←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Sumanavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sumana    ā 依(属) 人名、スマナー  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「スマナー品」  
                       
                       
                       
     1. Sumanasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sumana    ā 依(属) 人名、スマナー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「スマナー経」(『増支部』5-31  
                       
                       
                       
    31-1.                
     31. Ekaṃ samayaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ…pe…  saṃ-i a 副対  
    訳文                
     あるとき……  
                       
                       
                       
    31-2.                
     anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     ……アナータピンディカの園に〔世尊は住しておられた〕。  
                       
                       
                       
    31-3.                
     Atha kho sumanā rājakumārī pañcahi rathasatehi pañcahi rājakumārisatehi parivutā yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sumanā    ā 人名、スマナー  
      rāja    an 依(属)  
      kumārī    ī 童女  
      pañcahi     
      ratha    a  
      satehi    a  
      pañcahi     
      rāja    an 依(属)  
      kumāri    ī 童女、少女  
      satehi    a  
      parivutā  pari-vṛ 過分 a 囲まれた、囲繞された  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、スマナー王女が、五百の車、五百の王女に囲まれて、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    31-4.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    31-5.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho sumanā rājakumārī bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sumanā    ā 人名、スマナー  
      rāja    an 依(属)  
      kumārī    ī 童女  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったスマナー王女は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    31-6.                
     ‘‘Idhassu, bhante, bhagavato dve sāvakā samasaddhā samasīlā samapaññā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assu,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavato    ant 世尊  
      dve     
      sāvakā  śru a 弟子、声聞  
      sama    a 有(持) 同じ、平等の、正しい  
      saddhā  śrad-dhā ā 女→男  
      sama    a 有(持) 同じ、平等の、正しい  
      sīlā    a 中→男 戒、習慣  
      sama    a 有(持) 同じ、平等の、正しい  
      paññā –  pra-jñā ā 女→男 智慧、般若  
    訳文                
     「尊者よ、ここに、同じ信、同じ戒、同じ慧をそなえた二人の世尊の弟子がいるとします。  
    メモ                
     ・sāvakāといっても、布施が論点であるので、これらは優婆塞であると思われる。  
                       
                       
                       
    31-7.                
     eko dāyako, eko adāyako.   
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的 一、とある  
      dāyako,  a 施者、施与者  
      eko    代的 一、とある  
      adāyako.  a-dā a 不施者、不施与の  
    訳文                
     一人は布施をなす者、一人は布施をなさない者です。  
                       
                       
                       
    31-8.                
     Te kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjeyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      sugatiṃ  su-gam i 善趣  
      saggaṃ    a  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjeyyuṃ.  upa-pad 往生する、再生する  
    訳文                
     彼らは、身破れて、死後、善趣たる天界へ生まれ変わることでしょう。  
                       
                       
                       
    31-9.                
     Devabhūtānaṃ pana nesaṃ [tesaṃ (sī.)], bhante, siyā viseso, siyā nānākaraṇa’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Deva    a 依(対) 天、神、陛下  
      bhūtānaṃ  bhū 過分 a なった  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      nesaṃ,    代的 それら、彼ら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      viseso,  vi-śiṣ a 差別、殊勝  
      siyā  同上  
      nānā    不変 種々の  
      karaṇa’’n  kṛ a 所作、遂行 →殊異  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかるに尊者よ、神となった彼らには、差別が存在し、殊異が存在するのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    31-10.                
     ‘‘Siyā, sumane’’ti bhagavā avoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Siyā,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sumane’’    ā 人名、スマナー  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     「スマナーよ、存在するでしょう」と世尊は仰った。  
                       
                       
                       
