←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     (7) 2. Saññāvaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saññā  saṃ-jñā ā 依(属) 想、想念、概念、表象  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「想品」  
                       
                       
                       
     1. Paṭhamasaññāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      saññā  saṃ-jñā ā 依(属) 想、想念、概念、表象  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の想経」(『増支部』5-61  
                       
                       
                       
    61-1.                
     61. ‘‘Pañcimā, bhikkhave, saññā bhāvitā bahulīkatā mahapphalā honti mahānisaṃsā amatogadhā amatapariyosānā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      phalā  phal a 中→女 結果、果実  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      ānisaṃsā    a 男→女 功徳、利益  
      amata  a-mṛ 名過分 a 依(対) 不死  
      ogadhā  ava-gāh 名形 a 中→女 沈潜した、深入した、確固たる  
      amata  a-mṛ 名過分 a 有(持) 不死  
      pariyosānā.    a 中→女 終末、終結、完了  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五つの想が修習され、多修されたならば、大果あり、大功徳あり、不死に深入したものとなり、不死を結末とするものとなります。  
                       
                       
                       
    61-2.                
     Katamā pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    61-3.                
     Asubhasaññā, maraṇasaññā, ādīnavasaññā, āhāre paṭikūlasaññā, sabbaloke anabhiratasaññā [anabhiratisaññā (ka.) a. ni. 5.121-122, 303-304 passitabbaṃ] –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asubha    a 依(属) 不浄の  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      maraṇa  mṛ a 依(属)  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      ādīnava    a 依(属) 過患、危難  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      āhāre  ā-hṛ a  
      paṭikūla    a 依(属) 厭逆、異逆  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      sabba    名形 代的 すべて  
      loke    a 世界、世間  
      anabhirata  an-abhi-ram  過分 a 依(属) 大いに歓喜しない  
      saññā –  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     不浄相、死想、過患想、食厭逆想、一切世間無喜想です。  
                       
                       
                       
    61-4.                
     imā kho, bhikkhave, pañca saññā bhāvitā bahulīkatā mahapphalā honti mahānisaṃsā amatogadhā amatapariyosānā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imā kho, bhikkhave, pañca saññā bhāvitā bahulīkatā mahapphalā honti mahānisaṃsā amatogadhā amatapariyosānā’’ (61-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの想が修習され、多修されたならば、大果あり、大功徳あり、不死に深入したものとなり、不死を結末とするものとなります」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system