←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Iṭṭhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iṭṭha    a 依(属) 好ましい、可愛の  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「可愛経」(『増支部』5-43  
                       
                       
                       
    43-1.                
     43. Atha kho anāthapiṇḍiko gahapati yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍiko    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、アナータピンディカ居士が世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    43-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    43-3.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho anāthapiṇḍikaṃ gahapatiṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍikaṃ    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapatiṃ    i 家主、居士、資産家  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったアナータピンディカ居士へ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    43-4.                
     ‘‘Pañcime, gahapati, dhammā iṭṭhā kantā manāpā dullabhā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      iṭṭhā    a 可愛の  
      kantā    a 可楽の、所愛の  
      manāpā    a 可意の、適意の  
      dullabhā  dur-labh a 得がたい  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     「居士よ、これら五つの法は、可愛、可楽、可意の、世に得難いものです。  
                       
                       
                       
    43-5.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    43-6.                
     Āyu, gahapati, iṭṭho kanto manāpo dullabho lokasmiṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyu,    us 寿、寿命  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      iṭṭho    a 好ましい、可愛の  
      kanto    a 可愛の、可楽の、所愛の  
      manāpo    a 可意の、適意の  
      dullabho  dur-labh 過分 a 得がたい  
      lokasmiṃ;    a 世界、世間  
    訳文                
     居士よ、寿命は、可愛、可楽、可意の、世に得難いものです。  
    メモ                
     ・Āyuは中性名詞のはずだが。  
                       
                       
                       
    43-7.                
     vaṇṇo iṭṭho kanto manāpo dullabho lokasmiṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vaṇṇo    a 色、容色  
      iṭṭho kanto manāpo dullabho lokasmiṃ; (43-6.)  
    訳文                
     容色は、可愛、可楽、可意の、世に得難いものです。  
                       
                       
                       
    43-8.                
     sukhaṃ iṭṭhaṃ kantaṃ manāpaṃ dullabhaṃ lokasmiṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhaṃ    名形 a  
      iṭṭhaṃ    a 可愛の  
      kantaṃ    a 可愛の、可楽の、所愛の  
      manāpaṃ    a 可意の、適意の  
      dullabhaṃ  dur-labh a 得がたい  
      lokasmiṃ;    a 世界、世間  
    訳文                
     楽は、可愛、可楽、可意の、世に得難いものです。  
                       
                       
                       
    43-9.                
     yaso iṭṭho kanto manāpo dullabho lokasmiṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaso    as 名誉、名声  
      iṭṭho kanto manāpo dullabho lokasmiṃ; (43-6.)  
    訳文                
     名声は、可愛、可楽、可意の、世に得難いものです。  
    メモ                
     ・yasoas語基中性名詞の筈である。  
                       
                       
                       
    43-10.                
     saggā iṭṭhā kantā manāpā dullabhā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      saggā    a  
      saggā iṭṭhā kantā manāpā dullabhā lokasmiṃ. (43-4.)  
    訳文                
     天は、可愛、可楽、可意の、世に得難いものです。  
                       
                       
                       
    43-11.                
     Ime kho, gahapati, pañca dhammā iṭṭhā kantā manāpā dullabhā lokasmiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, gahapati, pañca dhammā iṭṭhā kantā manāpā dullabhā lokasmiṃ. (43-4.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     居士よ、これら五つの法は、可愛、可楽、可意の、世に得難いものです。  
                       
                       
                       
    43-12.                
     ‘‘Imesaṃ kho, gahapati, pañcannaṃ dhammānaṃ iṭṭhānaṃ kantānaṃ manāpānaṃ dullabhānaṃ lokasmiṃ na āyācanahetu vā patthanāhetu vā [na patthanāhetu vā (syā. kaṃ. pī.)] paṭilābhaṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imesaṃ    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      pañcannaṃ     
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      iṭṭhānaṃ    a 男中 可愛の  
      kantānaṃ    a 男中 可楽の、所愛の  
      manāpānaṃ    a 男中 可意の、適意の  
      dullabhānaṃ  dur-labh a 男中 得がたい  
      lokasmiṃ    a 世界、世間  
      na    不変 ない  
      āyācana  ā-yāc a 依(属) 懇願、祈願  
      hetu  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
          不変 あるいは  
      patthanā  pra-arth ā 依(属) 欲望、希望、希求  
      hetu  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
          不変 あるいは  
      paṭilābhaṃ  prati-labh a 獲得、得達  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     居士よ、これら可愛、可楽、可意の、世に得難い五つの法の、祈願のゆえの、あるいは希求のゆえの獲得を、私は説きません。  
                       
                       
                       