    31-11.                
     ‘‘yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ devabhūto samāno pañcahi ṭhānehi adhigaṇhāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yo    代的 (関係代名詞)  
      so,    代的 それ、彼  
      sumane,    ā 人名、スマナー  
      dāyako  a 施者、施与者  
      so    代的 それ、彼  
      amuṃ    代的 それ、あれ  
      adāyakaṃ  a-dā a 不施者、不施与の  
      deva    a 依(対) 天、神、陛下  
      bhūto  bhū 過分 a なった  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      pañcahi     
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、原因、道理  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhigaṇhāti –  adhi-grah 超える、超克する  
    訳文                
     「スマナーよ、その、布施をなす者は、神になった者として、五つの理由により、その、布施をなさない者を超えます。  
                       
                       
                       
    31-12.                
     dibbena āyunā, dibbena vaṇṇena, dibbena sukhena, dibbena yasena, dibbena ādhipateyyena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dibbena    a 天の  
      āyunā,    us 寿命  
      dibbena    a 天の  
      vaṇṇena,    a 色、容色、階級、称讃  
      dibbena    a 天の  
      sukhena,    名形 a  
      dibbena    a 天の  
      yasena,    as 名声  
      dibbena    a 天の  
      ādhipateyyena.    a 王権、主権  
    訳文                
     天の寿命、天の容色、天の楽、天の名声、天の権勢によって。  
                       
                       
                       
    31-13.                
     Yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ devabhūto samāno imehi pañcahi ṭhānehi adhigaṇhāti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ devabhūto samāno imehi pañcahi ṭhānehi adhigaṇhāti’’. (31-11.)  
      imehi    代的 これら  
    訳文                
     スマナーよ、その、布施をなす者は、神になった者として、これら五つの理由により、その、布施をなさない者を超えます」  
                       
                       
                       
    31-14.                
     ‘‘Sace pana te, bhante, tato cutā itthattaṃ āgacchanti, manussabhūtānaṃ pana nesaṃ, bhante, siyā viseso, siyā nānākaraṇa’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace    不変 もし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te,    代的 それら、彼ら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      cutā  cyu 過分 a 死んだ  
      itthattaṃ    a ここ(輪廻)の状態  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchanti,  ā-gam 来る、近づく、帰る  
      語根 品詞 語基 意味  
      manussa    a 依(対) 人、人間  
      bhūtānaṃ pana nesaṃ, bhante, siyā viseso, siyā nānākaraṇa’’nti? (31-9.)  
    訳文                
     「しからば尊者よ、もし彼らがそこ(天界)から死没してここ(人間界)へ帰還したならば、尊者よ、人となった彼らには、差別が存在し、殊異が存在するのでしょうか」  
                       
                       
                       
    31-15.                
     ‘‘Siyā, sumane’’ti bhagavā avoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā, sumane’’ti bhagavā avoca – (31-10.)  
    訳文                
     「スマナーよ、存在するでしょう」と世尊は仰った。  
                       
                       
                       
    31-16.                
     ‘‘yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ manussabhūto samāno pañcahi ṭhānehi adhigaṇhāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ manussabhūto samāno pañcahi ṭhānehi adhigaṇhāti – (31-11, 14.)  
    訳文                
     「スマナーよ、その、布施をなす者は、人になった者として、五つの理由により、その、布施をなさない者を超えます。  
                       
                       
                       
    31-17.                
     mānusakena āyunā, mānusakena vaṇṇena, mānusakena sukhena, mānusakena yasena, mānusakena ādhipateyyena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mānusakena    a 人の  
      āyunā, mānusakena vaṇṇena, mānusakena sukhena, mānusakena yasena, mānusakena ādhipateyyena. (31-12.)  
    訳文                
     人の寿命、人の容色、人の楽、人の名声、人の権勢によって。  
                       
                       
                       
    31-18.                
     Yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ manussabhūto samāno imehi pañcahi ṭhānehi adhigaṇhāti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ manussabhūto samāno imehi pañcahi ṭhānehi adhigaṇhāti’’. (31-13, 16.)  
    訳文                
     スマナーよ、その、布施をなす者は、人になった者として、これら五つの理由により、その、布施をなさない者を超えます」  
                       
