←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Akusalarāsisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Akusala    a 依(属) 不善の  
      rāsi    i 依(属) 聚、集積  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「不善集積経」(『増支部』5-52  
                       
                       
                       
    52-1.                
     52. ‘‘Akusalarāsīti, bhikkhave, vadamāno pañca nīvaraṇe [ime pañca nīvaraṇe (sī.)] sammā vadamāno vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Akusala    a 依(属) 不善の  
      rāsī    i 聚、集積  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vadamāno  vad 現分 a 言う  
      pañca     
      nīvaraṇe    a 男中  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vadamāno  vad 現分 a 言う  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya.  vad 言う  
    訳文                
     「比丘たちよ、『不善の集積』というに、正しく言う者ならば、五蓋について〔そう〕言うことでしょう。  
                       
                       
                       
    52-2.                
     Kevalo hāyaṃ [hayaṃ (sī.), cāyaṃ (syā. kaṃ.), sāyaṃ (ka.)], bhikkhave, akusalarāsi yadidaṃ pañca nīvaraṇā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kevalo    a 全部の、完全に  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      akusala    a 依(属) 不善の  
      rāsi    i 聚、集積  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      pañca     
      nīvaraṇā.    a 男中  
    訳文                
     なぜなら比丘たちよ、これは完全なる不善の集積だからです。すなわち五蓋は。  
                       
                       
                       
    52-3.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    52-4.                
     Kāmacchandanīvaraṇaṃ, byāpādanīvaraṇaṃ, thinamiddhanīvaraṇaṃ, uddhaccakukkuccanīvaraṇaṃ, vicikicchānīvaraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāma    a 男中 依(与) 欲、欲楽  
      chanda    a 欲、志欲、意欲  
      nīvaraṇaṃ,    a 男中  
      byāpāda  vi-ā-pad a 瞋恚  
      nīvaraṇaṃ,    a 男中  
      thina    a 惛沈  
      middha    a 眠、睡眠 →惛眠  
      nīvaraṇaṃ,    a 男中  
      uddhacca    a 掉挙  
      kukkucca    a 悪作、悔 →掉悔  
      nīvaraṇaṃ,    a 男中  
      vicikicchā  vi-cit 意 ā 疑、疑念、猶予  
      nīvaraṇaṃ.    a 男中  
    訳文                
     貪欲という蓋、瞋恚という蓋、惛眠という蓋、掉悔という蓋、疑という蓋です。  
                       
                       
                       
    52-5.                
     Akusalarāsīti, bhikkhave, vadamāno ime pañca nīvaraṇe sammā vadamāno vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Akusalarāsīti, bhikkhave, vadamāno ime pañca nīvaraṇe sammā vadamāno vadeyya. (52-1.)  
      ime    代的 これら  
    訳文                
     比丘たちよ、『不善の集積』というに、正しく言う者ならば、これら五蓋について〔そう〕言うことでしょう。  
                       
                       
                       
    52-6.                
     Kevalo hāyaṃ, bhikkhave, akusalarāsi yadidaṃ pañca nīvaraṇā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kevalo hāyaṃ, bhikkhave, akusalarāsi yadidaṃ pañca nīvaraṇā’’ (52-2.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なぜなら比丘たちよ、これは完全なる不善の集積だからです。すなわち五蓋は」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system