    43-13.                
     Imesaṃ kho, gahapati, pañcannaṃ dhammānaṃ iṭṭhānaṃ kantānaṃ manāpānaṃ dullabhānaṃ lokasmiṃ āyācanahetu vā patthanāhetu vā paṭilābho abhavissa, ko idha kena hāyetha?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ kho, gahapati, pañcannaṃ dhammānaṃ iṭṭhānaṃ kantānaṃ manāpānaṃ dullabhānaṃ lokasmiṃ āyācanahetu vā patthanāhetu vā (43-12.)  
      paṭilābho  prati-labh a 獲得、得達  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhavissa,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ko    代的 何、誰  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      kena    代的 何、誰  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hāyetha?  失われる、消滅する、損なわれる  
    訳文                
     居士よ、これら可愛、可楽、可意の、世に得難い五つの法の、祈願のゆえの、あるいは希求のゆえの獲得が存在するのであれば、この世の誰が、何によって損なわれるというのでしょうか。  
                       
                       
                       
    43-14.                
     ‘‘Na kho, gahapati, arahati ariyasāvako āyukāmo āyuṃ āyācituṃ vā abhinandituṃ vā āyussa vāpi hetu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      arahati  arh 値する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる、尊貴な  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      āyu    us 有(持) 寿、寿命  
      kāmo    a 男中 欲、欲楽  
      āyuṃ    us 寿命  
      āyācituṃ  ā-yāc 不定 懇願、祈願、約束すること  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandituṃ  abhi-nand 不定 大いに喜ぶこと  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      āyussa    us 寿命  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pihetu.    不定 羨むこと  
    訳文                
     居士よ、寿命を欲する聖者の弟子が、寿命を祈願すること、歓喜すること、あるいは寿命に関して羨むことはふさわしくありません。  
    メモ                
     ・VRI版のpi hetuを、『南伝』『原始』に同じくpihetuという不定詞と解した。の数からして妥当であろう。  
                       
                       
                       
    43-15.                
     Āyukāmena, gahapati, ariyasāvakena āyusaṃvattanikā paṭipadā paṭipajjitabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyu    us 有(持) 寿、寿命  
      kāmena,    a 男中  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる、尊貴な  
      sāvakena  śru a 弟子、声聞  
      āyu    us 依(対) 寿、寿命  
      saṃvattanikā  saṃ-vṛt a 作用する、与える、導く  
      paṭipadā  prati-pad ā  
      paṭipajjitabbā.  prati-pad 未分 a 向かって歩く、行動する  
    訳文                
     居士よ、寿命を欲する聖者の弟子によっては、寿命へ導く道が行道されるべきです。  
                       
                       
                       
    43-16.                
     Āyusaṃvattanikā hissa paṭipadā paṭipannā āyupaṭilābhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyu    us 依(対) 寿、寿命  
      saṃvattanikā  saṃ-vṛt a 作用する、与える、導く  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      assa    代的 これ  
      paṭipadā  prati-pad ā  
      paṭipannā  prati-pad 過分 a 行道した  
      āyu    us 依(属) 寿、寿命  
      paṭilābhāya  prati-labh a 獲得  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     なぜなら、その者に、寿命へ導く道が行道されたならば、寿命の獲得へ導くからです。  
                       
                       
                       
    43-17.                
     So lābhī hoti āyussa dibbassa vā mānusassa vā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      lābhī  labh in 利得者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyussa    us 寿命  
      dibbassa    a 天の  
          不変 あるいは  
      mānusassa    名形 a 男中 人の、人間  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     その者は、天の、あるいは人の寿命の利得者となります。  
                       
                       
                       
    43-18.                
     ‘‘Na kho, gahapati, arahati ariyasāvako vaṇṇakāmo vaṇṇaṃ āyācituṃ vā abhinandituṃ vā vaṇṇassa vāpi hetu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na kho, gahapati, arahati ariyasāvako vaṇṇakāmo vaṇṇaṃ āyācituṃ vā abhinandituṃ vā vaṇṇassa vāpi hetu. (43-14.)  
      vaṇṇa    a 有(持) 容色、称讃、階級  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色  
      vaṇṇassa    a 色、容色  
    訳文                
     居士よ、容色を欲する聖者の弟子が、容色を祈願すること、歓喜すること、あるいは容色に関して羨むことはふさわしくありません。  
                       
                       
                       
    43-19.                
     Vaṇṇakāmena, gahapati, ariyasāvakena vaṇṇasaṃvattanikā paṭipadā paṭipajjitabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vaṇṇa    a 有(持) 容色、称讃、階級  
      kāmena, gahapati, ariyasāvakena vaṇṇasaṃvattanikā paṭipadā paṭipajjitabbā. (43-15.)  
      vaṇṇa    a 依(対) 容色、称讃、階級  
    訳文                
     居士よ、容色を欲する聖者の弟子によっては、容色へ導く道が行道されるべきです。  
                       