                       
                       
    31-19.                
     ‘‘Sace pana te, bhante, ubho agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti, pabbajitānaṃ pana nesaṃ, bhante, siyā viseso, siyā nānākaraṇa’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace pana te, bhante, ubho agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti, pabbajitānaṃ pana nesaṃ, bhante, siyā viseso, siyā nānākaraṇa’’nti? (31-14.)  
      ubho    両方  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajanti,  pra-vraj 出家する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pabbajitānaṃ  pra-vraj 名過分 a 出家  
    訳文                
     「しからば尊者よ、もし彼ら両者が、在家より非家へと出家したならば、尊者よ、出家者たる彼らには、差別が存在し、殊異が存在するのでしょうか」  
                       
                       
                       
    31-20.                
     ‘‘Siyā, sumane’’ti bhagavā avoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā, sumane’’ti bhagavā avoca – (31-10.)  
    訳文                
     「スマナーよ、存在するでしょう」と世尊は仰った。  
                       
                       
                       
    31-21.                
     ‘‘yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ pabbajito samāno pañcahi ṭhānehi adhigaṇhāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ pabbajito samāno pañcahi ṭhānehi adhigaṇhāti – (31-11.)  
      pabbajito  pra-vraj 名過分 a 出家した、遁世した  
    訳文                
     「スマナーよ、その、布施をなす者は、出家者として、五つの理由により、その、布施をなさない者を超えます。  
                       
                       
                       
    31-22.                
     yācitova bahulaṃ cīvaraṃ paribhuñjati appaṃ ayācito, yācitova bahulaṃ piṇḍapātaṃ paribhuñjati appaṃ ayācito, yācitova bahulaṃ senāsanaṃ paribhuñjati appaṃ ayācito, yācitova bahulaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ paribhuñjati appaṃ ayācito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yācito  yāc 過分 a 乞われた、乞求した  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bahulaṃ    a 多く、熱心な、屡々の  
      cīvaraṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paribhuñjati  pari-bhuj 受用する、食べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      appaṃ    名形 a 少ない、少量  
      ayācito,  a-yāc 過分 a 乞われない  
      yācitova bahulaṃ piṇḍapātaṃ paribhuñjati appaṃ ayācito, yācitova bahulaṃ senāsanaṃ paribhuñjati appaṃ ayācito, yācitova bahulaṃ gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ paribhuñjati appaṃ ayācito. (同上)  
      bahulaṃ    a 多く、熱心な、屡々の  
      piṇḍapātaṃ  pat a 団食  
      appaṃ    名形 a 中→男 少ない、少量  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanaṃ  ās a 坐具、坐処、座  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhāraṃ    a 資具、資助  
    訳文                
     〔布施をなした者は〕衣を、乞われれば多く、乞われなければ僅かに受用します。団食を、乞われれば多く、乞われなければ僅かに受用します。臥坐具を、乞われれば多く、乞われなければ僅かに受用します。病者の資具たる医薬品を、乞われれば多く、乞われなければ僅かに受用します。  
    メモ                
     ・『増支部』4-87「息子経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    31-23.                
     Yehi kho pana sabrahmacārīhi saddhiṃ viharati tyassa manāpeneva bahulaṃ kāyakammena samudācaranti appaṃ amanāpena, manāpeneva bahulaṃ vacīkammena samudācaranti appaṃ amanāpena, manāpeneva bahulaṃ manokammena samudācaranti appaṃ amanāpena, manāpaṃyeva bahulaṃ upahāraṃ upaharanti appaṃ amanāpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yehi    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      sabrahmacārīhi  sa-bṛh, car in 同梵行者  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      assa    代的 これ  
      manāpena    a 可意の、適意の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bahulaṃ    a 多く、熱心な、屡々の  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammena  kṛ an 業、行為  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samudācaranti  saṃ-ud-ā-car 行われる、実行する、言う  
      語根 品詞 語基 意味  
      appaṃ    名形 a 少ない、少量  
      amanāpena,    a 不可意の  
      manāpeneva bahulaṃ vacīkammena samudācaranti appaṃ amanāpena, manāpeneva bahulaṃ manokammena samudācaranti appaṃ amanāpena, (同上)  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      mano  man as 依(具)  
      manāpaṃ    a 可意の、適意の  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bahulaṃ    a 副対 多く、熱心な、屡々の  
      upahāraṃ  upa-hṛ a 贈呈、将来  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaharanti  upa-hṛ もたらす、贈る  
      語根 品詞 語基 意味  
      appaṃ    名形 a 副対 少ない、少量  
      amanāpaṃ.    a 不可意の、不適意の  
    訳文                
     また彼は、同梵行者たちとともに住しますが、その者たちは彼に対し、可意の身業によって多くを、不可意のものによっては僅かを行います。可意の口業によって多くを、不可意のものによっては僅かを行います。可意の意業によって多くを、不可意のものによっては僅かを行います。贈り物を、可意のものは多く、不可意のものは僅かにもたらします。  
                       
