←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Puttasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Putta    a 依(属) 息子  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「息子経」(『増支部』5-39  
                       
                       
                       
    39-1.                
     39. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, ṭhānāni sampassantā mātāpitaro puttaṃ icchanti kule jāyamānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ṭhānāni  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      sampassantā  saṃ-paś 現分 a 見る、正観する  
      mātā    ar  
      pitaro    ar  
      puttaṃ    a 息子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchanti  iṣ 欲する、求める  
      語根 品詞 語基 意味  
      kule    a 家、良家、族姓  
      jāyamānaṃ.  jan 現分 a 生まれる、再生する  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五つの道理を見て、母と父は家に生まれる息子を求めます。  
                       
                       
                       
    39-2.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    39-3.                
     Bhato vā no bharissati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhato  bhṛ 過分 a 養育された  
          不変 あるいは  
      no    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bharissati;  bhṛ 保つ、支持する、養育する  
    訳文                
     『養われて、我々を養うであろう』、  
                       
                       
                       
    39-4.                
     kiccaṃ vā no karissati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kiccaṃ  kṛ 未分 a なされるべき、所作、義務  
          不変 あるいは  
      no    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissati;  kṛ なす  
    訳文                
     『なすべき事を我々へなすであろう』、  
                       
                       
                       
    39-5.                
     kulavaṃso ciraṃ ṭhassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kula    a 有(属) 家、良家、族姓  
      vaṃso    a 竹、種姓、系統、伝統  
      ciraṃ    a 副対 久しく  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ṭhassati;  sthā 立つ  
    訳文                
     『家系を背負って久しく立つであろう』、  
                       
                       
                       
    39-6.                
     dāyajjaṃ paṭipajjissati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dāyajjaṃ    a 家督、遺産  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipajjissati;  prati-pad 向かって歩く、行動する、遂行する  
    訳文                
     『家督を遂行するであろう』、  
                       
                       
                       
    39-7.                
     atha vā pana petānaṃ kālaṅkatānaṃ dakkhiṇaṃ anuppadassatīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
          不変 あるいは  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      petānaṃ  pra-i 名過分 a 亡者、餓鬼  
      kālaṅkatānaṃ  kṛ 過分 a 命終した  
      dakkhiṇaṃ    ā 施物、供物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuppadassatī  anu-ud-pad? 生じさせるanuppādetiの未来形?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『ときにまた、命終した祖霊たちへ供物を与えるであろう』と。  
                       
                       
                       
    39-8.                
     Imāni kho, bhikkhave, pañca ṭhānāni sampassantā mātāpitaro puttaṃ icchanti kule jāyamāna’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, pañca ṭhānāni sampassantā mātāpitaro puttaṃ icchanti kule jāyamāna’’n (39-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの道理を見て、母と父は家に生まれる息子を求めます。  
                       
                       
                       
    39-9.                
     [kathā. 491] ‘‘Pañca ṭhānāni sampassaṃ, puttaṃ icchanti paṇḍitā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ṭhānāni  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      sampassaṃ,  saṃ-paś 現分 ant 見る、正観する  
      puttaṃ    a 息子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchanti  iṣ 欲する、求める  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇḍitā;    a 賢い  
    訳文                
     ♪賢者たちは、五つの道理を見て、息子を求める。  
    メモ                
     ・単数形sampassaṃではなく複数形であるべきだが、音韻の都合か。  
                       
                       
                       
    39-10.                
     Bhato vā no bharissati, kiccaṃ vā no karissati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhato  bhṛ 過分 a 養育された  
          不変 あるいは  
      no    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bharissati,  bhṛ 保つ、支持する、養育する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiccaṃ  kṛ 未分 a なされるべき、所作、義務  
          不変 あるいは  
      no    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissati.  kṛ なす  
    訳文                
     ♪養われて、我々を養い、なすべき事を我々へなすであろう、  
                       
                       
                       