                       
                       
    43-20.                
     Vaṇṇasaṃvattanikā hissa paṭipadā paṭipannā vaṇṇapaṭilābhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vaṇṇa    a 依(対) 容色、称讃、階級  
      saṃvattanikā hissa paṭipadā paṭipannā vaṇṇapaṭilābhāya saṃvattati. (43-16.)  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
    訳文                
     なぜなら、その者に、容色へ導く道が行道されたならば、容色の獲得へ導くからです。  
                       
                       
                       
    43-21.                
     So lābhī hoti vaṇṇassa dibbassa vā mānusassa vā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So lābhī hoti vaṇṇassa dibbassa vā mānusassa vā. (43-17.)  
      vaṇṇassa    a 色、容色  
    訳文                
     その者は、天の、あるいは人の容色の利得者となります。  
                       
                       
                       
    43-22.                
     ‘‘Na kho, gahapati, arahati ariyasāvako sukhakāmo sukhaṃ āyācituṃ vā abhinandituṃ vā sukhassa vāpi hetu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na kho, gahapati, arahati ariyasāvako sukhakāmo sukhaṃ āyācituṃ vā abhinandituṃ vā sukhassa vāpi hetu. (43-14.)  
      sukha    名形 a 有(持)  
      sukhaṃ    名形 a  
      sukhassa    名形 a 楽、楽の  
    訳文                
     居士よ、楽を欲する聖者の弟子が、楽を祈願すること、歓喜すること、あるいは楽に関して羨むことはふさわしくありません。  
                       
                       
                       
    43-23.                
     Sukhakāmena, gahapati, ariyasāvakena sukhasaṃvattanikā paṭipadā paṭipajjitabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukha    名形 a 有(持)  
      kāmena, gahapati, ariyasāvakena sukhasaṃvattanikā paṭipadā paṭipajjitabbā. (43-15.)  
      sukha    名形 a 依(対)  
    訳文                
     居士よ、楽を欲する聖者の弟子によっては、楽へ導く道が行道されるべきです。  
                       
                       
                       
    43-24.                
     Sukhasaṃvattanikā hissa paṭipadā paṭipannā sukhapaṭilābhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukha    名形 a 依(対)  
      saṃvattanikā hissa paṭipadā paṭipannā sukhapaṭilābhāya saṃvattati. (43-16.)  
      sukha    名形 a 依(属)  
    訳文                
     なぜなら、その者に、楽へ導く道が行道されたならば、楽の獲得へ導くからです。  
                       
                       
                       
    43-25.                
     So lābhī hoti sukhassa dibbassa vā mānusassa vā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So lābhī hoti sukhassa dibbassa vā mānusassa vā. (43-17.)  
      sukhassa    名形 a 楽、楽の  
    訳文                
     その者は、天の、あるいは人の楽の利得者となります。  
                       
                       
                       
    43-26.                
     ‘‘Na kho, gahapati, arahati ariyasāvako yasakāmo yasaṃ āyācituṃ vā abhinandituṃ vā yasassa vāpi hetu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na kho, gahapati, arahati ariyasāvako yasakāmo yasaṃ āyācituṃ vā abhinandituṃ vā yasassa vāpi hetu. (43-14.)  
      yasa    as 有(持) 名声  
      yasaṃ    as 名声  
      yasassa    as 名声、称讃  
    訳文                
     居士よ、名声を欲する聖者の弟子が、名声を祈願すること、歓喜すること、あるいは名声に関して羨むことはふさわしくありません。  
                       
                       
                       
    43-27.                
     Yasakāmena, gahapati, ariyasāvakena yasasaṃvattanikā paṭipadā paṭipajjitabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasa    as 有(持) 名声  
      kāmena, gahapati, ariyasāvakena yasasaṃvattanikā paṭipadā paṭipajjitabbā. (43-15.)  
      yasa    as 依(対) 名声  
    訳文                
     居士よ、名声を欲する聖者の弟子によっては、名声へ導く道が行道されるべきです。  
                       
                       
                       
    43-28.                
     Yasasaṃvattanikā hissa paṭipadā paṭipannā yasapaṭilābhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yasa    as 依(対) 名声  
      saṃvattanikā hissa paṭipadā paṭipannā yasapaṭilābhāya saṃvattati. (43-16.)  
      yasa    as 依(属) 名声  
    訳文                
     なぜなら、その者に、名声へ導く道が行道されたならば、名声の獲得へ導くからです。  
                       
                       
                       
    43-29.                
     So lābhī hoti yasassa dibbassa vā mānusassa vā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So lābhī hoti yasassa dibbassa vā mānusassa vā. (43-17.)  
      yasassa    as 名声、称讃  
    訳文                
     その者は、天の、あるいは人の名声の利得者となります。  
                       
