←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     6. Kāladānasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Kāla    a 依(処) 時、正時、応時    
      dāna  a 依(属)    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「適時施経」(『増支部』5-36    
                         
                         
                         
    36-1.                  
     36. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, kāladānāni.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Pañca       
      imāni,    代的 これら    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      kāla    a 依(処) 時、正時、応時    
      dānāni.  a 布施    
    訳文                  
     「比丘たちよ、これら五つの、適時における布施があります。    
                         
                         
                         
    36-2.                  
     Katamāni pañca?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの    
      pañca?       
    訳文                  
     いかなる五か。    
                         
                         
                         
    36-3.                  
     Āgantukassa dānaṃ deti;     
      語根 品詞 語基 意味    
      Āgantukassa  ā-gam a 外来の、客の    
      dānaṃ  a 布施、施与    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      deti;  与える    
    訳文                  
     やって来た者へ布施を与える。    
                         
                         
                         
    36-4.                  
     gamikassa dānaṃ deti;     
      語根 品詞 語基 意味    
      gamikassa  gam a 行く者、去る人    
      dānaṃ  a 布施、施与    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      deti;  与える    
    訳文                  
     立ち去る者へ布施を与える。    
                         
                         
                         
    36-5.                  
     gilānassa dānaṃ deti;     
      語根 品詞 語基 意味    
      gilānassa    a 病気の、病者    
      dānaṃ  a 布施、施与    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      deti;  与える    
    訳文                  
     病気の者へ布施を与える。    
                         
                         
                         
    36-6.                  
     dubbhikkhe dānaṃ deti;     
      語根 品詞 語基 意味    
      dubbhikkhe  dur-bhikṣ a 乞食しがたい、飢饉    
      dānaṃ  a 布施、施与    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      deti;  与える    
    訳文                  
     飢饉のおりに布施を与える。    
                         
                         
                         
    36-7.                  
     yāni tāni navasassāni navaphalāni tāni paṭhamaṃ sīlavantesu patiṭṭhāpeti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      yāni    代的 (関係代名詞)    
      tāni    代的 それら    
      nava    a 新しい    
      sassāni    a 穀物、収穫    
      nava    a 新しい    
      phalāni    a 果実、結果    
      tāni    代的 それら    
      paṭhamaṃ    a 副対 第一の、最初の    
      sīlavantesu    ant 持戒の    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      patiṭṭhāpeti.  prati-sthā 使 確立させる、定立する    
    訳文                  
     何であれ新しい穀物、新しい果実、それらを、最初に持戒者たちのもとへ置く。    
                         
                         
                         
    36-8.                  
     Imāni kho, bhikkhave, pañca kāladānānī’’ti.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Imāni    代的 これら    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pañca       
      kāla    a 依(処) 時、正時、応時    
      dānānī’’  a 布施    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     比丘たちよ、これら五つが、適時における布施です。    
                         
                         
                         
    36-9.                  
     ‘‘Kāle dadanti sappaññā, vadaññū vītamaccharā;    
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Kāle    a 時、適時    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      dadanti  与える、施す    
      語根 品詞 語基 意味    
      sappaññā,  sa-pra-jñā a 有慧の    
      vadaññū    ū 寛容な、親切な    
      vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた    
      maccharā;    a 中→男 慳吝    
    訳文                  
     ♪有慧の者たちは、寛容に、慳吝を離れて、適時において施す。    
                         
                         
                         
    36-10.                  
     Kālena dinnaṃ ariyesu, ujubhūtesu tādisu.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Kālena    a 副具 時、適時    
      dinnaṃ  過分 a 所施    
      ariyesu,    名形 a 聖なる、尊貴な    
      uju    u 依(対) 正しい、まっすぐな    
      bhūtesu  bhū 過分 a 存在した、生物 →正直な、正しい    
      tādisu.    in そのような    
    訳文                  
     ♪時に応じ、所施を、そのように真っ直ぐな聖者たちに対して〔なす〕。    
                         
                         
                         
    36-11.                  
     ‘‘Vippasannamanā tassa, vipulā hoti dakkhiṇā;    
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Vippasanna  vi-pra-sad 過分 a 有(持) 明浄の    
      manā  man as 中→女    
      tassa,    代的 それ、彼    
      vipulā    a 広大の    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      hoti  bhū ある、なる、存在する    
      語根 品詞 語基 意味    
      dakkhiṇā;    ā 施、施物、供養    
    訳文                  
     ♪彼の、明浄の意ある施物は広大なものとなる。    
                         
                         
                         
    36-12.                  
     Ye tattha anumodanti, veyyāvaccaṃ karonti vā;    
      語根 品詞 語基 意味    
      Ye    代的 (関係代名詞)    
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      anumodanti,  anu-mud 随喜する    
      語根 品詞 語基 意味    
      veyyāvaccaṃ    a 仕事、営事    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      karonti  kṛ なす    
      語根 品詞 語基 意味    
      vā;    不変 あるいは    
    訳文                  
     ♪そこにおいて喜び、あるいは営為をなす者たち。    
                         
                         
                         
    36-13.                  
     Na tena [na tesaṃ (pī. ka.)] dakkhiṇā ūnā, tepi puññassa bhāgino.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Na    不変 ない    
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ    
      dakkhiṇā    ā 施、施物、供養    
      ūnā,    a 不足した、少ない    
      te    代的 それら、彼ら    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      puññassa    a 善、功徳、福徳    
      bhāgino.    in 分有する    
    訳文                  
     ♪そのことによる施物は少ないものとはならず、彼らもまた功徳を分有する。    
    メモ                  
     ・これは施者の家族や使用人などをいったものか。    
                         
                         
                         
    36-14.                  
     ‘‘Tasmā dade appaṭivānacitto, yattha dinnaṃ mahapphalaṃ;    
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      dade    与える、施す    
      語根 品詞 語基 意味    
      appaṭivāna  a-prati-vṛ a 有(持) 障碍なき、反対なき    
      citto,  cit a 中→男    
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所    
      dinnaṃ  過分 a 所施    
      maha    ant 有(持) 大きい    
      phalaṃ;  phal a 果、結果、果報    
    訳文                  
     ♪そこにおいて布施の果報は大きく、それゆえ、障碍なき心の者は施す。    
                         
                         
                         
    36-15.                  
     Puññāni paralokasmiṃ, patiṭṭhā honti pāṇina’’nti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Puññāni    a 善、福徳、功徳    
      para    代的 他の    
      lokasmiṃ,    a 世界、世間    
      patiṭṭhā  prati-sthā ā 足場、依止、依処    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      honti  bhū ある、存在する    
      語根 品詞 語基 意味    
      pāṇina’’n  pra-an in 命ある、生き物    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ♪諸々の功徳は、生類たちにとって、他界における足場となる」    
                         
                         
                         
     chaṭṭhaṃ;    
      語根 品詞 語基 意味    
      chaṭṭhaṃ;    a 第六の    
    訳文                  
     第六〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system