←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     9. Kosalasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Kosala    a 依(属) 地名、コーサラ    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「コーサラ経」(『増支部』5-49    
                         
                         
                         
    49-1.                  
     49. Ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある    
      samayaṃ  saṃ-i a 副対    
      bhagavā    ant 世尊    
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      viharati  vi-hṛ 住する    
      語根 品詞 語基 意味    
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園    
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独    
      ārāme.    a    
    訳文                  
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカの園に住しておられた。    
                         
                         
                         
    49-2.                  
     Atha kho rājā pasenadi kosalo yena bhagavā tenupasaṅkami;     
      語根 品詞 語基 意味    
      Atha    不変 ときに、また、そこに    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      rājā    an    
      pasenadi    i 人名、パセーナディ    
      kosalo    a 地名、コーサラ    
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)    
      bhagavā    ant 世尊    
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた    
    訳文                  
     ときに、コーサラ王パセーナディが世尊へ近づいた。    
                         
                         
                         
    49-3.                  
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi. (Tena kho pana samayena mallikā devī kālaṅkatā hoti.) [( ) natthi (sī.)]    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく    
      語根 品詞 語基 意味    
      bhagavantaṃ    ant 世尊    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する    
      語根 品詞 語基 意味    
      ekamantaṃ    不変 一方に    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      nisīdi.  ni-sad 坐る    
      語根 品詞 語基 意味    
      (Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて    
      samayena    a 副具    
      mallikā    ā 人名、マッリカー    
      devī    ī 女神、天女、皇后    
      kālaṅkatā  kṛ 過分 a 命終した    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      hoti.)  bhū ある、なる、存在する    
    訳文                  
     近付いて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。さてそのとき、マッリカー王妃が命終した。    
                         
                         
                         
    49-4.                  
      Atha kho aññataro puriso yena rājā pasenadi kosalo tenupasaṅkami;     
      語根 品詞 語基 意味    
      Atha    不変 ときに、また、そこに    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      aññataro    代的 とある、随一の    
      puriso    a 人、男    
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)    
      rājā    an    
      pasenadi    i 人名、パセーナディ    
      kosalo    a 地名、コーサラ    
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた    
    訳文                  
     そこで、とある男がコーサラ王パセーナディへ近付いた。    
                         
                         
                         
    49-5.                  
     upasaṅkamitvā rañño pasenadissa kosalassa upakaṇṇake āroceti –     
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく    
      語根 品詞 語基 意味    
      rañño    an    
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ    
      kosalassa    a 地名、コーサラ    
      upakaṇṇake    a 耳に近く、秘密の    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      āroceti –  ā-ruc 使 告げる    
    訳文                  
     近付いて、コーサラ王パセーナディの耳元で告げた。    
                         
                         
                         
    49-6.                  
     ‘‘mallikā devī, deva [deva devī (syā. kaṃ. pī.)], kālaṅkatā’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘mallikā    ā 人名、マッリカー    
      devī,    ī 女神、天女、皇后    
      deva,    a 天、神、陛下    
      kālaṅkatā’’  kṛ 過分 a 命終した    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     「陛下、マッリカー王妃が命終なさいました」と。    
                         
                         
                         
    49-7.                  
     Evaṃ vutte rājā pasenadi kosalo dukkhī dummano pattakkhandho adhomukho pajjhāyanto appaṭibhāno nisīdi.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き    
      vutte  vac 受 過分 a いわれた    
      rājā    an    
      pasenadi    i 人名、パセーナディ    
      kosalo    a 地名、コーサラ    
      dukkhī    in 苦ある    
      dummano  dur-man a 不快意の、落胆した    
      patta  pat 過分 a 有(持) 落ちた    
      khandho    a 蘊、幹、肩    
      adho    不変 下に    
      mukho    a 中→男    
      pajjhāyanto  pra-kṣai 現分 ant 焼尽する    
      appaṭibhāno  a-prati-bhaṇ a 応弁のできない、当惑した    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      nisīdi.  ni-sad 坐る    
    訳文                  
     このように言われて、コーサラ王パセーナディは、苦しみ、落胆し、肩を落とし、下を向き、消耗し、応弁もできず坐った。    
                         
                         
                         