                       
                       
    43-30.                
     ‘‘Na kho, gahapati, arahati ariyasāvako saggakāmo saggaṃ āyācituṃ vā abhinandituṃ vā saggānaṃ vāpi hetu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na kho, gahapati, arahati ariyasāvako saggakāmo saggaṃ āyācituṃ vā abhinandituṃ vā saggānaṃ vāpi hetu. (43-14.)  
      sagga    a 有(持)  
      saggaṃ    a  
      saggānaṃ    a  
    訳文                
     居士よ、天を欲する聖者の弟子が、天を祈願すること、歓喜すること、あるいは諸天に関して羨むことはふさわしくありません。  
                       
                       
                       
    43-31.                
     Saggakāmena, gahapati, ariyasāvakena saggasaṃvattanikā paṭipadā paṭipajjitabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sagga    a 有(持) 天界  
      kāmena, gahapati, ariyasāvakena saggasaṃvattanikā paṭipadā paṭipajjitabbā. (43-15.)  
      sagga    a 依(対) 天界  
    訳文                
     居士よ、天を欲する聖者の弟子によっては、天へ導く道が行道されるべきです。  
                       
                       
                       
    43-32.                
     Saggasaṃvattanikā hissa paṭipadā paṭipannā saggapaṭilābhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sagga    a 依(対) 天界  
      saṃvattanikā hissa paṭipadā paṭipannā saggapaṭilābhāya saṃvattati. (43-16.)  
      sagga    a 依(属) 天界  
    訳文                
     なぜなら、その者に、天へ導く道が行道されたならば、天の獲得へ導くからです。  
                       
                       
                       
    43-33.                
     So lābhī hoti saggāna’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So lābhī hoti (43-17.)  
      saggāna’’n    a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     その者は、諸天の利得者となります。  
                       
                       
                       
    43-34.                
     ‘‘Āyuṃ vaṇṇaṃ yasaṃ kittiṃ, saggaṃ uccākulīnataṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Āyuṃ    us 寿命  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色  
      yasaṃ    as 名声  
      kittiṃ,    i, ī 称讃、名誉  
      saggaṃ    a  
      uccā    不変 高く、上に  
      kulīnataṃ;    ā 家系性  
    訳文                
     ♪寿命を、容色を、名声を、称讃を、天を、家系の高いことを、  
    メモ                
     ・『相応部』3-17「不放逸経」にパラレル。そのメモも見よ。  
                       
                       
                       
    43-35.                
     Ratiyo patthayānena [patthayamānena (ka.)], uḷārā aparāparā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ratiyo    i 楽、喜楽  
      patthayānena,  pra-arth 現分 a 具絶 欲求する、望む  
      uḷārā    a 偉大な、広大な、富んだ、優れた  
      aparāparā.    代的 そこかしこに  
    訳文                
     ♪広大な、そこかしこの諸喜楽を望んで、  
                       
                       
                       
    43-36.                
     ‘‘Appamādaṃ pasaṃsanti, puññakiriyāsu paṇḍitā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appamādaṃ  a-pra-mad a 不放逸  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasaṃsanti,  pra-śaṃs 誉める、称讃する  
      語根 品詞 語基 意味  
      puñña    a 福、善、功徳  
      kiriyāsu  kṛ ā 応所作、正義  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṇḍitā;    a 賢い  
    訳文                
     ♪賢者たちは、善なる所作における不放逸を称讃する。  
                       
                       
                       
    43-37.                
     ‘‘Appamatto ubho atthe, adhigaṇhāti paṇḍito.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appamatto    a 不放逸の  
      ubho    両方  
      atthe,    a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhigaṇhāti  adhi-grah 超える、超克する、得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇḍito.    a 賢い  
    訳文                
     ♪不放逸なる賢者は、両方の利益を得る。  
                       
                       
                       
    43-38.                
     ‘‘Diṭṭhe dhamme ca [diṭṭheva dhamme (sī.)] yo attho, yo cattho samparāyiko;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      attho,    a 男中 義、意味  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      attho    a 男中 義、意味  
      samparāyiko;    a 当来の、後生の  
    訳文                
     ♪現法での利益と、未来の利益である。  
                       
                       
                       
    43-39.                
     Atthābhisamayā dhīro, paṇḍitoti pavuccatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Attha    a 男中 依(属) 義、意味  
      abhisamayā    a 現観、了解  
      dhīro,    名形 a 賢い、堅固な  
      paṇḍito    a 賢い  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavuccatī’’  pra-vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪利益の現観ゆえに堅固となり、賢者といわれるのである」  
                       
                       
                       
     tatiyaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyaṃ;    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system