    39-11.                
     ‘‘Kulavaṃso ciraṃ tiṭṭhe, dāyajjaṃ paṭipajjati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kula    a 有(属) 家、良家、族姓  
      vaṃso    a 竹、種姓、系統、伝統  
      ciraṃ    a 副対 久しく  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tiṭṭhe,  sthā 立つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      dāyajjaṃ    a 家督、遺産  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipajjati;  prati-pad 向かって歩く、行動する、目的に進む、遂行する  
    訳文                
     ♪家系を背負って久しく立ち、家督を遂行する。  
                       
                       
                       
    39-12.                
     Atha vā pana petānaṃ, dakkhiṇaṃ anuppadassati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
          不変 あるいは  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      petānaṃ,  pra-i 名過分 a 亡者、餓鬼  
      dakkhiṇaṃ    ā 施物、供物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuppadassati.  anu-ud-pad? 生じさせるanuppādetiの未来形?  
    訳文                
     ♪ときにまた、祖霊たちへ供物を与えるであろう。  
                       
                       
                       
    39-13.                
     ‘‘Ṭhānānetāni sampassaṃ, puttaṃ icchanti paṇḍitā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānāni  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      etāni    代的 これ  
      sampassaṃ,  saṃ-paś 現分 ant 見る、正観する  
      puttaṃ    a 息子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchanti  iṣ 欲する、求める  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇḍitā;    a 賢い  
    訳文                
     ♪賢者たちは、これらの道理を見て、息子を求める。  
                       
                       
                       
    39-14.                
     Tasmā santo sappurisā, kataññū katavedino.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      santo  as 現分 ant ある、なる、善き  
      sappurisā,    a 善士、善人、正士  
      kataññū  kṛ jñā ū 知恩の、恩を知る  
      katavedino.  kṛ, vid 使 in 恩を感じる  
    訳文                
     ♪それゆえ、善人、善士たちは恩を知り、恩を感じ、  
                       
                       
                       
    39-15.                
     ‘‘Bharanti mātāpitaro, pubbe katamanussaraṃ;  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Bharanti  bhṛ 保つ、支持する、養育する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mātā    ar  
      pitaro,    ar  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      katam  kṛ 過分 a なされた  
      anussaraṃ;  anu-smṛ 現分 ant 憶念する  
    訳文                
     ♪以前になされたことを思い起こして、母と父を養う。  
                       
                       
                       
    39-16.                
     Karonti nesaṃ kiccāni, yathā taṃ pubbakārinaṃ.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Karonti  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      nesaṃ    代的 それら、彼ら  
      kiccāni,  kṛ 未分 a なされるべき、所作、所用  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      taṃ    代的 それ  
      pubba    代的 依(処) 前の、先の、昔の、東の  
      kārinaṃ.  kṛ in なす  
    訳文                
     ♪かつてなした者たちのそれのように、彼らへなすべき事をなす。  
                       
                       
                       
    39-17.                
     ‘‘Ovādakārī bhataposī, kulavaṃsaṃ ahāpayaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ovāda  ava-vad a 依(対) 教誡、訓誡  
      kārī  kṛ in なす、作者  
      bhata  bhṛ 過分 a 有(持) 支持された、養育された  
      posī,  puṣ in 養育する、被養の  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      vaṃsaṃ    a 種姓、伝統、歴史、竹  
      ahāpayaṃ;  a-hā 使 現分 ant 省略しない、無視しない  
    訳文                
     ♪教誡をなし、被扶養者を養い、家系を疎かにせず、  
                       
                       
                       
    39-18.                
     Saddho sīlena sampanno, putto hoti pasaṃsiyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      sīlena    a  
      sampanno,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      putto    a 息子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pasaṃsiyo’’  pra-śaṃs 未分 a 称讃されるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪信あり、戒を具足した息子は称讃されるべきである」  
                       
                       
                       
     navamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      navamaṃ;    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system