                       
                       
    31-24.                
     Yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ pabbajito samāno imehi pañcahi ṭhānehi adhigaṇhātī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo so, sumane, dāyako so amuṃ adāyakaṃ pabbajito samāno imehi pañcahi ṭhānehi adhigaṇhātī’’ (31-13, 21)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     スマナーよ、その、布施をなす者は、出家者として、これら五つの理由により、その、布施をなさない者を超えます」  
                       
                       
                       
    31-25.                
     ‘‘Sace pana te, bhante, ubho arahattaṃ pāpuṇanti, arahattappattānaṃ pana nesaṃ, bhante, siyā viseso, siyā nānākaraṇa’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace pana te, bhante, ubho arahattaṃ pāpuṇanti, arahattappattānaṃ pana nesaṃ, bhante, siyā viseso, siyā nānākaraṇa’’nti? (31-19.)  
      arahattaṃ  arh a 阿羅漢果、阿羅漢性、阿羅漢位  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāpuṇanti,  pra-āp 得る、達する、到達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahatta  arh a 依(対) 阿羅漢性  
      pattānaṃ  pra-āp 過分 a 至った  
    訳文                
     「しからば尊者よ、もし彼ら両者が、阿羅漢果を得たならば、尊者よ、阿羅漢果を得た彼らには、差別が存在し、殊異が存在するのでしょうか」  
                       
                       
                       
    31-26.                
     ‘‘Ettha kho panesāhaṃ, sumane, na kiñci nānākaraṇaṃ vadāmi, yadidaṃ vimuttiyā vimutti’’nti [vimuttanti (syā. kaṃ.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ettha    不変 ここに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      esa    代的 これ  
      ahaṃ,    代的  
      sumane,    ā 人名、スマナー  
      na    不変 ない  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      nānā    不変 種々の  
      karaṇaṃ  kṛ a 所作、遂行 →殊異  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi,  vad 言う  
      語根 品詞 語基 意味  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      vimuttiyā  vi-muc 受 i 解脱  
      vimutti’’n  vi-muc 受 i 解脱  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「スマナーよ、それに関してこの私は、いかなる殊異も説きません。すなわち〔施与者の〕解脱と〔不施与者の〕解脱に対しては」  
                       
                       
                       
    31-27.                
     ‘‘Acchariyaṃ, bhante, abbhutaṃ, bhante!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Acchariyaṃ,    a 希有の  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      abbhutaṃ,  a-bhū 名形 a 未曾有の  
      bhante!  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「希有なり、尊者よ。未曾有なり、尊者よ。  
                       
                       
                       
