←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Vītarāgasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「離貪経」(『増支部』5-82  
                       
                       
                       
    82-1.                
     82. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato thero bhikkhu sabrahmacārīnaṃ appiyo ca hoti amanāpo ca agaru ca abhāvanīyo ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      thero    a 長老  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sabrahmacārīnaṃ  sa-bṛh, car in 同梵行者  
      appiyo    a 不愛の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      amanāpo    a 不可意の、不適意の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      agaru    u 重くない、重要でない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      abhāvanīyo  a-bhū 未分 a 尊敬すべきでない  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの法を具足した長老比丘は、同梵行者たちにとって不可愛の、不可意の、重んぜられない、尊敬されない者です。  
                       
                       
                       
    82-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    82-3.                
     Avītarāgo hoti, avītadoso hoti, avītamoho hoti, makkhī ca, paḷāsī ca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avīta  a-vi-i 過分 a 有(持) 離れていない  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      avīta  a-vi-i 過分 a 有(持) 離れていない  
      doso    a 瞋恚  
      hoti,  同上  
      avīta  a-vi-i 過分 a 有(持) 離れていない  
      moho    a 愚痴  
      hoti,  同上  
      makkhī  mṛkṣ in 覆悪の、偽善の  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      paḷāsī    in 悩害者、欺瞞者、悪意ある  
      ca –    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     貪欲を離れない者となる、瞋恚を離れない者となる、愚痴を離れない者となる、蔽悪者である。悩害者である。  
                       
                       
                       
    82-4.                
     imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato thero bhikkhu sabrahmacārīnaṃ appiyo ca hoti amanāpo ca agaru ca abhāvanīyo ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato thero bhikkhu sabrahmacārīnaṃ appiyo ca hoti amanāpo ca agaru ca abhāvanīyo ca. (82-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法を具足した長老比丘は、同梵行者たちにとって不可愛の、不可意の、重んぜられない、尊敬されない者です。  
                       
                       
                       
    82-5.                
     ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato thero bhikkhu sabrahmacārīnaṃ piyo ca hoti manāpo ca garu ca bhāvanīyo ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato thero bhikkhu sabrahmacārīnaṃ piyo ca hoti manāpo ca garu ca bhāvanīyo ca. (82-1.)  
      piyo    a 可愛の、所愛の  
      manāpo    a 可意の、適意の  
      garu    名形 u 重い、尊重  
      bhāvanīyo  bhū 使 未分 a 尊敬されるべき、修習すべき  
    訳文                
     比丘たちよ、五つの法を具足した長老比丘は、同梵行者たちにとって可愛の、可意の、重んぜられる、尊敬される者です。  
                       
                       
                       
    82-6.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi pañcahi? (82-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    82-7.                
     Vītarāgo hoti, vītadoso hoti, vītamoho hoti, amakkhī ca, apaḷāsī ca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      hoti, vītadoso hoti, vītamoho hoti, amakkhī ca, apaḷāsī ca – (82-3.)  
      amakkhī  an-mṛkṣ in 覆、偽善なき  
      apaḷāsī    in 悩、悩害なき  
    訳文                
     貪欲を離れた者となる、瞋恚を離れた者となる、愚痴を離れた者となる、蔽悪者でない。悩害者でない。  
                       
                       
                       
    82-8.                
     imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato thero bhikkhu sabrahmacārīnaṃ piyo ca hoti manāpo ca garu ca bhāvanīyo cā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato thero bhikkhu sabrahmacārīnaṃ piyo ca hoti manāpo ca garu ca bhāvanīyo cā’’ (82-4, 5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法を具足した長老比丘は、同梵行者たちにとって可愛の、可意の、重んぜられる、尊敬される者です。  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system