammo sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattati. (90-18, 20.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有学の比丘に不衰退を導く第五の法です。  
                       
                       
                       
    90-38.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca dhammā sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ime kho, bhikkhave, pañca dhammā sekhassa bhikkhuno aparihānāya saṃvattantī’’ (90-19, 20.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法は、有学者に衰退を導きます」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Theravaggo catuttho.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Thera    a 依(属) 長老、上座  
      vaggo    a 章、品  
      catuttho.    a 第四の  
    訳文                
     〔『増支部』「五集」第二の五十経〕第四〔品〕「長老品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Rajanīyo vītarāgo, kuhakāssaddhaakkhamā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rajanīyo  raj 未分 a 染まるべき、染心をあおる  
      vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      rāgo,  raj a 貪、貪欲、染  
      kuhaka    a 詐欺の、欺瞞の  
      assaddha  a-śrad-dhā a 信なき  
      akkhamā;  a-kṣam a 耐えられない、我慢できない  
    訳文                
     ♪「所染〔経〕」、「離貪〔経〕」、「欺瞞〔経〕」、「無信〔経〕」、「不可耐〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Paṭisambhidā ca sīlena, thero sekhā pare duveti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭisambhidā  prati-saṃ-bhid ā 依(対) 無碍解  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sīlena,    a  
      thero    a 長老  
      sekhā  śikṣ a 学人、有学  
      pare    代的 他の  
      duve     
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「無碍解〔得達経〕」、「〔持〕戒〔経〕」、「長老〔経〕」、さらに二つの「有学〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system