    31-28.                
     Yāvañcidaṃ, bhante, alameva dānāni dātuṃ alaṃ puññāni kātuṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      alam    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dānāni  a 布施  
      dātuṃ  不定 与えること  
      alaṃ    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      puññāni    a 善、福徳、功徳  
      kātuṃ;  kṛ 不定 なすこと  
    訳文                
     尊者よ、これほどまでに、布施を与えることが適切であり、功徳をなすことが適切であるとは。  
    メモ                
     ・『南伝』や『原始』にならって、Yāvañcidaṃを「これほどまでに」としたが、阿羅漢果においては差異はなくともその過程では多くの功徳があるという意味で「それだけであっても充分だ」というふうに訳す可能性もあろうか。  
                       
                       
                       
    31-29.                
     yatra hi nāma devabhūtassāpi upakārāni puññāni, manussabhūtassāpi upakārāni puññāni, pabbajitassāpi upakārāni puññānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yatra    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに →〜であるから  
      deva    a 依(対) 天、神、陛下  
      bhūtassa  bhū 過分 a なった、存在した  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      upakārāni  upa-kṛ a 男(中) 利益、資助、助成  
      puññāni,    a 善、福徳、功徳  
      manussa    a 依(対) 人、人間  
      bhūtassa  bhū 過分 a 存在した →人身  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      upakārāni  upa-kṛ a 男(中) 利益、資助、助成  
      puññāni,    a 善、福徳、功徳  
      pabbajitassa  pra-vraj 名過分 a 出家  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      upakārāni  upa-kṛ a 男(中) 利益、資助、助成  
      puññānī’’    a 福、福徳、功徳  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なぜなら、神になった者にとっても資助であり功徳であり、人になった者にとっても資助であり功徳であり、出家者にとっても資助であり功徳であるのですから」  
                       
                       
                       
    31-30.                
     ‘‘Evametaṃ, sumane!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      sumane!    ā 人名、スマナー  
    訳文                
     「スマナーよ、それはそのとおりです。  
                       
                       
                       
    31-31.                
     Alañhi, sumane, dānāni dātuṃ alaṃ puññāni kātuṃ!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Alañhi, sumane, dānāni dātuṃ alaṃ puññāni kātuṃ! (31-28.)  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      sumane,    ā 人名、スマナー  
    訳文                
     「スマナーよ、布施を与えることは適切であり、功徳をなすことが適切です。  
                       
                       
                       
    31-32.                
     Devabhūtassāpi upakārāni puññāni, manussabhūtassāpi upakārāni puññāni, pabbajitassāpi upakārāni puññānī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Devabhūtassāpi upakārāni puññāni, manussabhūtassāpi upakārāni puññāni, pabbajitassāpi upakārāni puññānī’’ti. (31-28.)  
    訳文                
     神になった者にとっても資助であり功徳であり、人になった者にとっても資助であり功徳であり、出家者にとっても資助であり功徳であるのです」  
                       
                       
                       
    31-33.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     こう、世尊は仰った。  
                       
                       
                       
    31-34.                
     Idaṃ vatvāna [idaṃ vatvā (sī. pī.) evamuparipi] sugato athāparaṃ etadavoca satthā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvāna  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      sugato  su-gam 名過分 a よく行ったもの、善逝  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      aparaṃ    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā –  śās ar  
    訳文                
     こう仰り、さらに師たる善逝はこう仰った。  
                       
                       
                       
    31-35.                
     ‘‘Yathāpi cando vimalo, gacchaṃ ākāsadhātuyā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      cando    a  
      vimalo,    a 無垢、離垢  
      gacchaṃ  gam 現分 ant 行く  
      ākāsa    a 依(属) 虚空  
      dhātuyā;    u 界、要素  
    訳文                
     「♪あたかも、虚空界を行く汚れ無き月が、  
                       
                       
                       