    49-8.                  
     Atha kho bhagavā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ dukkhiṃ dummanaṃ pattakkhandhaṃ adhomukhaṃ pajjhāyantaṃ appaṭibhānaṃ viditvā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ etadavoca –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Atha    不変 ときに、また、そこに    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      bhagavā    ant 世尊    
      rājānaṃ    an    
      pasenadiṃ    i 人名、パセーナディ    
      kosalaṃ    a 地名、コーサラ    
      dukkhiṃ    in 苦ある    
      dummanaṃ  dur-man a 不快意の、落胆した    
      patta  pat 過分 a 有(持) 落ちた    
      khandhaṃ    a 蘊、幹、肩    
      adho    不変 下に    
      mukhaṃ    a 中→男    
      pajjhāyantaṃ  pra-kṣai 現分 ant 焼尽する    
      appaṭibhānaṃ  a-prati-bhaṇ a 応弁のできない、当惑した    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      viditvā  vid 知る    
      語根 品詞 語基 意味    
      rājānaṃ    an    
      pasenadiṃ    i 人名、パセーナディ    
      kosalaṃ    a 地名、コーサラ    
      etad    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      avoca –  vac いう    
    訳文                  
     ときに世尊は、コーサラ王パセーナディが、苦しみ、落胆し、肩を落とし、下を向き、消耗し、応弁もできず坐ったのを知って、コーサラ王パセーナディへこう仰った。    
                         
                         
                         
    49-9.                  
     ‘‘pañcimāni, mahārāja, alabbhanīyāni ṭhānāni samaṇena vā brāhmaṇena vā devena vā mārena vā brahmunā vā kenaci vā lokasmiṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘pañca       
      imāni,    代的 これら    
      mahā    ant 大きい    
      rāja,    an    
      alabbhanīyāni  a-labh 受 未分 a 得られるべきでない    
      ṭhānāni  sthā a 場所、状態、理由、道理    
      samaṇena  śram a 沙門    
          不変 あるいは    
      brāhmaṇena  bṛh a 婆羅門    
          不変 あるいは    
      devena    a    
          不変 あるいは    
      mārena  mṛ a    
          不変 あるいは    
      brahmunā  bṛh 名形 an(特) 梵天    
          不変 あるいは    
      kenaci    代的 何らかの、何者であれ    
          不変 あるいは    
      lokasmiṃ.    a 世界、世間    
    訳文                  
     「大王よ、これら五つの、沙門、婆羅門、天、魔、梵、あるいは世における何者によっても得ることのかなわない道理があります。    
                         
                         
                         
    49-10.                  
     Katamāni pañca?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの    
      pañca?       
    訳文                  
     いかなる五か。    
                         
                         
                         
    49-11.                  
     ‘Jarādhammaṃ mā jīrī’ti alabbhanīyaṃ ṭhānaṃ…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘Jarā  jṝ ā 有(属) 老、老い    
      dhammaṃ  dhṛ a 男中    
          不変 なかれ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      jīrī’  jṝ 受 老いる、老衰する、滅ぶ    
      語根 品詞 語基 意味    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      alabbhanīyaṃ  a-labh 受 未分 a 得られるべきでない    
      ṭhānaṃ…pe…  sthā a 場所、状態、理由、道理    
    訳文                  
     『老の性質ある〔愛しき〕者が老いることなかれ』というのは……得ることのかなわない道理です……    
                         
                         
                         
    49-12.                  
     na socanāya paridevanāya…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      na    不変 ない    
      socanāya  śuc ā 憂愁    
      paridevanāya…pe…  pari-div ā 悲、悲泣    
    訳文                  
     ♪憂愁により、悲泣によっては……    
                         
                         
                         
    49-13.                  
     kammaṃ daḷhaṃ kinti karomi dānī’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      kammaṃ  kṛ an 業、行為    
      daḷhaṃ    a 堅固な    
      kin    代的 何、なぜ、いかに    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      karomi  kṛ なす    
      語根 品詞 語基 意味    
      dānī’’    不変 今、いまや    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ♪『業は堅固である。今や私に何となせようか』といって」    
                         
                         
                         
     Navamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Navamaṃ.    a 第九の    
    訳文                  
     第九〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system