←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Dutiyavaḍḍhisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      vaḍḍhi  vṛdh i 依(属) 増大、繁栄、幸福、利息  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の増大経」(『増支部』5-64  
                       
                       
                       
    64-1.                
     64. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, vaḍḍhīhi vaḍḍhamānā ariyasāvikā ariyāya vaḍḍhiyā vaḍḍhati, sārādāyinī ca hoti varādāyinī ca kāyassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vaḍḍhīhi  vṛdh i 増大、繁栄、幸福、利息  
      vaḍḍhamānā  vṛdh 現分 a 増大する、成長する  
      ariya    名形 a 聖なる、尊貴な  
      sāvikā  śru ā 女性弟子  
      ariyāya    名形 a 男→女 聖なる、尊貴な  
      vaḍḍhiyā  vṛdh i 増大、繁栄、幸福、利息  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vaḍḍhati,  vṛdh 増大する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāra    a 依(対) 堅実、真髄、心材  
      ādāyinī  ā-dā in 取る  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vara    名形 a 男中 依(対) 優れた、高貴の、最上の  
      ādāyinī  ā-dā in 取る  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāyassa.    a 身体、集まり  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの増大によって増大する聖者の女性弟子は、聖なる増大によって増大し、真髄を取り、身に関して最上のものを取っているのです。  
                       
                       
                       
    64-2.                
     Katamāhi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāhi    代的 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    64-3.                
     Saddhāya vaḍḍhati, sīlena vaḍḍhati, sutena vaḍḍhati, cāgena vaḍḍhati, paññāya vaḍḍhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhāya  śrad-dhā ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vaḍḍhati,  vṛdh 増大する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīlena    a  
      vaḍḍhati,  同上  
      sutena  śru 名過分 a  
      vaḍḍhati,  同上  
      cāgena  tyaj a 捨、施捨、棄捨  
      vaḍḍhati,  同上  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      vaḍḍhati –  同上  
    訳文                
     信によって増大する〔こと〕、戒によって増大する〔こと〕、聞によって増大する〔こと〕、施捨によって増大する〔こと〕、慧によって増大する〔こと〕です。  
                       
                       
                       
    64-4.                
     imāhi kho, bhikkhave, pañcahi vaḍḍhīhi vaḍḍhamānā ariyasāvikā ariyāya vaḍḍhiyā vaḍḍhati, sārādāyinī ca hoti varādāyinī ca kāyassā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imāhi    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi vaḍḍhīhi vaḍḍhamānā ariyasāvikā ariyāya vaḍḍhiyā vaḍḍhati, sārādāyinī ca hoti varādāyinī ca kāyassā’’ (64-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの増大によって増大する聖者の弟子は、聖なる増大によって増大し、真髄を取り、身に関して最上のものを取っているのです。  
                       
                       
                       
    64-5.                
     ‘‘Saddhāya sīlena ca yā pavaḍḍhati [yādha vaḍḍhati (sī.)],  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Saddhāya  śrad-dhā ā  
      sīlena    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
          代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavaḍḍhati,  pra-vṛdh 増大する、成長する  
    訳文                
     ♪およそ信により、戒により、  
                       
                       
                       
    64-6.                
     Paññāya cāgena sutena cūbhayaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      cāgena  tyaj a 捨、施捨、棄捨  
      sutena  śru 名過分 a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ubhayaṃ;    代的 両方の  
    訳文                
     ♪慧により、また施捨と聞の双方によって増大する者、  
                       
                       
                       
    64-7.                
     Sā tādisī sīlavatī upāsikā,  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      tādisī    ī そのような、あなたのような  
      sīlavatī    ant 戒ある、持戒者  
      upāsikā,  upa-as ā 優婆夷  
    訳文                
     ♪そのような彼女は、持戒の優婆夷である。  
                       
                       
                       
    64-8.                
     Ādīyatī sāramidheva attano’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Ādīyatī  ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāram    a 堅実、真髄、心材  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      attano’’    an 自己、我  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪彼女は、まさにこの世で、自己にとっての真髄を取る」  
                       
                       
                       
     catutthaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthaṃ;    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system