    31-36.                
     Sabbe tārāgaṇe loke, ābhāya atirocati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      tārā    ā 有(属) 星、恒星  
      gaṇe    a 衆、会衆、群  
      loke,    a 世界、世間  
      ābhāya    ā 光明  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atirocati.  ati-ruc 光まさる  
    訳文                
     ♪一切の星群の世界において、光明によってひときわ輝く、  
                       
                       
                       
    31-37.                
     ‘‘Tatheva sīlasampanno, saddho purisapuggalo;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tathā    不変 かく、その如く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sīla    a 依(具)  
      sampanno,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      purisa    a 人、男  
      puggalo;    a 人、個人  
    訳文                
     ♪まさにそのように、戒を具足した信ある人物は、  
                       
                       
                       
    31-38.                
     Sabbe maccharino loke, cāgena atirocati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      maccharino    in 慳吝の  
      loke,    a 世界、世間  
      cāgena  tyaj a 捨、施捨、棄捨  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atirocati.  ati-ruc 光まさる  
    訳文                
     ♪一切の慳吝者の世界において、施捨によってひときわ輝く。  
                       
                       
                       
    31-39.                
     ‘‘Yathāpi megho thanayaṃ, vijjumālī satakkaku;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      megho    a  
      thanayaṃ,  stan 使 現分 ant 雷鳴しつつ  
      vijju    u 有(属) 電光、雷光  
      mālī    in 華鬘ある →雷光ある  
      satakkaku;    u  
    訳文                
     ♪あたかも雷鳴ある雲、雷光ある雲が、  
                       
                       
                       
    31-40.                
     Thalaṃ ninnañca pūreti, abhivassaṃ vasundharaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Thalaṃ    a 陸地、高地  
      ninnañ  ni-nam? a 下向の、傾いた、低地  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pūreti,  pṝ 使 満たす、充満させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      abhivassaṃ  abhi-vṛṣ 現分 ant 雨降る、注ぐ  
      vasundharaṃ.  dhṛ ā 大地(「富」vasuの「保持者」dharaより)  
    訳文                
     ♪降雨して、陸地、低地、大地を満たす、  
                       
                       
                       
    31-41.                
     ‘‘Evaṃ dassanasampanno, sammāsambuddhasāvako;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      dassana  dṛś a 依(具) 見、見ること  
      sampanno,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddha  saṃ-budh 名過分 a 依(属) 等覚者  
      sāvako;  śru a 声聞、弟子  
    訳文                
     ♪そのように、見を具足した正等覚者の弟子は、  
                       
                       
                       
    31-42.                
     Macchariṃ adhigaṇhāti, pañcaṭhānehi paṇḍito.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Macchariṃ    in 慳吝の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhigaṇhāti,  adhi-grah 超える、超克する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pañca     
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、原因、道理  
      paṇḍito.    a 賢い  
    訳文                
     ♪賢者として、五つの理由により、慳吝者を超える。  
                       
                       
                       
    31-43.                
     ‘‘Āyunā yasasā ceva [āyunā ca yasena ca (ka.)], vaṇṇena ca sukhena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Āyunā    us 寿命  
      yasasā    as 名声  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      vaṇṇena    a 色、容色、階級、称讃  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sukhena    名形 a  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪寿命、名声、容色、また楽により、  
                       
                       
                       
    31-44.                
     Sa ve bhogaparibyūḷho [bhogaparibbūḷho (sī.)], pecca sagge pamodatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sa    代的 それ、彼  
      ve    不変 じつに  
      bhoga  bhuj a 依(処) 富、財、受用  
      paribyūḷho,  pari-bṛh? 過分 a 増大したparibbūḷhonoの異体か  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pecca  prati-i 過ぎ去って、死後に  
      語根 品詞 語基 意味  
      sagge    a 天界  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pamodatī’’  pra-mud 喜ぶ、満足する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪彼は財に関して増大し、死して天界で喜ぶ」  
                       
                       
                       
     paṭhamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭhamaṃ;    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system